




![]() |
5 | ![]() ![]() |
198件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
18件 |
合計 | 305件 |
新たなダークヒーローがあなたの常識を覆す。
正義の反対は、本当に悪なのだろうか…?
日常の些細なきっかけで正義と悪は簡単に入れ替わる、
長谷川博己主演の逆転パラドックスエンターテイメント
始動!
CM時間が長すぎて理解に苦しみました。
ここの評判評価がギャグだから仕方ないのね。
今期1番かな
なんか脚本といい演出といいベタすぎないかコレ…
まあ~日曜劇場だから仕方ないか。
エンディングのミレイの曲がいい
挿入のタイミングパナイ
ミレイさんの曲で一番苦手
ミレイさんの主題歌はこのドラマに合っていません。
面白い配役で、今期一番ワクワクして見ています。立板に水のごとくスイッチ入ると、弁護士に徹するアキズミがいい。検察の野村萬斎も狂言的な声で首をクネクネさせながら話すところもいい。木村佳乃はいう事無し、良過ぎる。
え?自分が検事時代に無期懲役にした男を、今度は弁護する展開?面白い流れだ。一事不再理は大丈夫か。なかなか、先がもやっとしている中にも見えてきて楽しみ。
長谷川博己さんのコート丈だけが気になる。あとはOK!
3話までは期待値高くて星5を付けてたんだけど。
4話を見て、な~んだ感が出てきてしまった。
どなたか半沢直樹を例に挙げてたけど、自分は半沢には興味無くて全然見てなかったんだけど、自分のな~んだ感は、半沢直樹みたいなもの?なのかもしれない。
明墨の目的みたいなもの、目指してるものが、全て、緒方直人の冤罪事件に関わってることが分かった途端に、すっかり興味が失せてしまったというか、つまらなく思えてきてしまった。
そういうのじゃなくて、何かしらの信念とか矜持みたいなもので、ああいう裁判のやり方をしている方が良かったな。
だって、それなら普遍的なものというか、一種の哲学だから。
明墨の哲学を見せるドラマであってほしかった。
緒方直人の冤罪を晴らす為の外堀崩しの為に、緋山を無罪にしたのなら、あまりにも緋山に殺された人が報われない。
あることを達成する為に動いていく人を描くドラマなら、今まで沢山見てきたし、よくあるドラマの部類。
そんなドラマならいくらでもあるし、どうせ最後に緒方直人の冤罪を勝ち取って終わるヒーローものでしょ、と思ってしまう。
期待し過ぎたかもしれない。
少なくとも、星5までは付けない。
星は3.5というところかも。
四捨五入で、一応今回は4にしておくけど。
関係ないけど、藤木直人は歳を重ねて、少し顔の綺麗さが劣化?した気がするけど、そうなったことで、今回の倉田みたいな役がよく似合うようになった。
藤木直人、はじめて、良い俳優になってきたと思えた。
昔、ナースのお仕事で観月ありさの相手役をやっていた、あの“イケメンだけの男“みたいなイメージから、少し脱皮した気がする。
これからも、倉田みたいな役をやってほしいな。
やっぱ、いい年なのに顔だけがウリみたいなのは、俳優として面白くない。
善悪どちらも抱えて葛藤するような役が出来なきゃ、中身のない演技しか出来ないもんね。
藤木直人の倉田は、どんな演技を見せてくれるのか、次回に期待。
こういうドラマが評価高くても
私達一般人にとっては利益なし
星評価はいらない👋😞
だからマスコミ受けするんだよねー
長谷川さんの”ドスン・ドスン”という歩き方
「また、悪魔だ・・」と思ったら
コンビニまでの歩数を数えていたんですね・・もう・・
このドラマ、つくづく思います
男優陣・・みんな綺麗
一人目の犯人は岩田さん
二人目の政治家の息子役の方、名前は知らないのですが
「アバランチ」で”いい役”されていたのを覚えています
三人目は今のところ台詞もあまりないのに、渡辺さん
まさか渡辺さん、あれだけって事ないですよね
北村さんは”いつになく”役者の顔になっているし
今度は年齢は高いとはいえ、藤木さん
次は一体”誰なんじゃ?”
