




![]() |
5 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
23件 |
合計 | 90件 |
トモダチ母娘のエキサイティングラブストーリー
岡田健史君は正統派ができるイケメンで、若手筆頭だと思っているし、今は色々な役にチャレンジしている時だと思う。
思うけど、この役 何?
歌はわざと下手に歌ってる?
それとも彼の歌唱力に合わせて「俺歌下手なんだ」の台詞?
プラス要素が見当たらない。
今後の演技の糧にして。
中村雅俊さんのおじいさん役が入ってこない。
たしか、『半分、青い。』の時も同じ気持ちになった。
中村雅俊そのままで弾き語りとかしていた記憶があるし。
演技派では決してないが、
雅俊さんはいいか、、、このままで。(^^;
もしかして脚本家さん、表現が古いといわれていることに気づいていて、気にしているのかな?
やけに昭和~とか言わせるところが多い。自虐的にすることで、ごまかしているように見える。
ストーリーも・・・なんか盛り上がりがないしつまらない。
親子のやりとりがよい
え〜!めっちゃおもしろいやん。
1話はそこまでなかったけど、2話の母ちゃんが空と張り合わずに、空のデートを応援してあげるとこがよかった!え
若づくりも恋もしたい、でも娘の幸せが一番!みたいなところが随所に出てたねー。
まあ母ちゃんはそのうち、ごうさんの大切さに気づいて何十年越しかのハッピーエンドになるのでしょうが、空がこれからどう岡田くんと近づいていくのか楽しみです。
最近水曜10時はハズレないなー!
面白い。金欠はどうなったかな、?服買ったり‥。お湯しか沸かさない徹底的母ちゃん、どうやって子育てした?岡田君いい味出してる〜
母は四十肩と表現するが、整体師は五十肩と言う。
私はここ好きでした。
正直言って菅野美穂さんも浜辺美波さんも滑舌は良くない。
その上早口で喋るセリフばかり。
でもそのガチャガチャ感の後に中村雅俊さんと沢村一樹さんのしっとりしたシーンがあって丁度いいと思う。
私はこのドラマ好きです。
2話で男性陣にも慣れてきた。
大きい整体師、すぐにぶつかるとこがええわ。
和菓子屋に出てくる食べ物が全部美味しそう!焼きそばもおでんもそそられた。和み倍増!
元編集者、主人公の話し言葉「~だ」で区切るところが耳障り、というか、何故言葉を一緒にするのかがわからない。令和の大学生と昭和の大手出版社元社員の語り方が一緒とはこれ如何にでござる。
令和の女の子が心が雑巾絞るみたいに云々も如何なものか。絞るの?今も絞ってるの雑巾?
オタクの岡田君も発動されて期待高まってます!
かなり面白くなってきてると思います。
半青もそうだったけど、この脚本家のドラマはじわりじわりと面白くなってくるんですね。
ここ笑うとこっていうのわかるけど、自然に笑っちゃってるし・・(^_^;
んー…北川悦吏子はいつまでも昭和、平成を引きずってる…残念。
入野面白いなあ。カフェで空に隠れオタクだと明かすさまとか。
北川さんこれからも頑張って欲しいですね
ドラマにどっぷりハマる世代の代表ですからヾ(^v^)/
バブル期みたいで面白いです。
ドラマはこうでないと。
菅野美穂さんと浜辺美波さんのキャスティング最高です。
毎週楽しみです。
広瀬すずではないけど、あんた浜辺美波やん!
今時あんなテンプレ系なオタクおるんかな?
アニメ好きもコスプレもとっくに市民権得てるから。
普通の女子が今や皆何かのオタクだから。
恋愛命系の子のほうが少ないから。
好きな服を自分流にオシャレに着こなしているから。ほっとけよ。
こんなに同じようなキャラの主役をさせられるの、
逆に気の毒だなと思う。
菅野美穂さん、声が可愛い。話し方とか。
やっぱり疲れた主婦より、華がある役の方が好きだわ。
私の好みだけど。
ストーリーは面白いんだけど恋愛相手の男性陣が
イケメンではないですよねー
初めて見る俳優さんなので頑張って欲しいのですが
母娘が惚れてしまうようなルックスでないのが
残念です。
このドラマ沢村一樹で持っているようなもの!
数の多いヤフーの感想レビューと星が違い過ぎるのは何故?
浜辺さんのファンが頑張るほど彼女が苦手になる。
ルックス上等です ジャニーズ型の美形だと
もっとドラマが軽くなりますゎ
手垢の付いてない男前は 大歓迎です🌟
浜辺さんはとても上手ってほどではないけど、そんな下手ではないです。
どうしても出てる作品がつまんなかったり、こうやって寒いシーンがあると本人への評価は下がっていく気がする。
まあ浜辺さんを見るためだけにこれ見てるから、以降に期待してこれからも見ます。
上滑り。
台詞しゃべってます感みんな酷いな。
脚本がよくないんだろうね。
そうかなぁ〜
脚本は斬新で台詞に聞き入ってしまうけどなぁ
今まで観たことがないストーリーで新鮮だし
なかなか面白いです。
二話の方がかなり良かった✌
岡田くんのキャラを初めて良いと思ったかも
今までの役柄が何を考えているのか全然理解
出来なかったから
今回の役柄はいい❗
菅野美穂さん、ほんと良い母ちゃんだなぁ…。
浜辺さんはちょっと生意気だけど。
沢村一樹さんはさすがだね。あのお店の親子すごく良いね。
出演者のファン、特に浜辺美波の盲目オタが五つ星をつけまくるから、ドラマや役者に批判的な人は星ひとつにする。ここのレビューに意味があるのだろうか?
