2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)28151~28200 件が表示されています。

2019-09-13 21:24:13
名前無し

札幌オリンピック、日中国交回復、沖縄返還、元日本兵フィリピンで見つかる、オイルショックなど自分の高校時代のアルバムの世の中の出来事に載っています。

2019-09-13 21:27:39
名前無し

脇役といえば可哀想ですが、まゆゆさんの扱いなどひどいものです。
仕事を続けたいけど子供をちゃんと育てることを選び、
けなげに子育てしていたのに、もと同僚から
うまく言いくるめられて、無責任母親なつの子供を
預かるはめになってしまいました。

まゆゆの立派だったところはこのような状況下でも
文句を言わずになつの子供をちゃんと面倒みたこと。
このドラマでは、まゆゆは好感度が高かったです。

それに対してなつはまゆゆに子育て丸投げで
「ちゃんと金払ってるんだからいいっしょ!」
と言わんばかりの横暴さ。
そりゃ優も茜さんになつくわ。
それが気に入らないなつは、またぶーたれる。

ひどい母親です。感謝の気持ちが感じられませんし、
まったく自己中心的ですね。
このシーンでは特になつは世の母親を
敵に回してしまいましたね。

下山も情けないだんなだと思います。
自分の妻がこんな扱いを受けてるのなら
なつに一言「子育てをなめるな!」と
はっきり言ってやらないとだめです。

ずっとなつのわがままを許して、みんなでなつを
ばかみたいに持ち上げるから、
このドラマは評判が悪いのです。
これだけの嫌われキャラを見るのも初めてです。

2019-09-13 21:33:03
名前無し

このドラマより『大草原の少女ソラ』が観たい

2019-09-13 21:47:59
名前無し

カスミ姉さんがとっても明るく元気に軽やかに歌い上げる「大草原の少女ソラ」の主題歌にのせて、ソラが原画から吹き飛ばしたたんぽぽの綿毛を見つめているなっちゃんの優しく満ち足りた表情は秀逸でした。このような名シーンがふんだんにあるとても素晴らしいドラマだと思います。

2019-09-13 21:51:02
名前無し

>札幌オリンピック、日中国交回復、沖縄返還、元日本兵フィリピンで見つかる、オイルショックなど自分の高校時代のアルバムの世の中の出来事に載っています。

札幌は地元でしょう。日中国交回復や沖縄返還は東京の政治部や社会部や外報部がやります。札幌オリンピックで札幌に地下鉄が初めて開通し「虹と雪のバラード」がヒット。地元の放送局が素通りですか。話題を巧みにずらしてるのが何とも姑息です。それと夜行列車に乗って上京してましたか、この時代。

2019-09-13 22:01:34
名前無し

茜さんは契約社員という方法もあったのに、辞めてしまいました。茜さんが辞めたことで、結果的に、妊娠したら退職するというルールができ、女性社員の選択肢が奪われてしまったのも事実です。
なっちゃんは、立派です。夫を望まぬ職に就かせないため、後に続く女性達のため、懸命に働いて、妊娠しても正社員を続けられるという前例を作ったパイオニアです。経済的な事情で働らかねばならない人もいますが、選択肢がなければ、即座に職を失うのです。
 茜さんは子育てを選び、喜びとした人です。子育てが好きで楽しいのです。嫌々ではありません。茜さんに子供が懐いたのは、茜さんが子どもを愛し、喜びをたくさん得て楽しんだ証拠です。本当にイヤだったら引き受けませんし、これは彼女から言い出したことで、報酬も得ています。
子供と一緒にいたい気持ちは人間として誰でもあります。でも経済的理由、後に続く人のため、一生懸命に身につけた技能を無駄にしないため、泰樹さんから学んだ教えを胸に、なっちゃんは子供といる時間を割いて働いたのです。なっちゃんは健気で真剣な職業人です。子供とベッタリ過ごさねば、悪い親だというのなら、多くの父親は父親失格でワガママと非難されるべきでしょう。
このドラマは多くの働く女性、これから世の中に出ていく若い女性に大きな希望を与えるもので、それゆえに高く支持され、絶大な人気があるのです。なっちゃんは愛情深く、働き者で、一生懸命に生きている大変素晴らしい女性です。

2019-09-13 22:03:24
名前無し

なつが、高校生から上京して皿洗い、バカ服着て就職、結婚出産と見事に演じ分けているのが素晴らしいです。
ま、あんな綺麗なアラフォーいないですけれど、役者さんってすごいですね。

2019-09-13 22:06:28
名前無し

>それゆえに高く支持され、絶大な人気があるのです。

私はアンチじゃないから他の部分はよく分かり同意できましたが、この3日間視聴率は20%割れですよ。「いだてん」と同じでコアなファンに人気があるのでは?

