




![]() |
5 | ![]() ![]() |
321件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
87件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
52件 |
合計 | 533件 |
男性カップルの日常を食卓を通じて描き出す。
毎話登場する食レシピにも注目。
ケンジにご飯を「何これ! おーいしぃー。」と言われた時の
シロさんの満面の笑顔に惚れそうになったw
内野さん演技うまいね!
面白かったよ。
次週が楽しみです。
騒ぐほどの出来栄えでもない。
原作見てればいいんじゃない?
長く淡々としゃべったり、異様に食材や料理にこだわったり、突然声を荒げて怒り出したり、シロはアスペルガー症候群ではないのかな。原作知らないが、そんな感じがした。
わりと騒ぐほどの出来栄えだと思う。
主演二人だけでなく、原作の空気感を表現しようと製作全員で頑張ってるのがわかる。
原作見てなきゃ全くわからないような程度なら騒ぐ程の程度ではないね。
今のところ至って普通。
マキタ格好いい。できる人っぽい。
ゲイのカップルの話で、この普通さが騒ぐ理由なんですよね。
おっさんずとは真逆の描き方ですからね。
普通に仕事して普通に美味しくご飯を食べただけなんですから。
本当に凄いドラマだ。
AREAで、原作者とくらもちふさこ氏が対談していますが
他局から、料理部分抜き(お買物も)で制作したいと言われ
お断りした経過があったと言われてました。
30分ぐらいのドラマで考えていたとも、まさに啐啄同時です。
このドラマは、テレ東で5年前から話があったとネットニュースにありました。その時はシロさんケンジを誰にするのかが難しく、ドラマ化の話がなくなったそうです。
なんか番組製作者がコメントしてるのかと思う程、妙な肩入れや裏解説してる人が多いな。笑
ドラマとしてはフツウ程度でまだ海のものとも山のものとも言えない感じだけど
ゲイカップルが題材ってだけでここまで入れ込む人がいるんだから、ゲイって美味しいコンテンツですね。
いやいや、醤油と酒をお玉一杯ずつは絶対おかしいって。
内野さんは良かったけど。
今?テレ東だけど??
いやいや料理の盛り上がり半端ないってww
アレはだし醤油か白だしだったんじゃないか?と思うほどのドバドバ笑
内野さんはさすがにケンジになりきってて素晴らしいな。
西島さんは相変わらずの一本調子でシロさんではなくただの西島さんなのが残念だ。オリジナル作品なら西島節でもいいだろうけど原作ものでそれやられるときつい。
シロさんは一本調子の人なんですよ、、上のアスペ説になるほどとw
まぁ職業からしてきちんとしてます笑
どうやら、原作者のイメージがこの二人だったようですね。
ゲイというフィルター抜きならば普通と言っているようなもの。
ゲイとか関係なしに見れば現状到底初回から評価高く出来るものではない。
別にゲイはフィルターじゃないんじゃないかと、、、。
いろんな人がいるってだけですよね?
『ボロ宿紀行』も何もしてないけど評価高かったよ。
何もないけど評価が高いってのはそれがおかしいということにはならないの?
面白いってことになるんじゃね?