なぜ米津玄師をディスるの?不快。
2話目は面白かった
何かよく分からないドラマ。
一応ラブコメですか〜
懐かしかったのは、ジャニス、イアンの「シャル、ウィ、ダンス」が流れたこと。
中学生の頃、「岸辺のアルバム」というドラマで、オープニングか
エンディングで、家が崩壊する画像と一緒に流れていて
なんとも言えなくなった。
大人になって、家が崩壊するのと、家族が崩壊するのを、掛け合わせていたことを知って、ぞっとしたけど。
日本テレビのドラマは魅力ないなぁ〜
岡田くん目当てに、ながらみでいいかな。
浜辺ちゃんがいて岡田くんがいるなんて、最強のキャスティングだと思う。
親子が仲良しなのは良いと思う。
だけど会話がつまらないんだよね。
美波ちゃんは可愛くて好きなんだけど…ストーリーがイマイチ。
岡田くんのファンには悪いけど好みでない。
整体の人も全くなんだわ。
沢村さん達は何となくホッとする。
美波ちゃんを見る為に面白くなるのを待っているよ!
近年大人気 最強の岡田 浜辺の二名が揃ったんだもの 楽しませてよ 笑かしてよ~~
他の役者なら笑えたとか言われてる
このドラマなら誰がやっても評価は変わらない気がする。
これから面白くなることに期待します。
最近の水曜10時はがんばってます👏
終盤特に面白く成るよね。
美波ちゃんのファンには悪いけど面白くない。
演技も一辺倒で下手くそ。
岡田君を見るために面白くなるのを待っているよ。
第2回の感想です。初回で離脱した人も結構いたようですが、2回目の方が面白かったです。岡田君は、ゴミ箱に頭を突っ込んだり、「電車男」になったり、調子はずれな(わざと?)玄師を歌ったりと、新キャラにチャレンジしてる姿に好感度アップ。陰のあるイケメンのようなので、今後に注目。
ジャンプネタは、放映では理解できず、ネットニュースを見て理解しましたが、これは北川さんのネットでの話題作りのための確信犯?菅野・浜辺親子には、まだ違和感がありますが、これから共感していけるか…
観る方も演じる側もなぜだか双方が馴れてきてちょっと面白くなってきたと思った。
ただ母娘が寛ぐ場所があるのがいいなあと思います。
私も鯛焼き(秋刀魚?)やらおでんやら昭和風なお店で和気あいあい出入り自由な行きつけ店あったらいいのに。
行った先であんな素敵な紳士二人もいてなんて贅沢なんだろう!
美波ちゃん下手ではないと思うけど いつもキャラが似てるんだろうね いちど おっとりした、ユックリ喋るお人好しのお嬢様みたいな役をやらせてあげたいな。ナレーションも一味変えて。
ボス恋と見比べて内容はアチラの方がいくらか面白い。
でもコチラの評価の方がいくらか高いのは上白石と浜辺の差だな。
仕方ないことだし当たり前といえば当たり前の差だし。
ぼ〜っと見てると、
たまに菅野美穂と浜辺美波の声が区別つかなくなる。
ボス恋って内容面白いか(笑)
管野さんのキャラが好きだから楽しみ🙌
主題歌の歌詞が心に沁みるね🎵
浜辺美波のアンチはほぼ女性だろうな...
浜辺美波より伊藤沙莉ちゃんがよかった!
なんだかんだでモトがいい子がこういう役をやっても変容に乏しい。沙莉ちゃんみたいな子がちょこっとずつ中身も外見も変わっていくようなのが、共感できる。
オタク女子って幸せですよ。
家の娘はオタク女子の友人と三時間会話が続くらしい。
話題も豊富なようです。
勿論家の娘オタク女子ですが(笑)
美波さんの描きかたが有り難いです。
沢村さん以外の男性陣に魅力を感じない。
せっかく2分47秒で料理したカップヌードルなんだから、食べなさいよ。
気になるのよね~。こういう小さなことが。
おもろく無い
録画してたのまとめて観た
1話と2話を圧縮させて1話分にすればよかったかな~
まあ今後の展開に期待
北川先生だから普通のラブコメ展開にはならないだろう
主演 菅野美穂
なんだかな〜
コメディにしても もう少し中身のある話にして欲しい
>せっかく2分47秒で料理したカップヌードルなんだから、食べなさいよ
2分47秒で調理?したカレーヌードルじゃなくて、
2分47秒にこだわるわたしがお好きなんでしょう、
北川センセイは。
スポンサーリンク