




![]() |
5 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
10件 |
合計 | 57件 |
タイトルだけだと、名作「テルマ&ルイーズ」をイメージしちゃうんだけどね。。。。
名前からしても、
テルマ&ルイーズのもじったものでしょうね。
どんな内容になるのかしら?
ブラピ役は誰なのかな?
期待通り良かった。
次回も楽しみ。
彼女らは経済的に一緒に暮らしていけるでしょうか。
照子は自分の年金があるから、まだなんとかなりそうですが、
瑠衣は老人マンションを解約するか働く必要があるのでは。
何れにしろ、面白くなりそうです。
二人が車に乗ったところで一時停止。
母親世代のドラマに興味が持てなかった。
まあ高齢社会なのでこういうドラマが有ってもいいとは思う。ただやっぱりワクワクはしない。俺のようなおっさんではなくおばさんたちが見て共感するんだろうか?
しかしなんでもかんでも旦那が悪いみたいな描き方をするのは常套手段なんだけど、今時でもこんな旦那が居るのかね?まあなんもしない旦那は居るのは確かだけど、奥さんはそれを受入れてるんじゃないのかなって思うわけで。後であれはイヤでやってたこととか言われるのもなんか違うんじゃないか?自分は独身なので全然関係ないんだけど、確かに旦那は自分がやりたい家事を気まぐれでやってるように見える。
つかみとしては、物悲しい感じ。NHK、風吹ジュンさん、夏木マリさんで何が起こるのか、という期待があるのでしばらく視聴予定。
かつては人気歌手だったであろう瑠衣(夏木マリ)だったが、今では老人ホームでの仕事しかなく、住む家も失うほどに困窮していた。
そんな瑠衣が助けを求めたのが高校時代からの友人の照子(風吹ジュン)で…。
名画「テルマ&ルイーズ」をリスペクトしたロードムービーかもと期待していたが、なんか違うな。
スタンドで交換したスタッドレスだって、カード払いでしょ?止められるのも時間の問題の様な気がするし。
照子にとっての瑠衣は、自分が果たせなかった憧れを実現させた希望の光なんだろうな。
彼女のためなら何だってするみたいな表情が危険な匂いを漂わせているし(実際夫の車を持ち逃げしているわけだし)。
全てが好転するみたいなハッピーエンドなのか、破滅型のバッドエンドなのか。
それとも意外な選択肢か。様子見かな。
テルマとルイーズは四十代かな?
照子達は70代。
別荘の主の先生と親しくても、別荘勝手に使うのはやばいでしょ。
今は歌手とは名ばかりなヤサグレ感の瑠衣は別荘に置き去り。
夏木さんの煙草の吸い方ったら…
ない。
照子は夫に飼い殺しな専業主婦。
アルバイト初体験でウキウキ 世間知らずなのでサンドイッチ先輩達に勧めたり日当のお金に感激した
りだ。
瑠衣は照子宅でも寝食あれば良かった。
現状から脱出したかったのは照子。工具で旦那(あんな旦那は凄く嫌)殺したい願望あるくらいなんだから。
離婚するきっかけになれば良い。
逞しいのは照子で瑠衣は見かけよりひとりでは生きてゆけない。なんせ歌手だから。
生活費も食事作りもみんな照子。
由紀さおりとかぐっさん等と交流してゆくのか?
