




![]() |
5 | ![]() ![]() |
296件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
63件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
42件 |
合計 | 438件 |
これ面白いね。ハマりそう(笑)
三郎は、もともと嫌な、と言うか無責任な人。
長谷川さんの暗い表情。最初はそれがおどおどして控えめだったけど、手術などの成功で自信がつくにつれて野心が垣間見えてきましたね。そういう心の動きがとてもうまく表現されていて、いい役者さんだなと思います。東京で一流の医師たちとどう渡り合っていくのか、今後の展開が楽しみです。
今回も心理描写が重ねられていて引き込まれました。
長谷川さんの放つのでなく引き寄せていく眼差しもいいですが、あくまでも間違っていると言う婦長、島と診療所のために頭も下げる事務長、と脇の人たちもみんな人生観を体現していて見ごたえあります。
それにしても医学の知識・・・今までも医療ドラマは視聴者にわかるようシンプルにしてるんだろう、実際はこんな簡単なものじゃないと思っては見てましたが、今回のように医学書記述そのままを読み上げるようなセリフの数々が「やっぱり医学ってすご!」「医者って凡人にはほんと無理!」となりますね。
緊迫した手術シーンは手数だけでも大変だろうにそこに難しいセリフがかなり早口で、そこだけは人間ドラマとしてではなく「演じるの大変だなー」と素に戻って関心しております。
ドラマに必要なものが全てバランスよく整っていて、見応えがあります。
主役の長谷川さんはむろん、脇の役者さんたちも素晴らしいですね。
このドラマの一番の見所は心理描写とその演出だと思います。
腕時計一つで、医者のステイタスを表わしていているのがいい。
だんだん三郎の黒い部分が出て来るのもまた楽しみです。
最初は暗いしテンポも遅いなぁと
思っていましたが2話からテンポも良くなり面白くなってきました。
1話目はあくまで序章だったのだと。。。
主人公はじめ周りの人間の心情の変化を怖いほどに
目の当たりにするための序章だったのだと思いました。
ですので1話目で脱落されている方がいたら
勿体ないと思います。
これからどういう風に人が変わっていくのか・・・
一緒に見守っていきましょう。
皆さんの高評価嬉しいです。私も全く同感。
これ続けて観てるとどんどんハマッてくるね!
3話の手術シーンはこっちまでドキドキ緊張しすぎて心臓に悪かった。
しかしハセヒロのスーツ姿と白衣がカッコよすぎる!
今まで何とも思ってなかった俳優さんだったけど相川役はこの人しかいないっていうくらいはまり役。
稲森さんも初め地味でイマイチだなと思ったけど回を追うごとに適役に思えてきた。
脇役もみんな素晴らしい演技で間違いなく今期No.1ドラマ。
視聴率に関係なくこのままクオリティ下げないで頑張ってほしい。
予告も面白そうだったから来週が待ち遠しい。
一話目から目が離せません。
ドラマほとんど見ませんが今回は別!素晴らしい!
夜10時代のドラマって、つまらないと寝ちゃうんだけど、雲の階段は逆に目が覚める。
気づくとテレビにかじりついてる私。
職場でも木曜日にはドラマの話題で大盛り上がり。
もう、一週たりとも見逃せません。
鈴木先生で長谷川さんのファンになったのですが
正反対の役なのでハラハラドキドキが止まりません。
最近出ている俳優さんの中でもこの人は役の幅が広くて
引き込まれます。シリアスな演技もいいな~!
予告での三郎の変貌ぶりが怖かったです。早く次が見たい!
役者は真面目に演技してるんでしょうけど設定が。。。高卒で偽医者ねえ。医大卒、または中退くらいにしておけば良かったのに。有名病院で働くには医大の派閥やら色々あるから、すぐにバレるでしょ。スリルも何もあったもんじゃあない。
多くの方が言われているように、
とにかくハセヒロの演技がイイ!!!
大人しい純情青年っぽい感じからどんどん悪い男になっていくのかな~
で、それに反して稲森が嫌な女じゃなくなってるしぃ
予告編では大病院の医者になってるっぽかったね。
無免許でどうやってもぐりこめたのか?
