




![]() |
5 | ![]() ![]() |
596件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
152件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
85件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
131件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
637件 |
合計 | 1601件 |
毎田暖々ちゃんが可愛いと書いた途端、
すかさず「子役」は苦手とか反論的な投稿をしてくる人、もう少し間隔を開けて書くぐらいの配慮がほしいもんだね。
これでは意識的に、わざとやってると受け取られてもしょうがないと思うのだが。
排他的な脚本
このスレをのぞいた後、新興宗教の誘いを受けると入信したくなります。人間が怖い。浪花さんの宗教活動も描写してほしかった。
ここに来ても少しも盛り上がりません。ラジオドラマから続くお帰りコールもウザいです。
不快感は減ったようですが、千代の生意気な感じは最後まで変わらずですね。
ラジオの場面で千代が、またもや失敗を、、、。
なぜ成長しない。
なぜ大女優になってる⁉️
嫌な投稿は無視するしかないのです。
反応すればするほどやってきます。
腹いせに前作スレで嫌な投稿している方がよく言うよ!。
確かにやってきた。
違反投稿じゃなければ、賛否書けるサイトです。
読むのが嫌ならファンサイトへどうぞ。
今作は全て視聴してないので見落としたかも知れないのですが、弟は放火を見逃して貰い改心して道頓堀を去って以後満州で寛治との邂逅があり、その後引き揚げてきた寛治のヨシオさんは亡くなったと話す場面が総てでしょうか?
もう少し弟のエピを見たかったです。
小さな姉がもっと小さな弟を守ろうとして守れなかった。千代は無念を噛みしめた事でしょう。
配分的にお父さんのエピがキャラが濃いので多過ぎた。父は自分の生き方でああなったが、ヨシオは行き場がない小さな少年だった。本来の弱者で、拾われて餓えを凌げた場がヤクザの世界で、そこから離れて生きるすべもなかったヨシオの半生。
養育を放棄したテルヲや栗子や、拾ってあげた恩を売り小さなヨシオをがんじがらめにしたヤクザの責任だ。頼りの姉にも見捨てられたと思ってた。千代より小さい弟に選択肢はなかった。テルヲと栗子の犠牲者だ。
現代でもある逃げ場を失った子供達、育児放棄された子供達と重ねしまう。
姉と弟の明暗は【大地の子】の兄と妹の構図と似ている。
千代の成功物語は持ち上げ過ぎて、もう少し抑えめの方が共感できたかと思う。
あくまでもヒロインを健気と褒めるのは視聴する我々でドラマの脇役総出で盛り上げると、しんみり「良かったね。」と言えなくなる。
おちょやんというドラマ。
女優道も新しい家族も順風満帆のうちに生涯を終えそうです。終わり良ければ総て良しかな。
浪花さんへの花束を手向けることになりましたか?
浪花さん、いかがでしたか?
ここの否定派はまだ優しい、向こうは反吐がはくとか気持ち悪いとか酷いことを書かれている。そこまで書かれていないだけありがたいと思ってください。
おちょやんは良いほうに言えば視聴者の想像力が試されるドラマ、
悪く言えば視聴者丸投げ脳内補完の手抜きドラマである。
出鱈目に描いて謝って許されるのなら世の中のドラマはみんな名作になってしまう。
モネスレにおちょやんの悪口がたくさん書き込まれてるのは違反じゃないけど嫌な気持ちになりました。ファンじゃなくてもマナーの悪さは感じてしまうのです。
“向こう“ とは何処のことですか?
ヨシヲはあれで終わりか今週に後日談があれば誰かが語って終わりじゃないかな。
毒親テルヲで始まり、終わりはテルヲと同じくらいの外道に堕ちた一平で。
こういうアウトローな男や千之助万太郎とかが脚本家のお気に入りだったと思う。
被害者にあたる(本当はいいこの)ヨシヲとか千代でさえ脚本家はあまり好きではなかったような。
あ、栗子も最初はひどい女だったので好きだったと思う。だから最後は視聴者に好かれるような終わりにしたのかも。
エールスレのことだと思います。
ドラマを見て吐いたとか何度も書かれていますよ。
おちょやんファンが執拗にエールを誹謗中傷しているとは信じがたい。
誹謗中傷や貶しまくっているのは、あの方ですね。
おかえりモネは既に顔がデカいとヒロインの容姿がデスられていますけど。
久々に帰ってきた千代ちゃんに向かって ” ええことあれしまへん!! あんたがどんだけ辛い思いしたかは、十分わかってます。せやけどな、もうええ大人だっせ!! ” とキツく叱りつけるシズさんの姿は、もう親心に溢れていましたよね。ハッキリいって、これだけ人の温かみに触れられる朝ドラは、本当に久しぶりです。ですから、最終回を迎えるのが、凄く名残惜しくなるんですね!!