ゴールデンと呼ばれる番組が医者やら刑事やら検事や科捜研や
町工場が企業と戦うやら銀行がどうのこうので
事件解決してスカッとや、嫌な上司を懲らしめてパチパチか
愛だ恋だの美男美女がちょいモメモメしてもハッピーエンドな
最後は米津玄師が流れて感動。
それが普通じゃないならば、もう飽き飽きしましたよって
証明してるんじゃないの。
原作を毀損することなく、うまく作ったなー、と感心してます。
梶芽衣子のお母さん、予想よりはまっていて好き。
欲を言うとシロさんは、もう少し甘いマスクの役者さんにお願いしたかったかな。
内野ケンジはチートだわ。
内野さんがやったら、イメージと違っていても、なぜかはまってしまう。
次のお料理に期待♩
肩入れや裏解説してる人が多いから製作側のコメントって言ってるやつヤバすぎだろ
元々が有名漫画の実写化作品で何言ってんだと
先に出てたボロ宿は私から言えばはっきりいって退屈だったよ。
見ない人は見なくなるタイプのドラマだし残る人だけ残れば自然と評価が高くなるのは当たり前だから、=面白いとは残念ながらならない。
時間帯も大きく関係するしゴールデンなんかでやったら評価下がるのは火を見るより明らか。
それこそ医者やら検事やら~の下りで書かれている通り、そちらの需要の方が高いからゴールデンで放送されるわけで。
仕事をしっかりこなして相方にも食事の仕方から家計までしっかりしている出来る人のように見えるが、無理難題に無理を言って対応したり女役と相方に言われる部分もある。
仕事中は面倒な人まで上手いこと対応出来て話し方も堂々、ところが家では自分の家族まで紹介出来ないことに寂しさを感じて相方に泣きながら訴える女々しさを見せる。
視聴者にとってはどちらが本当は男役女役なんだか?と思う内容、とはいえ二人とも出ている人間くささは良い。
ただ、どう見ても一話はあくまでもイントロダクション。
これだけでも好きという人を否定はしないけど、こういうキャラクターということはわかったから、じゃあこれからどうなるの?というところ。
これだけを楽しむタイプのドラマなら普通なら何回か見ていてじわじわくるものだろうしそこで評価が高まるのは納得する。
その意味で原作を知っている人で評価が高い書き込みが多いのはその可能性が高いのかもしれないが。
地方なので動画サイトで見たけど西島氏がいつものしゃべり方だったから途中で再生やめた。他にも書いてる人いるけど、なんでどの役やっても一本調子な同じしゃべり方なんだろう。人気原作だから無理な人もいるってことでドラマはドラマで楽しめる方が楽しめばいいと思う。
TVerで視聴。期待値は高かったんですがね。
これはあくまで私の感想ですが、ドラマが小さい。
エピローグとはいえ、最初にガツンと作って欲しい。
だらだらと感じました。
西島さんがシロさんは違うかな。
福山のほうがしっくりきたかなー。
こういうシロさんもいるってことで。
ストーリーははじめましての初回で、無難に回した内容でした。
2話目から登場人物も増えるみたいなので話が動いていきそうです。
ドラマのテンションはもうちょっと明るく冴えてるほうが好きです。
原作に持っているイメージがそういう感じなので。
あと撮り方というか画面が暗い?ような?
うふふ、何やっても同じって
ある種、褒め言葉にもなるんですよ 望まれてるその雰囲気。
古い例えですと 田村正和も 里見浩太郎も 佐籐浩一もね
西島さんはこれでいい
・・・と思います。
対して内野さんは演じ分けウマイ役者ですね。
このカップルの話なら ずっと見る予定。
確かにシロさんにはゾッとするほど美しく神経質でちょい疲れた系が
良かったな本当は、、でも40代だからね設定が難しい。
伊勢谷友介は人殺しそうかな、、。
はじめ、とんびに出た男臭い内野さんにケンジは出来るのか?
と思っていたけどなかなか良い!
西島さんも実写と考えれば今のところ及第点は超えている
と思う。シロさんがぴったりと合う役者は思いつかないな。
原作のイメージだと細くてシャープな顔立ちなイメージかな?
原作だとシロさんよりケンジのほうが少し背が高いから
背の高さも合わせないとおかしくなるんだよね。
内野さんと西島さんだと、背の高さもちょうどいい。
深夜にはちょうどいい内容のドラマだよ。
淡々と進むのは原作に忠実だと思う。
淡々だけどハッとするような深い話も入っているよ。
原作は知らないんだけど、ずっと前のほうでシロさんがハセヒロが良かったと書いてる方がいて、なるほど私もそれが良かったかもと思いました。西島秀俊さんがダメというわけではないんですが、彼はドラマに出過ぎで飽きたからです。ハセヒロさんは芸達者な人だし声色も表情も豊かで色気があるから良いなあと。まあもう西島さんでスタートしたから慣れるしかないんですけど。
ハセヒロの細い指とか良かったけど
朝ドラに大河にとお忙しい人になってしまった。
なぜもっと早く声を掛けなかったのかテレ東!