来週も目が離せません!
久しぶりの大人のドラマ。一人の女性が作った【賽の河原積み】。同じ男を想うもう一人の女性が受胎を知ったときにそれを発見する・・・その恐ろしさ。鳥肌が立った!
来週まで待てませんーーー!
予告編、ゾクゾクしました。
もう、ハマりすぎて中毒みたいになってます(笑)
内容の良し悪しを測るのに、視聴率ってあてになりませんね。
見逃している人、すっごくもったいない(笑)!
今クール1おもしろい。
俳優さんたちもはまり役というか、演技力が高い方たちばかりでとても良いと思います。
原作もぜひ読んでみたいです。
面白いです。
面白いだけに、どうしても気になるのが、
木村さん演じる亜希子(漢字が違うかも)の父親が、娘の執刀医の素性を調べてないことが不自然。
会食したら、出身大学とか聞くだろうと思います。
どうして離島で…とか。
次で医師免許がどうの、という話が出るようですが、
そのあたりがどうもねえ。
でも、面白い。
やっぱりこのドラマは見応えがあっておもしろいです。
徐々に三郎の悪人顔も見えてきて、
良くも悪くも成長している様が伝わってきます。
二人のアキコは今後どうなっていくんだろう。
女の勘がはたらくシーンは怖いぐらい。
長谷川さんの綺麗な手をもっと見たいです。
来週も楽しみ!
大人が観て嵌まるドラマです。
長谷川博己さんの繊細で巧な演技に目が
釘付け状態です。そして共演者の方々も
皆、演技者揃いですね。次回が待ち遠しい
です。
すっごい面白い!
ありきたりのドラマが氾濫している中、ひさびさにぐいぐい入ってくるドラマでした。
毎週水曜日が楽しみになりました!
少女の手術の時、「執刀医からきちんと頼んでくださるのであればやります」
と、はっきり言い
「頼むよ・・」と田中哲司医師が頭を下げた時に
見下ろす長谷川・三郎の目線が~~~!!!
猿真似と言われたことにきっちりと返すプライドの高さ
豹変ぶりがコワすぎでした。
でもたしかにかっこいい!
彼を「島の医師」として育てた所長も
彼を頼みにしているおばあちゃんのことも
なにもかも彼にとっては、重要ではなく
確かにそれ以外の周りの人間は、稲森も含めて
彼を都合のいい時だけ使おうとしているばかりで
あそこにいることが彼にとって、ベストではないにしても
東京に出て医者として生きて行くことを選択するのは
物語として無茶すぎるし
医者としては冷静になる三郎もその辺、野心が勝ってしまっている?
東京編になるようですが、島の人々は手術もまともにできない外科医と、闘病中?らしき所長にたくされてしまうのですね。。(>_<)
転げ落ちる時はまっさかさまなはずの雲の階段
まさにタイトル通りの展開になっていくのでしょうか。
それにしても長谷川博己の演技に惹きこまれる。周りの人に流され易く、気弱だけど人のいい青年に見えたが環境が変る毎に変貌して行くのか、或いは今迄が本質を隠して生きていたのか?毎回三郎の心の移ろいと行動にハラハラしてしまいます。この先どうなって行くのか?水曜日が待ち遠しいです!
長谷川博己が演じる主人公だからこそ、こうもハラハラ感が起きるんだと思います。彼のノーブルな顔と繊細そうな細身の長身が!
やっぱりイイですわ!
観る度に、引き込まれていきます‥!
長谷川サンは、優柔不断でオドオドしてるような役をやらせたら、ピカイチ!
それが、次回からどう変化いくのかが、楽しみでたまらない!
原作読んでるけど、ドラマ用に付け加えられた内容もあって、なんか‥スピンオフを観てるみたいで、すごい楽しい!
‥それにしても、綺麗な手だぁ~!
3話、最高に、完璧な完成度だった!
長谷川博己さんの迫力ある熱演!
