




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1428件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
111件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
931件 |
合計 | 2656件 |
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
志津がこっぴどく裕一をふってやったのは、何をしたのでしょうって、裕一は志津をまっっったく記憶してなかったんですよ。そのくせホの字になった大馬鹿者です。めちゃくちゃ無礼です。私、このエピでなんて主人公だって思ったんですよね。今思えば、裕一はいい人だけど他人のことにあまり興味がなくて鈍感ってエピソードだったんですね。
千鶴子さんが、サイダーを飲む石炭王の前で歌わされるのは嫌。
もうね、阿川佐和子とか檀ふみとか、お婆さん役が似合う人より、二階堂ふみと葵わかなで三田会の司会はお願いしますよ。でも、二人ともまだ卒業してないんだよな。
>裕一は志津をまっっったく記憶してなかったんですよ。そのくせホの字になった大馬鹿者です。
幼少期とは人相は変わるのが当たり前で無理のあるエピですね。それに逆恨みで仕返しって陰湿だと思いますが。
2020-05-29 15:55:20 名前無し
はいはい『なつぞら』の時と一緒ですね。
さすがウラアカ40以上お持ちで
地道はお仕事お疲れ様です。
朝イチの鉄男、本人は照れ屋で内気な裕一だった!
斬新な方でした蒼さんww
東日本大震災で被災した太平洋側の東北3県を応援するドラマでもあるから、被災地の方は喜んで観てる。
いくらフィクションとなってても、ここ読むと傷つく。
多少は主人公たちにご祝儀があってもいいんだけどね。
福島の隣の県でさえ放射線検査をした後でも「福島の米は買わない」とスーパーで話している人を見て、とてもショックだった(-_- )。
私は某所で震度6ほどを体験した。音のエネルギッシュさに励まされる。
裕一は伯父や祖母の考えを知り、福島の銀行家の跡継ぎを放り出して音と生きる道を選んだ。
鉄男も新聞社の跡継ぎを放り出して東京に出てくるのだろう。それから希穂子へプロポーズして欲しい。
オペラのCDを多数持っている方。
二階堂さんは、女優です。
山崎育三郎さんが、二階堂さんは休憩時間もほぼ
発声練習やオペラの練習に時間を使っていて
日を追う毎に、出せなかった声域が出るようになっている。
プロ意識の高さに感心されていると語られていました。
吹き替えてしまえば終わるオペラの部分を女優として
人に任せず努力を重ねる彼女に、これ以上何を求めるのですか。
CDを持っていたら、音楽家じゃありませんよね。
千鶴子さんと競わせるなら音の歌は吹き替えの方が納得できた。
役者さん本人の歌にこだわるのなら、歌のレベルは他の生徒と変わらないが強欲の感情表現だけは個性的、と評されるキャラにすればよかったのに。
役者が努力を重ねる姿は、そのままドラマの役柄に反映される。
朝ドラは特にそうですよね。
朝ドラは撮影長いから、新人も最後はすごくうまくなるんですよね。
子の成長を見守る親の気分です。
今作は主演二人とも元からうまいけど、最近は特に裕一と音にしか見えません。すごいです。
>吹き替えてしまえば終わるオペラの部分を女優として
人に任せず努力を重ねる彼女に、これ以上何を求めるのですか。
CDを持っていたら、音楽家じゃありませんよね。
女優としての二階堂ふみさんは素晴らしいと思いますが、結果が全てですよ、ドラマは。一生懸命努力したからいいじゃないか、じゃありません。CD持たずに毎回オペラを聞きに行くのですか。ミュージカルや新劇より遥かに高額ですが。素人目にも息が続いていないと批評するのはいけませんか。音楽家以外は口を出すなと言うなら非常に傲慢に思いますが。
二階堂さんでなく制作統括の問題だと思いますが。
