




![]() |
5 | ![]() ![]() |
137件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
85件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
68件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
95件 |
合計 | 410件 |
深田起用の時点で。。。失敗なのは約束済み。CMに流れる深田のとぼけた顔を見るだけでも正直きつい。
あらまた毒親。でもこっちは脚本に悪意が無いのね。独白が親切w
ほどよくコメディーで、そっと本気でいいな。いろんな虚無感が身近。
勉強頑張ったのにね。
深キョンかわいいわ。また見よう。
アラサーとか、腰が痛いとか、おばさんを強調しているけど、ドラマ見てる一般人(中高生じゃない人)からすれば、やっぱり、全然そうは見えないし、全力で可愛く見せようとしてるから、え?と思う。
せめて、ひっつめ髪にするとか、地味な紺のスーツにするとか、メガネかけるとかすればよかったかも。
ストーリーも何だかイマイチ。登場する人達、全員、すごーく子供っぽい。アホっぽくて、ゆるくて。嫌いじゃないけど、大人の会話になってない感じ。
すごい毒を吐きまくる親も、事情が見えないから、いきなりあれは何なんだろうと。異様な感じ。
意外に泣けたわ。勉強を一生懸命したことあるとわかる懐かしさ。
道を外れちゃって、みんなが何言ってんのかわからなくなってしまった悲しさ。
好きっていうより、手を差し伸べてくれることへの信頼かな。高校生の一歩に納得できた。
すごくいいドラマだった。
このドラマのCMを見た大学受験生の子供が放った一言。
「この人、受験とか経験したこと無いんだろうな。」
確かに…。ドラマの内容はリアリティーゼロ。
そもそも恋愛ドラマだから、仕方ないね。
実際に受験にもがき苦しんでる子供達の冷たい視線がシビアでした。
深キョンのサイボーグみたいな造り物のお顔を見てるとそっちが気になって集中できない。いじりすぎて崩れてきてる。「隣の芝生は青く見える」の頃は可愛かったなあ。
それに深キョンじゃ東大目指してたくらい賢いようには見えない。
医大現役合格した子が見てて言ったわ。
俺も遅かったけど、気付いて良かったわって。
決断が一番の力だったみたい。
バカにしないでその本気を応援していて、主人公が好きになった。バカにしたら、きっとその人も自分の限界が設定され、そこまでしかできないのかもね。
笑える
受験生は見る余裕なんてないだろうけど
東大落ちて、娘を全否定する母親、何も今の時期ドラマにしなくてもと思ったし、
このドラマが子供の主権の時放送だったら発狂したかもしれない。
(そもそも見なかったけど)
なんで安易にこの手のドラマは東大東大っていうんだろう?
東大までいかなくても難関大学目指している子が
どれほど努力しているかわかってんのかな?
娘をひっぱたく慶応出の壇ふみさんに耐えられず5分で脱落。
ド阿呆劣等生にやるき起こさせて東大受験?!
いくら三流ドラマでも、ふさけんな!って言いたい!
本気で一流大学目指して頑張ってる受験生に
失礼だろ!
アラフォー深田が
ぶりぶり可愛子ぶりっ子キョトン顔で
ワンパターン演技でくそムカつく、
マジ勘弁してや💦
もう見ない!
若い子が見るドラマだろうな。私はまだダメ恋のほうがよかったかな。内容は…。やっぱり相手役の俳優が好きか、嫌いかだけだろうな。
突っ込みどころはかなりありすぎて、場面が変わると忘れるようにしている。
あれは進学塾じゃなくて、補習塾なのでは?有名講師を招いているから、進学塾のようにも見えるけど。塾の先生にどんな人がいてもいいけれど、日頃の態度や話す内容が教師に見えないかな。
塾の講師と、エリート会社員も、あんなつまんない会話しないと思う。高校生がおしゃべりしているみたいだった。
あと、あのピンクの髪の高校生、あれはカッコいいのかな?髪がべたっとして、クールというより無表情。印象が薄いし。
あと驚いたのは、約束もなしに押しかけてきて、何冊も添削させるとか、働く身になって考えたら、困ると思う。
この子、頑張ってくれたんだ~!というよりは、こんな時間に、突然来て、こんなにたくさん、今すぐ、見なきゃいけないの?って、普通、思うよ。
あと、物理も英語も教えているようだったけど、複数の科目を担当するって、まずないと思われる。過去問分析して、教材作成して、指導して、宿題添削して、複数教科担当は大変。センター試験はまだいいけど、国立の二次試験、記述や論述問題、どうするの?
