




![]() |
5 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
19件 |
合計 | 143件 |
この夏、セレブ妻たちのドロ沼マウントバトルが嵐を呼ぶ…!!
【沼落ち確定の衝撃作】予測不能なギラドロ・サスペンスミステリー開幕
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
「一葉」「空」「空から」「知生」「知穂」「心幸」「己を以って人を量る」等などさんへ。
ここは名無しが基本です。
それだけに10前後の名前を持つあなたが目立つのです。
どうしてそんなに目立ちたいのかと。
一方でハンドルネームを使い投稿している人は他にもいます。
彼らは他人のコメントにケチをつけたりしません。
あなたと誤解されたら彼らが気の毒です。
隠しているわけではないのなら公開しても良いのではないですか。
そして、あなたに直してもらいたいのはひとつ。
他人に一切絡まない。
バカにしないという事です。
相手のマウントを取ろうとするコメントは、この【スカイキャッスル】と同じですね。
ドラマとしては面白いですが、あんなキャラが近所にいたら嫌ですよね。
また、あなたは過去にもトラブルになっているのですね。
詳細は知りませんが、もうやめましょうよ。
これ以上の屁理屈は見苦しいです。
このやり取りが長引けば通報され、必ず管理人の目に留まるでしょう。
あなたにとってここは大切な場所。
同じドラマに一日三回もコメントしている事から分かります。
アク禁になる前に直した方が得ですよ。
簡単な事です。
他人には絡まないで投稿する。
韓国版と比べる人が多いが、そのドラマ見ていない者にとっては十分面白いです。韓国ドラマ長くて繰り返しも多く苦手なんですよね。松下さんとっても良い、他の女優さん達も、負けずに良いでよね。今期一番かな。目が話せない。何よりもドラマとして見応えがある。日本のドラマももっと頑張って欲しいですよね。韓国に劣ると言われて悔しくないのかな。面白いドラマを作れば自ずと制作費も付いてくるだろうに。アイドル主役の時間制限ばかりあるドラマじゃ俳優のやる気も失せるじゃないかな。
医学部への推薦入試始まった時に感じた不安はどうやって生徒を選ぶんだ?というものだったけど・・・・
近頃かかったお医者から受けた印象が以前はこんな未熟なこと言う医師はいなかったはずとかいろんなことが浮かんだ。
何のために医師になるのか?という目標がそもそも間違っている人たちのドラマなのかなという気もしてきて。
お金の力でコーディネーターに頼り、受験で周りを蹴落とすのが当たり前と吹き込まれてきた者たちが医師になった時どう患者と向き合うのか?
定期テストの予想問題まで作ってもらうような過保護な環境で来て予測不能な様々な病とどう戦うんだろうとかいろいろ考えさせられた。
遥人坊ちゃんと女中さん昭和って横暴な切り口しちゃ駄目だけど、日本だと展開が1940年代から1950年代の日活映画か昼ドラかって感じですね、韓流が昭和一桁世代にウケルっていうの「冬ソナ」の頃から変わらず納得します。命は平等だけど生きる場所は平等ではない、生きる場所は自分で選べる、上昇志向に縛られて生きるか、自尊心を持ち生きるか。本当のところはどちらも持ち生きたいが、日本赤十字に多額に寄付でもし災害が起きれば多額に寄付する人間と税金すら納めない人間と決して同じではない。
だから上昇志向をもつことは決して悪ではない、極端にそれに縛られることが情けない…そういうこと言いたいのではないのかなこの物語。子供たちの生き方の選択に希望を持ちたいところです。武士は食わねど高楊枝土下座が謝罪の意を持つようになったのは終戦後と言われています、本来土下座は相手への畏敬の念を示すためのものですってなんだこの感想(笑)
案外とみんな適役だと思う。
特にコーデ役の小雪はまさにベストキャステイング!
キム・ヘナ役は誰がやるんだろうな?
モラハラ旦那のピラミッドのエピはやってほしいな。
まぁ、韓流オリジナルのファンからは叩かれまくられるだろうけど、私はかなり期待しております。
なにせこれは上級国民の成金セレブの生活と彼等の子供の地獄の受験競争のむなしさとアホらしさを描ききったブラックコメディードラマの快作だから。そしてどこか映画「パラサイト半地下の家族」と通じる所のあるドラマなのである。
だから、よくぞコレの日本版リメイクを制作してくれました。今の日本も似たようなものなんだから。
韓流オリジナルを見てない人は素直に楽しんでくださいね。そして上級国民どもを笑いまくってやりましょうや!
