




![]() |
5 | ![]() ![]() |
164件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
22件 |
合計 | 232件 |
>「○○くん」を若い子と絶賛しているより、このドラマを絶賛する親になりたいと・・・。
他のドラマのことには触れないほうがよいかと。対岸の火事が飛び火しますので・・。
↑同意。人それぞれ好みがあるのだから他のドラマを見てる人を馬鹿にするような言い回しは止めた方が良いと思います。
「真剣に見ない人には向かないかもね」とか上から目線の言い方も気になりました。
私はどちらも見ていますが(片方は終了しましたが)、どちらもそれぞれの良さがあり、
作り手とキャストが本気なんだということが伝わってきました。どちらにも毎回泣かされていましたよ。
このクールの日テレドラマは質が高いな、と思います。
「重いから」とか「暗いから」とかの理由で観てない方がいるので
視聴率がそんなに良くないんですね。
私の中では「記録に残らないが、記憶に残るドラマ」の
ベスト1ですが。
現実には、もっと酷い虐待とかある事を考えると沢山の方(特に女性)に観て欲しいドラマだと思います。
いよいよ最終回を残すのみになりましたが、どういう結末になるか
楽しみです。
このドラマは確かに良質なんだと思います。でも このドラマをちゃんと見られるのは現在が比較的幸せに過ごせている方達が多いのではないかと思います。断言はしませんが・・。日々ハードな介護などで疲れている人 家族の抱える問題で日々平穏には暮らせていない人 そういう人がほんの少しの時間テレビを見られる余裕が出来た時 あえて暗いドラマを見ようとは思いません。私もその一人です。テレビの中にぐらい笑いが欲しいです。日々追い詰められている者が少しの安らぎを求めるなら○○くんの方を見てもおかしくありません。○○くんの方にも重いテーマはありましたが。Motherを見る人と○○くんを見る人は おそらく求めるものが違うでしょう。
↑同意
06-17 20:27:49 を書いた者です。そうですよね、人各々ですよね。余計な事を書いてしまい申し訳ありませんでした。もうスルーして下さい。
>11:57:10さんに同意
私も、家が今複雑です。一話目で観れなくなりました。でも展開が気になり、テレビ欄だけはチェックしてました。だから感想を言う資格はありません。でも、皆さん心に響く何かがあってここまで支持されているのでしょう。
このmotherを観れた方々は幸せだと思います。
11:57:10に書き込みしたものです。雑用を済ませて再びのぞいてみました。私の意見に対する書き込みを何人かの方に頂いたようで ありがとうございます。 私はこのドラマをちゃんと全部見たわけではないので☆は付けずに書きました。
13:17:01さん あなたを責めるつもりで書いたわけではありません。感情的になっているわけでもありません。特に どなたかに宛てて書いたわけでもないのです。私の文章が下手なせいで 責めているようにお感じになったのでしたら申し訳ありません。お気になされませんようお願いします。(スルーしてくださいと書いてあったのに 書いてしまってすみません)
見ていて時間を忘れるほど見入ってしまう良質のドラマです。
でもリピートしては見れません。自分の経験からして身につまされます。まして自分の子供や主人とはとても一緒に見れません。家族で見れるという方は幸せですね。家族で見るなら自分の罪悪感とはかけ離れたドラマの方が楽しめます。良質なんですが、、、やはり重いのかな。
現実に同じような、もっと酷い虐待を受けてる子がいる。それが頭によぎるので見ていると苦しくなりますね。
現実では助けてもらえず不幸なニュースを多く見るのでドラマではハッピーエンドだと良いと思います。
松雪さんの泣き方 鼻水を思いっきり垂らして 次の画面で消えていた。びっくりしたけど 実際に泣くっていったらそうだよな。 あの女優さんは本当にすごい このドラマは内容も重くて濃いけど 今の子供を虐待する親に一石を投じてる社会派ドラマだ 松雪さんは社会派ドラマの出演率が高い気がする。こういう考えさられるドラマをやるという局は偉いと思うよ
テレビの楽しみ方はそれぞれで、私の周りにもこのドラマは重すぎるからチョット・・・という方もいます。私はドラマ・映画には何よりも感動が欲しい人なので、このドラマの水準の高さに、ありがとうと言いたいです。きっと脚本、演出・・スタッフの方々が才能がある上に、たくさん取材や研究をされて、丁寧に作りあげ、そしてそれを役者さんたちが、みごとに演じているのでしょう。また感動物は子役の演技力で決まるともいわれますが、この子役さんは圧巻です。れなちゃんは、あのどうしようもない最低な母の恋人に首をしめられても、ゴミ袋に入れられても、にこにこと笑ってました。そんなふうにでもしないと、生きていけない悲しい知恵なんでしょう。施設で悲しい気持ちをおさえて、にこにこと笑って暮らすなんて、れなちゃんには簡単な事だったんでしょうね。どの子も一緒です。自分だけを愛してくれるたった一人のお母さんが欲しいんです。
最後の最後でまたやられちゃいました。
ティッシュが足りません
「いつ迎えに来てくれるの」そして最後に「また誘拐して」
最終回どういう方向になるのか予告では分かりません
でもいい方向になる予感がします。
最終回はハッピーエンドにはしない!とプロデューサー様が言ってるので、
みんな(自分も含めて)の期待は裏切られてしまうかも?