単純に面白くない。
コメディパートは滑ってるし、偶然が多すぎるし、モノローグはうるさいし。脚本が悪すぎる。
深キョンが可愛いって人はお人形さんを愛でる気持ちなのかな?
私はもっと血の通ったナチュラル美人がいいわー。
ありゃ、酷評だらけ。でもまだ序章に過ぎないんじゃないかな。確かに深キョンは感情薄で冷め演技。でも物語でカバーできることもある。もうしばらく見てみよう。
気軽なラブコメ。
でも使い古された展開ばかりで面白くない。
中村倫也さんが好きなので観たけど、ホントに少ししか出ていなくてガックリ。
本命もピンク髪の横浜くんみたいだし。
次回に期待する、もちろん中村さん目当てで。
深キョンは相変わらずの土下手のブリッコ演技。
脇が上手いだけにもったいない。
だいたい深キョンが塾講師になんて見えないでしょ?東大目指してた?無理ありすぎ。どう見たってそんな賢そうじゃないし。演技も下手だしね。
変な和風の兜がある店とか、きれいな照明で彩られた自室、夜景の映える蟹の店、インテリアがちょっといい感じだった。
変なお土産、もふもふした犬、カラフルな高校生、キュートなものがいろいろ映る、少女漫画の世界。ストーリーもそんな感じ。でも深みがない。
親の態度や言葉が、一昔前のステレオタイプ。バブル崩壊してから、もう少し価値観は多様化したように思うけど。
闇を抱えてる変な大人の深キョン。
おばさんもババアも言われ放題w
個人的には、永山絢斗が良かった。
一人でレストランに居る佇まい。
基本的には皆が良い人ドラマで
コミック原作なんだって感じだけど
あなそれみたいに、役者が演じて
雰囲気変わって面白くなるかもね。
コメディードラマだし、ファンタジーとして見るべきなんだろうけど
あまりに現実味がなさすぎて、入り込めない。
これって原作はコミック?
深キョンが可愛すぎるので、おばさん呼ばわりや婚活失敗とか、
ましてしくじり女子なんて無理がある。
逆に頭が良さそうには全く見えないので東大目指すほどの頭脳とか
無理がある。このストーリー設定ではミスキャスト。
深キョン使うなら可愛さだけ満載の、バカさ全面に押し出した設定なら
すごくはまっただろうに。
学年トップで東大目指してたなら
後期で旧帝大くらい入れた気もするし
マーチなら余裕だろう。
会社継ぐわけでも医者や弁護士一家でもなさそうなのに
東大でないと許せない家系って何?お母さん専業に見えたよ?
それに
東大落ちて娘を全否定する親と社会人になって10年近くも
一緒に暮らすんだろうか?
なんで自立しないんだろうか?
深田さんでこのような企画は既視感がありありで相手役を変えてやられても同じでつまらないです。深田さんがしくじり系ヒロインをやっても現実味がなくて嫌味に見えるだけっていうのもいつも同じ。
ダメ恋2が見たかったです。
今回は深キョンが3人にモテる話なんでしょと思ってしまった。
深キョン可愛い。ダメ恋と変わらない。原作読んだけど内容がドラゴン桜みたいでおもしろい。ヤンキーが東大受験って笑える
作者が参考にしたのは、かつての坂本ちゃん&ケイコ先生?
男女と立場が逆の場合はビリギャル&塾講師?
