




![]() |
5 | ![]() ![]() |
296件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
63件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
42件 |
合計 | 438件 |
今回から三郎の語りになったことで、明子はどうなったんだろう、って放送時間の最後の最後まで引っ張って来るところが視聴者を惹き付けて憎い。
そして亜希子の別荘で出会った、ボート乗り場の青年。あれは、貧しかった過去の三郎なんですね。金持ちの学生と握手する今の偽りに満ちた三郎を、蔑むような、嫌悪の眼差しでじっと見ていた過去の三郎。この場面で、三郎の過去と現在が垣間見える、という演出が良い。安直な回想シーンを織り込んでくるよりも凝っていますね。
亜希子が三郎に寄せる感情は、一方的な恋というか、求めてばかりの愛なんですね。当直の件や、彼を放っておいて友達と談笑している場面から感じられる。彼女は三郎の気持ちに寄り添ったり、一歩引いて受け入れたりすることがない。そういう彼女の愛の形の侘しさを感じた後に、三郎の母の包容力に富んだ与える愛をどんと見せつけられる。くっきりと愛情のコントラストを作ったところも良いと思いました。
最後に登場した明子が何を考えているのか、何を考えるのを止めてしまったのか。想像が膨らみます。
テレビが最近全然面白くなくなったと嘆いていたときにこのドラマを偶然観出しました。とても面白くて深い。いろいろ無理な設定の点はあるが、どんどん引き込まれていきます。軽薄なうすい内容(視聴者をバカにしているとさえ思える)のテレビドラマが多い中、このような真剣に人生を見つめられる契機を与えてくれる深い内容をこれからのテレビ関係者には期待します。
長谷川さん,大河ドラマのほうはもうクランクアップしちゃったのでコチラの主演をしているんでしょうか?(最後のほうでまた出てくるのかもしれませんが)そういえば稲森さんもあっちに出てますね。皆さんお忙しいデスね。ですが,ハセヒロさんはコチラの役のほうがダントツはまり役でずっと合ってると思います。八重の桜の夫役も決して悪くは無いけどあちらはドラマ全体がハラハラ感がなくてごく普通な感じで早く来週が見たいと思わ無いので。どことなく危なっかしくておかしかった去年の清盛のほうがだいぶマシで…御免なさい,ここでいうことじゃありませんよね。
身勝手な身の程知らずの男の転落劇。人の不幸を面白がるドラマ。視聴者を舐めてんのかって思うドラマだ。これで人生考えさせられるなら、相当おめでたい。
身勝手な男が転落してゆく様を見るからいいんだよ。
本当にいい奴が転落していくなら、可哀想で見ていられない。
自分は、明子に三郎を憎んでほしいけれど、そうはならないんだろうな、きっと。
自分が明子だったら、三郎がどん底に落ちるまで追い詰めたい。絶対許さない。
ここの感想を見ると三郎というか長谷川さんがいいという意見が多いから、こういう感想を書くと反感買いそうだけれど、自分は長谷川さんには特に思い入れはなく、ドラマそのものに対する単純な感想なのだけど、明子が今後も三郎を愛し続ける展開なのであれば、おめでたいのは明子だなと思う。
現実的に考えてしまうと、こんなストーリーはありえない話。
でも、そんな考えは全く消えてしまうほど、毎回ハラハラ・ドキドキして、エーッ!?と思わせてくれるストーリーです。
どこで、三郎が追い詰められて転落していくのかを楽しみに観ています。
出演者の演技も良いと思うし、加賀まりこさんのお母さんが、一番好きです。
一週間が待ちきれないくらい超おもしろい。視聴率がいまいちなのは録画率が高いから(私もですが)。それだけ落ち着いてじっくり視聴したいという事かも。
ただただ気になるのは、医師免許どうするの?このまま誤魔化しきれるの?ばかり。明子が看護師として病院に来たけど、秘密を知っているからじわじわと脅すのが普通かなと思うけど、もしかしたら「あなたの秘密を知っている私なら、助けてあげられる」とか何とか言って、三郎に付きまとうのかも知れない。どのみちハッピーエンドでは終わらない事は想像がつきます、どういう末路を辿っていくのか見守りたいですね。
めちゃくちゃ面白いです。今期のドラマの中では断トツ一位で面白いのに視聴率が悪いのが不思議です。
なんか最後ホラーみたいでドキドキしました。
こんなに緊張感のあるドラマは久々でゾクゾクします。
今期間違いなく№1ドラマだけど視聴者は完全に絞られるから
最後まで裏には勝てないだろうけど皆さんのコメントが読んでて嬉しいです。
ぜひ公式ホームページでも書き込んでください。
最高です!