まあそれでもどこかに救いのある結末になればいいと思ってるのですが・・・
重い重いとは・・?
話の内容からすると少し現実的ではないところもありますが、私的には、ほぼ同時期の全てのドラマを視聴しましたが今期最高傑作だと思います。このドラマを見て、子供を持つ親なら必ず泣ける素晴らしい内容です。来週で終わりですね。。少し残念ですが、関係者の皆様方には素晴らしい作品を作って頂きたく思います。ありがとうございました。
演出が秀逸ですね。
第10話では、非通知で何度もかかってきていた電話。
冷静に見ていれば、後から見直せば、
継美からの電話だって分かるのだけれど、
伏線を微妙に絡ませて、視聴者にすぐに覚らせないようにしている。
台詞で全部を説明することもない。映像に頼りすぎることもない。
バランスが素晴らしいと思います。
最終回が楽しみ。
DVD-BOXでの発売らしいですが、ブルーレイでも発売してほしいです。
久しぶりに、見終わった直後から「来週まで待てな~い」と思うドラマです。
最終回が気になりながらTV誌も公式サイトの予告ストーリーも見れません。
本当はチョット覗きたい… でも、まっさらな状態で最終回を迎えたい… 葛藤の日々。
そんな中、せめて同じく最終回を待ちわびている方の意見を見たいとあれこれ覗いているうちにココに辿り着きました。
私はドラマはハッピーエンド派なのですが、こればっかりは何がハッピーエンドなのか解りません。
もちろん奈緒とつぐみちゃんを一緒にいさせてあげたい…
かと言って、つぐみちゃんの実の母も根っからの悪人でもつぐみちゃんの事を憎んでるわけでもないし…
でも、今つぐみちゃんが必要としているのは“ママ”ではなく“おかあさん”…
いや、実母が改心して元の優しい母に戻ってくれれば…
などと、またも葛藤の日々。
あ~、読み返してみるとなんてアホ丸出しな文章。
周りに見てる人がいなくて熱く語れる場所が無かったもので、ついダラダラと。。。
とにかく☆10ぐらい付けたい気分なんです。
待ち遠しい気持ちが少しは晴れるかと思いましたが、ますます募ってしまいました。
あと2日我慢して、最終回をしっかり受け止めたいと思います。
とてもかんどうしました。あと子役の怜奈ちゃんの演技にわ
感動して涙が止まりませんでした。あらためて子供は本当に敏感なんだなと感じさせてもらいました。又子供は純粋できっちり
愛情を与えれば気持ちに答えてくれる。だからこそ守らなきゃいけないと思わせる。もしかしたら世の中のお母さん方に伝わると思います。お互いに傷つけあわないこと。自分をせめないこと。後子供たちの笑顔はしあわせにしてくれるということ
連続ドラマは見ないんですが、Mother(母)??タイトルがとっても気になり・・・第1話の「親に捨てられるんのじゃない!あなたが親を捨てる」衝撃的な言葉、ショックでした。親を捨てる!!って、その後の展開が気になり見ていましたが、23日で最終回、つぐみが、「もう一度誘拐して・・・」と言った言葉を、どのように受け止めるか、視聴者ががっかりするような結末でないことを願って最終回を見ます。
連続ドラマは見ないんですが、Mother(母)??タイトルがとっても気になり・・・第1話の「親に捨てられるんのじゃない!あなたが親を捨てる」衝撃的な言葉、ショックでした。親を捨てる!!って、その後の展開が気になり見ていましたが、23日で最終回、つぐみが、「もう一度誘拐して・・・」と言った言葉を、どのように受け止めるか、視聴者ががっかりするような結末でないことを願って最終回を見ます。
深すぎる話です!