ここの否定派はまだ優しい。どこが!?
熊田さん役の西川さんがとてもいい味出してました。
生瀬さんの長澤先生もそうだけれど、昭和の演劇にかかわった人たちの目先のことにとらわれず、本当にいいものをお客さんに届けたいと言いう気持ちがビシバシ伝わってきてとてもよかった。
こういう役者さんの演技の一つ一つが「おちょやん」をずっと支えてきたんだと思います。
今更なんだけど、やはりどう考えてもヒロインはミスキャストですね。(容姿、声質、演技力)
この土壇場まできても、不快感は消えない。
キャラ設定も最悪イヤなオンナ
ラジオドラマで失敗しても、寄り添うことなんて出来ない。罵倒されるレベルだよ。
春子ちゃんのみつあみおさげがとてもかわいい。
千代は春子をいつくしむことで恵まれなかった子供時代の
苦しみを溶かして言っているんだと思う。
きっと栗子さんもさくらさんを育てさくらさん亡き後は
春子を育てることに幸せを感じていた。
子供を育てるって与えるばかりではなく与えられることも多い。
親でなくても子供や若い人たちを支えることで得られる幸せがあるということも「おちょやん」からは伝わってくる。
>ここの否定派はまだ優しい。どこが!?
横ですが、エールスレにいって否定派の投稿を読めばわかりますよ。
さくらがいる限り あの下らない煽りに皆んな触発されて怒り爆発投稿になってしまうのよね
アレは 巨悪の根源って言葉が大袈裟に思えない どうしようもない荒らしですわ‼︎
岡安の女将さん
あの場面であんなに大きな声で話す(実際には怒鳴る)必要があったのかな?
見ていて不快になりました。
このドラマは終始怒鳴りあいと罵り合いそれから寒~いドタバタの笑えないお笑いの印象です。後3回ですが、心に残る名場面があって欲しいものです。
ここまで見てきて岡副(岡田)の家族の温かさが描き不足でシズ宗助が夫婦に見えず、みつえも二人の娘に見えなかった、夫福助もたいして存在感を見せずにあの世に去り、鶴亀新喜劇、劇団員もそれぞれ魅力的に描けず烏合の衆でモブでした。なので千代はじめ登場人物それぞれ思い入れがないので終わっても名残惜しさもなくロスもないと思います。千代が失踪した後千代を探したり道頓堀の皆さんが心配している場面を見せず後出しで心配していたなどとセリフだけで済まして手抜きです。今作は後出しの脳内補完祭りで浅いドラマでした。都合のいい時だけ出て来て今更シズが極道の妻みたいに啖呵を切って千代を叱っても滑稽に見えました。ハッキリ言わなくても今作みたいに家族の温かさが感じられなかった朝ドラは類を見ないですね。この先は千代と一平の和解の紋切り型の結末が見えてきて興ざめです!!!。
千代が舞台に立つとか、もはやどうでもいい。
学芸会は観たくない。
福助の帰還をクライマックスにした方が盛り上がって終わりでいいんじやない。
千代の女優としての素晴らしさが結局最後までわかりませんでした。
最初は棚ボタばかり、舞台に立っても観客無視で途中で降りたり、フケ演技も出来ず。ラジオドラマでは迷惑かけてばかり。
ドラマの中では人気者になっていますが台詞だけで押し付けられている印象でしかないです。
さあ泣けとばかりの繰り返される唐突なお涙頂戴も白けるだけでした。
みえみえの最終回もフゥンで終わりそうです。
ご寮人さん役の篠原涼子さんはハマってみえるときも少しはあったからどうにか妥協できる。
だけど旦さん役の名倉潤さんは関西弁ネイティブ以外何もなかったから、要所を締めることのないただの置物と化した役に高いギャラを払って、お金や人の無駄遣いだと思った。
千代がみんなから歓迎されたのは嬉しいけど、春ちゃんに家族のようなみんながたくさん増えたのが何より嬉しいです。
今までの不快な展開は今週の大団円のためだったのですね。
そうか!納得!