録画して、一話ごとにつき三回見てます(笑)
裏番組はリアルタイムで見て、雲の階段は録画でゆっくり見て、大好きだから何回も見ます。
私みたいな人がいるから視聴率低いのかな(笑)
長谷川さんの演技がもともと好きで、出てる作品は全部見ます☆
雲の階段は素晴らしい作品だと思います!
視聴率悪いの?信じられない。最も今期面白いドラマなのに!ビデオに撮って家族で見てるけど、家族の帰りを待ちきれずに一人で見始めるぐらい続きが気になる。前回はお母さんまで巻き込んで、どんどん大変なことになってきたけど、息子を思うお母さんに泣けた。欲を言えばあのお嬢様の役を別の女優さんにしてほしかったな。なんか金持ち令嬢にあまり見えない。色黒でがっしりしてるからかな?
今までドラマは殆ど見ていなかったのですが、長谷川博己さんの演技力については凄いものを感じていたので初回から見ています。島でのおどおどした表情、手術をしている時の険しい表情、実家で母親と会話する時の本来の三郎の表情、それぞれの演技がすばらしい
加賀まりこの母親役には最初違和感を感じたけれど(若い頃を知っているので)演技を見て払拭されました。
亜希子の元婚約者って、以前のドラマ「私が恋愛できない理由」の大島優子の相手役の人?(洋食屋経営の)
眼鏡かけてるからよくわからない!
前の方の投稿同様・この『雲階』は渡辺先生の作品ではなく余りにも別物です。今まで熱心に見てましたが最近では見終った後後味の悪いこと!それに亜希子はミスキャスト・・・・・令嬢にしては
衣装はセンスないし木村自身の全体像が普通の子・・・・この作品は1人1人のとくに三郎は正義感でもなんでもない。ただの自己満足で物語的には面白いかも知れないが救い様がない男。韓流の『雲階』の方がデーテールにもこだわっていて亜希子役の女の子も令嬢らしく全てにおいて★★★★★です
ここの評価が視聴率にはねず、右肩さがりに下がり続けるフシギ
長谷川さんは、相川三郎を演じているのではない。相川三郎として生きている。
長谷川さんは、そう思わせる力を持っている俳優だ。
冷静に考えれば、無免許の医師は法律違反だ、医大で学ばず、医療経験が乏しいまま最先端の病院で働くのは無理だ、おかしいと思う。しかし、そういったリアルな考えなど吹き飛ばして、話の世界にぐいぐいと引きずり込んでいく力をこのドラマは持っている。さらに続きが見たい、早く知りたい、という欲求を視聴者に植え込んでしまう。そして、しっかりと録画をとって何度も見ようと思わせる魅力があると思う。
確かにちょっと地味だけど木村文乃ちゃんの笑顔が可愛い(^-^)docomoのCMの時から好きだった。
でもまだまだ知名度低いんだね。
木村文乃さん、「遅咲きのヒマワリ」の時もお嬢様役だったけど、いかにもお嬢様の装いや振る舞いはしてないよね。どこにでもいる普通の子って感じ。でも、今の時代ってそうなんじゃない?