一話完結の弁護士、裁判モノじゃないところがよい。
素敵だわ。
THE日曜劇場劇団顔の会みたいな皆さん笑笑
蛇の道は蛇
利用できるものはなんでも利用する正義の味方の手は誰の手よりも汚れている。「私は正しいことしかしていない」と白い顔して言える子供じゃないんたよ…って明墨先生ってば敵の酒は飲まないって敵に言い放つし 「私は君を利用している」って宣言するしバカ正直で子供のように真っ直ぐさんねでもだからこそ辛苦を舐めてこの明墨が出来上がったのだろう。傷つくことはとても大事。
経験が少ない人は察する力もなくてはっきりと言わなきゃ何言ってるか理解出来ない。想像する経験がないから察する力もなくてなんでも分かりやすい説明が必要で物事を白いか黒いかでしか分けられない、何故って見た目で分かりやすいからそれでしか判断する経験がないから。
頑張ってる人は頑張ってるとは言わないってか仕事を誠心誠意頑張るのは当たり前だ!この人達皆さん他人の罪の裁きに我が命かけてます。
伊達男萬斎満載の伊達原検事正も自分の正義に誠心誠意頑張って来たから譲れない。
中途半端な自分は汚れない正義感ぶっこいてどの口が正義を語る? そんなものは、汚れなくて良いお部屋で庇護を受けてる引き籠もりが正月に家族の前で世界情勢について語るのと同じくらい愚ずな感じ(笑)
あの刑事部長の痩けた頬に刻まれた皺を見るとこの人も自分の道を貫いたのだろうと思ってしまって、ただの白いだけの正義感の娘が哀しい…傷ついているのは貴女だけじゃない。
その白さ蒼さを利用する明墨が憎らしいほどカッコイイ。
スカッと五月晴れが好き、例え6月で暑すぎてもね。
回を重ねるごとにほんとに面白くなってきて鳥肌もなんとも立ちました!明墨さん怖すぎ!
ほんとに長谷川博己劇場で最高です!
今日から真剣に視聴しようと思いました。早見あかり 今日は鳴門秘帖にも出演してて。最近あまりドラマ等で見てなかったので嬉しい。
岩田さんが最後に出てきました。来週何が始まるのかどきどきします。
画面が暗くて俳優達の表情の陰影深く
前二回とも途中から視聴してて、今回も前後よくわからないなりに堀田真由に感情移入してしまった。
ネットで見逃し配信観なくては!
理解しずらいドラマ
ワクワクしないこのドラマ
何故視聴率良いか全く分からない❗
意外に早く岩田さんが再登場してきたが、予告では細田さんまで。彼らが今後にどう関わってくるのかサッパリ分からない!
緒形直人さんの事件に全て繋がるのか・・・はて?
今回も良かった
最初から次週予告までアッという間の1時間。
状況をどう覆していくのか、お話が面白くて沼ってます。
毎回映画を観てるような感じです。
演者、脚本、演出、劇伴すべて良いです。
ラストはいつも心臓がギュッとなります。
来週も楽しみです。
明墨が殺人鬼・緋山を野に放ったことで信じられない思いと、この男に対する興味が俄然高くなった。
話数を重ね、明墨の行動には全て意味があると知る。
きっと出て来るだろうと思った緋山が明墨の手駒として動く。
いや、共通の思いがあるのかもしれない。
その他のキャストも素晴らしい演技だった。
ひとり気になるのが同事務所のパラリーガル青山だ。
明墨を一番知る男のようだ。
柔和な外見だが、彼にも闇があるのだろうか。
次回も楽しみだ。
昨夜の回を観ていたら。
ジャン・レノ主演の「レオン」が観たくなって遅くまで観ていた。
長谷川博己さんのサングラス姿や歩く後ろ姿はどことなくレオンを思わせる…あちらは殺し屋だけどね笑
マンホールから煙立つ蒸気の中を何かに背押されるように足早に歩く濡れた歩道と雑踏そして薄曇りの遠い空…ジャン・レノ、ロバート・デ・ニーロくらい似合うと思った長谷川博己さんの後ろ姿でした。
今回も、明墨弁護士による見事な裁判でした。
性被害のでっち上げを幇助した罪で倉田が逮捕されましたが、
これが志水死刑囚の件への口封じ?である疑いとは何なのか。
明墨は緋山と接触しますが、冤罪の証拠集めをしている様です。
次回も目が離せません。
えっ、どゆこと!?