資格あるけど心無い医者からサル呼ばわりされた悔しさ、
執刀医がきちんと頼まなければ、やらない、という強い意思を示した三郎、
また、手術シーンに流したCobaさんのBGMにより、流れるような三郎の手術の手さばき、
患者の心や名前もわかっていない無能の医者ににじませた三郎の抑えた怒り、
どんなに実力があっても評価されない場所に見切りをつけた新しい三郎、
スピード感あふれる展開でありながら、三郎の心理を見事に表現した長谷川博己さん!
この感動、この高揚感は、多くの人々に味わってもらいたい。
韓国版もあったそうなので、韓国で字幕放送してもいいと思う。
それくらいすごい演技力と迫力!
今期夜ドラマでは一番!
鈴木先生もセカンドバージンも大好きなドラマでしたが、
長谷川さんの良さはよくわからなかった…
つり目の男の人は好きじゃなくって。
でも三郎にはやられたぁ~~
真面目でオドオドしてた、環境に流されてきた三郎の豹変っぷり。
長谷川博己がセクシーって言われてるのがよくわかった。
ああ~つり目なのに好き~~~
彼が悪くなってくのが嫌だという意見もありますが、
いいよ~どんどん悪い男になってくださいvvv
そして、最後落ちていく彼を観たいです。
って、ひどい?
3話、三郎が変貌していくキッカケ、心の動きが見事に描かれていて、こんな風に変わっていくんだって説得力があった。
稲森さんを始め島の人達は困った時だけ助けてもらって利用して、なのに非難して追い詰めて、そして捨てられてしまったのかな。
タイトルからして無理だとは思うけど三郎には最後まで破滅してほしくないなぁ・・・。
暗そうだから、どうしようかと思ったけど1話で止めなくて良かった。
原作とは違う展開になっていくんでしょうけど…待ち切れないくらい待ち遠しいです。
第三話を再放送で観た。
主役の長谷川さん、脇を固めるベテラン俳優さんたちの演技は素晴らしいと思うけど、何だか暗過ぎ。
原作があるものだしドロドロが売りのドラマなのだとは思うが、せっかく知識も腕もあるなら、医大に入り直して本物の医者になればいいのに。
野心よりまずそちらにエネルギーを注ぐべきでは?と思ってしまった。
それではドラマにならないか、、(-_-)
医大にはいりなおす金もないんじゃないか?
ぬるい感じで見てましたが先週はかなりスリリングになって面白くなってきましたね。最後まで楽しみになりました。
ただ偽医者ってマンガの世界ならともかく実際には無理ありますよね。慢性疾患みるくらいならともかく外科まで独学の紙の知識なんて絶対無理です。解剖したことあるのかな。外科というのは実は空間感覚も優れてないと難しいんですよ。
国立はもちろん私大にしろ国家試験に受かる学生というのは6年間(あるいはそれ以上)膨大な暗記暗記の勉強に終われ沢山の実習もこなしてるんです。それでも研修医になってすぐは使い物にならなくて現場で激務で鍛えられて頭と体に叩き込まれていくんです。
三郎がいくらIQ高くて努力家だとしても現実離れした話だなって思ってしまってそこがちょっとマイナスです。
どなたかも書いていたように医大崩れとかの設定ならよかったのに。
でも原作がありますから仕方ないんでしょうね。原作も古いですから今なら通用しないと著者も認めていますし。
とりあえず医療をからめたラブ・サスペンスものと割り切ればドキドキ感もあってなかなか面白い作品だと思います。
ちょー怖いんですけど
ますます目がはなせん
わしの大好きなアメリカの巨匠と言われる作家が言ってたんだよな。
医者なんて免許もってるかより、腕が良いかしか気にしないって。
法が全て正義でもないし。視野を広げさせてくれる。良作。
えっえっ。あきこ(稲森)は死んじゃったの?
このドラマ、ありえないって思いながらも、はまる自分がいます・・・。
ありえないからこそ面白いんだろうけど、
しかし医師免許どうするのか。偽造するのか?
