4.26
5 198件
4 44件
3 25件
2 20件
1 18件
合計 305
読み あんちひーろー
放送局 TBS
クール 2024年4月期
期間 2024-04-14 ~ 2024-06-16
時間帯 日曜日 21:00
出演
正しいことが正義か!? 間違ったことが悪か!?
新たなダークヒーローがあなたの常識を覆す。
正義の反対は、本当に悪なのだろうか…?
日常の些細なきっかけで正義と悪は簡単に入れ替わる、
長谷川博己主演の逆転パラドックスエンターテイメント
始動!
いいね!の投票数順に 30 件(最大30件)のレビューを表示しています。
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
いいね!投票数 7 票
名前無し

つまらなくは無いけど、星の数が多過ぎやしませんか?

    いいね!(7)
いいね!投票数 6 票
名前無し

そこそこ面白くはあったが、名作とか続編希望とかいうほどのものではない。
主演や脇の人たちの演技は常になく大袈裟だったし
ここぞという時に流れるBGMはお涙頂戴でうるさかった。

    いいね!(6)
名前無し

もう顔芸は要らないかな。
きちんと演技力で魅せて欲しい!!

    いいね!(6)
名前無し

展開とか伏線を意識しすぎていて人物描写の浅さが気になります。演者さんの頑張りで何とか持っていますが、リアルそうで飛躍や非現実的な設定や展開が多くて話に入り込めない印象が回を追うごとに強くなっている感じが否めません。

    いいね!(6)
名前無し

このドラマ疲れるわ。
少し見て寝落ちした。
ブルーモーメントみたいな最初から
どうなる?どうなる?
みたいな楽しみ0
最初つまらないから見るのやめた。
よくこんな退屈ドラマに星5がつくのが
不思議です🤣🤣🤣🤣🤣

    いいね!(6)
名前無し

なんか作りが大げさで強引すぎるんだよね、日曜劇場だから仕方ないんだろうけど。同じ枠でもVIVANTは何が良かったのかというと、その大げさで強引な作りにアクション的演出がカバーしてくれていたから。要はアメドラと同じ。でもこれは法廷ものだからなぁ~…検事とか警察とかあまり悪者にしたくないんだよな、本当に冤罪だったら正さなければならないのは分かるが。

    いいね!(6)
名前無し

ここが逆張りとは思わないかな、コメント件数はそんなに多くないのに結構まとも。NHK大河、朝ドラ以外は。でもこのアンチヒーローに関しては、サクラでしょうね。

ハセヒロ好きだった時期あるし、彼の作品色々見たけど、今回は正直なんでこんなにクセつよの演技しちゃってるんだろう。北村匠海もベーシックな演技、堀田真由もベーシックな演技、ドラマ全体の作風もコメディーというよりはシリアス気味。なのにハセヒロの演技だけが、妙に身振り手振りが多くクールにもブラックにも見えないような。身振り手振りが多いのはコメディーなら合う気がするけど。ただ上手い役者って、たまに外した演技をしてしまうこともあるんじゃないかとも思ってるんで、ハセヒロは下手ではないと思う。

脚本についてはうーん、これからでしょ。少なくとも1話を見た感じでは5は付けられない。

    いいね!(6)
いいね!投票数 5 票
名前無し

むしろ中身は空疎なのに、大袈裟な音楽とあくの強い演技と派手な演出、これみよがしに後を引く展開などで視聴者を引っ張ろうとするあざとさを感じた。最近のドラマの多くの常套手段で、これに限った事ではないが。

    いいね!(5)
名前無し

最初から最後の最後までつまらないシーンが一つもなく、何でもないシーンにも何重にも伏線が張られていて一瞬も見逃せないほど密度の高い作りだった。
毎回毎回こんなに待ち遠しく、観た後の満足感がこんなに高い作品も久しぶり。

法廷での直接対決はとても見応えがあった。通常、セリフのやり取りだけで大きな動きのない会話劇、しかも法廷でのやり取りは手続き的なやり取りも多いためになかなか観続けるのがしんどいものだが、実際にはなかなかあり得ないだろうが、あえて被告に自由に検察と直接対決させたことでドラマとしてのクライマックスが大いに盛り上がった。脚本の面白さはもちろんだけど、2人の役者の力量によるところも大きい。