また同じような役が続くねって思っただけ。
お嬢様風でなくっても、気にはならないなぁ。
しょうもない男に美女が次々と言い寄るストーリー。
相変わらずワンパターンだねぇ、渡辺淳一は。
無免許云々以前に、こんな男性がモテル展開自体がポカーン。
手先が器用なだけで、人間性も特に素晴らしいわけでもないのに、大友にゴリ押しされるのも意味不明。
つまらない男の人生にいきなりチャンス到来!ってか?なんじゃそりゃ。
三郎なんかのどこがイイの?と思い始めてからは、録画が溜まる一方。
もう観る気がしないなぁ。
韓国の方をちらっと見てみたけど、キャストに違和感ありすぎ。
韓国の方をさきに見た人はこっちの方に違和感あるのね・・・。
もう今となっては、このキャストでしか考えられない。どんぴしゃりです。
二話くらいまでは私もこの三郎になぜ二人のアキコはここまで惚れるのか?院長にもここまで思われるのかって思ったよ。
三話あたりからわかってきましたよ。
今や三郎にぞっこんです~~。
今まで、長谷博さん好きで、「雲階」も楽しみにしてました。でも第5話まで見て段々と三郎の人間性が嫌いになってきました。「ばれなければいいんです」この1言致命的です。
で・・・・
分かったんです
長谷博さんが好きなんじゃなくて「セカバ」の鈴木行くんの(奥さんは居ましたが)1人の女性を一途に愛する姿勢に共感して行くんが大好きだった事が分かりました。!ゴメンナサイ私の1人言です
”のり突っ込み”ではないけれども、どの場面でも期待通りの展開や反応をするので、(イライラするドラマとは違って)自然に受け入れられるのですが、ただそれだけでは終わらず、その後の変化球な台詞や、予想外の反応がとても引き込まれます。
手術を決めたときなどの三郎の強気な台詞や、友人の前で酔いつぶれた三郎に幻滅せずに受け入れた亜希子、妊娠発覚後の失踪からの東京進出した明子、、、それぞれのキャラクターの力強さが好きです。
(特に三郎)ただただ、無責任・最低な人間で片付けられてしまうとなんだか切ないですが、悩み抜いた選択、決断と感じられるので仕方ないし、それぞれ格好いい!!
私だったら、目の前で死ぬかもしれない患者がいても手術をする勇気はないし、酔った三郎にはきっと幻滅してるし、妊娠後に捨てられたら迷わず萩原聖人になびいてそうだし(笑)
亜希子は自己満足な恋愛のようだけど気持ちは半端なく強いし、明子は嫉妬や執念はあるけれど三郎の医者としての成功を本気で願っていそう。
何よりもこれまでの違法行為で三郎を動かしてきたのは”見殺しにしない心”だと思うから、その他はチャラにできるのかもしれないです。
(妊娠も三郎だけの否ではないし、明子が迫ってた感じだし)
見ていてとてもスカッとするドラマです。現実社会でここまで潔い人たちいないですしね。。。だからこのドラマには酔ってしまいます。
この先もドロドロじゃなく、意外性と感動、爽快感のあるドラマで最後まで魅せて欲しいです!!
このドラマ何故視聴率8,4低いのか
裏がアイドル系だからかしら?このドラマ虚像ですと分かっていても医療行為事態人間の心理で特に無免許は人としてやってはいけない最低のモラル。ドラマ展開が荒削りすぎて大事な部分が抜け落ちていて如何してそうなるの?と対思いますプロセスをもー少し描いて欲しい・・・三郎の心理は此れから少しずつ表れてくるのかな?
