3.11
5 12件
4 11件
3 15件
2 9件
1 10件
合計 57
読み てることるい
放送局 NHK-BS
クール 2025年7月期
期間 2025-06-22 ~ 2025-08-10
時間帯 日曜日 22:00
出演
実力派俳優二人の夢の競演による、女性の連帯“シスターフッドドラマ”
全 68 件中(スター付 57 件)51~68 件が表示されています。
次ページ> 最後≫
[1] [2]

2025-08-11 17:56:14
稲穂

終始、過去なのか現在なのか分かり辛く、最終回は特に何の話を見てるのかすらよく分からなかった。
ずっと専業主婦だったからと言っても世間知らず過ぎるし、言う程歌声が素晴らしいか?とも思った。勿論、あのお年であの声量は凄いと思うのだけどタバコを吸ってる時点でプロ意識を疑う変な設定。
あの頃は良かったね。でも今も捨てたもんじゃないよ…って話にしては大風呂敷を広げるだけだった。
旅と言うより逃亡犯では?

    いいね!(1)
2025-08-11 19:58:27
名前無し

最終回は色々どんな風に落とし前つけるのかな?なんて
楽しみにしてたんだけど気づいたら寝落ちしてました。
それくらいつまらなかった。

えーと、年は取っても何があってもけっこう人生楽しめますよって言う雰囲気ドラマだったんですかねえ。

    いいね!(2)
2025-08-11 22:33:52
Rire

最終回だったので最後に感想 素晴らしいロードストーリーをありがとう御座いました。

椎橋先生の孫娘由奈が校庭の砂を蹴るように走る後ろ姿だけで涙が溢れた あの日照子と瑠衣が手をつないでビートルズを見に行くと走り出した後ろ姿と重なった…時代は巡る 人生は「Hello, goodby」ありがとう昨日のあたし、よろしくね今日のあたし 二人は手を繋いでまた走り出す。

あの車に幌がないのは彼女達が憧れたアメリカが青春だった頃の風景1950年代へのオマージュだから幌は無くて当然で有ったらダサい アメリカン・グラフィティの車のイメージよってエアコンも付いていないので今時は暑くて乗れたものではないというのは現実(笑)だが とても繊細な夢の詰まったお話でした 照子と瑠衣彼女たちの人生は続いて行くよってさらりとけれど余韻を残した最終回が素敵でした。

    いいね!(1)
2025-08-12 05:29:28
名前無し

行間案件大好き人間なので、
こういうドラマは良いです。

2025-08-12 09:53:51
名前無し

すべての回、歌がよかったー♡♡♡
最終回は続編への導線?

2025-08-12 21:45:12
名前無し

最終回は、若者へバトンタッチということかもしれないが、私は、照子とルイをもっと見ていたかった。どこかの土地で安住して欲しい、好きなことして。。そういうところを見たかったな。若者の部分はファンタジーっぽくて、ホント残念。。

2025-08-12 23:27:17
名前無し

逆です
最終回があって、完結よかったです
あれ?物語はもうカタついたよな、
次回が最終回?と感じてました

長崎のエピソードよかったです
卑弥呼遺跡?で、ずっと続く人の営み
生き死にをかろやかにいなして、
なんのしがらみ無く、生きていく

お気に入りの車もあっさり手放して
ただ道ゆき生きゆき

照子と瑠衣は止まらないとどまらない
どこまでもどこにでも軽やかに
解放感か爽快でした

……NHK、かつての
佐々木昭一郎氏のドラマ
その系譜と感じます
佐々木氏の作品、再放送切に願います!

    いいね!(1)
2025-08-13 08:40:00
名前無し

最終回も原作とほぼ同じでした。
若い時なら素敵な冒険旅行なんでしょうが、年取ると医者通いやら、体のあちこちが痛くて動かなくなって行くからね、70からの冒険なんてつかの間でしょ。浮気してる夫に愛想をつかすなら70まで我慢するかな?
あまり共感する所がなかったドラマ
ビートルズと昭和の曲が良かった
夏木マリさん、そういえばセクシー路線の歌手だったね
風吹ジュンさんは離婚して子どもを育てながら女優を続けた。そういう話しをドラマにしてみたらどうかな。

2025-08-13 17:15:10
名前無し

照子旦那はアッサリ離婚を受け入れた。
あんなステキな奥様を裏切り続け、見下して家政婦扱いするなんてバッカ野郎
なんだけど、このタイミングで別れれば旦那の方はまだ愛人がついてくると思い込んでるし、健康不安、認知不安資産上の不安にも気づく前だから、安心して放り出すことができる。
旦那は照子をほうり出したつもりだろうが、実際ほうり出されたのは旦那の方。
これからますます伴侶の支えが必要なのにたかをくくっていた。
バチが当たるのまで見届ける必要はないからどうでもいい。
これがもっと年取って
妻に執着する哀れな老人になってたら照子も旦那をほうりだしづらいから、
今のタイミングがベストでした。
それにしても、水戸黄門の格之進がこんなモラハラ旦那になるとは
ほんとの奥さんの五大路子さんはなんて言ったのかしら?