未久亡くなって地固まるみたいになってちょっと可愛そうでしたね。田牧そらちゃんを知れて良かった。
これで本家も見たいかというとそこまでじゃもうないかな。
最終話はやはり犯人は予想通りだったわ。
あんな感じで落ちるのかはちょっと?だったが。
証言だけで中学生逮捕とかなかなかここの警察は杜撰すぎだね。
もうちょっとやってほしかったがまあ面白かった。
韓国版見てないので、どの程度オリジナルをトレースしたのかはわかりませんが、一つの作品としてつまらない。
いわゆる感情的なカタルシスがない。
例えば、サエが幼い頃から偽善者と嫌っていたイズミ、自己中な正義感から人の不幸をネタにするわ、やめろと言っても辞めないわ、挙げ句の果てに「施設育ちのあなたなら」などと公衆の面前で人の過去を曝すわ、ここまで憎々しく描いておいて、「ごめんなさい。私ったらつい」からのお花畑の和解→あれほど執着していた娘の受験を、敵の息子を救うためにケロっと棒に振る。おめでたし。
今や伏線回収とは当たり前に求められるモノですが、感情的な伏線がまったく回収されてないのがこの作品のつまらなさの決定的な要因です。
ミクだって、あそこまで図々しく他人の部屋に上がり込んだり好きでもない男とキスしてマウント取ったり性格悪く描く必要ありましたか?
死んだ途端に父親に見捨てられた悲劇の少女になってしまって憎しみの感情は置き去りにされます。梯子を外されるってこんな感じです。
アオバとすれ違う九条先生の振り返った微笑みの意味は?
何か含みがありそうで結局ないんかい。
九条先生も最初から不気味な秘書とか不敵な微笑みとかで怪しさ満点。犯人は九条の秘書でしたって思った通りの展開に、最初から犯人臭わせられてりゃ何の意外性も面白味もない。
お父さんが捕まってパトカーを追いかけていたのは誰だったのか、とか、
九条先生って白いのか黒いのか、とか
最後までわからないとかね、描きようがあったと思いますね。
そういう謎が最後に明かされるとか、
え、あの人が?とか、実は…というプロットが練られてると、
それが物語の面白さになると思うんですけどね。
最初からネタバレされて、
憎まれ役はお花畑化して、
めでたしめでたしでは
そらつまりません。
時間の無駄でした。
なんか最後は仲良しセレブ主婦達が事件を解決する
2時間ドラマみたいになっちゃったが、
自分としてはこっちの方が好きかも。
本家も似たような結末になったのかな。
総評として楽しませてもらったから4点。
ただ、最終回に限ると急ぎ過ぎてダイジェストを見た気分だ。
しかもかなり荒っぽい。
ハイライトである未久の転落場面だが、もっと納得できる場所を選んで欲しかった。
中肉中背でスポーツとは無縁の男が、スマホを奪う為、女性と揉み合いとなりフェンスを越えた・・・。
最初から殺すつもりで抱きかかえない限り、あの高さのフェンスを越えないだろう。
それから降って湧いたような友情ゴッコも3倍速の為、全てが嘘臭かったが、ここに限っては嘘だから問題はない。
彼女たちに友情なんて無い。
アマプラで本家が見られるそうなので時間がある時に覗いてみようと思う。
リメイク版はとても大事な物を削除したように感じたからだ。
アマプラにて最終回見終えた。おもしろかった。韓ドラも見ていますが、異なる結末で、別々のドラマとしてどちらも楽しめた。
息を吐くように嘘をつくのが通常運転の韓ドラ。(名作と言われる韓ドラでも、主人公すら嘘や隠し事を重ね、それがバレて真実が明かされるのがカタルシスだったりと散々💦)に対して、日本のドラマの良心が見れて良かった。受験コーディネーターの動機もわかりやすくて、娯楽ドラマにふさわしい設定。
男の子たちの人物像、演技がとても見劣りしたのが惜しい。新井美羽、田牧そら、女の子たちは日韓どちらも素晴らしい。豪華女優陣には大満足💕松下奈緒、比嘉愛未、木村文乃、高橋メアリージュン、戸田菜穂、映美くらら、小雪、内藤理沙。
わしにとっては夢中で楽しめた極上のエンタメでした、ありがとう😺
面白かった。マウント合戦かと思いきやミステリーを含んだ悲しくも愛おしい作品になったと思う。
受験の中、人の死を通してかけがえのないものを追求しようとしたスカイキャッスルのドラマ。
ただ単にセレブだけでなく、登場人物全員が強みと弱みをもっていた。ひとりひとりが自分なりの幸せを見つけようともがいてた。
次々と脅して妖怪化していくミクも溢れこぼれる悲しみや苦しみに満ちて涙が出るほどだ。
勉強を頑張ってる瑠璃も襲いかかる衝撃の大きさによく耐えた。
子供可愛いさで生きているサエ、勉強よりも最後は愛情が大切だと痛感できた。母の愛が包み込む。
大きく立派な家よりも、人には小さくてもあったかなむくもりが必要なんだと教えてくれたようで、見終わった後も心地よかった。
なかなか早足であってようだが、久々に感情をふさぶられる劇場型の良いドラマだったと思う。
主題歌も素敵ですね。
九条先生のサエに言った言葉は、的を得ている。サエが良い人で終わった感あるけど、ミクをとことん追い詰めたのは、あんたら一家(真珠除く)。スッキリした感で終わるなよ!父親もミクの母にも謝れよ!それにしても、九条先生は、小雪がハマり役だった。毎週楽しめたドラマでした。
九条の母親をラストのラストに出して。ドラマガリレオを負かす母さんだったな!