なんてできっこない。先週辺りからまともになって来たようだけど、今までがひどすぎた。
これほどまでに、主人公の女優さんを嫌いにさせるドラマはスカーレットと肩を並べる程。
まさにBK2作続けての女優殺し。
恐るべし大阪局。
この局のドラマには出演しないほうが良いかも。
>福助の帰還をクライマックスにした方が盛り上がって終わりでいいんじやない。
朝ドラお得意の「幽霊ネタ」でか(笑)
>ここの否定派はまだ優しい、向こうは反吐がはくとか気持ち悪いとか酷いことを書かれている。そこまで書かれていないだけありがたいと思ってください。
評論家気取りの投稿者に対して反吐が出そうだと書いた人はいたよ。
春子ちゃんはお婆ちゃんと二人の生活で、穏やかだけども
少しの心細さと共に育ってきたのだろうと思う。
千代という同居人が増えたが、再び、二人暮らしになった。
そんな春子ちゃんにとって、千代を取り囲む大勢の大人の存在は嬉しく頼もしく、楽しいひとときだったと思われる。
千代さんの娘なら僕の妹やという寛治の言葉は良かったな。
栗子はキャラ変しいい人で終わった。
チビ千代は春子になって父親を足蹴にしたイメージを消した。
一平はイメージ回復して終われるか!?
「うたコン」で秦基博が主題歌を熱唱しとったわ。
それから
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/210511/enn2105110011-n1.html
なるほどね。
ここは否定派はまだ優しいほうです。向こうはヒロインを最低な怪物、間抜けなアホと罵倒しています。ここはそこまで杉咲さんを罵っていません。
>悲劇と喜劇
どこかで聞いた言葉。
確か「パパはニュースキャスター」のオープニングでいつも
悲劇・・・いや、喜劇である
というナレーションが入ってた気がする。
うろ覚えだけど。
子役だった西尾まりが、あれから30数年経った今もちょこちょこドラマで見かけるので、今の毎田暖々ちゃんに期待するところは大きい。
むこうを読んでませんのでマシだなんて言われてもね。
罵倒している人は、最後まで見てくれたんだなあ。
裏を返せば、おちょやんが好きでたまらないのだろうなあ。
いい作品でしたねえ。
※さくらじゃないです
春子の実の母が看護婦だって、それは初耳でした。またまた後出し!
最終回まで幾つ後出しが飛び出すか楽しみです。
12:39:34さんの言い分もわかる気がする。
自分もあぐりが気の毒で、エイスケの行動を批判すると早速、一平のほうがもっと酷い、えげつないみたいな投稿が返ってきた。
今日の放送にしたって、もはやエイスケはもう、救いようのない、庇いようがないところまできたトンデモ野郎で、岡山から上京した義父が、あぐりを連れて帰ろうとしたのも無理はないと思う。
確かに一平も非常識な事をやらかしたけど、野村萬斎と比べ、成田凌がクールに演じている分、まだ落ち着いて観られる。
今日の「あぐり」はまだ見てないので他スレでのネタバレはやめてください
とんでもと言われるエイスケさんは視聴者から愛され、
一平は視聴者からクズと呼ばれる。
その差は何か??
エイスケはあぐりを愛していて、
一平は千代を愛さなかった。
だからかな。
ピカピカのラッパ。
毎日お手入れし大事感半端なかったね。
千代はラジオドラマ生放送中にボーとして上の空。
いつまで経ってもプロ意識が足りないね。
誰も注意出来ないほど大物女優だから仕方ないのだろう。
あれ?
まさかと思うが「世界は一家、人類皆兄弟、一日一善!」って、笹川良一さんのキャッチフレーズみたいな展開に。
千代は一平と史実に反して仲直りか。テルヲを許さず(許したと思いたい人がいるが、諦観から神仏に許しを請うことを許したと言う結論になりましたね)ヨシヲは忘れるリアリティーから一転お粗末なファンタジーになるのか。もっとも憎み続けるのも千代らしくない。上手いラストを期待したいですね。
あぐりで野村萬斎さんは大ブレイクしたんです。史実からして最低な夫だと思うのだけど,ドラマでは最高の夫のようになっていくはずです。あぐりとおちょやんの破天荒な男の描き方の違いを面白く見ています。
スポンサーリンク