2019-09-13 22:10:11
名前無し

>あんな綺麗なアラフォーいないですけれど

アンチエイジング技術が今ほど進歩してない時代なので老けメイクしてないからだと思いますが。美しい人だとは思いますしスタイルもいいですね。

2019-09-13 22:12:54
名前無し

夜行で帰って来たのはなつの家族だけなのかもしれない。なつが優に十勝と東京がいかに遠いところなのか教えるためかもしれないし。

2019-09-13 22:22:31
名前無し

小さい子供に遠いところか教えるために夜行列車や青函連絡船利用するのですか。多忙なように見えましたが。相当変わった家庭なんですね。

2019-09-13 22:23:19
名前無し

この頃宇宙戦艦ヤマトが放送されていたらしいが、NHKではアニメを放送してなかったように思う。辻村ジュサブロー人形劇の里見八犬伝を放送していた。

2019-09-13 22:24:25
名前無し

>視聴率が5%なら、評判が悪いというのもわかりますが

ちょっと待った!
「いだてん」って評判悪いんですか。ちょっと聞き捨てならないなあ。

2019-09-13 22:24:38
名前無し

札幌オリンピックとあさま山荘事件て同じ七十二年なんですね。
勉強になりました。

2019-09-13 22:29:17
名前無し

いだてんもなつぞらも私の周りでは話題に上がらなくなりました。

2019-09-13 22:33:50
名前無し

札幌が再開発されオリンピック直前に地下鉄が開通したことが北海道では重要だと思うよ。日本全体では沖縄返還や日中国交回復だけど。
生活家電の充実も全然やらないよね。主婦にはそっちが大事なのに。もともと時代感のないドラマだったし。

2019-09-13 22:34:46
名前無し

働く母親を悪く言うのはやめてほしいです(;_:)
子供を預けることについて女性だけ叩かれるのは、
理不尽です。

なっちゃんは子供を十分愛しています。
離れ難く涙を流して子供と別れて、夜中も飛び起きて
授乳し、一緒に絵を描いて遊び、本を読み聞かせてやり、
落書きをされても、天才!と親バカぶりを発揮しました。

布団、食器、離乳食、着替え、山ほど持ち込んで、
お金も払って、頭を下げ、茜さんに感謝しました。

なっちゃんは、とてもいいお母さんだと思います。

2019-09-13 22:36:45
名前無し

「いだてん」の視聴率が低いのは、大河ドラマで主体の戦国時代や幕末・明治維新が舞台になっていないからにすぎないだろう。それでも見ている人には結構評判が高い。

一部同じような時代を描いた朝ドラの「ひよっこ」で東京五輪やビートルズ来日を描いたから、似通らないように敢えて世相を描かないようにしたのかもしれない。

2019-09-13 22:41:09
名前無し

なつが「妊娠しても正社員を続けられるという前例を作ったパイオニア」?
何をばかなことを言っているのですか。
なつは結局自分のことしか考えていません。
彼女が他の女性社員のために何かしましたか?
自分の要望が通ったらそれで終わりじゃないですか。
あげくの果てに魔界の番長が気が乗らないといって
会社の好意を無にして、
あっさり裏切って辞めてしまう始末。
どこに作画監督としての責任感があるのですか。
普通の会社だったら、こんな前例を作ると
間違いなく女性の立場は悪くなります。
なつの取った行動はあまりに自己中心的です。

それと子育てに関してですが、
だんなに働いてもらって自分は子育てに
当面専念するのが普通だと思います。
だって会社の方が気をつかって
「大変でしょうから、当面は子供と一緒にいて、
落ち着いたらまた復帰すればいい。」
とまで言ってくれてるのに、
ばかみたいに作画監督にこだわるのは
おかしいのではないですか。

これがアニメの実力のある女性なら
まだ仕方ないのかなと思いますが、
少なくともなつにはアニメーターとしての
実力があるようにはまったく見えない。
だからそこにすごく違和感を感じるのです。

そしてどうしても自分のわがままを通したいのなら、
だんなの両親に事情を説明して
子供を預かってもらえるよう
頭をさげるのが普通なのに、
信じがたいことですが、
電柱にポスターを貼って子供を預かってくれる人を探す
という非常識な行動に出る。
こんなもの完全に母親失格ですね。
どうしてもお金に困って
夫婦で働かなければならない状況ならば
仕方ないかもしれませんが、
なつはそのちゃらちゃらした派手な服を
買うのを辞めれば、
だんなが働けば自分が専業主婦でも
家計はやりくりできるのではないですか。
たいした実力もないのに
みんなに持て囃されたいがために作画監督にこだわって、いかにしたら子供を預けられるか
といったことばかり考えるのは最低の母親です。