くれぐれも警察に追われる事のないように。
これからいろいろ起こっていくんでしょうね。
面白くなりそうだけど、ベテラン俳優さんたちのセリフ動きがやっぱり歳のせいかテンポがね、演出で何とか上げてるけど。
二話を見て出た由紀さおり、可愛いって思うのは私だけ?結構リアルを感じるドラマでした、次回も視聴する
やっぱ、NHK。スパンサーに忖度とかないのが良いね。夏木マリと風吹ジュンってだけでワクワクするし先が読めない。それにしても、親友といえども、バックの中に無造作に突っ込まれた300万ほどの現金を見せて良いのかね。私なら怖い‥。
成り行きがのんびりしてたり不穏に感じたりクスっと笑えたりと全編目が離せなく面白い。
二話のラストに悪態をついた瑠衣がカリー屋を出る前、最後に見せた笑顔が物凄く魅力的だった。
それを見てワクワクするように喜ぶ照子。
同性愛とはまた違う「女が女に惚れる」というシスターフッドの真骨頂を見た思いがした。
テルマ&ルイーズ
すでにいろいろ伏線が散りばめられていそうで今後の展開が気になる。
人生の後半戦に焦点を当てたドラマだけど、同局でやっている39歳の中途半端な終活を描いたドラマよりも断然面白い。
テルマとルイーズみたいにブラピみたいな若い男に誑かされるのはないし、名前はもじってるけど、別荘持ち主が寛大で照子を好意的に思ってるなら 不法侵入罪にならないようなほんわかしてるし、あちこちモーテルとか、泊まらず別荘界隈の人々と交流してゆくのかな。
三百万誰かに盗まれないかなあ。心配😟
テルマ&ルイーズ 家にDVD探したらあったので暫くぶりに視聴しようと思う。
にしても三百万円。
離婚してモワハラ夫から財産分与してもらえばいいのに。
結婚早かった照子 国民年金だけだとしたら三百万はあっという間になくなる。
しっかり者照子は働く気満々で瑠衣を養うつもりかな?
専業主婦しかしなかった70代の照子がホテルの掃除、メイクベッド、アメニティの交換などフルタイムで働くのキツイと思うよ。
お弁当も作って持っていくのも大変だし。日給8000円もらうほど働いたならくたくたで別荘に帰ってバタンキューだと思うけど、飲みに行く体力があるのね。ちょっと現実から乖離してる。売れない歌手の悲哀を演じている夏木はハマり役みたいでいい感じ。
テルマ&ルイーズ
タイガース、トッポの、首飾り
懐かしかった。
ジュリーとファンを二分する位歌上手くて。
高1の、退屈な毎日
池袋のドラムにタイガース、ブルコメ、テンプターズ等観に行ってた。夏休みから部活女子に変身する迄だったが。
西武デパートトイレで私服に着替えて。
🎶花咲く娘たちは〜花咲く、野辺え〜で🎶
照子は内気な女の子、瑠衣は家庭に何か不安材料あり不良か問題児と見られてたのかな?
孤高を決め込んでいて今より暗い感じの少女。
テルマ&ルイーズは最後は凄まじい数の🚨とヘリコプターで包囲され、車で崖にダイブ。
ドライブ初め レイプされそうになり、拳銃で男を射殺 酌量の、余地あるのに、転落の逃避行。
どっちかがドライブ中にブラピの演じる軽い年下男と寝てしまい朝には、持ち金全部取られてしまう。
でも、照子達は70代と、高齢女性。
別荘に、逗留。
安心してみていられる。
今の日本でガソリンスタンドもぐっさんの、店も、チョッちゃん母で好演だった由紀さおりの別荘街の住人も良さげな人々。
照子はダブルワークでホテルの3kアルバイトとタロット占い。
風吹さんが演じてるので、専業主婦だが底力を感じる。
くれぐれも大和田伸也のモラハラ旦那が詫びを入れても元に戻らないで欲しい。
いろいろ冒険して楽しかったわ
そろそろ家に帰らなくちゃ
にはならないで欲しい。
帰る必要はない。
妻を召し使いのように使い続け、稼ぎ手の俺がいなくてはどうして生きていけるのだと支配し続ける男のもとになど。
「そうか、こんな暮らし我慢することないんだ」と気づき、行動に移す妻たちが現れるに違いない。
それにしても愛と支配の区別がつかない男たちがこの国に矢鱈多いのはなぜだろう?
エビ好きだし。チュッ。
ここでギブアップ。
田辺桃子は日曜劇場で櫻井翔を相手にみせた悪女が素晴らしかった。
もっとシナリオを吟味して欲しい。
次は期待している。
結構好き。
夏木マリさんの「愛の賛歌」最高で痺れました。各年代の俳優さんのキャストがはまっていていいですね。ぐっさんのいぶし銀の演技も◎
なかなか面白くならない。
まさかこのドラマの中で「フェデリコ・バルベルデ」の名前を聞くとは思わなかった。
最近の熟年夫婦は絶対夫に不満を持ってるという前提のようなドラマが多いけど、実際どうなの?確かにウチの母親も出来れば離婚したいようなことは言ってる。要するに金銭的な問題だけなんだが。まあ男としての魅力は若い時は強さだけど歳をとると気遣い出来る男しかダメなんだろうな。得してそういう男は出世はしないんだけど。両方は居ないよ。
夏木マリはセクシー歌手だったけど歌で勝負の人ではなかったよね。何時から歌姫のようになったんだろ。
つまらなくなってきた
若い頃のふたりがやたら湿っぽくて良くない。
風吹さんと、夏木さん共演に期待しすぎました。
タフで常識に囚われない靭やかな女な雰囲気のお二人自体は魅力的なのだが。
バイトの、若い方がブラピか?
