




![]() |
5 | ![]() ![]() |
76件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
10件 |
合計 | 137件 |
すれ違うことすらないはずの男女が織り成す、禁断なのに純愛な“愛”の物語。
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
やっぱり邪魔くさいと思ってらっしゃる方が他にもいらっしゃったのね、ホッ。
長文省略使うと読み飛ばしたい長文が分からなくなるから使えないし、確か文字数制限が有るとか言ってたと思うのですが、それってその文字数以内で投稿しろって意味でしょ?
それを複数回に分ければいいってのは、それこそ私物化。
いいねが嫌がらせなら、投稿はしないけど嫌だと思ってる人が複数居ると理解出来ますよね、普通の人は。
カヲルは、ラウールのイメージとは懸け離れていて、物凄く努力してあの形に持ってってるんだろうなと思っています。
>ノンフィクションのラブ・ストーリーになにキャンキャン青筋立ててんだろ?笑っ それくらい羨ましかったのかな?笑笑
こういう禁止されてる煽り、ほんとに止めてもらえませんか?
楽しく観ていた方なんですけど、この一文で楽しく観てた人全員がこういう人達なんだって思われるので、☆1とか批判感想より萎えるんですよ。
楽しく観ていた感想だけ書けば良いでしょ。
嗜好が違うんだから、面白くない人がいても当然、サイトでもスルーしましょってあるのだから、ルール守りましょうよ。
うん、ドラマは結局、温かい視点を大切にしたドラマで良かったと思います。
星5での批判各人へのディスりで少し冷めましたので、星減らします。
長文にうんざり。
続けてずっと視聴してる者としては、8話だけを観ての感想を長々と書かれても、申し訳ないですが邪魔に感じます…
しかも、ちゃんと観ておられないんじゃ?間違えてます。つばさじゃなくて竹千代ですよ〜。
ラウール良かったです。カヲルが泣きながら愛実と大喧嘩するシーンや、寮の屋上で「楽しい〜」と言いながら号泣するシーンは引き込まれたし、思わずもらい泣きしました。
その他、カヲルと愛実の周辺人物も本当に魅力的で、愛されキャラの竹千代や、後半評価が爆上がりした川原某など魅力的なキャラ達がドラマを盛り上げてくれたし、最後の最後まで楽しませてくれました。
是非とも映画かスペシャルドラマでそれぞれの登場人物のその後が見てみたいです。
やっぱり社長がお父さんなんだなあ。
23年前、カオルが出来て足を洗おうと思ったのに、人を傷付けて前科者になったのか。そのまま時は流れ、名乗らないまでもやっとカオルを見つけた。
従業員の頭を両手でクシャクシャやる社長なんていない。思わずジワりました。
だって普通ならキャッチボールとか肩車とか、小さい我が子を手元に置いて愛でるものです。まあ当時の塀の中の社長の心中お察し申し上げますわよ本当に。
親としての不甲斐なさを、何とかクールな仮面で隠して見守って来たんでしょう。
もう、名乗ってやれよ(笑)
今更ながら、ホストものではあるがなかなか良い物語だなと思います。自立できない世間知らずなお嬢さん先生、愛情の本質を見せてもらったことの無い字が書けない青年。それぞれに不足はあるけど、悲恋を嘆いて互いに依存すると思いきや、思ったより健全な方向に少しずつだけど流れて行く。
囲む周りもいい。パワハラ親父にもちゃんとした意味があるし、ヤバ目の婚約者もあの年にしてやっと人の道を学んでる気がする。やり手の女記者も口は悪いが情が深くて愛しいし、ハーブ嗅ぐママも実は肝が座ってるらしく心強い。酔っぱらった時は面白かった。
この世の終わりみたいな大人衆しかいない学校は、このドラマを盛り上げる最高の舞台だったし。
幸せな終わりがいいな。
この場合のハッピーエンドはどんな形なのか。言わんとする幸せの定義が楽しみです。
自分ほイイけど人はダメ。
好評価には噛み付かないけど低評価にだけ噛み付く。
誰かの受け売りだから言ってる事は正しいけどやってる事が真逆。
ってな感じのドラマでしたね〜。
この2人、人にどれだけ迷惑をかけているのかわかっているのでしょうか。
ラウールの演技は大ぶりの男が駄々こね演技をしているようで恥ずかしい。ラウールの演技?上手くないと思います。大河ドラマなど呼ばれないと思います。
愛実と大雅もいつかはあの海の家の夫婦のように落ちつくといいですね。そうなるには沢山の苦しい事を乗り越えなければいけないでしょうが…。
大雅が引越の時にちゃんと漢字でサインしていて、そんなところも成長したなあと。
久しぶりに心にしんしん染みわたるドラマを見ました。
木村文乃さんは正直言ってあまり好きなタイプではなかったし、ラウールさんも俳優としては全くの未知数でしたが、このドラマでは2人とも最高に良かったです。
中島歩の存在感と演技力が際立ってる。
ラウールはスタイルだけ。演技の勉強してください。
顔も個人的に好みじゃないから、見せ場のシーンでも惹き付けられない。
ストーリーはいいから、他の俳優で見たかった。
ノンフィクションのラブ・ストーリーになにキャンキャン青筋立ててんだろ?笑っ それくらい羨ましかったのかな?笑笑
素晴らしいノスタルジックな気分になる物語でした。
登場キャラクター全て愛すべき人の側面を持ちつつ逆境にへし折れそうになりながらも生きている。
生きてるだけで丸儲けと言いたくなるラストであった。
愛は向かい合う相手を諦めないこと。 100ぺん書いた愛の文字、愛という字は難しい、真ん中の心が大き過ぎても小さ過ぎても不格好けれど不格好を恐れず書き続ければ道は開けるつう漢字かな?いや、感じかな(笑)
子供は勝手でいいね、親が子に愛でも期待でも金でもせびるのは断罪され石打ちされるが、子が親に寄生して金でも愛でも期待でもせびるのは当たり前でもっとくれともっと腫れ物にでも触るようにしてくれと哭いてもいい、子供は勝手だ。親なんか踏み台にして超えて行きな!
