




![]() |
5 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
37件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
46件 |
合計 | 179件 |
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
ドラマ久しぶりに1話丸ごと観たけどこんなのがドラマ?演技にすらなってない。すべてがひどい。時間、労力、金、制作の無駄。視聴者をも馬鹿にしてる。
だから俳優陣は映画、ネトフリに絞るのも納得。
こんなレベルなら日本のドラマは衰退の一方だし脚本、演出、テンポすべてがチープ。
次回何も気にならないし中身もない何も刺さらない失望感
俳優全員が気の毒。もう地上波は見ない
ありきたりのリーガルドラマですが
いつかモンスターに豹変する展開を期待して見続けてきましたが
全くその気配無くここまで来てしまいました・・・
そして今回の5話・6話は2話連続でやる内容ですか?
悪徳クリニックをやり込める
親子間の激しい法廷バトルを期待しましたが
まったくの肩すかしです!!
コンサル会社が反社に繋がっているとか
看護師が海外に高飛びしようとしているとか・・・散々引っ張っといて
実は医療の新しい可能性を追求する素晴らしいクリニックだったって(驚)!!
見る者をバカにしてるんかい!!
父親のビデオを見せれば、最初から訴訟沙汰になんかならないだろ!!
とんだ茶番劇を見せられました!
見続けて損した気分満載です!離脱します!
盛り上がりに欠け、リーガルドラマとしてもストーリーに
新鮮味が今一つ。
趣里さんのキャラクターは嫌いではありませんが
飛び抜けて個性的とまでは言えない中
他の登場人物はいたって普通の人達なので
ドラマが盛り上がりに欠けた印象です。
モンスターってタイトルは、一体どこから付けたのか疑問です。
更に若手弁護士役のジェシーさんの演技が学芸会レベルで
ドラマ全体を更にチープな感じにしています。
いまいちかな・・よく言えば、可もなく不可もなくのありきたりのドラマ。
タイトルから、もっと趣里さんのキャラクターがえぐみがあるのかと予想していたが常識の範囲内だった。
ジェシーは、MERの映画版で下手だったので、また事務所の忖度で起用されたのかとがっかりしていたが、今回は大丈夫だった。
ゲストの萩原さんは顔が陰気でいつも演技もぼっとしたもので苦手なんだけど、今回は暗い役柄だったからそれほど気にならず。
毎週見るかは迷うなーこれからのゲスト次第かも。
一応録画設定して1話は見れたんだけどそれ以降何回設定し直してもこのドラマだけ録画されてない。予約リストには入ってる。重複予約も無い。ミステリー。
これはもう見るなという神のお告げだと思ってる。
今話はもやもやしすぎで面白くなかった
結局院長の息子が始めた怪しいクリニックは
本当に怪しいのか、実は大志を抱いていた誠実なクリニックだったのか
あの看護師は何を目指してイギリスに移り住むつもりだったのか(日本ではできないことがあったのか)、そのために3億もの大金を得る意味があったのか
これらについてはなにも真実が明らかにならず、
ただ事業家の父のぼんやりした希望だか認知だか分からない判断で大金を譲渡した事実だけが残り
「本人はそれで納得していた、娘への気持ちもそれなりにあった」
というだけで終わった
あの父の映像だけで
200億と3億が他人に渡ることに娘が納得したのも納得いかないし
クリニックや看護師の真実も分からないままで終わるというのは、法律モノでは過去イチもやもやした終わり方だったなー
この案件は後半の別の話で再決着付けてもらえないものだろうか
つまらないことでいちいち裁判を起こさないでほしい。
結局友達の膝を守るためだったとか、もう何でもありだな。
ちょっとストーリーがつまらないんだな。
第一話、見ました。
ホント嫌な終わり方でしたね。
彼氏も上司もカウンセラーも皆んな嫌でした。
自分も死ねとか送っておきながら、上司にキレる彼氏、訳がわからん。
脚本最悪。
このドラマは脚本がよくない。
顔の事にやたらこだわってたけど、どうにでもなるだろ。
それにしても、あのアイドル歌下手すぎ。
今のところ、趣里さんのどこかモンスターなのかがよく分からない。
1話見ました。
うーん、なんか胸くそ悪い。
弁護士ものだから、最後はスカッとさせて欲しかった。
カウンセリングの女の人、これっきりなのかな?
トラックの人もいい迷惑だよね。
9話の感想です。
いくら才能があったとは言え、そう簡単に無名の画家と修復師が精巧なゴッホの贋作が作れるわけねーだろ。
舐めてるな、このドラマの脚本家は。
この世に存在しない人の戸籍を作るよりも、実年齢をサバ読んで履歴書を書く方が圧倒的に簡単だと思うんだけど…って言う、初歩的なところで全くストーリーが入ってこなかった。
って言うか、冒頭の少年達のやり取りを先に見ちゃってるから、それがどうしてこんな回り道が必要になるのか理解出来なかった。
途中から石野真子の方に軸が移行しちゃったから少年達の関係性もイマイチ見えて来なかったし、依頼人の親にも何か問題ありそうな匂いだけがしながら、別に何でも無い感じとかも進行的に渋滞してて良くなかった。
今までもイマイチ首を傾げるところが多々あったけど、今週は一際ひどかったように思う。
たぶんのこ主人公が何でもすぐに出来るようになっちゃうって設定がモンスターってことなんだろうけど、それとてあの変なキャラで自分で「出来ます」「って言ってるばっかりで、実際に凄いってところがほとんど描かれてないから全くモンスターに見えてない。
脚本の人、自分の頭の中だけでまとめ過ぎですよね? なんか見てるこっちはだいぶ置いてけぼり気分。
もう少し見せて理解させるような作りにして欲しいなって思いました。
スポンサーリンク