2019-09-13 22:47:34
名前無し

>似通らないように敢えて世相を描かないようにしたのかもしれない。

戦災孤児で浮浪児の面影がなつの若い頃から感じられないのはどうでしょうか。それなら、柴田牧場の実子の設定で良かったのでは?
「とと姉ちゃん」ではちゃんと家電製品の普及が描かれてましたよ。

2019-09-13 22:49:57
名前無し

どんなドラマでも好きな人、嫌いな人がいるだけです。感性が違うのでドラマの捉え方も違ってきますね。
私はこの朝ドラ大好きです。心に響くものがあるから。
もうすぐ終わってしまうのが本当に残念。

2019-09-13 22:50:01
名前無し

いだてんはつまらないから視聴率が落ちたのです。
なつぞらも同じです。

2019-09-13 22:50:07
名前無し

時代背景を描くと公害を描かなくてはいけなくなります。

2019-09-13 22:51:34
名前無し

最初と最後だけ見てけど 凄い行数ニャー (=^x^=)

2019-09-13 22:55:14
名前無し

時代背景が描かれたのは始まりの戦争と浮浪児の時だけ。
戦後が描かれてないという批判は前々からありました。

スポンサーリンク
2019-09-13 22:56:54
名前無し

>時代背景を描くと公害を描かなくてはいけなくなります。

論点ずらしですね。公害が帯広で大きく話題になりましたか。札幌はむしろ都市再開発で賑わっていましたよ。水俣病や四日市ぜんそくの話をやれと誰が言いましたか。札幌オリンピックやそれに伴う地下鉄開通などの描写が素っ飛ばされている。「べっぴんさん」では大阪万博が描かれてましたね。

2019-09-13 22:59:02
名前無し

私もこのドラマ大好き。
刺激的なネタを入れないと視聴率が上がらないのなら上がらなくてけっこう。
朝ドラらしい穏やかで心にズシンと響くドラマを作ってくれた人達に感謝。

2019-09-13 23:00:32
名前無し

>なつが「妊娠しても正社員を続けられるという前例を作ったパイオニア」?
何をばかなことを言っているのですか。

反論するにも、もう少し言い方を考えましょう。失礼過ぎます。

2019-09-13 23:03:36
名前無し

やはりヒロインの特権ってあるのだろうな。茜さんがなつの子供の優を長期間世話をしていたことは、あくまで理想で、現実にはなかなか。たかが朝ドラ、されど朝ドラ、朝ドラはファンタジーとより一層思うようになった。

2019-09-13 23:07:05
名前無し

簡潔こそが英知の真髄(^^♪

2019-09-13 23:08:33
名前無し

このドラマのテーマは”差別”ですから(^^♪

2019-09-13 23:10:56
名前無し

なつぞら、最高。
またいつかこんな朝ドラ見たいな。
期待してます。

2019-09-13 23:14:07
名前無し

戦災孤児だから浮浪児らしくなんて言う必要はないでしょう。

2019-09-13 23:15:09
名前無し

朝ドラはファンタジーでもある程度はいいかも。やり過ぎはいかんが。
「おしん」で女郎を貰い受け嫁にした家庭でその嫁になった人が身投げしようとし助かった後も姑と二人の小姑から棒きれで散々に倒れても叩き据えられるエピがあっても「さすがは、おしん!」「橋田寿賀子は天才!」と言う賛辞の某所のおばちゃん達にさすがに気分が悪くなった。

2019-09-13 23:16:28
名前無し

 会社も、世の中も前例主義です。前例があれば同じことが許される可能性が格段に大きくなり、なければ却下です。前例となること自体が、他の女性のためになるのです。
 なつは作画監督を全て最後まで引き受け、大ヒットさせて責任を十分果たしました。ただ、合わない仕事ゆえ追い詰められました。精神的に参って、辞めようとした時、「大草原の小さな家」という作品に出会い、転職しました。東洋動画は18年勤務し、手がけたテレビアニメは全てヒット、十分、恩返ししました。社長、佐藤部長、井戸原さん、仲さん、皆に惜しまれ感謝され円満退職です。彼女の業績から見て、間違いなく、続く女性の立場は上がりました。
 実力があれば働いてよく、なければ辞めろというのも酷い話です。人間は誰でも職業に就く自由があります。働くことは人間の尊厳を守ります。わがままではありません。生き方を選ぶ自由があります。多変優秀で尚且つ経済的に追い詰められた場合のみ働くことができ、子供は夫の親に預けるべきだというルールはどこから来たのでしょうか。それ以外、母親失格だというのは、大変偏った考え方です。