って毎回言ってる🤣🤣
来週も確認せねば
制作陣の思う壷かな?
いやもうほんと、わたしはどツボです。こんなにはまるドラマはMIU404以来です。当ドラマの米津さんの主題歌もそうだけど、今回のミレイさんの主題歌もはまりすぎです!それくらいこのドラマにはまる自分がおります。早見あかりちゃん、怖かったー。さすが。いやもう予告からまた次回への期待感をどんだけ盛り上げんだってかんじです。脚本演出最高ですね!それ以上にキャストがもうどんぴしゃ過ぎてもう。ラストの明墨が飛鳥に電話で言うセリフに、愛を感じました。気をつけて戻れなんて、戻る前提!さすが。もうほんとに次回が楽しみな永久保存版ドラマです!今回も最高でした!
訳わからんドラマにしか思えないです。
TBSってどういうテレビ局なの?
このドラマだけじゃなくて
全体的に抽象的な内容が多い印象
絶賛してるの一体何人の人ですか?
うちらもかかさず見てます。
明墨さんの次のターゲットが楽しみ過ぎる!
初っ端から野村萬斎と長谷川博己が退治するシーン。今にも弾けそうに張り詰めた空気が画面を通じて伝わってくるようで、目が離せなかった。
北村匠海と早瀬あかり、堀田真由と藤木直人のシーンも同じく、緊張感のある対決シーンが次々と展開され、一瞬も、一言も逃せない。
主役だけではなく、メインのキャラや重要な役どころに実力のある役者さんを配していて、会話が中心の劇でも全く飽きさせない。セット中心で制作費をかけなくてもこんなに面白い作品ができる。
思わぬ展開に引き込まれます。とても見ごたえあるドラマ。
このクール一番見ごたえのあるドラマです。
野村萬斎、大袈裟でわざとらしい芝居なのに違和感を感じない。
むしろ存在感の大きさを感じる、すごいぞ萬斎。
長谷川博己と野村萬斎の対決を見てみたいね。
毎回すごく引き込まれる。今作は脚本家が4人いるとのこと。できる脚本家が一人で通して書いた方がいいと思っていたが、それは勘違いかもしれない。一人だろうが大勢だろうがダメなものはダメ。良いものは良い。今回は良い方に大当たりだ。
今回のような後から種明かしパターンは好きですねあ
正義か悪か・被告人の利益か社会悪の抹殺か・親子の愛情か真実の解明か、ギリギリのところで選択を続ける明墨。しかし、何の迷いもなく、ある意味神のように自分の信じる道を自分の描いた筋書き通りに進めている。本当に鬼気迫る圧が長谷川さん演ずる明墨から押し込まれる。
最後に緋山の登場は、このドラマの全エピソードが一つにつながることを示唆しているのだろう。あの事件の真犯人は、もしかしたら緋山ではないのかもしれない。緋色の研究は、シャーロックホームズになくてはならない。そう言えば、岩田さんはシャーロックでワトソンのような若宮という医師の役をやっていた。
同じ人絶賛ですよねー
気持ち悪いね。
「良い。欠点なし。」こう言いたいところだが、1話1裁判。1話完結の方がよい。以前の話しを忘れてしまうんだよね。「あれ~?どんな話しだったっけ~?」「あれ~?誰だったっけ~」みたいな感じ。
ワクワクとゾクゾク感で見ています。
オンラインかギリアウトのところでのアキズミの演技に惹きつけられて1時間があっという間に!推測するに、アキズミが死刑にもっていった緒方直人を今度は弁護する?