警察行かないのは旦那さんに居場所知られるから。
退職金は半分は妻の物
七十代でも今どき珍しい忍従の妻。
周りにはいない。はっきり自己主張する強い妻が多い。
仲の良い夫婦も沢山いる。
照子の夫婦はとっくに離婚案件
男として魅力的でもないあのモワハラ夫。
十年も続いてる愛人もいる。
離婚での財産分与は妻照子の勝ち。
のんびりしてるけれど、エンジン入り逞し
くなった照子。
来週は松雪さん登場です。
ぐっさんの、歌が良過ぎて。
ぐっさんって歌手だったの?
少しずつ面白くなってきた
来週動きありますね。
内容がつまらないです。
お金盗られたのも興ざめだし、視聴中止します。
ちょいちょい現実離れしているところが気になる。
照子はどうせ長くは居ない職場にあれこれ食べ物持って行って同僚との距離を縮めようとしたり、果てはあんな大金無防備に、、、まるで盗って下さいと言わんばかり。
隙だらけの甘々ちゃんなのに旦那のキャッシュカードを盗みに戻ってちゃっかりお金を下ろしちゃう大胆さがある。
危なっかしい2人に逃げ続けてほしい気持ちとそろそろ旦那の反撃も楽しみな気持ちが半々。
松雪泰子さんは夏木マリさんの雰囲気に寄せてた感じ。
彼女の家族の平和が続けば良いけどね。
瑠衣と冬子の再会シーンは見てみたい。
ダンダンと、ジョジョに、じわじわと、
面白くなくなっていくドラマ… … だね。
昔の曲を聞かせたいだけのような・・。
モラハラ不倫旦那はただの銀行口座だ。
ほんと1日の限度額は邪魔さ。
モラハラ不倫旦那を日本を支えた企業戦士として持ち上げ、男ファースト続けてきたこの国。世話になってきた奥様でも外国人でも頼ってるくせに踏んづけ続けているのは男だけじゃないんだね。上手く立ち回り奥様傷つけ続けてる「愛人」も同じ。
都合よく搾取して馬鹿にし続けられるのもあまのうちと心得よ。
そう言いたくなる。
若い奴に現金見られたらダメだよな!バックの中に三百万入れてる方が悪いけど、だがすぐにモラハラ旦那のカードを手に入れたのはさすがです、暗証番号が愛人の誕生日ってバカなの、だけど最後は許して元さやってのはやめて欲しいが
若い頃の2人が湿っぽい。
あ~あ、やっぱり盗まれちゃった
無防備過ぎるよね
この先どうするのかと思ったら、凄い!!
照の旦那はどのツラ下げてやってきたんだか?
瑠衣の娘がシチリアで🇮🇹人と結婚してて、その娘がガソリンスタンドの妻で、
瑠衣のひ孫を妊娠中。
どーなってるの。
流石ネットやパソコン得意と泉谷しげるがコメントしてた風吹さん。瑠衣の為にいろいろ調べてあげてたのに、瑠衣は古傷ほじくるみたいで怒ってしまう。
瑠衣はなるようになる。
問題は常盤貴子とのCMでは美魔女なのに、このドラマではノーメークの風吹さんの照子。
夫来たが負けるな。
とエール送りたい。
なんで照子も愛人の存在知ってるのに長いこと黙ってたんだか?
2人とも過去から逃げてきただけだし、内容が乏しい。
ここに来てつまらなくなってきた。
冬子ったら、瑠衣の顔を見ても何も気づかなかったよね。
意外だった。もしかして気づいてないふりをしてたのか…。
瑠衣が、夫と娘を捨てて別の男の元へ走ったくだりを照子に告白してた気がするけど、あれって、娘がまだ小さい時だったのかな。
だからあんなにも照子のしたことに怒ったのだろうか。
触れられたくない過去の傷をえぐられたようで耐えられなかったとか…。
冬子が依子に与えた手編みのおくるみは、母(瑠衣)が編んでくれたものだとも言ってましたよね。
瑠衣もまた、依子におくるみをプレゼントしてたけど、結局バレなかった。
涙の再会シーンはあれでよかったのかな。
夫との離婚もあっけなく成立し(愛人と結婚できるなら良かったのか?)、次回の長崎編はなんと最終回。
そんなんでいいの?
