




![]() |
5 | ![]() ![]() |
438件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
120件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
108件 |
合計 | 743件 |
モンテクリスト伯 暖さん復讐も良いけど国家予算並みの資産は
復讐終わったら田中ミン元大統領の小国に行って彼の家族を
助けて上げてくださいよ と思ってしまった。
しかしあの特徴のある良いお声だけでもバレるん違うか?
そんな事よりこれからは髪がボッサボッサの人が倒れていたら
積極的に助けよう笑
元大統領って家族もう居ないんしゃないの?
てか、元大統領が大統領だった国こそ、あの投獄されてた国な訳だから、せっかく牢獄から逃げたのにノコノコ巻き戻ったら普通に捕まると思うが…。
元大統領はクーデターによって捕らえられたと、明確に暖に話してましたよ。
クーデターが起きて大統領が失墜し、今の政権が発足し、大統領側がテロリスト側に認定された。。んですよね?
だからテイキチも、ククメット達が正しいのだ…と言ってませんでしたっけ。
つか銀行の口座名義を言うところ、ディーンの発音がめちゃめちゃ上手くて、すごかった。
医療ドラマや、刑事ドラマ、弁護士や検事ドラマ、の乱発ばかりの最近のTVドラマ界のなかにあって、かなり異質な世界観を見せてくれて面白い。
第1話はどうかな、って感じだったけど、第2話はかなりハマった。
この監督はディーンとタッグを組んできただけあって、ディーンの生かし方を知っている感じ。
田中泯もよかった。
五代さん役のあと、西谷監督のNHKの単発ドラマはよかったけど、それ以降、民放で似合わない役ばかりやらされてきて、なんかディーンって芝居下手だな、って印象だった。
でもこの役はディーンにしかできないな。囚われの身も凄みがあったし、ディーンの無国籍感が生きてる。
フジも今回はいい仕事してるよ。
私もついにおディーン様と呼ばせてもらうわ。あの品はどこから来るのかしら。目なのか声なのか。
日本人離れした彼だからこそ、このドラマにはぴったりだと思う。
英語の発音も美しい。頑張れおディーン様。
ディーン頑張れ。
ん、何なんだろう?このワクワク感は?ディーン主役と聞いて期待していなかったが、今は「次回も見てみたい。」という想い一心。ディーン、見直したぞ!
今は死語になったが「ニヒルな笑み」という言葉がよく似合うモンテクリスト伯の復讐劇はこれから始まる。どんなリベンジなのか、とても楽しみだ。
真面目な内容のドラマのはずが、ディーンフジオカの動作や、白髪の変貌した姿を見ても、滑稽で笑ってしまう…馬鹿馬鹿しいな…。このドラマのタイトルにした意味があるのかな??
牢獄で穴を掘って脱走を図ろうとするくだりは、外国映画のようで見応えがあった。
袋に入れて海に捨てられようとしているのは暖だとわかった瞬間は、ドキドキした。
やっとディーンのはまり役にめぐり当てた感じですかね?
美しく気品あるモンテクリスト伯に生まれ変わった暖の復讐劇
楽しみではありますが、
予告を見て、陳腐な展開にならないか一抹の不安も感じます。
みんな忘れてしまったってことかな。10年以上牢獄で暮らしてれば顔つき変わるだろうし、わからんでもないけど見た目が変わってないからあれ?ってなるよね。
録画でしか見れないけど私はめちゃくちゃ面白い(;¤̴̶̷̤́д¤̴̶̷̤̀)ドラマなるべく長く続きますように(;¤̴̶̷̤́д¤̴̶̷̤̀)
今までにない不思議な世界感!(笑)
あまり期待せずにみたらなんと面白いじゃないか。
ディーンいいぞ!
そして英語の発音が素晴らしい!
なんで顔さらしてわからなかった?と思ったが年もとって顔つき変わってたら居るはずないと思いこんで思い出さないかも・・すみれは待っているから後ろ姿でももしかしてと思ったかもしれない。
信一郎くんよかったね。しかし一億!
喪服を着たスミレのスタイルの良さ!