終わってしまって非常に残念であると同時に、この長い長い戦いにようやく決着がついたことにもほっとしている。張り詰めていた神経がふっと緩んだ感覚。
良い作品は続きが観たいと思うものだが、この作品はこれで、長い長い映画を観終わった後のような充実感と清々しさを大切にしたいとも思う。

    いいね!(5)
名前無し

個人的にはハズレ。

歌舞伎役者とか狂言師とか、
この枠のドラマはやたらそっち系の役者を使いたがるよね、悪役に

もう飽き飽き

一度味をしめたら元号が変わってもそれにしがみつくよねこの局は。

歌舞伎役者が事件を起こしたら今度は狂言師か

癖が一辺倒なんだよ


キャスティングのバリエーションゼロかよ
代り映えのしない

二度見たいとは思わないドラマ

そして主役長谷川の台詞の言い回し、わざとらしくて大分苦手だわ

    いいね!(5)
名前無し

まだ最終話は見てないんですが…。
7話から急に作風が変わったような気がしました。
やたら大袈裟なBGMを流して、お涙ちょうだいに盛り上げようとしている。
だから主人公弁護士が志水に、娘さんを不幸にしないためにも
このまま諦めないで再審請求するようにと説得するシーンも
感動するどころか、すっかりしらけてしまった。
そういう残念なシーンが数多ある。
面白い所もなかったわけではないが、自分の内部では、せいぜい★3つぐらいの出来。

    いいね!(5)
名前無し

緑川が伊達原に、自分だという目をして伊達原を追い詰めてる木村佳乃さんの声と目。あの表情。ゾクゾクするくらい恐くて最高だった。
あんな木村佳乃さんの演技、初めて見た。
黒幕役でもイケるんじゃ?と思ったくらい。

人を裁くのは快感ですから。
確か、どのドラマスレだったか忘れたけど、似たようなことを自分も書いた記憶があって、そうそう!と、いたく共感した。

やっぱり出てきた『十人の真犯人を逃すとも一人の無辜を罰するなかれ』。
使うと思ったんだよな-。緋山の件を正当化するにはそれしかないもの。

正義と悪は表裏一体。何事も、どちらに転ぶか分からない。不確かなもの。
赤嶺が最後に1話の明墨の台詞を言うところ。
いかにもな決め台詞だったけど、このドラマを閉めるには相応しい。

伊達原が、また壊れるんじゃないかと期待?してたけど、放心状態で終わりだったのが少し残念。
それにしても、 野村萬斎はよく口が回るね。流石というべきか。
明墨と伊達原のあの口調での2人のやり取りは、大蛇同士が絡み合ってるみたいだった。

共に地獄へ落ちましょう。
明墨が一緒に地獄に落ちてくれるなら、自分も一緒に落ちてもいいかなと思ってしまうような説得力。長谷川さん、あれ言ってるとき気持ち良かっただろうな。
緋山にも厳しい言葉を向けたけど、あれは自分がやった罪をきちんと分かっているから。

人はいつでも地獄に落ちる可能性がある。
自分も含めて、例外はない。

    いいね!(5)
名前無し

このドラマは過大評価
大したストーリーではないよ。
オーバーに演技してる所が本当にムカつきます
内容も冤罪のストーリーをずっと引きずってる
だけです。
大したメッセージ性もなし。

    いいね!(5)
名前無し

なんか現場の雰囲気なのか監督の指示なのか分からないけど、どの俳優さんも普段のドラマと比べて力みすぎてて観てるとなんか疲れる😥

日曜劇場はほぼほぼ観てるけど今回はフェードアウトします、、あ!ハセヒロさんは好きです!w

    いいね!(5)
名前無し

エピソードだけ考えて人間の魅力に迫れてないって言ってんの。何処見てんだ。うわべだけで評価してるだけでしょ。北村君にしても堀田、大島にしても誰でもいいじゃん。彼らが雑に描かれてて、彼らの本質的な部分に見てるほうが触れられてない。つまり刺身のツマ。
ここまで描かれていることはナゾ解きだけでしょ?一つの事件にカギが有ることだけが重要な要素らしいけどそれ誰が演じても同じ。緒形直人も最早飾り付け程度のこと。色んなエピソードで葛藤見たいなことを出そうとしてるだけで、エピソードが有るから葛藤が生まれる見たいな描き方はフザケてるとしか思えないんだよね。ソースをジャバジャバかけて誤魔化すファストフードみたい。こういうドラマは真面目さに欠けてると思うわけですよ。