どうなるのがベストなのか・・・・。虐待の恐ろしさも、虐待をうけた子供に残る深い深い傷も、、見ていて毎回胸が苦しくなります。考えさせられるドラマですね!!
何が正しいのか、どうすればいいのかはわかりませんが、多くの人がこのドラマを見るべきです!!
きっと考えさせられますょ。
苦し過ぎました。つらい。
最終回まで、このクオリティーを維持できるのか?と不安と期待で見続けていましたが、見事に最後まで手抜きなしのすばらしいドラマでした。
脚本、演出、映像、役者、そしてこの重たくて非常にデリケートな題材を抱えるドラマを勇気を持って制作に踏み切った日テレに拍手と感謝です。
ここ最近、低迷が続いている連ドラですが、製作者の心意気があればまだきちんとしたドラマは出来るものだと再認識しました。不景気の煽りでテレビ局も色々と大変な時期ですが、今後もこのような見ごたえあるドラマをぜひとも妥協せずに作って貰いたいですね。
見るのが辛いという方もありましたが、中盤以降、母子の穏やかで微笑ましいシーンもきちんと織り込まれていますし、最終回では一筋の希望の光を見ることが出来る良いドラマです。途中リタイアした方、最初から怖くて見れなかった方、ぜひとも、再放送なり、DVDなりで見て欲しいですね。
映画ではなく、ドラマでこれほど心に刻み込まれた作品も今まで無かったかもしれない。
そして、本当に映画ではできない、ゆっくりと時間をかけて作られた作品だということがわかります。
ストーリーの、配役のバックボーンを観ている視聴者に考えさせる演出がすばらしい。陳腐な台詞や感情の説明を省いた表現が魅力のひとつなんでしょうね。
深くて、考えさせられるけど、感動しました。すばらしいドラマです。とうとう、全部の週、泣いてしまいました・・・。最終回は、号泣してしまいました。
うっかりさんが最期に、奈緒の髪を切るシーンで、第一話の奈緒の
円形脱毛の理由がわかるしくみになっていたとは、、、まったく
すごいドラマでした。いいものを見させてもらいました。
やはりこう来たか…
未来に向かって別の道を歩く二人。
解ってはいたけど切ないな。
でも、素晴らしいモノを見せていただきました。
このドラマは、他に見られるような古臭い表現も歯の浮くようなセリフもなく、心にジワジワくる作品だと思います。
そう!これは、ただ見せるドラマではなく視聴者に感じさせるドラマです。
うっかりさんと記者のシーン… 私も気付きました。
でも、うっかりさんの説き伏せるような目。
誰も“言葉”にもせず、当の奈緒さえ思い出さないまま。
記者と私達だけが知っている秘密。
そして一本道を歩いて行くつぐみちゃんの後ろ姿。
表に廻ったらどんな顔してるんだろう。
だめ押しの最後のシーン。
あれは12年後の二人の姿?
それとも奈緒の未来予想図??