「大ちゃんを よろしくお願いします」大雅の母の言葉が涙腺を切った。奈央さんは大雅が自分を虐める以上に自分を虐めていた。
子にとって親は、はじめから親でしかないが、はじめから親な人はいない。
大雅と愛実二人の親の温もりと優しさが潮騒のように二人を包む物語であった。
出来れば昼顔チーム様。劇場で、二人のその後と大雅の父と愛実の父を描いて見せて欲しい。 そしてこの物語で一番人として男として成長した川原某川原洋二さんのその後も是非観たい。
自分の生き方はつまらない、俺はクズだと堂々と宣言する物怖じない正直な愛すべき人々のそれからを…。
すごくおもしろいと言うべきか?すごく愛情深い物語でした。
「愛の、がっこう」だけに(笑)
専門学校受験者は「高等学校卒業、または同等の学力がある者」に限ると定められています。あの受検の様子ではチェックが入ったと思いますが。中卒OKがあるとしたら、入学してから勉強も並行して行うでしょう。
それを知らないアホ吉愛実。
あの女子高生、素直ではない。好きでも嫌いでも、人を見送る態度ではない。それを注意できない教師達。
二人の愛は実ったかのように見えましたが、一生の愛にはならないように感じました。今は格差は愛でカバーできますが、それぞれの友達、家族、働く場所の人達とうまくやっての暮らし、愛、結婚となりますから。
木村文乃さんが次にどんな役に呼ばれるのかが、この
ドラマの木村文乃の評価だと思います。
とても良かった。見終わった後の自分の気持ちも愛に溢れたような感覚です。
大雅の挑戦が簡単なものではなく辛くてしんどいのがしばらく続くだろうことは想像がつきます。彼が美容師になるまでの話はそれこそもう1本ドラマが作れそう。できればそれも見てみたいけど。
メインの2人を取りまく人達の描写も実によくできていて驚きました。
愛実の両親や婚約者、学校の先生達。大雅のホスト仲間、店の社長等々。みんなものすごく人間くさく愛すべき人達。
特に愛実の父親と婚約者の変貌ぶりはすごかった(笑)
タイトルも含みがあって良い。
人はいくつになってもみんな愛の学校の生徒なのかな。
最終回
これからの2人の未来を想像できるような良い終わり方だった
ただの禁断の愛の話だけでなく、2人を取り巻く人々も愛というものを再確認した、というところがタイトルの回収になっている
そしてこのドラマの良いところは、行間
描かれていない部分を役者の表情や言葉等々で観ている人が想像できるところ
解釈は観ている人それぞれで良いのだと思う
強いて言うのなら、最後のシーンはそのままでいいので、もう1話増やしてもしくは30分延長して、カヲルの挫折から立ち直って再会するまでをじっくり描いて欲しかった
少し駆け足過ぎた印象なので☆は4にしました
ラウールさんの演技が素晴らしく、それを受ける木村さんあってこその名シーンの数々
今後ラウールさんは役者としても活躍されていくのでしょうね、そしてその作品をぜひ観たいと思う
恋愛ものでこんなにハマって涙したのは久しぶり、いいドラマだった
中卒で受験できる美容専門学校はありますよ。
お父さんが主夫になって料理に目覚めてるの笑いました。
田中みなみさん、最近どのドラマでもクールで姉御肌な同じ様な役ばかりでご本人もわざと低い声で話したり役作りしてるけど、低身長でいつも人の顔を見上げながらセリフ言ってて、いまいちキマらない。
だめだ、、泣けちゃうよー
今話はほんとうに、まさに
「愛の、がっこう。」
そのものだった
大化けした川原、かっこいい!