何でもアリエールストーリーだった。
思春期の子供達への親や周りの人達は、時に厳しく、時に心に寄り添う事が大切ね。
8話の感想です。
未久は死んでしまいました。本当に切ない。未久は九条に、試験問題を教師から買い取ったことを黙っている代わりに、何か交換条件を出したに違いありません。
それが何かはわからないし、未久もちょっとやり過ぎてしまったけれども、殺されることはなかったかな。青葉を犯人に仕立てたのは、瑠璃を救うためといいますが、小説で九条の悪事を暴くという泉への牽制と復讐。
九条が用意した目撃者は、スカイキャッスルの門番に違いないでしょう。
最終回が楽しみです。
転落前、未久は振り向いて輝く笑顔で「誰か」を迎えた。未久があんな笑顔を向けるのは誰だろうか。青葉?…と思わせて実は、という展開なのだろうな。
それにしても瑠璃は最悪やな…どう育てたらあそこまで我儘になるのだろうか。演じている子の表情がまた憎々しくて上手で、この役のイメージがついてしまったらかわいそう。
紗英は確かに自身を嘘で塗り固めてスカイキャッスルに辿り着いたが、養護施設時代に木村文乃(役名忘れた)がいなければあそこまで酷い嘘つきにはならなかったような気がする。意外に木村文乃さんの存在がビミョウ。
なんだかんだで、結構ハマってしまったこのドラマ。今夜の最終回が楽しみだ。全ての真相が明らかになって、後味悪くてもスッキリしますように。
木村文乃さんの演技力にかなりガッカリし、紗英夫(俳優名忘れた)の相変わらずの演技力になんとなく頷き…田牧そらちゃんがちゃんと「女優さん」なのに驚いたドラマだった。
サエはミクママと田辺が二人仲良くしているのを覗いていた。医師の白衣を着ていた。略奪、あるいは彼女が亡くなったから?
ミクがかわいそう?はあ?客観的に見たらそう思えもする。が、あのミクのサエの家への入り込み方、人の懐への入り方、普通じゃない。親が亡くなってもしっかり生きている子もいる。アオイ君だっけ、彼もまたミクの瑠璃への当てつけキス!なかなかの女だ。
亡くなって皆の為にもミクの為にもなったと思う。ミクとの待ち合わせは池の前、遅れては来たが。ミクが笑顔を見せる人は限られている。そのうちの誰かが転落死させたのだろう。
アオイ君⁈かガードマン、何か臭う!
後味悪い最終回になるのは必至!
警察署が横浜だったしここのスカイキャッスルって横浜にあったのかw
遥人は中学生で父親かあ。
せっかく二階堂の息子が前に満点とってたのにそれどころじゃなくなっちゃったねえ。
未久とは何だったのか。
田牧そらちゃん今度は幸せなキャラで見たいですね。
未久はあの動画みせてやはり九条達脅してたっぽいね。
金であの警備員に青葉がやってたと嘘つかせた?