岩ちゃんに公判後手渡したもの、レンタカーキー、黒いメガネ入れのようなもの、白い紙、これも気になる。
真面目そうな長谷川博己さんが、これでもかというくらいのアンチっぷりがいい。最後には対決するであろう検事正に野村萬斎を配した点もいい。木村佳乃に裏切られないようにね、検事正!少し気になる狂言節の台詞言い回しも、アンチ検察っぽくていい。
緋山は12年前に殺された糸井一家か死刑囚の緒方直人と何か関係がある人?
無罪にする代わりに、冤罪を晴らす為の協力を明墨は持ちかけたんだろうか。
もしそうなら、殺人事件で無罪にしたのは一種の司法取引?みたいなもの?
でもさぁ、殺された糸井一家の人にしても、緋山に殺された(と決めて悪いけど)社長にしても、同じように命を奪われた人だよね。
殺された人数が3人と1人、殺した理由に同情すべき点があるかどうかの違いはあるにせよ。
冤罪事件は、冤罪を負うことになった人の悲劇がよく語られるけど、誰かが冤罪になっているということは、本当の犯人が野放しになっているということ。
明墨の目的が、緒方直人を無罪にすることだけじゃなくて、糸井一家を殺した本当の犯人を野放し状態にしておかないことにもあるのなら、分からないでもないけれど、
ただ、冤罪で死刑囚にしてしまった自分の責任として、緒方直人を救う為だけに動いているのなら、やっぱり緋山を無罪にしたことを理解することは出来ないなぁ。
にしても、 野村萬斎はさすがというか。
最近、彼が何かを食べてるシーンがちょっとツボ。
毎回何かしら、独特の雰囲気で食べている。
演技自体、この人こんなに嫌な人だったっけ?と思うほど役に成りきってるけど、誰でも食べるようなポピュラーな食べものをこんなに小道具として使いこなせる人も、そうはいないんじゃないだろうか。
長谷川博己と野村萬斎が2人で会話してるシーンは、ちょっとクセになるような2人の話し口調。
長谷川博己の明墨、野村萬斎の検事正のあの嫌ったらしいクセのある話し方に合わせての演技なら、このドラマは長谷川野村劇場として作られてるのかもしれない。
2人揃って歌舞伎調みたいな。(野村萬斎は狂言だけど)
BGMも大袈裟というか大掛かりだし。
このドラマ、BGMがあんな雰囲気じゃなかったら、あの2人の演技を除けば、割と普通の雰囲気の演技をしてる人達のよくあるようなドラマだと思う。BGMの効果がかなり高い。
やっぱ、同じ日曜劇場の「半沢直樹」を意識してる気がする。
此れは過大評価ですよ。
父親がよく分かりませんが逮捕されて
堀田さんに泣けた😞💦みたいな口コミコメント
よく分からない状況で泣けた泣けた???
変な宗教に引っ掛かる人が案外多いのでしょうか?
状況がよく分からない場面が多いドラマな
気がします。
昔のドラマ小さな巨人も??が凄く多かったのを
思い出した。
弾劾裁判!
今まで、ドラマでまともに弾劾裁判を取り上げたことあったっけ?