今週を振り返って総合的に判断すると、とても良かったと思います。まさか本当に音が選ばれるなんて思わなかっただけに嬉しさも倍増です。でも本当に音だけ選ばれたのでしょうか?私には何となく二人とも選ばれていて交代で舞台を演じるような気がするのですが考えすぎでしょうか?けど音にとってカフェでの1週間が感情を込める大切さを学ぶ場になってラッキーでしたよね。しかし、このことが音楽学校に知れて退学処分になるという展開にならないでしょうね?そのときはまた、久志と千鶴子さんが助け舟を出してくれるものと信じています。
二階堂さんに対する歌唱力について厳しい指摘があるのは当然だと思います。より完璧な仕上がりを求める日本人にとって持って生まれて資質だと私は思います。けど逆に千鶴子さんのようなタイプをヒロインとして登場させた場合、上手く事が運ぶのでしょうか?歌はプロ級、演技力と表現力は抜群、見た目はすごく綺麗。これらを満たす完璧な女優さんは、果たしているのでしょうか?私には今のところいないと思います。だとしたら多少、差し引いたとしても二階堂さんの歌唱力は及第点として大目に見るべきだと思いますね。
2020-05-29 22:00:29ですが、私は二階堂ふみさんは悪いとは全く思っていません。ついでに言うと大学の後輩で応援してるくらいです。若手屈指の演技派です。
あの場面、あれだけの長さの内容を歌わせた演出と制作統括の問題だと思います。「てるてる家族」の吹き替えよりは二階堂さんの生歌の方がずっと心に響きましたが、もっと上手に編集すべきですね。
英語がお得意らしいのでそう言う面も引き出してあげられたらな、と思います。
二階堂さんは、及第点だと思います。
体が小さいのにあの声の響かせ方は立派です。
結果とは何に対する結果なのでしょうね。
ドラマの結果としては充分でしたが。
まさか本気のオペラ対決とでも、思われているのでしょうか。
鉄男の魅力が満載の週でした、次は久志でお願いします。
ドラマとして見て、音が選ばれるのも納得だった。私はこれで千鶴子が選ばれたら『エール』というドラマとして納得できない。千鶴子が勝ったら「技術力歌唱力があれば気持ちがなくても一番になれる」ということ。これだと「歌詞の想いや歌う人の気持ちがわからなくても世界2位の作曲家が作る曲はなんでも最高だ」と言ってるのと同じだ。でもそうじゃないから、裕一は苦しみ、千鶴子はうつむいた。先週と今週は全く別の話のようだけど、言いたいことは共通していると思うね。音、がんばったね。おめでとう。
>結果とは何に対する結果なのでしょうね。
ドラマの結果としては充分でしたが。
まさか本気のオペラ対決とでも、思われているのでしょうか。
本気でオペラ対決したように見せて音が勝ったのも納得させるのがプロの作り手でしょう。
息も続かない歌唱を見せておいて結果が十分だったとはどう言う意味でしょうか。
>千鶴子が勝ったら「技術力歌唱力があれば気持ちがなくても一番になれる」ということ。
千鶴子に気持ちが入ってないと、あなたはどこで何を根拠に断言できるのか、教えて下さい。
歌合戦か?
ドラマやからふみちゃん頑張ってるねって、視聴者は楽しんでるのよ。
普通に楽しめるエンターテイメントで、最高の演出じゃないの!
>ドラマやからふみちゃん頑張ってるねって、視聴者は楽しんでるのよ。
私を含め、二階堂ふみさんファンは多いと思いますよ。だから、二階堂さんの問題じゃないんだよ。制作統括と演出の問題。まあ、脚本に比べたら一生懸命頑張ってるけれどね。
音の息が続いていない云々で批評したい人もいるんでしょう。それならそれで良いですが、それとは違う見方をする人もいるってことです。
プロスポーツ選手のドラマなんて、役者なんですからどれだけ練習したって下手ですよ。
でもスポーツの試合を見ているのではないので、ただ上手い下手では見ません。そこから何か伝わってくるものがあれば楽しめるし感動もあるから。
今日の音の歌声には胸を打つものがあったので、私は感動しました。千鶴子さんの素晴らしい歌声はこれまで何度も聴いていますが、音にはそれとは違う良さも感動もあったので素直におめでとうと言いたい。
だから最高の演出だって!