ルイと冬子を、もっと丁寧に描いて欲しかったな。なんで漁師の嫁のような妄想があったのか、、。冬子とヨリコの母娘関係も白々しさを感じた。ヨリコ夫婦も夫婦って感じじゃないし。妊娠してるのに走って良いの?あんな長いスカートで走って転けたらどうするの?など突っ込みどころが満載の回だった。
冬子の漁師家族→娘との別れ→シチリア生活→帰国
一部見逃してしまって話がつながらないよー
上記の方、漁師家族はルイの妄想だったのね。ありがとう!
オープンカー…せめて屋根カバー付けよう。
1,500万円大事に使ってね。
幸運を祈る!
何故、夏木マリさんか?第7話でようやくわかった気がした。ハードボイルドだった。
再会した娘の話に顔も直視できず、「おめでとう」と声を出すのがやっとで、絶対泣かないようにしてても一筋涙が落ちる。それでも感情に流されず顔を上げている。似合うのである。
お話は、友達と絶対無理な壁を突き抜けて手を取り合って走り出す、その感覚を描く。最終回でどういう表現になるのか楽しみ。
周りの登場人物達は、主人公達の心の内のハードボイルドと異なり、エッジの無い、まあるい人物。おおらかな神話の中の神々。
大和田伸也さんは、傲慢で浮気者の全能の神だが、妻にしてやられる。コミカルなたたずまいながら、最後、別れを受け容れた時の厳しい姿の演技は素晴らしかった。
安齋肇さんの裕福な占い師というキャスティングはぴったりで、宿を貸す神。
由紀さおりさんは運命の女神で、自動車の夫婦神は朗らかで、カリーと酒とバラードの神は牧羊神のよう。
瑠衣が怒って二階に引きこもるのを、下から照子が「買い物行こう」と地団駄踏んでるのを上から撮っているのは、少女時代のチビの照子とノッポの瑠衣を想起させて秀逸な演出だった。
松雪の歌よかった!なんなのこの女優の透明感、いくつになってもファンを裏切らない、制作陣の遊び心が所々にあって、缶コーヒーのメーカーが[uaa]とかアメ車に大昔の人形劇のテーマ曲とか、でもアメ車の中古車って一日で乗れるのか
うん、松雪泰子さんはあの熱唱型の名曲をサラッと見事に歌ってましたね。とても上手だった。
瑠衣が依子に上げたおくるみを見て、冬子さんちょっと表情が動いてるようでした…
照子の持ち歩く大金がまた誰かに盗まれないか心配でしょうがないんだけど(汗)
最初に他人の別荘に無断で住んじゃうなんて不法侵入罪で訴えられると思ったけど、あのセンセイなら大丈夫かな
ブラボーでした!
彼氏は長崎、自分は東京の大学へ受かったが彼氏がよそよそしい。悩む女子高生に自分にも彼氏にもバカヤローって言ってやりなさい。と占い頼まれた照子が言う。
その時の照子の台詞がとても良かった。
なんだか上手くレビュー出来ないのだけれど凄く好きな最終回でした。
女子高生は照子の先生の姪の娘、
姪と照子は若い頃会っている。
わざわざ訪ねて行かないのがいい。
瑠衣も冬子に名乗らず去った。
サラッとしてて良い。
女子高生がお墓詣りしたら、多分照子が数日前に供えた花が…
この女子高生が素晴らしく好演。
ちょっと情けない愚図った彼氏も良かっ
た。
全編自転車で疾走する女子高生
疾走する照子と瑠衣の水色のオープンカー。
あり得ないけれど爽快な気分になれた。
最終回は他人の話しやんか
見て損した気持ち
バカやろー
全体的には星3
最終回、はっ?何これ?違う番組?って感じ!
1番つまらなかった。
確かに最終回は違うドラマを見ているようだった
何だったんだろうこのドラマ。
男なんてバカ野郎だぜ、ってだけだったような。
スポンサーリンク