    いいね!(5)
名前無し

理解しずらいドラマ
ワクワクしないこのドラマ
何故視聴率良いか全く分からない❗

    いいね!(5)

素敵だわ。
THE日曜劇場劇団顔の会みたいな皆さん笑笑

蛇の道は蛇
利用できるものはなんでも利用する正義の味方の手は誰の手よりも汚れている。「私は正しいことしかしていない」と白い顔して言える子供じゃないんたよ…って明墨先生ってば敵の酒は飲まないって敵に言い放つし 「私は君を利用している」って宣言するしバカ正直で子供のように真っ直ぐさんねでもだからこそ辛苦を舐めてこの明墨が出来上がったのだろう。傷つくことはとても大事。

経験が少ない人は察する力もなくてはっきりと言わなきゃ何言ってるか理解出来ない。想像する経験がないから察する力もなくてなんでも分かりやすい説明が必要で物事を白いか黒いかでしか分けられない、何故って見た目で分かりやすいからそれでしか判断する経験がないから。

頑張ってる人は頑張ってるとは言わないってか仕事を誠心誠意頑張るのは当たり前だ!この人達皆さん他人の罪の裁きに我が命かけてます。

伊達男萬斎満載の伊達原検事正も自分の正義に誠心誠意頑張って来たから譲れない。

中途半端な自分は汚れない正義感ぶっこいてどの口が正義を語る? そんなものは、汚れなくて良いお部屋で庇護を受けてる引き籠もりが正月に家族の前で世界情勢について語るのと同じくらい愚ずな感じ(笑)

あの刑事部長の痩けた頬に刻まれた皺を見るとこの人も自分の道を貫いたのだろうと思ってしまって、ただの白いだけの正義感の娘が哀しい…傷ついているのは貴女だけじゃない。
その白さ蒼さを利用する明墨が憎らしいほどカッコイイ。

    いいね!(5)
名前無し

劣化版リーガルハイ という印象しか受けなかった。

    いいね!(5)
いいね!投票数 4 票
名前無し

最初から最後まで面白かった。
個人的に久々日曜劇場のヒットという感じ。
高評価だったVIVANTより自分は好きだった。
エンタメ性ありつつメッセージ性も深い人間とは何か法とは何か罪と罰善と悪様々な表裏、神の創造に踊らされる人間社会古代から変わらぬテーマですがアンチヒーローというダイレクトな切り口が適材適所な俳優陣により見応えあるものになってたと思う。(野村萬斎さんがやり過ぎでしたがまあこれは日曜劇場名物と差し引きます。)正義の裏はまた正義、赤峰の信念はアンチヒーローの適性ありと見抜いていた明墨グレーな人ですねー様々な色を持つ人間たちのこの先が見たい!続編期待してます!

    いいね!(4)
名前無し

突っ込み所ありすぎ。
12年前の事件の物的証拠である盗撮ビデオを探させるために
あえて殺人犯の男を無罪にするとか、もうある意味
無茶苦茶な展開…。
エンターテインメントとしてみるなら、面白い所もあったけど
これを名作とか評するのはかなり厳しい。

    いいね!(4)
名前無し

何処が不朽の名作?
バイトさんですか?

    いいね!(4)
名前無し

ごめんなさい
大河ドラマの明智光秀とは全く違う。
沢山の人を洗脳してますね
まるでこの作品が唯一最高作品と
内容もそんな感動するようなストーリーでは
ない。
内容が濃いとも思わないよ。
まあオーバーな叫び演技、オーバーなBGMで
誤魔化さないで下さい。
TBSテレビってどんなテレビ局なの?