好みの違いですがハセヒロだったら観てないな・・
萬平役でお腹一杯に。しんどい。
ここ十年くらいGのラブコメ増えました
Lも見たいと思います それも芸達者な女優に限るけどー
ケンジとシロさん いいですね。
ハセヒロはなんか違うような気がする。
歌舞伎役者の中から探したほうがいいかも。
半沢で片岡愛之助がオネエをやったようにね。
私はシロさんは西島さんの素かと思えるようなキャラで…ケンジはいい人だなと思った。女性脳ではなく、男女両方の良さをもったような人だね。
料理は堅苦しくてちょっとね。男飯とかずぼら飯ならいいのに。
サラリと読めて、後味のいい原作漫画のファンでドラマにも期待していました。漫画に出てきた料理も何品も作りましたよ〜。白だしやめんつゆなどお手軽調味料を使っているのも主婦目線で素敵です。
作中での西島さんの手際よさと料理を作るときの満足げな表情に、私も「よし、今日も美味しいもの作ろう!」とやる気をもらいます。
あの炊き込みご飯簡単だわ。切り身の替わりに
サケフレーク入れても出来るよ。
原作の料理って主菜は時間がかかるものが多くて
副菜は割と短時間で出来る料理っていうイメージがあります。
今期ドラマの最高傑作だな。他は全部ダメ。
このレビューだって1位だ。予想通りの結果。
一話目から高評価だ。納得。よくできていたと思った。西島秀俊がブレイク前の懐かしいたたずまいで嬉しい。ブレイク前の西島秀俊はそこにいるだけでいいというくらい美しく物憂げな感じだった。あれを再びやってほしい。内野聖陽は豊富な経験からの安定した演技。彼はブレイク前はギラギラしてたので、いつかまたそういうぎらついた役もしてほしい。このケンジは最高にチャーミングで好きだ。
たしかに、あすなろ白書の西島秀俊は
キムタク、筒井道隆とは違う雰囲気だったね。
当時から実力はあったんだろうけど、40を
超えても活躍しているってうれしい!
今はキムタクも超えているね。
このドラマの雰囲気が好きです。
原作ファンの自分にとっては大満足の第1話。漫画1巻目のころの2人、そうそうあんな感じだったよねとニンマリ。シロさんの嫌なとこがちゃんと出てた、笑。ケンジの可愛さも。
テレ東深夜の30分だからこそ、あの空気感が上手に再現されてるなと思います。ただ原作に忠実な分、原作を知らない人には物足りない第1話だったかもとも…。淡々とした日常にリアルな現実をチクチク入れていくよしながふみさんの面白さが、2話目以降にも生かされているといいなーと期待します。ドラマから入った方にはもう2、3話は観て頂きたいなー。
原作は知らないですが危うくはかないのにそこに素敵なものがあるような複雑な世界観。
同性だからか精神的な安定感がある。
献立をきちんと立てて日常を大切にしていることが力になっているようで説得力がある。
シロさんの献立を作って日常の大切さを感じたくなった。
二話も見るかも…。
また腐女向けドラマかよ
西島さんは好きな役者さんだけど昔から棒だったよ
何をやってもおんなじ。それでもいい感じとおもってたらブレイクした。
内野さんは本当に才能ある人。何十年に1人の逸材と言われてた。何をやってもすべて違うように演じられる。
この2人でのW主演、どう転ぶかな〜〜
体調不良か…。志賀さん。
うわ~癒された。
暮らしを大切にする彼らに幸あれ♪
炊き込みご飯は明日作ろう。
志賀さん降板だってさ、1話で一言もしゃべっていないのに…
早い回復を願います、お大事に。
ドラマを実際見て思うけど、シロさんケンジは
原作にぴったり合うとかではなく、役者同士の
相性が合うかどうかが重要だと思うな。
西島さんと内野さんだと相性はぴったりだと思います。
ドラマの中でバランスがとれているよ。
スポンサーリンク