高岡が気になりだした。
どこまでもいい人でいられるんだろうか。
単なるお人よしで終わらないような気もするし。
免許を持つホンモノの医師たちのかっこよさが全く描かれていないのが面白い。猿真似と罵った医師は、オペも満足にできない。大病院のエースの外科医は、救急の患者の命よりも己の保身に走る。精鋭の女医は院長と不倫。ベテランの麻酔科医は、研修上がりの医者を育てようとしない。大病院の院長は、奥さんの権威の縛りから逃れようともがく。そして三郎を偽医者に仕立て上げてしまった島の所長さん。ホンモノの医師のモラルとは何か。考えます。
時代遅れな感じで、好きになれない。
無免許っていうのもそうだし、内容も女性の描かれ方が演歌みたいで古臭い。
三郎が階段を上れる人間でも無いのに持ち上げられてて違和感。
パッとしない人なのに、分不相応な野心家で失笑もの。
ハラハラドキドキも、一か八かの素人オペや、無免許バレとか自業自得な事情によるもの。患者のことを考えると、ハラハラドキドキどころか怒りしか感じない。
どんな人間か分かりもしないで結婚とか…お嬢様なのに有り得ない。
首を傾げたくなることばかり。低視聴率は当然の結果だと思います。
三郎と母の場面そんなに感動しますか?自分は三郎の自己中心ぶりもですが
あの無責任な母親にもすごく腹が立つんですけど。
何か犯罪を犯してしまったわが子を受け入れるのは母親の愛かもしれないけど
あの段階ではまだやってないんです。
何が何でも止めるべきじゃないんですか。
犯罪に踏み込もうとしている、結果として沢山の人に多大な迷惑をかけようとしていると
「わかっている」のに認めていざとなったら帰っておいで、って。何それ。
人を殺しちゃいけないっていってもいつ死ぬかわかりませんよ。
自分だったら絶対に医学部に行っていない国家試験も受かっていない無免許医に
手術なんてしてほしくないです。家族も含め診察もされたくないです。
三郎の最低な人間性とあの馬鹿な母親にすごく腹が立つのにあの場面を美化している人が多いのが不思議に感じました。
多分俳優さんのファンの見方なのかと思いますが。
わたしは母子の場面に感動したクチなんですが。
以前にも書いたんですが、倫理や法で善悪を判断するのは簡単なんですよ。悪いとわかっていることはやらない。皆んなそう頭では分かっている。それでも、世の中から犯罪は無くならない。それは、人間の心情はそういう判断とは別のところにもあるから。罪を犯した人は、むろん罰せられます。倫理に反すれば社会的な制裁があります。そう頭で分かっていても、止められない。だから現実に犯罪は起こるし、倫理に反する事件もあるんです。
私は、全てを分かっていてもなお、息子ために腹をくくったこの母親の心情に動かされましたね。
罪を犯してしまった我が子を、それでも受け入れる親の愛情と
これから手を染めようとしている(てかもう染めてるが)我が子を野放しにするのは別物。
ただの迷惑親子だし、何より息子を愛しているなら止めるのが先だろ。
死ぬのは他人としても、犯罪者になって我が子が罰を受けることは絶対なんだから。
このドラマって、役者の演技がイイからコロッと感動してしまうけど、内容は結構エゲツナイよ。
いろんな人間の醜い業の部分を視聴者がチョイチョイ美化していて、え?と思うことがある。
作ってる側の意図と、視聴者の反応にズレがある印象のドラマですな。
わかっていても犯罪を犯してしまう心理。
状況が本人がよほど精神的に・あるいは金銭的に・苦しく追い詰められてなら
まだ共感できないこともないです。
特に犯罪の多くに見られる「衝動的」なものならば。
しかし三郎の場合は丸っきりのエゴですからね。しかも自らの欲のために周りを全部共犯に巻き込んでます。
いい生活をしたいから・美女を手に入れたいから・人生を変えたいから
こんな最低な理由で確信犯でその中に入っていく人間にはどうやっても共感もできないし
同情もできません。軽蔑しかないです。