ディーンと山本美月の組み合わせって、正装して並んだらかなり素敵だろうな。
西谷弘の演出がすごく良い!「昼顔」を思い出す。
十○年前の知り合いがわかるかと云われると怪しい。
その人が他人のふりしていれば自分の記憶を疑うと思う。
恋人は遠目で見てもおやっ?と思ったみたいだし。
どういう復讐がなされるのか楽しみ。
暖がものすごく普通のおじさん顔をしてて
紹介されても次の日に似た人がいたらアレあの人だったかな?的な
よくある顔の人ならスルーでしょうが、ディーン様の顔で
しかも「俺を忘れたとは言わせないぞ!」な感じで至近距離から
ギロリと見てて、、誰一人気が付かないのは「暖は獄死だよね?」
って思い込んでいるからなんだろうと脳内補足してみる。
このドラマにハマれない人はいろんな常識や予想を捨てて
空っぽの心で見ることをお勧め致します。
華麗なるコメディの枠です キャストが豪華だなぁ笑
昨今の日本のドラマには無い(敢えて手を出さない)ぶっ飛んだスケール感と展開に、とてもとてもワクワクします!
突拍子のない壮大さが、どことなく現実離れした感のある
おディン様にピッタリ。
計らずもモンテ・クリスト伯となった彼の、佇まいの美しさ
はそれだけで圧巻。
この役はディーンにしか出来ない。色々な意味で。
でも、日本のドラマはディーンには向かないもののほうが遥かに多い。
とても楽しんで見ているけど、録画した1話から続けて見て、どうしても気になるのがダンの顔。バレないのが不思議。
最初は、前髪が長く、ボサボサ頭、日に焼けて、明るい笑顔。脱獄後は、色白で、額を全部出して、なでつけていて、髭が少し、憂いの深い表情だけど、声も特徴があるし、見ればわかると思う。
あの伯爵を暖と気付かないほど、もう暖のことなんか、すっかり忘れて、それぞれの毎日を送っていたんだろうな〜。
暖はあの出来事で一生が狂ってしまったのに…。
忘却って罪だね。
すみれは結婚してもずっと暖の事を忘れられなかったから、雰囲気は違くても何か暖に似てるなって感じたんだろうな〜。
しかし‥‥5兆円だったとは。凄い額面のカネを手に入れたものですね。過酷な牢獄生活と引き換えに一生かかっても使い切れないカネを手にした。もう普通なら、復讐なんてどうでもよくなる金額ですね。
力の入れ具合のバランスが良くない気がする、ここぞというクダリがあっさりしてたり、どうでもいいとこがダラダラ凝ってたりという感じ、編集が下手な印象、
ドラマは映像表現だから、ハッキリ映るものについては、映像で一目瞭然でないと困惑する。
変わったんだろうなと想像するのは、風貌が何も描写されていない小説の場合はできる。でも、映画やドラマの場合は、ハッキリ鮮明に映し出されてしまうから、想像の余地がない。
俳優さんが太ったり痩せたり努力したりするのも、外見を変えて説得力を出すためだし、特殊メイクするのも外見そのものを変えるため。もう少し何とかならなかったのかと残念に思う。
以前の子供っぽさが消えて、教養を感じさせる言葉遣い、落ち着いた影のある雰囲気は良かったけど、顔そのものは若々しくて変化していない。
同じ職場で、年齢的に高卒なら10年ほど共に汗を流した同僚や幼馴染なのだから、気づかれないことに違和感が募った。
二話だけど内容がつまってる
登場人物が皆背景を感じられて
これからどうなるのか興味深い
特に大倉の印象が変わった
いい意味悪い顔になってる
また多国籍感、伯爵、ディーンさんあっての作品であるのかなとも感じる
突っ込みどころもあるが
ドラマ 次々展開が変わる
田中さんの迫力 他の人ならコメディになりそうなのも
すごく感情が入ってしまった
投獄されて7~8年で田中さんに出会い
そこから脱獄までに6~7年
次週からいよいよ復讐が始まる
ディーンさん変わってないようで 目付きが変わってる
大倉さんが一番15年の年月を感じる
入間と神楽の奥さんも出てくるが
その奥さん、ディーンさんのお手伝いまで意味ありげ
これからがどうなるか展開が楽しみ
昔、海外ドラマ「巌窟王~モンテクリスト伯」、外国映画「モンテクリスト伯」、NHKドラマ「日本巌窟王」の3本を見た。個人的には2本のドラマは良質だが、映画版は少々落ちると思っている。