すぐ東大をめざすって話になるけど、それがつまらない。
有名になるとか、金持ちになるとか、ザックリした目標を聞かされても、おもしろくない。
東大に行きたいなら、東大にどんな先生がいて、その先生のところで何を学びたいか、自分のやりたいことのために、東大でなければならない、そういうアプローチで話を作れば、全然、説得力も違うし、高校生の個性とか魅力にもつながるのに。
漠然と、東大行きたいって言い出しても、この高校生の内面もこれまでの生き方も、何も見えてこない。
そこが曖昧だと、主人公がこの子の面倒をみたいと思う理由もわからない。
親に悪態をつかれて、境遇が似ているからという理由だけなら、そういう子は、塾にたくさんいると思う。もっと一歩踏み込んだ設定をしたほうがよかったと思う。
深キョンみたいなアラサーになりたい(笑)
モフモフの犬連れてね。
深田さん実際36歳だけど若く見えるしまた少し太ったね初回はまあまあでした。
男子高校生がエリートらしき父親に圧力をかけられているのに比べて、主人公の受験の挫折の話は不自然に見えた。
母親がそこまで娘に東大へ行けという理由は何なのか、よくわからないまま、強烈な罵倒の連続、顔をひっぱたく回想シーン、とても唐突で驚かされる。この親子の事情を知りたいというよりは、フワフワとした世界観に突然、そんな母親の存在をつきつけられて、困惑する印象。
モデルルームのような美しい部屋に比べて、両親のいる居間のほうは寒々として見えるし、父親の影も薄い。この家はどういう家なのか、家族関係の描き方が薄すぎる。あれほどの暴言に対して、へらへらとやり過ごす主人公もどうかしている。
高校生から見たら深キョンでもおばさんかあ
50代から見たら、美しいお姉さまですよぉ
てか、塾講師深キョンと言えば、未来講師あたる
あれはホント面白いコメディだったなあ
家を出て行くのに形だけでも結婚て
壇ふみ、やな役やってるなあ・・・
イマドキこんなこと言う親、まだいるのか?
深田恭子さん 大好きなのですが、コメディータッチな場面は なんだか 観ていて複雑な気持ちに。 「 コメディーシーンは やらせないであげて」 って気持ちになってしまいました。
深キョンみたいな見た目も若くて可愛い美人が、自虐しまくりのババア呼ばわりされていることがまず非現実的。相変わらずお得意のキョトン顔連発で、無理してるのがわかっちゃうコメディ演技がやっぱりちょっと痛い。衣装もフリフリやめてもう少し落ち着いたのにすればいいのに。
>東大でないと許せない家系って何?
ドラマの相関図を見ると、順子の父親(石丸謙二郎)は東大卒の元エンジニア(現役員)で、順子と同級生で従兄妹の雅志(永山絢斗)も東大卒。
雅志と順子は高校まで同じ学校だったと言う事なので元々勉強は出来たのだろう(そうは見えないけど 笑)。
父親は意にも介さず温厚なようですけど、母親には強いコンプレックスがあったのかもしれません。
深田さんは、いつまであの前髪で通すのでしょうか。目を覆い隠すほど長く、一本一本綺麗に並べられたそれは気になって視聴意欲を削いでゆきます。今までのドラマ、各社CMも然り、今回どこまで我慢できるか挑戦しましたが、やはりあの前髪にはパワー負けしました。ご本人のポリシーなのでしょうが、私はあのように幼く作らなくても彼女はとても美しいと思いますし、時代劇で額を出したときの方がよほど”いい女”に見えました。せめて、眉くらいまで切れないものでしょうか。
イモトさん下町ロケットの役がとても良くて見始めたが
コミカルも度が過ぎると不快感しか残らない
鼻血話はなくて良い!
ここを見ると北川景子さんのキャラ演技はあれでいいんだ?
能面の顔でゴオ〜で風になびいて?う〜ん笑えない。
仲村トオルさんのおどけぶりはベースに演技力があってこそのコミカルさだが
他の方が何かやり過ぎて面白い前に引いてしまう、
松田翔太さんの真顔でドアの引く押す加減のゆるさぐらいでいい具合だけど。
最終的に話がスッキリするものは好まれてる感じだけど
それもピン子さんの上手さ故の仕上がりのような感じです。
その回のゲストによって面白いかどうかだな!
↑コメ欄間違えました!すみません。
最後いとこと結婚して終わりとかはないのかな…。
中村倫也さん目当てで見ましたが、やぱりドラマは内容ですよね。
来週は見たい、とは思わなかったです。
はい出ました、いつものおとぼけキャラ、かわええええ、
そもそも、高校生は20歳も年上の深キョンを知らない。
深田恭子、誰それ?状態。
だから、彼らにとっては、自分の母親と同じくらいの年齢の若作りしたただのおばさんだと思われ。
深キョン可愛すぎて全然共感しないなぁ
高校生から見ても全然おばさんじゃないよね?