思わず弾劾裁判の概要を調べてしまった。
ただ、弾劾裁判の裁判官は国会議員なんだよね。
もし、このドラマみたいに国会議員と繋がりがあるという理由で弾劾裁判が行われるとしたら、まともな審理とかになるんだろうか。
少し前にSNSへの不適切投稿で弾劾裁判になって罷免された人がいたけど、戦後、弾劾裁判にかけられた人達は、個人の犯罪や個人の理由によるものばかりで、政治の関与のような事例はなかった。
どんな脚本にするつもりなんだろう。興味津々。
にしても、国民審査とか、よく分からないからいつも結構適当になってしまうんだけど、最高裁の裁判官を罷免する権利は、私たち国民全員にあるんだよね。せっかくの権利、忘れちゃいけない。
あっという間
神回
さあ、始めましょう。
正しいことだけをしてい生きていれる幸せは正しいことだけしないで生きている人の血ヘドの上にあるのかも知れない。
明墨が無罪にした殺人犯は殺人犯だが救世主になるのか?正義の味方の伊達男は正義を着飾って弱き悪を成敗するのか?正義と悪でしか見なければ見誤る人の業。
青臭い正義感の若者も、自分の正義を守るため嘘をつく。罪と正義ともうひとつの正義と嘘は全部違ってそれぞれに綾のように絡んでいるから、ひとつで人の全てを分かった気になってはいけないということをとても感じるドラマ。
面白いですね。
いやー、それにしても緒形直人さんお父様に似て来ましたね、もう少しアクの強さが欲しいところですが…緒形拳さん思い出して胸が熱くなります。
野村萬斎の狂言めく芝居はいいのやら、やり過ぎなのやらわからないですが、非常に面白いです。
弁護士に捜査権はなし、GPSなどもってのほか、なのに、何かに辿り着きたいが為にあえて行うアンチぶり、いいね、瀬戸判事役の神谷さんはずっと舞台一筋の方。ドラマに溶け込んでいる。
緋山が犯罪を行っていて、それを無罪にして、探らせ役にしたのならば、アンチヒーローではなくて、それは弁護士資格剥奪もの。
なかなか動かない木村佳乃がどう関わるのか、緒方直人が何かに突き動かされて無罪主張に転じるのかが、今後の焦点になりそう。
6話も最高であっという間に見終わりました!
早く見たくて仕方ないです^_^
7話も楽しみ!
ゾクゾクするほど面白い。
最後の数分間、圧巻でした。
まさか瀬古判事が標的とは。
瀬古判事が女性の裁判官は…と話していたとき、今の朝ドラ「虎に翼」が頭に浮かんで、何かコラボしてるかのように思ってしまった。
そうそう、そうなんだよね、という説得力。
「虎に翼」のモデルは女性裁判官の道を切り開いたけど、女性裁判官達も色々あって、中には瀬古判事のような人もいるんだろうな、みたいな。
朝ドラを意識した脚本かどうかは分からないけど、瀬古判事が抱えている背景が分かりやすくて、物凄くタイムリーなこのドラマの放送時期だったと思う。
今期の朝ドラ内容を計算してアンチヒーローの内容をぶつけてきたのなら、中々やるなという感じだけど、単なる偶然かもしれないけど。
全く理解不能ドラマです。
面白いねえ、どんどん引き込まれてく。
事務所のみんながチームになってく感じ、本丸に近付いてるね。
みなさんの感想でとても勉強になってます(笑
瀬古裁判官があちら側だったのが究極残念!神野さん、意外性がすごくて感服しました!すごく丁寧に進んでいくので、見ごたえあります。Tverのサムネの長谷川さん怖い(笑 来週ものけぞりながらみたいと思います!今回も非常におもしろかった!
相変わらず毎回見応えたっぷり。
ラストにいつも衝撃が待っててドキドキ。
来週も楽しみ!
チョッと 北村匠と堀田真由の場面多すぎ。
冤罪は現実あるよね。
罪を償うべき奴等は 現実普通に生活してる
政治家 官僚 司法にいる奴等の悪を
アンチヒーローではやって欲しいです。
長谷川博己さんの表情と台詞の言い回しなど
すっごく面白い。
他の人見てるとイライラしたりする場面あるけど
長谷川博己さんって 本当!
いいね!
スポンサーリンク