    いいね!(4)
名前無し

作り手の熱量は伝わってくるけど話の作り方に芯がないというか策に溺れているというか考えすぎな印象。ファンタジーにしたいのかリアリティのあるものにしたいのかもどっちつかずな印象がありちと残念

    いいね!(4)
名前無し

批判レビューこそ、似たり寄ったりの内容で、そっちの言うサクラじゃないのか。
エルピス、リーガルハイどれもフジじゃん。
アンチヒーローは、犯罪者をも無実にしてしまうというような一般受けしない内容だから、日曜劇場であるにもかかわらず視聴率が上がらないのであって、内容が素晴らしいから、ここで高評価になっている。批判レビューがなぜか真逆になっている。
その素晴らしさは、エンタメ性、主人公たちの思いの強さ、演技力のすごさ。それらが見る者を圧倒するから。
少なくとも私は、考察系やら謎解き系はドラマの醍醐味を伝えるものではないと思っている。
それから、「真実の行方」が歴史的傑作映画で、このアンチヒーローがその足元にも及ばないという人がいる。私は、途中で顛末を読み切れたし、彼らの心理が不快だった。アンチヒーローの方が優れている。
あと、このドラマの脇の人たちが役にはまってないというのは、どんな基準で言ってるのか。
NHKなら、オーディションをやることも多いが、民放はほとんど全て、売れてる俳優さんのスケジュールの空きの状態から決まっていくだろうし、脇役をこの人にしてこのドラマをつくろうというようなことはままならないはず。そんな中で、このドラマの脇の北村さんも堀田さんも、その他の俳優さんもみんな、いい役作りで熱演をしていると思う。
フジだろうが、NHKだろうが、TBSだろうが、テレビ東京だろうが、日テレだろうが、いいドラもあれば面白くもないドラマもある。役にぴったりの俳優さんもいればそうでない俳優さんもいる。変なくくり方は慎むべきだ。

    いいね!(4)
名前無し

音楽がうるさい。
セリフより音が大きい。
BGMの音量は今の3分の1に絞ってほしいな。
毎週見ているはずなのに誰かの名前が出るたびに誰だっけとなる。
ショウイチロウって誰だっけ?
トミタ?再登場しても出てたっけ?となる。

    いいね!(4)
名前無し

毎回取り上げる事件はともかく12年前の事件を思わせぶりに引っ張り過ぎで
そろそろ飽きてきた。関係者も事件の内容も進展のないまま描写も凡庸で終盤への期待が薄れてゆくばかり。各事件の裁判展開は日本の司法制度の手順と日程を無視した異次元のご都合主義超スピードで描いてるんだから肝心の12年前の事件ももう少しテンポを上げてほしい。
こういう所は「エルピス」は上手かったと思う。あちらは核心に近づくにつれて巨悪の存在が不気味な正体を巧妙に現してきた。
だから最終盤で鈴木亮平が長澤まさみに「今ここで決断しないと君は明日事故か病気に遭う」と言うセリフが巨悪の姿をリアルに浮かび上がらせた。
こちらは野村萬斎が絡んでいるのは分かるけど正直限られた関係者とお涙頂戴のしょぼい展開しか想像できずに期待感が湧いてこない。
長谷川博己の魅力だけでは息切れ感があり、おまけに「アンチ」ではなくどんどん善人化してただのクールなヒーローになってしまって危険な魅力もトーンダウン。
映画「真実の行方」では売名行為に励む悪徳弁護士の主人公リチャード・ギアが実は正義感に燃えた熱い男だと判明する中盤の意外性で観客を驚かせるがそれは結末の映画史に残る大どんでん返しをさらに引き立てる前振りでしかなかったのだ。

あの傑作映画には遠く及ばずとも終盤では意外な展開で驚かせてよ(笑)

    いいね!(4)
名前無し

TBSのドラマはストーリーだけに重点が置かれてて、俳優は将棋の駒程度の位置づけでしか考えてないんだ。其々の個性とか魅力とか演技力とかよりセリフをその通り言ってくれれば良いと。
つまり誰が演じてもおんなじでしょコレって思うわけですよ。主役から脇役、犯人まで。それじゃ意味ないんだよね。自己満足だ。心が入ってないと感じる。他のドラマも同じ。

    いいね!(4)
名前無し

リーガルハイの真似すぎる

    いいね!(4)
いいね!投票数 3 票
名前無し

暗くて話が複雑だったから
録画してても見るのが後回しになった

    いいね!(3)

今期一番面白かった。
ちょっと過剰な演出とか有ったけどやっぱり正義は勝つところが見たいので、そこを追求する余り他の犯罪者を増やしてる矛盾は有るけど最後スッキリした。
主題歌もとても良かった。

    いいね!(3)

スポンサーリンク