4.00
5 29件
4 16件
3 4件
2 5件
1 5件
合計 59
読み あいのがっこう
放送局 フジテレビ
クール 2025年7月期
期間 2025-07-10 ~
時間帯 木曜日 22:00
出演
まっすぐすぎる高校教師と夜の世界でNo.1を目指すホスト。
すれ違うことすらないはずの男女が織り成す、禁断なのに純愛な“愛”の物語。
いいね!の投票数順に 20 件(最大30件)のレビューを表示しています。
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
いいね!投票数 2 票
名前無し

このドラマはほんと1時間飽きないし面白い。愛実とカヲルの純愛も良いんだけど、周りの人間関係がとにかく面白い。

カヲルの弟分の竹千代に恋に落ちる?佐倉先生が出てきたり、愛実の婚約者の川原も不器用なだけで本当は良いやつなのか?とか、百々子は愛実のことを本当に心配してる良い友達だなとか、愛実のお母さんお酒飲んでやっと本音が言えたんじゃない?とかとにかく1時間盛りだくさんの内容で毎回引き込まれて観てしまうドラマ。

    いいね!(2)
名前無し

中島歩の存在感と演技力が際立ってる。
ラウールはスタイルだけ。演技の勉強してください。
顔も個人的に好みじゃないから、見せ場のシーンでも惹き付けられない。
ストーリーはいいから、他の俳優で見たかった。

    いいね!(2)
名前無し

他人に教えるって本当に大変なことだ。それも学習障害を持っている相手なら尚更のこと。
大雅が愛実に「宿題」を郵送したのは、いわゆる客を落とすための手段だったのか、それとも自分の努力をほめてほしかったのか。どっちもかな?

それにしても愛実の父親の毒親ぶりがすさまじい。
奥さん反発しろよって感じ(笑)
婚約者銀行員の性格もヘドが出るがあのモサモサした滑舌が何より気持ち悪くてイヤだ。
ろくな男がいないけど出てる中ではホストクラブ社長が一番好みです。
社長の沢村一樹はりょうさんと何かある?
まさかカヲルの父とかだったら面白いけど。

    いいね!(2)

今季のお伽噺大賞
とても切ないお話だと思います

みんなと毛の色が違う雛鳥がいました
みんなは彼を誂いました、親鳥さえその雛鳥を疎ましく思いました雛鳥はそう感じました、お母さんも苦しかったのかも知れません 雛鳥は早く大人になることを強いられました 精一杯無理をして大きくなりました見た目は綺麗だけど中身は空虚で何も無くカランと音がしました寂しい音でした、けれど生きるために必死で繕い虫を追いました鷹になる為にけれど鷹にはなれなくて…そんな枯れた砂漠を行く彼の上にある日優しい雨が降りましたキラキラ光る雨粒はダイヤの欠片になりました。彼の翼は潤って黄金の翼に変わり飛び立つのです。涙の雨粒を降らせたチワワはとても喜びましたとさ そんな感じ(笑) 

愛は、魔法 なんてな〜。

次回も楽しみ🌟

    いいね!(2)
名前無し

ほぼ先が見えてる感じ。でも今どき名前も書けないは無いでしょ。義務教育受けてないって事は先ず無いから。何処の国?
名前書かずこの年齢まで生きられないよ。それはもう障害者だから。
これ原作韓国とか?最近のジャニは韓国よりだからこうなるのか?

    いいね!(2)
いいね!投票数 1 票

6話とても良かった
海辺のシーンから、いい大人なのに涙が溢れてきて切なくて胸がギュッとしてしまった

当初全く興味はなかったが、話題になっていたのでTverで1話を観てみたら見事にハマってしまった
ラウールくんがハマり役、木村さんとのコンビもいい
愛実を取り巻く周りの大人が皆異質で、尚ふたりの純粋さを引き立てている
恋愛が上手く出来ない愛実、親からも周りからも愛を受けずに育ったカヲル
出逢うはずのなかった2人が出逢ったことで、お互い"愛"を知った
タイトルの、愛の、までは学べた
その先の、がっこう。の句点の先にはどんな未来があるのだろうか…ハッピーエンドを願いたいけど乗り越えるものが多すぎて。。
2人共成人した独身の大人なのに隔てる壁は何なのだろう?幸せとは何なのだろう?お金があって将来安定していることが幸せなのだろうか!?
少なくともあの婚約者と結婚しても幸せな未来はないと思えてならないが、なぜ周りはそれに気づかないのかが不思議でならない