もちろんこれは個人の感想なので人それぞれでしょうが。
悪いことする人間は多いですが三郎のような確信犯タイプは一番罰してほしいと思いますね。
あと母親の腹のくくり方も間違ってるだろう(笑)としか思えません。
そんなに医者になりたかったら(そして所長も医者にしたいなら)
県でうまく予算組んでもらって私大医学部の学費出してもらえばいいのに。
そして6年後に医者になって戻ってお礼奉公でその学費を返せばいいんです。
現実にそういう病院ありますけど、まあそこはドラマだからね。
でも三郎はそのチャンスがあったとしてもあの島には戻らず
東京の大病院に行っちゃうだろうな。そういう男ですよね。
2013-05-19 18:18:01です。
いろいろなご意見がきけて嬉しいです。
この親子を愚かだ、愛しているなら止めろ、というご意見も分かります。
冷静に考え、将来のためを思えばそれが所謂「正しい道」でしょうね。
でも愛しているからこそ、盲目的にもなるし愚かにもなるんです。
そうして所謂「間違った道」を取ってしまう時もあるものだと私は思います。私はそういう母親の愛を、馬鹿だ、間違っている、って一方的に断じることができないです。
人間ってエグくて醜いところも、脆くて弱いところも、とんでもなく馬鹿なところもある。そういう部分を持つ主人公を、私自身は、軽蔑の気持ちだけで見ていくことができない、というのが正直なところです。
皆さん深い感想納得です。善だけの人間なんていないんでしょうね
そう。善だけの人間はいない。
ただ三郎の善意って何?一貫してどーしようもない奴。
普通人間には多少なりとも、弱い所もあるけど愛すべき部分があるのに
三郎にはそれが無いから呆れちゃう上に、母親もどうなんだっていう…
女優の力技だけで感動を狙いに行って、微妙になってしまった感が否めない。
三郎は無免許医っていうだけじゃなく結婚詐欺もしてるわけだよね。
これを母親の愛情というのなら・・・。
オレオレ詐欺をするんだ。どうしてもしなきゃいけないんだ。
って言われてだめになったら帰っておいで。って言うようなものだよね・笑
キャストひとりひとりの演技力も高く、とても面白いです。
木村文乃さんの演技は初めて見ましたが、お嬢様らしいちょっと性悪な部分と純粋な部分をうまく表現されていると思います。
突っ込み所満載のハチャメチャな内容だけど面白いよ 三郎のダメっぷり身勝手さをハセヒロが上手く演ってるし うちの会社じゃ結構盛り上がってます 来週が楽しみ~
正直なところ、ドラマの内容をこれほど現実問題に置き換えて見ておられる方が多いのには驚きました。それは個人の楽しみ方の問題なので人それぞれですね。
確かに現実的には無資格での医療行為はあってはならないことでしょう。無資格医による医療行為を望む人も普通はいないはずです。
ですが劇中では、医者不足の僻地において免許は持っていなくても確かな知識と技術を持っている三郎に助けられ感謝している人は大勢いたのではないでしょうか。また東京でも病院をたらい回しにされていた患者は三郎がいたから救われたのではないでしょうか。
結果的に命を救われた患者とその家族は間違いなく三郎に感謝していると思います、後日無資格医であったと分かっても手術に至る経緯を知れば感謝するでしょう。
結果論としては逆に命を失っていればその真逆の感情となる訳ですが、このドラマでは三郎は本物の医師と同等以上の知識と技術を持っている無免許医師として描かれているように思いますので、仮に手術に失敗して患者が命を失ったとしてもそれは本物の医師が担当しても同じ結果になっていたと思われます。
原作読んでないので想像ですが、
そういう善意の無免許医師という部分を主としたストーリーではなく、あくまで三郎という一人の人間が自らのエゴによって存在しない階段を昇るその行く末が描かれるドラマであると思っているので、今後の展開を楽しみにしていきたいなと思います。