失礼だね 〜人様の文章をぶった切って都合よく話しを変えないんだよ!
紅白歌合戦 、誰が息 一番続くでショーにすれば良かったのかww
プロでも息を切る歌唱法あるんですけどw
本末転倒ってヤツじゃんねぇ。
そこが重視なら、CD聞いてれば。
なんで制作側まで責められのかわけわからん。
>プロでも息を切る歌唱法あるんですけどw
椿姫はCDの他にオペラ版のイタリア映画「ラ・トラビアータ」も見ました。プラシド・ドミンゴが出たものです。息が続かない歌唱は該当箇所になかったですが。
あるなら具体的に指摘して頂けませんか。
千鶴子に気持ちが入ってないのは、「私の全てであなたに勝つ」と言って歌唱の指導を受けてるシーンがあったから。あの時点で千鶴子はヴィオレッタの気持ちではなく、音との勝負に気持ちがいってる。だから音の歌を聞いてあんな顔をしたんだと思う。違うかもしれないけど私はそう思ったし、環や審査員の表情からもそう読み取れると感じた。
>最初に議論を吹っかけてきたのはあなたですよ
それは私とは別人の方ですが。
何を勝手に決め付けているんですか。
ここは誰でも書けるところですよ。
>千鶴子に気持ちが入ってないのは、「私の全てであなたに勝つ」と言って歌唱の指導を受けてるシーンがあったから。
全てで勝つために気持ちを入れて歌うと思いませんか。まあ、いろいろ解釈は自由ですが決めつけられないことだけは確かですね。
何があたりまえなんでしょうか。
言い逃れ? 何が言い逃れなんですか?
別人の私に酷い物言いをしておきながら失礼なのはどちらでしょう。
>失礼だね 〜人様の文章をぶった切って都合よく話しを変えないんだよ!
きちんと説明して頂かないと何のことか、さっぱり分かりません。
千鶴子が技術は一流だがそれだけでは足りないということはもっと前から描かれてて、その上さらに千鶴子は技術に磨きをかけて勝負に出たから。
>千鶴子が技術は一流だがそれだけでは足りないということはもっと前から描かれてて
どこのどう言う場面か、教えて下さい。
>オペラのCDを多数持っている方。と名指しで言ってきて、別人だとどうして言い切れるのか。非常に非礼な問い方だと思います。
名指しで言われた方は別人の方です。
他にどう証明しろと? あれば教えてくださいな。
それにもし本人なら、何故別人と言わなきゃいけないんでしょうか? 互いに議論し続ければ良いだけですよね?
>それにもし本人なら、何故別人と言わなきゃいけないんでしょうか?
都合が悪くなると、多様な意見があると話をすり替えられますよね。こう言われると「おっしゃる通りです」としか答えようがありません。
決め付けておいて暴言。謝るのはそちらでしょう。
そしてまた中傷ですか、呆れます。
>説明しろじゃなくて ごめんなさいだろが ボケ❗️
ボケ呼ばわりするのは品性下劣だと自分で認めるものですよ。なぜ、ごめんなさい、か教えて下さい。
>決め付けておいて暴言。謝るのはそちらでしょう。
本当の別人ならきちんと礼を尽くして、誤解を招いて遺憾です、と言うと思いますが。ムキになって反論してくるからね。
私は別人ですから、何も都合悪くもなっていませんし、ただ自分の感想を書いただけです。
信じないのは勝手ですが、自分の憶測だけで物事を決め付ける短絡的な方だなと思うだけです。
ただ横から失礼と書けば良かったですね。それは申し訳ありません。
何故全ての方に喧嘩を吹っ掛けているのですか?