2人一緒ではなくても希望ある終わり方であって欲しいと願う

    いいね!(1)
名前無し

駅での別れのシーン、すごく良かった。

    いいね!(1)
名前無し

ラウールも木村文乃も最高に良かった。別れることの辛さが伝わってくる。脚本もセリフも響く。ラウールの優しさが最高に伝わるし、チワワ先生のその気持ちがわかっての答えたいけど答えられないもどかしさも伝わってくる。浜辺に書いた文字、駅での別れのシーン、不覚にも泣いてしまった。あの食堂の夫婦のように幸せになって欲しい。

    いいね!(1)
名前無し

最初は痛いカップルを見てるようで大丈夫かなと思ってたけど徐々に引き込まれて最後の駅のシーンは不覚にも泣いてしまった。安易にキスではなく帽子の交換っていうのがまた良かったですね。

残りの数分はまるでその代償であるかのように不穏なシーンの連続でもう早くも次回が気になって仕方ないです。

    いいね!(1)
名前無し

今話はキレイな一話だったな~

こういう恋愛ものは観ない人間なのだけど
このドラマは惹きこまれる

この、お互いに遠慮がちな流れとか
そこら中に埋め込まれている地雷が次々に炸裂する
障害だらけのストーリーとか

もしかしてちょっとレトロな感性で造られてる?

すげーハマってしまってます

    いいね!(1)
名前無し

好きなのに、いい大人がこんなふうに10代ぶってデート?アホかいな。何もせずに!

好きならば奪え!後悔はその後にすればいい。クチュクチュお互いの心の探り合いに付き合っていられない。
何回か見なかったけど、まだ、話は進んでいないんだ。

    いいね!(1)
名前無し

楽しみにしていたドラマが多い中、全く期待していなかったが、今はこれが一番になった。
井上さんの脚本とタイトルとキャストの皆さんの演技がとても良い。切なさが染みる名作になる気がする。
良い意味で期待を裏切られたドラマだ。

    いいね!(1)
名前無し

敬虔なカトリック系の学校の教師、チワワ。
生徒が自分に反応してくれないからと、偶然出会ったホストラウールに漢字を教えるのに夢中になる!そんな情熱はまずは仕事に傾けてください。若いラウール君が好きって、誰にもわかるよ。
盛り上がっているようだけど、家と仕事を取るか、ホストと駆け落ちするかしかないね。
チワワにその度胸があるか?ラウールはホストを簡単に辞められるか。なんだかんだ、面倒くさい2人だね。
マリッジブルーの時に、若さ溢れる男性に会って、ぐらついた気持ちを、漢字を教えるという御立派な名目で会っているだけに見える。
好きならば、全てを捨てて2人で暮らしてみれば、本当の自分の気持ちに気づく。モタモタしてないで。焦ったいよ。
気が早いが、ラスト、お互いの幸せを願い別れる、ならば、そういう系は何回も見てるから、勘弁して。

    いいね!(1)

回を増して面白い。

別に私は誰推しでもないけれどこれは役者其々がいい芝居をしていて面白い。つい最近観たキャラ崩壊の川原某中島歩さんの役者魂!川原某本気ギア入りましたチワワ案外罪りな女です。
カヲルは仔犬みたいな顔でチワワを見つめます✨️イイですね若いって それを見守る親たちの視線も気になります、未だ親離れ出来ないチワワはぬいぐるみと語る少女のままでひとりっ子全開(笑)

早く大人になることを強いられたお兄ちゃんはまるで父親のように母と弟を気遣います。カヲルはちっとも悪い奴なんかじゃないし馬鹿でもない節目がちな奈央さんの横顔が二人の傷を思わせました。

こうなると、社長の過去が気になり過ぎる。
父親の名乗りをあげられない過去に縛られながらも見守る親父だったら涙腺壊れるけど 

傷つけ合うことでしか確かめ合えない愛もあるのかも知れない
と思う切なすぎる愛情物語に卒業はあるのでしょうか?

4限目 ずる休み 

ずる休みも課目なのですね そういう発想嫌いじゃありません(笑)

1週間待ち遠しいです。

    いいね!(1)
名前無し

面白いですね~

カヲルくん、
読み書きが全然できない、という問題とはべつに、人を楽しませることが巧くない、おどけることしかできないという苦手意識が子供のころから変わらず残っているのですね

でも先生の前ではそんなこと気にしないでいられるということが滲み出るように感じ取ることができる

先生を騙そうとしているように見えてそうではないようだ、というのがなかなかツボをついてくるなー

さらには
婚約者(まあこれはポンコツっぽいので大事にならずに終われそうだけど)もいれば
カヲルにたかるだけでは済まなそうな母もいる
いまのところ平穏だけど先生がカヲルと会っている(またはホストクラブに行っている)と知ったらエライことなるだろう女生徒もいる