この作品の評価の視点は、
①投獄され復讐に至るまでの根拠と経緯が鮮明に描かれているか
②モンテクリスト伯の復讐劇が憎悪と執念に満ち溢れているか
③ラスト、伯爵がどのようにして幸せを掴み取るのか
④俳優陣の迫真演技と感動的なシーンやセリフがあるかどうか
の4点だと考える。
ディーン主演のこのドラマでは、①については、少々わかりずらい点があったが、後々わかってくることもあるので、及第点だと思う。「顔を覚えていないのか?」という疑問については、上記3本とも最初は「似ているが別人だろう」という設定なので、気にしない方がよい。今後復讐劇が柔になり、拍子抜けにないように望む。特にディーンVS高橋克典に期待したい。
顔が変わってないとか、みんなが気づかないことがおかしいとのコメントを見ますが、帰られる状況でないのだから、似てるけど違う。ということでいいんじゃないでしょうか。
帰ってこられることは100%なかっただろうし、犯罪者として捕らえられた人があんなに立派な身なりが出来るはずがないではないですか。
ドラマの内容からしたら、暖だと思う事の方が考えにくい。
身分や身なりが違ったら似てても同一人物とは思わないのかな〜。
確かにキャサリンが駅前の吉野家で牛丼食べてても、イギリス王妃に似てるけど王妃は今、王宮で子育てしてるはずだから、似てるけどそれがキャサリン王妃だとは思わないかも…。
すみれは別人か同一人物かはさておき、ずっと好きなままでずっと忘れられない人だったから、その人に似てるな〜って見てたのかも。
面白い!単純に。
いろいろ突っ込み所満載なところも含めて
突っ込みながら最後まで見ちゃうやつ。
でも視聴者は15年を一気に飛ばして連続で観てるわけだから、何で気付かないの?て思っても不思議はないよね。そこは演出するスタッフ側がもうちょい頑張るべき所だったかと。
まぁ、この古い外国の小説を現代日本でドラマ化した意欲は買うし、そもそもその時点で日常のリアルを追求したドラマじゃないから、そこは流して観るけどさ。
個人的には、至らない点もあるけどそれ以上に見応えもあるドラマ。ここからの華麗なる復讐劇が楽しみ。
ディーンだからこそできる役柄ですね。
あの品格、あの美しさあっぱれ!!!
キャサリン妃の例えが秀逸ですね笑 SPに取り巻かられてたら気が付く
確かに人は理解不能な事には脳が 気が付かない方向に持ってくから。
確かにキャサリン王妃がオバちゃんみたいな格好で吉野家にいても、顔は似てるけど、まさかこんな所で一人でいるわけないし〜って、絶対に王妃とは思わないよね(笑)
それも15年前のキャサリンしか知らなければ、なおさら
>そもそも幼馴染の神楽や南条がダンを裏切ったのは何で?
入間にダンを売って、どうやったら金持ちになったりスターになったり出来る訳?その辺の説明は今後あるんだよな?
それに社長の葬式に何の関係もない入間が来ていたのも凄く不自然。
都会から暖が転校してきて人気ものに
船が遭難して帰還したのも暖が機転をきかしたから
それを認める社長が悪気なく神楽をさしおき暖を次期船長に
また幸男はずっと好意を寄せていたすみれが
暖と交際、結婚
二人とも暖の事認めつつ 仕事でも恋愛でも幸せで
周りからも祝福されてる暖に嫉妬の気持ちを抱えてた
そこに手紙の一件を神楽が知り、幸男達に話し幸男がつい電話してしまったがこんなに大事になるとは…だと
神楽は暖の実家を安く買い叩き それを高く転売した金で不動産屋として
成功、幸男は香港のオーディションに でそこで成功して
逆輸入俳優…ディーンさんみたい(笑)で人気者に
入間は神楽に連絡されてきた
神楽の入間の間に取引を感じさせる
一話、二話の中でのエピソードから読み取れる事
シンガポールへも 夜船内に隠れての密航
次から次への展開で 些細なセリフとかに場面に伏線があったりする
最近の携帯見ながらとかながらで見てると
見落としがちかも
これからの復讐に向けても 真相が描かれるだろうけど
久しぶりにがっつりみたいドラマ
捕らえられた人が、あんなに立派な身なりで現れるなんて想像もしないということです。
スタッフに演出してもらわなくても、見てる私はそうゆう設定なのだなというのは、一晩たったら思いました。