もうハラハラしすぎて疲れる・・・。
予告を読んだけど、明子は生きてるみたいだね。
怖いなあ。でも、観ちゃう。
長谷川さんの演技素晴らしいですね。
三郎が、勘違いの野心家に変貌していく様子にハラハラしっぱなし。
稲森さん演ずる明子、切ないですね。
このままでは終わらないよね、きっと。
考えただけで怖すぎる~。今夜は眠れないかも~。
偽医者
という島での葛藤を描いていくとおもっていただけに、この展開は非常に手にあせ握ります。
ここからが本番ですね!
はせがわさんの演技がとてもいい。
来週も楽しみです。
免許を持ってない=マンガのブラックジャックみたいに医大を出ててしかも優秀なのにあえて取ってないならともかく
国家試験も受かってない医者が腕がいいなんて現実にはありえないよ。
医者はカイロプラティックや整体の先生とは全く別次元の職業。
普通の人の想像を超える膨大な知識と経験を脳内にストックし
それをまた瞬時に取り出してそのケースそのケースに応じて確実な比較照合をして判断する高い能力が必要なの。薬の計算も頭の中で瞬時に行って当たり前です。
そういう仕事をするに耐える能力ある人を選別するのが医学部の受験。さらに国家試験は天才といわれる東大医学部の人間でも勉強しなきゃ受かりません。
ドラマはフィクションで単純に面白いけど、アメリカの巨匠とやらのたわごととこのドラマと結びつけると正規な医師をやってる人たちはむかっときちゃいますよ。
これはあくまで「ありえない」エンタテイメントドラマだと思います。
明子の「わたしは死んだから」っていうのは、彼女の(三郎を愛する)心が死んだってことじゃないですかね。きっと生きていると思います。しかしそれもサスペンス度を上げるなぁ〜。
三郎も、田坂院長に(娘に脅されていることから)本当に必要とされているわけじゃない。情熱的な亜希子も、野心の芽生えた三郎に本当に愛されているわけじゃない。絶対的なモノなんてない、このモヤモヤっとしたところが、雲の階段を作っている要素なんだなぁ〜と思うとまた楽しみですね。
面白いし、俳優さん達も演技上手で見応えはあります!
ただ、
自分は医療関係の仕事についているので、設定に無理ありと思っちゃうので、もっと詰めて欲しかった。あの島では、症例が少な過ぎて、東京の大病院でオペは無理ですね。腹腔鏡だって、使ったことないと思われ…。エロシーンじゃなくて、本気で勉強しているところの描写が欲しかった。そして、知識だけじゃ学生と変わりない。。。なんて思うと、つまらなくなるので、
目を瞑り楽しく拝見します。
まっいろいろ突っ込みどころはあるけど、それでも文句なく面白い!
三郎って役はハセヒロの為に渡辺先生が書いたんじゃないの!ってくらいハマリ役。
実際は30年以上も前に書かれたもんだけどね。
他の俳優陣も適役。
稲森がまた嫌な女になってた~ww
あ~次回が待ち遠しい。1週間長いな~
明子のモノローグで話が進んでいく感じの作りなので、初めから明子目線で見ています。
萩原聖人さんから、「自分の子供として育ててもいい。一緒になって欲しい。」と言われて拒否していたが、私が明子なら、そこまで言ってくれる人に多少心が動くかも。
自分を捨てて行った男に執着はしないな。
シドニィ・シェルダンの小説なんかだと、明子が自分を捨てた男に復讐する方向に話がいきそうだけど、この作品はどうなるんだろう?
原作読んでいないので、本当に気になります。
大学も行っていない無資格医が、まともに医療行為なんて出来るわけないと思ってますが、そこはフィクションとして見ています。
明子は私も生きていると思います。愛する男性との間に宿した子を失い、愛する男性にも捨てられ、これからどう生きていくのか。どんな形で相川の前に現れるのか。相川の医師免許の問題ともども、今後もハラハラしながら見守りたいと思います。ちなみに萩原聖人さん、相変わらず芝居が上手ですね。彼も今後どう関わってくるのかな。
明子、自分も東京に出て、同じ病院で働き始めたりして…。
看護士としての採用試験を受ければ受かる可能性はあるし。
もう東京に出て行ったから、捜索しても見つからないんじゃ?