つまりは周囲には地雷がいっぱい、というのも目が離せない要素になってる

    いいね!(1)
名前無し

大雅くん、数字は書けるのだから、識字障害ではないのでは。
色々なことを吸収する小学校の時期、時期に見合った学習が出来ない環境にあると、文字や計算等が覚えられない学習障害を来すことがあるので、彼はそれじゃないかな。
知的障害とは違うから、年齢に合った社会性は普通に身に付くし、勉強場面じゃない会話場面や対人関係等は健常者と変わらない。でも、IQをはかると数字が出ない。
知的障害の特別支援校の高等部だと、そういう子どもも時々いる。
贔屓目抜きにイケメンや美人さんもいて、生活能力は普通にあるから、特別支援校卒を隠して自衛隊に入ったり、結婚して子どもを産んで普通に育ててる人もいる一方、都会ならホストになっててもおかしくないくらいコミュ力高くて運動神経も良くて、笑顔が人を惹き付ける長身のカッコいい男の子が卒業後、ヤクザの仲間になって売人になってると聞いたことも。

初回、ラウールの役を見ていて、その子のことを思い出した。
背格好もあんな感じだったし。
彼も、平仮名は書けるけど、漢字は自分の名前ぐらいしか書けなくて、小1ぐらいの足し算引き算ぐらいしか出来なかった。
3年間、国語も算数も繰り返し教えてたけど、結局学力はあまり変わらなかった。
見た目は聡明に見えるし、話してる分には普通の男の子。
性格もいいヤツだったはずなんだけど。

屋上で字を教えてる場面、何だか昔のことを思い出して懐かしかった。
でも、母親?に弟の医療費がと騙されていてお金を渡してる場面、切なかった。
1話のラスト、沢村一樹が演じてる社長に、愛実のことを太客になりますと報告してる場面も切なかった。
自分のことを一人前に扱ってくれる人についていっちゃう感じ、あの子もそうだったのかなぁ。
社会性だけはあるから、コトの善悪より、組織の人間関係に従おうとする。

まだ初回しか見てないんだけど、今後も見るかどうかは?
見てると切なくなってくる。

    いいね!(1)
もにょこ

曲が昼顔と似てるなーと思ったら、やはり昼顔と同じ脚本家井上由美子さんで、演出:西谷弘さんで、吉瀬美智子さん出演だった。
ぜったいおもしろい。

    いいね!(1)
名前無し

井上由美子の脚本ってことで見てますが…
ラウール君が思いの外良い!もっと演技下手だと思ってた。
はまってるよ、ホスト役、しかも根は苦労人で良いやつ。
木村文乃が苦手なので気は進まなかったけど、彼女の今回の役もいい。
学習障害だったんだね…んー、これは大変だ。

    いいね!(1)

気づかないの?大雅は悪い奴じゃありませんよ大雅はワルぶりたいイイ奴ですチワワに負けず劣らずの純粋な青年です、だから二人は惹かれ合うのよ(笑)

チワワ先生のキャラクターが光って来た✨️近ごろの責任放棄の敬語を使う教師じゃない上から指導の教師らしい言葉遣いが熱が入っていつの間にかタメ口からのチワワ発動が尊いです。

川原さんは所謂インテリ根腐れで舌先三寸で心のない言葉が言えちゃう人、良識ぶりたい外道だけどこの人にも渇望があるのでしょう。彼の渇望を満たせるのって実はワルぶりたいイイ奴な愛実の親友じゃないのかな?(笑)

「JOKER」には秘密が隠されている、「JOKER」だけに(笑) 「JOKER」の社長は大雅の実父奈央さんの昔の男それを知っているのは社長だけ。大雅23歳奈央さん44歳社長52歳奈央さんと社長がそれぞれ21歳と29歳の子が大雅。若かったあの頃何も怖くなかった ただあなたの優しさが怖かった…って感じかなぁ。ウブな女と成り上がりたい男、男は女の元を去った女のお腹には彼の息子がいた。なんてな〜 相関図見てたら浮かびました知らんけど。

愛実さんは気づいているのだろうか?彼女の母の仕草表情心真面目でメンヘラな娘の母はやっぱり真面目でメンヘラかもです
寄り添って〜って言っている方はいつも楽ですよね(笑)
こちらの家庭も興味深いお父様もお母様も面白いキャスティングです。

親が言わないことを言ってくれる人を好きになる人
親が言ってくれたことを言ってくれる人を好きになる人
両者とも親への愛なんですよね結局。

次週が待ち遠しいドラマです。

    いいね!(1)
名前無し

中々良いですね〜このドラマ。りょうも愛実の婚約者役の中島歩さんもクズぶりがハマってます。ラウールもホスト役が抜群にハマってる。
これから純粋な二人(大雅と愛実)は段々惹かれていくんでしょうね。そして自分は段々このドラマにハマりつつあります。

    いいね!(1)

スポンサーリンク