「私は昔の自分と重ね合わせて、幸せになって欲しいと願ってたのに・・・」
紗英はどんな時でも嘘がつけるんだね。
良いキャラだし、不思議と憎めない。
最後に青葉が逮捕されたが、未久の輝く笑顔から察すると想像通りだった。
ただ、理由が全く分からない。
次回で最終回とは早過ぎないか。
未久に幸せになってほしかったとか、
未久が亡くなった後になって瑠璃の母は言っているが、
微塵もそんな風には見えなかったけどな。
相手がいなくなったらコロッと態度を変えるような典型的なタチの悪い悪魔女の性質。
後付けで、自分は「そんな酷い奴じゃない」と自ら思いたいだけの、
自分を擁護する気持ちしか、そこにはない。
未久が死んでしまった。「マジか?」思わず声に出た。彼女は生きて物語を牽引してほしかった。
紗英夫(未久父)の悲しみ方が変、キャラ変しすぎ、日本人的には。
彼に限らず感情表現が既に日本人的ではない。だから日本に似た別世界のドラマと思って見ている。
展開が早くて飽きないけれど、展開が早くてまどろっこしくなくていいけれど、雑な印象は否めない。
来週最終回にしては謎が多すぎる。あと一回で収まるのかな。九条の秘書が「目撃者が見つかった」と言っていたけれど、あれは「虚偽の目撃証言をしてくれる人が見つかった」という意味か?
最終回が楽しみ。九条の正体が明らかになるのだろうか。
未久ちゃんが亡くなってしまったので星マイナス1
今回、少しばかり疑問
のぞみさんよりサエさんを選んだのは何故か? サエさんの良いところはどこか? あの父親は単なる同情しやすいだけなのか?
自分の子供だとスカイキャッスルの仲間にバレても平然としている。人の命と比べれば昔の出来事なんて軽いと言うことなのか
あの警備員は仕込みでしょう
まだ未成年なのに手錠を…。
ミクの死を経て家族を再生する 夏の夜見るホラー展開だがなんとも痛ましいショッキングなドラマだった。
来週最終回。寂しいですね。
責任転嫁したり、心配したり、そのうちにアオバ君逮捕されたりして、その中で、サエの家の秘密全部知られて。何とも騒々しい展開!
おさがわせミク、亡くなった。呆気ないね。
ラストに2秒映ったスカイキャッスルガードマン、あの男性は24時間体制⁈彼、怪しいね。それか、彼が目撃者?イケフツメン、何故ジャケット来て下に来たの?彼も怪しい。
瑠璃から事実を聞いて、ハメられた事がわかり彼がミクを転落させた?中学生は少年だが、カーっとなると、後先考えずにやるからね。
田辺誠一、上ばかり見ていたけど、結局護るべき家族の大切さ、やっとわかったか。
ちょっと、星どうつけるべきか悩む、話はこんな酷い話はないと思うくらい酷い話で、これがヒットするって悲惨な悲劇好きなのか!?って思ってしまう。
流石に今夜は未久が隠し子だったと妻から知らされた夫のマヌケ顔に「ざまあみろ」と呟いてしまったけど、ほんとお国柄かなのか救いようのない話で。呆気なく死んでしまった未久の人生は本当に青葉の言う通り「なんだったの」か、、青葉は普通だから良いんだよ別に特別でもヒーローでも絵に描いたような爽やかイケメンでもないからイイの、こんなギスギスとした人間の中であの子だけが未久の為に純真な涙をながしていた。
それだけが救いだった。
一生懸命、娘を守ろうとして娘に罵倒される、馬鹿な夫は自分の不情や打算は棚に上げ責める紗英さん、そりゃあ、そうなるわ。しかし韓国には初志貫徹って言葉は存在しないのか?激高したかと思えば謝って、謝ったかと思えば、パニックのように叫ぶ感情高ぶったら何言っても良いと思ってるって(笑)学歴ブランド志向で、そこでしか人を判断しないから満たされないのではないだろうか?と首ひねることの連続だがだから逆に興味深いは(笑) やはり結局、九条が黒幕で死神だよね、九条は子供を亡くしてるのかな?違うかな逆恨みなんじゃないの?人の幸せ妬ましいって人よく居るよね、家族やパートナーの話とか嫌う人とか。「幸せでーす」って言われるの嫌な人(笑)そんなのじゃないかな。
で、どうして青葉なの?
これも、九条か?
最後、九条と紗英さん対決か?気になるやん(笑)
大胆な行動に出て紗英や瑠璃を追い詰めていた未久。しかし、誕生日という晴れの日に、なんと何者かにバルコニーから突き落とされてしまいます。
まさか実の子だとは夢にも思わない英世は無情にも未久が「おとうさん…」と差し伸べた手をスルー!
未久が本当にかわいそう…。
突き落としたのはいったい誰なのか気になりますね。
ミクちゃん行きててくれー。
紗英がスマホ持っていったから、あのテスト漏洩動画見ちゃいそうだね。
最後は夫にあなたの娘なのよ!といつ言うかとハラハラしてたが
言わなかったね(次週言いそうだが)
スポンサーリンク