あんな身綺麗な格好どころか、生きて帰ることすら、あの人達は考えられなかっただろうということ。
鈍感な私でも一晩で気づいたので、スタッフはいちいちそんな演出しなくてもわかると思ったと思います。
幸男も神楽もその時は軽〜い気持ちだったんだろうね。気に入らないから困らせてやろう、くらいの。
結婚式はぶち壊しになるかも知れないけど、本来ならテロリストかどうかなんて調べればすぐ分かるはずだったのに、それが入間の悪行と絡んじゃってとんでもないことに…。
幸男は元々、悪いやつじゃない気もするから、その負い目であんなに人相も悪くなったと思われ。
神楽は心が無いから、無実の何も悪くない一人の人生が終了しようが痛くも痒くもない、悪人。
入間はもちろん、警察にはあってはならない、極悪人。
雑過ぎてビックリ。
そうですよね、テロの事実が無いのは皆も承知ですから。
神楽と入間が手を結んだ(入間の裏工作の秘密を握った)のが
最大の落とし穴で、幸男はそこまで酷いことにならなくても
すみれが手に入ればそれで良かったのだろうけど、、。
彼女を騙して結婚した後ろめたさもあり、これも神楽には
弱みとして脅されてそうです。
次回、全員集合してどうなって行くのか? 早く見たいです。
一緒に働いた同僚とか、高校の同窓会とか、20年ぶりに会っても、太ったとか、老けたとか、雰囲気が変わっていても、間近で見ればすぐわかった。毎日、会ってたんだし、声だって覚えてるし、思い出もあるし。
ダンと同僚、再会しても、あれ?とも思わないから、変な感じしたけど、そこをつっこんじゃいけない!ってことは、よく、わかった。
今期一番楽しみなドラマ‼︎ 次が凄く楽しみです
こういったドラマは久しぶりで、役者が皆んなはまっている
やっぱり漁師がテロリストとして報道されて大騒ぎされて、その挙句、遠い異国で牢獄されて死んだとみんな思ってるから、突然、伯爵が現れても、顔が似てるな〜くらいにしか思わなかったのかなぁ…
一話の若い二人は特にデイーンの役を若手の俳優にやらせれば良かったのにと、とても残念でなりません。牢獄で長い白髪になったとこでデイーンと替われば、ドラマとして年数が経ったことが表現出来たのに、、。戻って来てもわからないこともうまく表現出来たと思うし。若い時のクセとか残しておけば、ふとした時に、どこかで見たような?と思われて、バレないかドキドキしたりしたはずなのに。そこだけが残念。。デイーンの伯爵役はやはり似合ってるだけに、演出が残念です。。
2話をみて本当に面白くて久々先の気になるドラマに出会ったかんじです。1話の前振りも2話を見れば納得!暖の顔つきが全く違う。とにかくディーンさんの目と頬に注目してほしい。きっとストイックに体重制限もされたのだなとわかるくらい頬の膨らみはなくなり、柔らかい目が鋭い切れ長の目に変わっています。1話から2話の撮影期間なんて1~2週間くらいのものでしょう。それでこの仕上がりは脱帽です。
気になる部分はたしかに多いですが、それを上回る魅力を感じました。たとえていえば、劇を見ている感じでしょうか。表現可能性の観点から「テレビなのに劇なの?」という感もしますが、そう思ってみると、意外とイケる気がします。何度も見返すと実は細やかな配慮があったりして面白いです。次回以降も、ぜひ期待したいです。
すみません録画してなかったので1話と2話のディーン様の
顎の線や精悍な目付きには気が付きませんでした。
2話は特に長髪で白髪のボーボーからの変身でしたから
1話の田舎ののんびりしたあんちゃん的顔を忘れかけてました。
来週からは録画予約したので見直し可能です!
万全の体制でツッコミたいと思っています笑
意外と色んな見方のあるドラマよね。
古い洋書を現代日本にした、歯応えのある作品と観ても良いし…
リアリティという視点からツッコミまくりながら見ても良いし…
ディーンさんやっぱり品あるわ〜無国籍な伯爵というとんでも設定の役なのに合ってるわ〜笑、新井さんもこの役合ってるわ〜大倉もこの役中々いいじゃない?…て見ても良いし笑
そういえば昔あまりにも主演の演技下手過ぎて逆に視聴率上がった日テレのドラマがあったの思い出した。
いろんな見方ありますよね
スポンサーリンク