今日は色々と思い返しながら眠りにつこうと思います。
昨晩は夕方のダイジェスト版を見た後、9時50分からタオルを持ってテレビの前にスタンバイしました。生で見た後、また録画した物をもう一度見て、12時過ぎに床に就くとあらあら何だかじんわり涙があふれて、なかなか寝付かれませんでした。最終回って、時々がっかりしちゃうものってありますが、これは、私の中では秀逸でした。荷物をたくさん持って一人歩いていく姿・・手に持つ青いインコは幸せの青い鳥でしょうか?つぐみちゃんが幸せになる事を祈ります。
毎週、放送を心待ちにしていました。私は今、旦那の前妻の子供2人と、自分の子供2人と暮らしています。前妻の育児放棄で、子供がまだ幼い頃に私[21才でした]と再婚し、今子供達は高校に入るほどまで成長しました。それなのに、育児放棄しいなくなった母親が、何年か前から現れて、子供を自分の家に連れて行ったり、お金を渡したりしていたことが発覚しました。子供の、おかしな態度に気付かない私ではないので、何度か、もう会わないようにと注意していたのですが...。いなくなったはずの母親が現れて、子供達はどれほど嬉しかったことかと思います。けども、私にとったら、何を今さら...としか思えなくて、産みの母親のことも、子供達のことも、憎くて、悔しくてしょうがなくて、自暴自棄になっていました。そんな時に、このドラマが始まって、考えさせられることが多くありました。何度も子供を捨てたとしても、子供達にとっては、母親なんだなということ。産みの親、育ての親と、親が2人いてもいいんだということ。絆は、簡単に途切れないということ。現実を受け入れ、これからのことを考えていくこと。そんなことに気付かされました。つらい過去よりも、明日を変えられるのは、自分と、そばにいる子供達だということ。私も子供も笑って暮らせるように、もう一度努力してみます。出演者の方の表情が、とても心に残っています。ありがとうございました。
何もかもが良かったと言うべきか
初回から最終回まで全話画面に釘付けとなってました
DVD発売されたらもう1回はじめから見ます
すごくよかった。でも、最後一緒に暮らせるようにしてほしかった。一人で帰るなんて・・・
今期のドラマの中で唯一録画して全て観たドラマです。
最終回がいまいち・・というドラマが多いですが、最後まで素晴らしいドラマでした。
青いインコや円形脱毛症、うっかりさんが菜緒を捨てた理由。。
全てが最後に結びついて、奥の深いドラマだと思いました。
ハッピーエンドで終わらなかったのに、すごく良いものを見せて貰った。と思える作品でした。
一緒に暮らすようになってほしかったな。
とにかく素晴らしいドラマです。
言葉一つ一つが、丁寧で、全てがいとおしくなる
そんな作品でした。
私にも同じくらいの娘が2人います。
だからこそ見なければと思いながら、
最後までじっくり見続けました。
ずっと大切にしたくて、DVD予約しました♪
稀に見る逸品ですよ!!!
見ればよかった・・・・・
日本テレビ史上最高のドラマ!!!
全篇観て評価を下すべきで途中から観て「重い」「暗い」「聞こえ辛い」等で低評価しないで欲しい。
確かに良質の「ドラマ」だと思います。
台詞ではなく 人物の心理描写を 画で 視覚で 心に ダイレクトに伝わるような、演出が秀逸だと思いました。
室蘭という美しいロケーションも ドラマの質を三割増しにしている(笑)1話を見たとき、名作になるかも、って 友人に吹聴していたのですが、、、
でも、 私は まるっきり 感動しなかった、 泣かなかったし。
ごめんねー、ごめんねー。私も 子供いますけどね。
このドラマを見ている途中から、ふと、
かわいそうな死にそうな捨て猫を拾ってきて
マンションじゃ飼えないって決まりがあって 怒られて
泣く泣く「愛してるけど暮らせない 捨てるんじゃないの、分かってね」なんて、いって 手放す人いるな って、思い出して、
それでも、それは 不器用な人の愛精の 行動なんだろうなぁ
この脚本家さんは、「わたしたちの教科書」「チェイス」でも、
こどもの虐待の話を書いています。
ドラマを動かすために、描いているんだったら いやだなぁ
どうなんだろう?