田舎で何例か手術、と最先端の医療機械を使用した手術では勝手が違うだろうに、とありえなさ全開でしたが・・・それもこれも「いつか大失敗をしてしまう」と予測させるからこそドキドキします。
それに今回は理事長お気に入りのエースには異論があってもあえて意見せずにいる他の医者たち、そこに新たなエース登場。本部長と理事長の間で主導権が動けば今後の医者たちの動きも変わるだろう、という「白い巨塔」なら1話分メインで使う内容も鮮やかに組み込まれていました。
腕がいいことがわかれば理事長も今までのお気に入りを捨て、三郎の取り込みに動くでしょう。もしかしたらそこに次女参戦では。
登場人物一人ひとりにニュアンスがあってドラマの緻密さを高めています。
元カノの妊娠を知り、そしてそれが当人ごといなくなったとすれば今の三郎には「助かった」でしょうか。人の命を助けることに意義を見出す医者になりながら・・・。
後暗さは偽医者であること以上に彼を今後追い詰めるでしょうね。
明子を実は生きていたとする予想にそうかも、とは思いつつ、私は三郎の非道さに怒りを覚えた看護士(明子に片思いしてた、役名忘れちゃった)が復讐劇を展開するのでは、と思ってます。
島の医療は「使えない医者」が看護婦たちに鍛えられて「使える普通の医者」になってくれそうですね。最初はコミカルなだけなシーンかと思いましたが、考えれば 離島の医療は現状の医療制度では救えないというお話にはしないという意味で、真っ当な展開かと思います。
本当に大事な倫理観を作り手は見失ってはいないと分かるだけに、今後のストーリーにも一定の信頼をもって見ることができます。
私が三郎の立場だったら、きっと同じ行動とるだろうなと、ただ、島の恩義のある先生に挨拶に戻ったりはできないだろうから、そのけじめをつけれるところは、やはり、誠実な人柄の人間なのではないか。三郎が島の先生に話したことは、本心で、生い立ちというものは宿命で、その人生を変えようとするには、虚偽と自爆覚悟の孤独を抱えこまなければとうてい成しえないと悟った。
恋愛ドラマとしては面白いが、医療ドラマとしてみると、あまりにも非現実的で引いてしまう。
これを医療を知らない作家が書いたのならばまだ許せるが、医者であった作家が書いたとなると、医療を馬鹿にしているとしか思えない。
まじめに勉強し、鍛錬のために長い時間を費やしている医者に失礼です。
高卒で無資格医っていう設定には無理があるよね。
せめて医大中退くらいならよかったのに。
医学書読んだり島での手術に携わったりしたくらいで、東京のオペに成功しちゃうのものなの?
・・・とツッコみどころはあるけれど、長谷川さんの演技には引き込まれる。
医師免許証はどうするのか?今後の明子の動向や、偽医者がどこまで通用するのか、など次回も気になる作品。
長谷川さんの、ところどころでググッと、視聴者の心を掴んでくる演技が良い。
加えて、このドラマをさらに上質にしているのは、あの音楽だと思う。
今日はずっと、あのBGMが、頭の中でぐるぐる回っている。
かなり原作から離れてしまいました・・・。
山中湖行きも無くなっちゃったし、早々と結婚話が明子にばれちゃってます。
原作よりも野心家になっちゃってまして、たいした手術経験も無いのにVIP患者
(幹事長って言ってましたよね)のがん摘出手術をやってのけるなんざ、マンガでもそうそうありません。
医師免許証提出を要求されて青ざめちゃった三郎。
さて、どうやって切り抜けますかね。
なかなか面白くてドキドキしながら観ています それにしても暗いですね
医療ドラマとしての設定のありえなさ不自然さよりも三郎がなぜこれほどまでの野心家になってしまったのか興味がある 原作よりも野心家なんですね 未読なので生い立ちなど今に至るまでのものは納得できるものであってほしいと願っている
明子は死んでいないのか? 嫌な女になりたくない自分との葛藤に共感できるし切なすぎる このまま死んでほしくない
間違いなく今期1番続きが気になるドラマです。まあNHK以外で日本のテレビ局がリスク分散型の1話完結ものしかやらなくなった結果なんですがね。
スポンサーリンク