自身はドラマの設定を受け入れた上で見る視聴者なので、キャラクター設定への突っ込みには驚きます。
三郎の医療行為に関しては、おかれた環境・必要性、危機迫る状況に迫られて踏み入れてしまい、その流れで巡ってきたこの上ないチャンスですよね。
医療に限らずとも、人生の上で似たような状況が巡ってきたら、、、と考えると三郎の選択を否定できないです。
特にこのドラマは極端ですが、(島には別の医者が来て)三郎には失業の恐れや、恋人への不信感もあったわけです。(時系列に多少記憶違いがあるかもしれませんが)とにかく短期間に色々と目まぐるしく展開した。
その中で、覚悟を決めて選んだ道だと思います。中間的な選択肢がなかったように思います。現実社会なら、時間をかければ色々と選択肢は出てくるのでしょうし、たまたまこの順番で事が起こったから流れでこうなった、とも思えます。
このチャンスを逃すともう次はない、というのも現実的だと思います。
母親は三郎へ多少なりとも貧乏暮らしをさせた負い目があるのではないでしょうか?(勝手な想像ですが父の事業が失敗して苦労をさせたとか!?)このまま日陰を歩いていなさいと、止めることはできなかったのではないのでしょうか。今も過去も裕福な暮らしで、三郎のこれまでの生活も充実していたならば、何が何でも強気で止めるでしょうが、、、。
三郎がこの選択で失敗したら、自分にも世間の冷たい風当たりや、何かしらの不幸を背負うこともあるわけで。それらを覚悟しているように感じられた親子の場面なので、私は感動しました。
やはり無免許、違法、モラル、、、とう部分に焦点がいってしまうと、見づらいドラマになるのでしょうか。
決して違法行為を正当化するドラマではなく、”無資格医師”というのは物語を構成するパーツにすぎないですし、むしろ、現代の医療に関する問題点(医師不足、受け入れ拒否など)を描く為にも”無資格医師”を題材にするというのは伝わりやすく、問題点をあらゆる側面で表現され、見事だと思います。
最近、どの刑事ドラマで振り込め詐欺がネタになっていますが、身近な社会問題がドラマで描かれることは大事だと思います。新聞・ニュースだけでは伝わらない問題の構造や、人々の心理などが多少なりとも理解できるからです。
このドラマが好き過ぎて肯定ばかりになってしまいますが、決して長谷川さんファンではありません。。。
また次回を楽しみにしています。
このドラマを楽しく視聴しているものですが、それでも加賀さん演じる母親の言葉には、私も感動はできませんでした。正直、すごい違和感。それでも上の方が書かれているように、このドラマからは現代の医療の問題点が抉り出されていて、私は興味深く感じますし、なにより役者さんがみなさん演技が上手なのでドラマに引き込まれるのだと思います
現代の医療に関する問題点(医師不足、受け入れ拒否など)を描く為にも”無資格医師”を題材にするというのは伝わりやすく、問題点をあらゆる側面で表現され、見事だと思います。
このように書かれている一方で、
「キャラクター設定の突っ込みはナシで」
「これはドラマなのになぜリアリティーを求めるのか」
とけん制されるのはダブルスタンダードな擁護にすぎないのではないでしょうか。
医師不足や受け入れ拒否をいうリアルな問題を提示していて見事だと思うなら
その反面キャラクター設定が荒唐無稽であることに疑問を感じる視聴者がいることも理解していただけると思います。
ドラマとはいえSFやオカルトではないのですから。
それと三郎に失業の危機があったとは思いませんが?
事務員ですよね彼は。
ドラマの見方は人それぞれなんだと改めて痛感します。
見て面白いと思うかどうか。結局そこなんじゃないでしょうか。
私にとって、このドラマの最大の魅力は心理描写の巧みさにあります。
そして何といっても、次が見たい、知りたい。吸引力がありますね。
そういうドラマは本当に久しぶりなので、楽しみです!