横ですと入らないと同じ人って理屈がおかしい。
あなたが怒っていらっしゃる方、別人ですよ。
そしてオペラの歌唱にのみ、拘っているのは
(それもベルカントじゃなくて息の長さ)
かなりおかしい思考です。
ドラマの流れとしては、何も差し障りはありません
>自分の憶測だけで物事を決め付ける短絡的な方だなと思うだけです。
こう言う相手を侮辱する書き方だとそう思われても仕方ないですよね。
>そしてオペラの歌唱にのみ、拘っているのは
(それもベルカントじゃなくて息の長さ)
かなりおかしい思考です。
同じような意見が他サイトでも専門家と称する高齢の方から出ていますが。どこがおかしいのですか。
音ちゃんの服がいつもチェック柄なのが気になっています。
確かに人妻っぽくはない。
ご本人もチェック好きだったというエピがあるのかな?
千鶴子さんは、オペラ歌唱力はやはり一番なんだと思う。天才と言われる
ことは嫌いで人一倍努力家。ただヴィオレッタとしての気持ちは、今回は音の方が理解したんだと思う。だから聴く人の心に響いて、それは千鶴子さんにも響いたから、あの表情になったんじゃないかな。実力あっても上手いだけでは主役にはなれないみたいな。
今回のことが千鶴子さんがもっと歌手として
伸びるきっかけにもなるのでしょう。
来週が楽しみ。
音ちゃん、とっても良かった。
千鶴子さんも敗けを認めていた感じだよね。
来週も楽しみ!
大将とキホコさんのシーンは良かったと思います
主人公夫婦の努力が見えないまま、一瞬で曲が完成したり、歌の練習(歌を歌う)シーンがないのに選ばれたり、主人公だから・・・という理由にしか思えないところが苦手です。
こちらは、
星1:つまらない
星2:いまいち
星3:ふつう
星4:おもしろい
星5:すごくおもしろい
という基準のようでしたので、つまらない、に、入れさせてもらいました。
今週も笑ったり泣いたり、ジンときたりと忙しかった。
裕一も音もこれで念願の一歩を踏み出した感じ。
まだまだこれからだと思うけど、応援しているからね。
オペラなんて興味ないド素人だけど
小南満佑子はぶっちぎり上手いと思った
柴咲コウはいつも歌ってる歌は上手いけど
これは裏声にしか聞こえないから上手さが分からん
二階堂ふみも同じく‥途中何回か息が切れたところは
普通に失敗して歌うのヤメたのかと思ったよ
被災地とオリンピックを掛けたドラマだけど、酷評されるなんて、朝ドラを切望していた地元の努力は報われませんね。
ていうか、オリンピック自体がアレだからなぁ……。
大阪万博のドラマは企画されるのかな? 岡本太郎&養女さんのはあったけど。5年後はどうなってるのか……。
音が選ばれた時点で、「今日のレビューはきっと荒れるよ」と妻に話したら案の定ですね。
「もういい加減にしたら」というのが率直な感想。
私は、音楽はクラシックとジャズを中心に幅広く聴くタイプ。クラシックも様々な演奏形態と楽器を聴きますが、唯一なじめないのが、クラシックの発声法による歌唱、特に高音。フィッシャーディスカウのバリトンによる「冬の旅」などは時々聴きますけど。ボーカルは断然ジャズの方が好きで楽しいです。
そんな私ですから息継ぎの是非がどうのこうのは分かりませんが、「二階堂さん、頑張ってるなあ、前より上手くなってるんじゃない」と妻に話すと、「そうね、何だかジーンときた」と言いました。妻は東京で大学時代から20代のOL時代、オーケストラ付属の合唱で第九やマーラーなどを歌っていてクラシックの歌唱は私よりズッと詳しいですけどね。
映画やTVのドラマで歌のシーンをプロの吹き替えでやると何か不自然というか違和感を持ちます。
演じる役者の歌が余りに下手では困りますが、「そこそこ上手」ならご本人に歌ってもらいたい。二階堂さんの今日の歌唱は、私基準では優に合格ですね。
このドラマでは、歌唱は吹き替えは使わず、演者が自ら歌うというのが原則のようで、このコンセプトは大賛成です。これからはさらに多くのプロの歌手が登場すると思います。どの歌手を誰が演じるのかも大きな楽しみです。
例えば、古関さんの代表曲「君の名は」の織井茂子は大竹しのぶはどうかななど妄想?しています。大物過ぎて無理でしょうけどね。
スポンサーリンク