可愛くて若く見えるけど、恋愛こじらせてる、仕事無くしかけてる、って設定にすれば素直に見れたのにね
>そもそも、高校生は20歳も年上の深キョンを知らない
そんなことないと思うよ。知っている子のほうが多いと思う。
中村倫也を主役にして欲しい
深田は下手すぎてな
深キョンの服装、髪型、メイク、言動が何か古臭い。
キャバ嬢にしかみえない。安達祐実と交代してキャバ嬢役の方が似合いそう。
写真で見ると深キョン可愛いなと思うけど、、今回のは何だかなぁ。離脱。
何を演っても深キョン、こういうタイプの俳優さんは大好物です。キムタクとか、シュワルツネッガーとか(例が古いか)。つまりは自身の個性が際立っていると言うことでは。歌舞伎の「イヨッ、〇〇屋!」花火の「玉屋ー!」って感じ、違う?(笑)
とにかく今期、東大一直線にお付き合いします。
阿部サダヲさん主演の、娘の中学受験を応援する中卒夫婦の時は、ぶりっ子で鈍感だけど意外とできるという嫁役がすごく良かったのに。今回のはぶりっ子が裏目に出てしまっている。白々しい。というか痛々しい。
頭は良いし美人なのに勉強漬けで恋愛がわからない。という割に、最初から完璧に万人男受けスタイル且つぶりっ子だから、「どこがやねん」とツッコミを入れたくなる。ツッコミ入れる系ドラマとして見るなら面白いのかな。
地味で暗い見た目と喋り方にするとか、逆に個性的でド派手な格好で万人受けしない感じにするべき。
あの見た目と喋り方なのに男達に全くチヤホヤされないのは不自然。
王道好きの不特定多数の男には全くもてないけど、本当の良さが分かる人には分かる‥というシンデレラストーリーならやはり「今日は会社休みます」の綾瀬はるかの方が圧倒的に良かったし内容も面白かったな。
ごめんなさい...と謝るのも変だけど、私はこのお話かなり好きかも(笑)。
主人公のモノロ-グにも共感できるところが多々あったし、母親からの心ないひと言がトラウマとしてありながら、どこかのほほんと明るい感じも何やら心地よく、受け入れやすかった。
横浜くん演じる高校生も、背負う感傷は同じながら、主人公とは環境や生き方の違いがあって、それでもふたりの出会いが互いにとって前向きになる良いきっかけとなりそうな序章が、凄く興味深くてワクワクしたというのかな。
安易にいきなり恋愛に発展することもなく、徐々に少しずつ、距離を縮めていく過程も良かった。
何やら意思の疎通が上手くいかず、気の毒な立ち位置の片思い?エリ-トいとこくんも、これからどんな風に主人公に関わってくるのか気になります。
また、高校生の通う学校の教師とは、どんな出会いが待っているのかとまだまだ期待感も残しつつ、で。
いまのところ、一番近い位置にいるのがヤンキー高校生ですよね。
反抗的な態度ながら、ちゃんと大人の話にも耳を傾けてて、女性に対するさりげない気遣い(上着を貸してくれたり?)もある、彼ならこの先恋愛に発展も、私はアリかなと。
とはいえ、いとこや高校の教師との関わり、その存在感にも期待しながら、これからの展開を楽しみに待ちたいなと思いました。
ドラマの世界は、ちょっと居心地よさげ。カラフルな色があふれていて、ファッションも可愛いし、不良の子たちもマイルドで、ヤバい感じじゃない。
職場も、予備校だから、穏やかなまじめな雰囲気。上司はそれなりにプレッシャーかけてくるけど、逆ギレした主人公をなだめるようなソフトな雰囲気だし、コミカルだし。
あの怖いお母さんだけが、ちょっと浮いているけど、それをスルーできれば、周囲には恋愛ゲームみたいなイケてる人達が取り巻いている。
何も考えずにぼんやり見るには、楽しい遊園地みたいな世界かな。
大丈夫かな?
こんなドラマがまかり通っているなんて。
もう少しマシな企画は無いのかな?
深キョンの富豪刑事とか好きだったから見ましたが、これは全然無理。
スポンサーリンク