私が三郎の1番腹立たしい所は、(無資格の医療行為は勿論なんだけど)明子の流産を聞いても何とも思わず、明子も死んでいてくれたらと考える自分勝手さだな。
流産した子供の父親だろうに。自分の子供が死んでも何とも思わないんだ。
本当に愛していたかどうかは知らないが、付き合っていた女性である明子に、癒してもらった時期はあったわけだし。
彼女に死んでいてほしかったと考えるような非常な人間に、医療行為なんてしてほしくない。
急患を断ろうとした医師に「貴方は自分と患者の命とどちらを守りたいんだ!」(正確ではないかも)と言っていたが、お前が言うなと思う。
自分の野心の為に、昔の彼女の命を、お腹の自分の子の命ともども葬りたいと考えるような男のくせに、どの口がそんな能書きをいうかと思った。
きっとストーリー上も天罰が下ると思うけど、それを見届けたいという気持ちで見ている。
明子は早く目を覚ませと思う。
あの明子ってのは何であんなに三郎さん三郎さんってすがりつくんでしょうか?
さっぱりわからない。
アウトローとの恋に身を投げ出す世間知らずのお嬢様。
なんかすごい昔のドラマとか映画見てるような気分になるのはこのフォーマットのせいだね。
昼ドラ展開だから面白いんでしょう。さすが男性天国妄想の渡辺淳一ワールド。
訂正・明子じゃなくて亜希子でした。
ストーカー明子の方は理解できますね。
腹立つもの。ジワジワ仕返ししてやれって(笑)
毎回視聴してます。主人公の心の変化がすごく興味深いです。主人公の行為が常識的ではないのはもっともなのですが全てを悪だとはどうしても思えない。作品もですが、こちらの感想も興味深いです。いろんな方の善悪に対する道徳感。作品に対して肯定的、批判的考え。作品ともにいろいろ考えさせられました。今後も参考にさせて頂きます。
道徳的な悪というよりも、三郎自身の人間性や性格の酷さでしょう。
このドラマ、別に医療の問題点を提示しようなんて狙いは無いと思う。
僻地医療でやむにやまれず医療行為をすることは致し方ないとしても
都会で三郎がメスを握る必要性は全く無いよね?
100%、三郎の野心ゆえの詐欺行為。恋人に対しても非情な無責任男。
なのに都合のいい女がすがりついてくるんだから、共感も感動も出来ないんだよね。
ハイハイ、渡辺淳一渡辺淳一wってなる。
2013-05-20 06:24:27 に投稿した者です。
(ダブルスタンダードな矛盾、というご指摘に関しまして、、、)
個人的な見方であり、再度突っ込まれてしまうかもしれませんが、
「題材(医療に関する問題点)」に関しては、実在することなのでリアリティに共感し、
「キャラクター設定(人物)」に関しては、架空のものでありこのドラマの設定を受け入れた上で見ている、という意味でした。
キャラクターの荒唐無稽さは嫌いではなく、プロフィールは盛られているくらいの方が面白いのかなぁと。。。
三郎の失業の危機と表現したのは、ざっくりで大袈裟な想像で失礼しました。
ドラマの感想を拝見するだけでも、常識的な考えで見られる方も多く、恥ずかしながら自身の解釈や倫理的思考の偏りも認識することができました。
”古い”と感じる方や”男性天国”という指摘にも、なるほどと驚きました。自身の感度がだいぶ遅れているのかもしれないと。色々と勉強になりますね。
毎回、いろんな場面でハラハラさせられてます!
ドラマ上のお話で、非現実的な部分もあるから、先が予想出来ない‥!
おまけに、役者さん全員‥一癖も二癖もありそうな演技をなさるから、余計に分からない‥
唯一、木村さんだけは純粋に‥?って、思ってたら、本当は知ってる‥みたいな言い回しのセリフもあったし‥
思わず‥見ながら、息止めてしまう!
‥原作の結末知ってても、このザマよ‥
スポンサーリンク