    いいね!(1)
2025-08-14 01:17:13
名前無し

星はつけたので。
前回も瑠衣母娘の涙の再会しなくて良かった。娘を置いて出ていった時、もう会わないと決めてたのだ。時は戻せない。でもクリスマスパーティーは幸せな時間だった。
名のり会い抱き合うベタな展開でなくて良かった。筒井真理子と照子もお墓でばったりなんて事にならず良かった。
水色のスポーツカーで飛ばすから 洋画の崖からダイブ迄はなくとも高齢者があんなはしゃぎながら運転は、ガードレールに追突したりと不安になった。
私は70〜80代の友人、知人の車には同乗しないとつい最近決めた。
映画は女の性を蝕む男達への復讐のような最期だ。
レイプされそうになり、銃で撃ってからプラピと好い仲になり金を持ち逃げされてから強盗するのだっけ?最後は地上は🚨だらけ、上空にはヘリコプーターだらけでテルマ&ルイーズは崖に車もろとも落ちてゆく。
原作未読だが、ドラマは70設定なので安心して観てられた。
しかし、なんであんな男と結婚して忍従の日々を七十代迄我慢したんだか?
途中若い頃回想場面に結婚の経緯あったのかな?
少し中弛みで回想場面ながら見てた。
最終回は 女子高生が敬愛する先生の姪の娘とは認識してない?
迷わず自分の道を生きなさいと諭す照子。船で旅立つ少女を見送る彼。
この最終回は幸せな心地良さを感じる事が出来た。

上の方の言うように風吹さんの人生は壮絶かつ逞しく爽快。
是非ドラマにして頂きたい。

2025-08-14 23:20:49
名前無し

最終回は良かった。これぞNHKというような作り方。難解だと思うが昭和のドラマのような真面目な芸術作るぞ感があった。
多分これ今どきの人には伝わらないと思う。TVドラマのピークは70年代で沢山の名作が生まれたから。
その後の凋落はフジTVがトレンディドラマを作ったことで、分かりやすく楽しめるだけのドラマになった。これが日枝のやり方。これにどっぷりつかった現代人はもう昔のドラマが分からなくなっていてるから。

    いいね!(1)
2025-08-15 14:38:12
名前無し

世の中には2種類の人間がいる。
人に絡むのが好きか、絡まずにはいられない人間。
絡むことで自分を必死で保とうとする人間。
一方は何かを察したら物理的もしくは心理的
にその場から立ち去る人間。
絡む人間同士が出会うと争いになり、そこから戦いに発展する。
だからその場から去る人間の存在は貴重だ。
卑怯とかなぜ物事と向き合うことをしないかと責められても
そこから去ってしまえばいいのだ。
絡むことが好きなカラムーチョはそこに残して。

2025-08-17 00:14:13
名前無し

最終回は、少女を走らせたのね。

昔は友達と手を取り合って走りだしたけど、現代は一人で走りだせるよね、ということみたい。

映画「アメリカン・グラフティ」は、西部の町の子が東部の大学に旅立つ前夜の葛藤を映したけれど、今の日本、首都圏人口が1/3で、若年人口はさらに多いだろうから、多段階ロケットのように故郷を切り離していく、この辺の感情、センチメンタルを半分ぐらいは理解できないかもしれない。

移り住んだところでも、切ったはずのしがらみが新たに出来上がっていく。なんかもういいかなとなって、放浪に出てもいいお年頃なのかもしれない。インドだったっけ、人生の晩年は全てを捨てて森に入っていくのが理想というのは。

2025-08-17 10:33:47
名前無し

照子が旦那に殺意抱いた時、手にしてたのはドライバー。
なんかコンセントかなんかの不具合直してた時、この描写で旦那は家のこと何一つしないことが一発でわかった。
他の職種農業漁業製造業で定年ないか、定年がずっと後になる仕事だと頭も身体も常に動かしているのに対し、定年後ちょっとした趣味だけに動き、後は家事や人づきあい資産管理全て妻にお任せの旦那は心身共に衰えが早いはずだ。
でも照子の旦那のような高度成長期支えた企業戦士はかなりの割合で定年後テレビ管理人奥さん管理人パソコン管理人となり、この国を守るつもりで気に入らないもの攻撃するモラハラカスハラおじさんとなる。
元企業戦士なので社会的立場は一応守られているが、実質は専業主婦として家守って来た奥さんと同じ無職なのに。
このドラマで照子さんが手にしていたのが
台所の包丁ではないのに私は唸った。
そう、料理好きの主婦は大事な包丁で人傷つけたりしないんだ。
定年後のお暇旦那はドライバー仕事くらい「任せとけ」にしてほしい

    いいね!(1)
2025-08-18 06:03:03
名前無し

途中までは楽しめた。

2025-08-18 12:28:20
名前無し

頭のイカれた婆さんふたりの逃避行。

2025-08-19 16:02:55
名前無し

最後の2話はつまらなかったです。

2025-08-23 11:16:32
名前無し

ラストで彼女と彼氏がバカヤローを言い合うのがよかった。
どちらかが相手のために自分の気持ち押し殺して犠牲になるのではなく思うことぶつけた後に自分のほんとの気持ちが分かり、だからこそ相手の気持ちも理解できたうえでのバカヤロー。
これが分かる男と付き合いたいけど無理かな?
そしてバカヤローは馬鹿やろうなんだよね。
照子と瑠衣、追い詰められてその場から逃げて、ほんとはいけない知りあいとはいえ、他人の別荘の占拠。
そしてもう若くはない女二人の旅ぐらし。
はたから見たらとても馬鹿げているけれど、それが一緒にできる相手に出会えるのが幸せ。それが愛、これも愛、きっと愛。
それなら私も愛の讃歌を心で歌いたい。リアルはやめとく。
越路風吹バージョンの歌詞ならバッチリ歌えるけど、始めたばかりのぬか床腐らせたくはないので。
夏木マリさんの愛の讃歌もとても良かった。
越路風吹バージョンとは歌詞が違ったけど、これはピアフの歌ったものに近いのだろうか?

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 68 件中(スター付 57 件)51~68 件が表示されています。
次ページ> 最後≫
[1] [2]
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。