何度も玄関の扉を開けて小刻みに話しかけるラウールくん
筆談で気持ちを伝え合う終盤
こういうのでいいんだよ~ヽ(*´∀`*)ノ
そしてチワワ先生のお父さん
「あの頃は可愛かったな~」
ああ、この人も愛情深い人ではあったのだなぁ
と、ちょっと見直しかかった直後
鬼の形相で麦わら帽子を踏みつける
でも最後の最後
ラウールくんを見極め、焚き付け、諭す姿に泣けてくる
すごい回だった
でもなんか最終回予告
「漢字が書けてたら、先生と付き合ってなかったもんな」
このラウールくんの声の抑揚に寂しさを感じません?
ハッピーエンドにならない香りがしません?
いやだよ~(´;ω;`)
高評価でびっくり。
ラウールは思ったよりも自然な演技。
木村文乃は何したい?
落書き書いて、違反です。30代で若い男と、今までした事のない初恋をしているフミノ、笑える。何かから逃げようとして落ちる恋は長続きはしない。それにお母さんと息子みたいだもん。
川原がいい男⁈二人の後をつけたり。自分の方に振り向かせる方法は大人だから沢山あるはず。ラウールのアパートまで押しかけて、二人を応援する言葉をかける。恥の上塗り。川原の思いはそんな浅いものだっのか。こんな人、見たことも聞いたこともない。
半分見が丁度いい。少女漫画の世界。お花畑。
ストーリー、キャスティングから無理がある。
わざわざ、あれこれ投稿してます、絡まれます、とお茶の間に書き直すのは、どれどれ?と無駄な長文読ませるためなのか。
読みやしないが、邪魔。
番宣見たが大して興味はひかれないドラマだ。
二人が学校ごっこしている時は面白く観ていたけど、自分的には最近なんだかそれほどでもなくなったかも。
チワワ先生の純粋というより成長していない幼なさがこのところ鼻につくというか。
自室もなんか子供の時使っていたまんまみたいでちょっと怖いとすら感じた。キラキラシールとかはがしなよ。((;'∀')
婚約者もよく引かないな・・・あの自室に。
あの婚約者の人粘着質なストーカー気質で危ないヤツって思っていたけど、なんか今回はチワワ先生よりはマトモなんじゃないかって思えた。
一生懸命に置手紙かくカオルはカワイイけど、この二人では現実やっていけそうにないねぇ・・・と悪いフラグが立ってしまって・・・すみません。
そうそ、昨日は愛実ママ、グッジョブ!と思わず叫びそうになった(笑)
愛実パパは家の中だけじゃなく外でもあんな感じだったら
そりゃ訴えられるわ今の世の中。愛実ママは支えきれるかな。
心配顔の婚約者川原が少しまともに見えましたね、昨日は。
カヲルにも殴って怪我させたこと謝りに行ってたし。
でもそれをサラッと受け入れ「俺のダチ」と皆に紹介したカヲルはすごいよ。
あと百々子もすごい。川原もつばさも彼女の前では本音をもらしてしまう。こういう人が本当にモテる人なのか。
最終回に向けて盛り上がってきた。
立場や教養は違えど、誠実に生きて来た二人をちゃんと見ている人たちがいることが嬉しい。お母さんが味方してくれるのは心強いが、この夫婦の行く末が心配だ。
文盲エピソードが調書にまで繋がるとは、やっぱり井上さんの上手さに敬服。
途中、バッドエンドを予測して切なさを感じながら見ていたが、今はハッピーエンドを祈っている。
木曜は期せずして大物女流脚本家の競演だが、個人的にはこちらが遥か上を行っている。
ナンバーワンのつばさがお見舞いに行ったシーンちょっと良かったよ。冗談ぽくしてたけど彼もカヲルに秘密を告白してたんだね。
あまり好きじゃなかったけど少しイメージ良くなった。
口は固いと言いながら百々子にカヲルの転落の事を教えてた。でも言う相手をちゃんと選んで言っている。頭はいい。
逆に婚約者の川原は頭が悪い?ベラベラ喋りまくってあれじゃカヲルを突き落としたこともそのうちバレそう。
個人的にドストライクなドラマです、新しさはあまり感じないが脚本がいいね、駅での別れのシーン良かった最低な婚約者がうざったいが、これはマイライブラリーに保存決定かも!
やっぱ見ようと思っても乗らないというか。だってジャニタレが一番輝くように作られてるドラマなんですよね。
TV業界はジャニの事件が無かったかのようにジャニタレ依存を変えようとしてないけど、俺たちはもう醒めちゃってるわけ。だから見れない。
スポンサーリンク