    いいね!(1)
2019-09-13 23:17:12
名前無し

>戦災孤児だから浮浪児らしくなんて言う必要はないでしょう。

戦災孤児でもきちんと人に引き取られて育った人はいます。浮浪児はそう言う引き取り手もなくホームレスのような生活をしていた子供達です。

2019-09-13 23:20:14
名前無し

>朝ドラはファンタジーでもある程度はいいかも。

雑で幼稚なファンタジーはイヤだな。
このほぼ半年、なつぞらは本当に雑なドラマだなとずっと思っていました。
細かいところの考証なんか、手抜きというより「やってない」という感じでしたし。
こういうものをファンタジーという呼び方でごまかすのは嫌いです。

2019-09-13 23:23:07
名前無し

>東洋動画は18年勤務し、手がけたテレビアニメは全てヒット

不本意に作った「魔界の番長」がヒットする一方、映画では心を込めた「神を掴んだ少年クリフ」が大コケしています。

    いいね!(1)
2019-09-13 23:29:43
名前無し

自分の子供を預けるのに電信柱にポスターを貼るって
あほみたいなことを思いつくのは
どうみても最低やろ。
そんなん、だんなはたらかせて自分でちゃんと
一年くらい赤ん坊の世話すりゃええやろ。
そんなにアニメが好きなふうに思えへんけど、
ほんまにアニメの仕事がしたかったら
家で子育てしながらアニメ書けばええやん。
ほんま、親のエゴに振り回される
赤ん坊が不憫やわ。

2019-09-13 23:30:13
名前無し

「神を掴んだ少年クリフ」は映画で、なつはアニメ―ターとして参加したけれど、責任を負う立場ではありませんでした。イッキュウさんとカミッチが、二人のこだわりで、会社と反発しながら、納期も予算もオーバーして自由に作った作品。

なつは会社の命令には大変従順でした。方針に逆らったことはなく「原作に忠実に、それ以上に魅力的に」キャラクターをデザインし、テレビアニメに適応して、題材に合わせて、セル画を省略するために、新しい劇画風の絵を提案しましたし、身を粉にして働いたと思います。

2019-09-13 23:36:50
名前無し

>身を粉にして働いたと思います。

何度か若手なのに皆が働いてる時間に重役出勤してますがスルーですか。

2019-09-13 23:37:10
名前無し

戦災孤児は国から見捨てられた子供たちとして多くは苦難の生活をおくり、浮浪児などと呼ばれて差別を受けてきた事実をあえて描かなかった。
それは制作側の逃げではなく、本当はどうだったのかを知ろうとする義務はむしろ私たちの側にあるのだと思います。

2019-09-13 23:38:04
名前無し

ファンタジーというより、三流コントですね。
偶然で人が会いにきたり、いつのまにか両親が
行方不明になったり、たいして実力がないのに
持て囃されたり。
次はもう少し筋の通った朝ドラでありますように。

    いいね!(1)
2019-09-13 23:39:22
名前無し

なんだか差別的な表現が散見されるのはなぜだろう?

2019-09-13 23:40:35
名前無し

おしんの清さんはたくさんいるってことですね。

2019-09-13 23:42:51
名前無し

>本当はどうだったのかを知ろうとする義務はむしろ私たちの側にあるのだと思います。

ドラマ受賞を決定する審議委員のつもりですか。一般視聴者に平易に事実と共に感動を伝えるのこそが素晴らしい作品です。「カーネーション」ではきちんと描かれていましたね。幾つかの映画でも。

2019-09-13 23:43:57
名前無し

センス無いわねぇ なつぞらの時代感はアニメで表してるのよ
その時代に流行っていたアニメがね !
子供時代のディズニーから始まって ずっと繋がって来てるじゃない

なつぞららしくて オシャレだよね ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

2019-09-13 23:45:03
名前無し

なつが身を粉にして働いた?
北海道に結婚の報告に行った時も
のんきに何日間いたのですか。
機嫌が悪けりゃふて寝して無断欠勤するし、
重役出勤も多いし。
そのくせ、いつも上から目線ですよね。

2019-09-13 23:46:49
名前無し

>エキストラがさっきと同じ人だとか難癖を付けていた人

こういう人ってさ、例えば「桃太郎侍」とかの殺陣シーンで、
斬られたエキストラの顔までいちいち記憶していて、
一度斬られた人が起き上がった。
何度斬られても死なないのはおかしいなどと難癖を付けるのだろうね(笑)

2019-09-13 23:47:40
名前無し

アニメで時代感を出してる。その通り!
すっごい懐かしい。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)28151~28200 件が表示されています。