、
前述の方の意見を拝見し、ふ~む、なるほどと、ほんの少しおしゃってる事わかりました。私は毎回思い切り泣いたくちです。でも、どちらかというと、涙涙のシーンより、つぐみちゃんがひとりハムスターのかごを持って、赤ちゃんポストを探したたり、最後にまた一人青いインコのかごを持って施設に帰っていくシーンなどの涙なしの場面に胸がつまって涙があふれました。
なおがつぐみちゃんを助ける最善の方法は、やはり、ゴミ袋に入れられて捨てられていた彼女を発見した時点で、即、警察に通報して、児童施設に保護してもらい、その後、手続きをふんで養子縁組をする・・・というのが、正当でしょう。でもそれじゃあ第一ドラマにならないし、ゴミ袋に入れられていたつぐみちゃんを見て、なおに自分も捨てられたという思いがどうしようもなくこみ上げて、理性を失わせてしまったと考えられます。法を犯しても何をしてもかまわないから、今ここで、この子を救いたい、この子を愛してあげられるたった一人のお母さんになりたいと、自分でも止められない熱い感情がほとばしってしまったのでしょう。
また、私が少しひっかかったところは、なおとつぐみちゃんは多分2~3カ月しか親子としては一緒にいなかったんですよね。それに比べると、なおとはなの関係は父親の暴力に耐え、母を守るために幼い心で殺人まで考え、逃亡した長い5年間と言う月日がある。父の暴力、殺意、放火、逃亡、そんなつらい出来事も大好きな母と一緒なら耐えられた。でもその母からも捨てられつらい過去は封じ込めて心を閉ざして生きてきた。同じように考えると、つぐみちゃんと本当の母の間にも、産み、おっぱいをあげ(離婚か死別か不倫かちょっとわからないのですが)貧しい中で母子二人で一生懸命生きて、働いてごはんを作り、自転車のいすに乗せて頑張って保育園の送り迎えをしたという、少なくとも虐待が始まるまでの5年間の長い年月があったとも考えられます。
やはりそれらの関係に比べるとちょっとなおとつぐみちゃんの関係は薄いかな~ともまあ思います。
でもそんなとこいろいろ突っ込んでいたら、ドラマは成立しないし、これだけ一生懸命考えさせてくれたドラマなんて他には見当たりませんから。それだけ良質で、価値のあるドラマだったと思います。
このドラマ、すごくよくできていたと思います。作り手側はいかに視聴者が感情移入できるか、ということを基本に考えるのではないかと・・・
motherは、母性を持っている人の琴線に振れるものがあったのではないかと・・・
ただ、ここに登場してくる男性、すべてとは言いませんがダメな男性であり父親です。しかし選んだのは登場している女性です。
この、伴侶を選ぶということも何か、訴えているような気がします。
最後の最後までとても良かったです。
SPがあるのかなと思ったけど再会のシーンがちょこっと描かれちゃったのでないかな・・・あるとしたらつぐみちゃんのキャスティングは難しい・・・ドラマの出来が左右されちゃう
日テレもやればできるじゃん。今後も期待します。
脚本もいいし、脇も子役もいい。主演女優の演技が残念。完全に子役に喰われていたと感じた。もっと実力派で見たかった。
全篇観て評価を下すべきって…
みんな、1話からコメントしてますよ。
あまりにも重い内容でした。最後に期待してたけど...一緒に暮らせるようにならなくて悲しい。
26日にレビューを書き込んだものです。
感動、絶賛と多いなか、私の違った見方も書き込んでみたいと思いましたが、いざ、 というと ちょっとためらってしまい
たとえ話でお茶を濁してしまいました、
花花さま そんな私にご親切に 丁寧にお答えくださって
びっくりして、、、申し訳ありませんでした、
ありがとうございます、うれしいです、
私も このドラマで本当に思ったこと、感じたことを書きます。
もちろん 11話全部 見ています、
でも、私はちょっとも感動しなかったし、泣かなかったし。
私などが 批判的なことを書いても、このドラマの評価が下がるわけはないし、 むしろ、批判があるほうが 評価は上がるって。
皆様 ご指摘のとうり、「八日目の蝉」に インスパイアされたものだと思いますが、本家本元より、誘拐の動機が 感情移入しやすく説得力があり「うまい!!」ですよね。
すべてを捨てて母親になろうと決意したなお、 この逃亡劇のなかで なおは つぐみの 生みの親と、世俗と、法と 戦っていくことにあるんだろう、そのなかで母性を育み、子供とも絆を強めて
母親が当然思うこと、子供の幸せ、自分の命をかけて 子供を 守っていくんだろう、 タイトルのように「十字架」を背負って、、、と
全話を見終わって、
いろいろ母性の形を書きたかったんだろうけど、
なおと生みの親、 うっかりさんとなお、 妹と赤ちゃん、、、
でも、もっと、肝心の、なおとつぐみしゃんとのつながりを 中心に書いてほしかったかな・
なおとうっかりさんの過去の出来事は なおとつぐみの現在の出来事として描いたほうが、いいんじゃない??または それに似たような母親なんだと 強いエピソードがほしいなぁ痣だけじゃなー ちょっと弱いな
虐待の話を真正面から取り組んでいるようにみせてるけど、(うまい) なおとうっかりさんのお涙母恋話になっちゃってると思う、
ラスト、 ふたりで 好きなもの探しだっけ?する 情緒的な画もいいけど、 2回も母親に捨てられる 子供の気持ちを考えると
なんだかなぁ
いろいろ思うことは あるのですが、、、
花花さま ありがとうございました、
久しぶりに、はまってしまったドラマでした。毎週楽しみで、水曜日が待ち遠しくてたまりませんでした・・・。どうなるのか心配ではらはらしたり、じれったかったり。つぐみちゃん役の子役が本当に上手で、毎回泣かされっぱなしでした。そんな中、早くも最終回を迎えてしまいとても寂しいです。二人の行く末をおばあちゃんのような気持ちで応援していた私としては、この展開は、あまりにもつぐみちゃんが可哀想で納得行かないのですが、そんな風に思うのは、私だけでしょうか?何とか、法的な手続きを踏んで、親子として暮らす方法はないのでしょうか。つぐみちゃんにとっては、まだまだお母さんが必要な時期です。奈緒は彼女への母性を貫くことで、自分の産みの親に会うことが出来、母親への絶対の信頼を取り戻し、最期を看取ることができました。又、うっかりさんも、短い時間の中で、かけがいのない時間をつぐみちゃんや奈緒と過ごすことができました。幸せな思い出も刻め、一生分といっていいほどの娘との絆を深め、関係を取り戻しました。でも、つぐみちゃんは、これからです。毎日、『お母さん、お母さん。』って奈緒を慕って泣いて過ごすのです。二人のためにものすごい貢献をしたのに、彼女に係わったたくさんの大人達が、何もしようとしないのは、薄情なように思えるのですが・・・。施設で過ごすことになるのでしたら、ゴミ袋を見つけた状態でそうしてあげたほうが、まだ良かったと思います。一度知ってしまったぬくもりや、母を求める思いをあんな小さなつぐみちゃんが、どうやって処理していけばよいのでしょうか。可哀想で可哀想で残酷すぎます。奈緒の育てのお母さんがしたように、養子縁組の形は取れないのでしょうか。そこで一人勝手に結末を考えてみました。 奈緒が怜奈ちゃんを見つけた日、大学の先生と確か、食事の約束をしていましたよね。彼は、きっと奈緒の事心配しているはずです。ずっとずっと思っていたはずです。そこでです。彼は一部始終を知ったあと、つぐみちゃんや、奈緒の力になりたいと心から切に思うのです。彼女の行動に理解を示すにとどまらず、何とか二人を一緒に暮らさせたいという強い思いから、施設へ出向き、つぐみちゃんを養子に迎え、奈緒にプロポーズをする。という終わり方がいいなあと思っているのですが、どうでしょうか。
このドラマは現在進行形のドラマではありません。
20歳になったつぐみと再会したなおが過去を回想したものなのです。
つまりドラマラストで手を取り合った2人がいるのが現在の話。
そしてすべての出来事は12年前にさかのぼるのです。
もし間違ってたらすみません!
最後に一緒に暮らせるのが真のハッピーエンドだと思う考えは幼いかな?
私も最後に一緒に暮らせることがハッピーエンドとは限らないと思いました。
逆に一緒に暮らすことが出来たという終わりなら、なんだか薄っぺらい様な気がします。
母と子の関係は本当に年月だけの事でしょうか?継美にとっての奈緒は数カ月でも母親であったのではないでしょうか?
養母(高畑敦子)が奈緒を引き取った時の事を『出会ってしまうものなのよ。』って言った様に、たとえ年月が短くても、つぐみと奈緒も出会ってしまったのだと思います。
つぐみの事を思うと12年母に会えないのは本当に辛いかもしれない、けどきっと奈緒も辛いのは同じなんだと思う。誘拐したことで結果として離れ離れとなり余計、継美を苦しめたのではないかと悔やみ自問自答するんではないかって。
それでも、奈緒もつぐみも12年後再び出会える事を信じて離れ離れになる現実を受け入れたのではないかって。
母性が罪になってしまうことが、こんなに辛いなんて。
本当に考えさせられるドラマだったと思います。
きっと答えはないと思います。
後、私は松雪泰子はドンピシャなキャスティングだったと思います。第一話の子供にも人にも無関心な冷めた表情な感じから、戸惑いながらも母親となっていく様が本当に良かったです。
田中裕子って本当に演技派でした。
最終回何度も繰り返して見ました。本当に良いドラマでした。
やっぱり今期1番のドラマです。本当に心に残りました。
スポンサーリンク