



4.13
| 5 | 74件 | ||
| 4 | 30件 | ||
| 3 | 17件 | ||
| 2 | 6件 | ||
| 1 | 9件 | ||
| 合計 | 136件 |
熱き大人たちの物語が始まる!!
家族や仲間たちとの絆で奇跡を起こしていく
人間と競走馬の20年にわたる壮大なストーリー!
ちょっと意味合いが違うかもだけど、スポ根ドラマを観てるようでレースシーンには手に汗握ります。競馬はほとんど知らないし、付き合いで1,2回馬券を買ったことがあるくらいだけどこのドラマには惹き込まれます。人間ドラマとしても面白いし毎回胸熱です。
ホープの子に翔平が騎乗して有馬で勝つという未来を考えてしまいますが、その頃まで耕造は無理かな。。
だからこれはドラマなのだよ。それなりに楽しめばいいのだよ。
ホープ惜しかったなー!
でも有馬記念に連続で出ていたこと自体すごいことだ。
レース後のホープをあんなに大勢のファンが温かく迎えたのも
それを証明している。
実はホープのファンなんだとボソッと教えてくれたJRAの職員さんも微笑ましかった。
何となくホープは最後に有馬記念で優勝するのかと思ってたんだが違った。予告でホープの子孫の話題が出ていたが目黒蓮さんがこの先新しい局面に深く関係してきそうで楽しみ。
このドラマはキャスティングが素晴らしいんだけれど、
高杉真宙さんさんもあの華奢な身体つきとかぴったりの役だと思いました。
雨のレース後に顔に泥がはねていた様子はキュンときてしまった 笑
有馬記念レース、ドキドキで応援したがホープは結局負けちゃいました。社長が死んでしまうのか。ホープも引退して、この先の展開はどうなるのだろう。来週もとても楽しみです!
第6話も感動したー。
耕造、ホープの引退宣言を受けて、念願の有馬記念制覇するかと思いきや…次に続くんですね。
次週からは、ホープの子供や耕一、翔平が絡んでくるのでしょうか。
耕造、有馬記念制覇まで生きてほしい!
四度目の有馬ってホープは何歳なんだ?でも毎回レースシーンはグッとくるものがあるなぁ!引退する三頭のマッチレースいいねぇしかも負けて未来に繋がる!でもホープの前にいた二頭はどうなったんだ?サトウコウイチいい演者だなぁオヤジがダブってみえたぜ、息子のアイドル俳優が後を継ぐのかな?今後の展開に期待する
毎回馬が走ってる姿だけで感動して涙出る。
で、妻夫木聡と目黒蓮の涙で更に泣けちゃう。
競馬がこんなに奥が深いと知らなくて
ごめんなさい、の気持ち。
あっと言う間の3年半でしたね。
前話、ダービーで惜しくも2着だったホープのその後の戦績を画面から拾ってみると。
2015年:菊花賞 3着 オッズ不明
有馬記念 8着 オッズ不明
2016年:天皇賞(春) 5着 3.8倍
宝塚記念 5着 19.2倍
有馬記念 5着 34.7倍
2017年:天皇賞(秋) 8着 57倍
ジャパンカップ 9着 62.1倍
有馬記念 9着 58.3倍
2018年:ドバイゴールドカップ 1着 オッズ不明
札幌記念 2着 オッズ不明
天皇賞(秋) 2着 オッズ不明
ジャパンカップ 2着 オッズ不明
ダービー時に満3歳だとすると、18年の有馬は6歳。そろそろ引退の時期ですかね。
G1未勝利のまま、有馬に4年連続で出走できるなんて、なんて愛された馬なんでしょうか。その昔、地方競馬で113連敗(未勝利)の記録を持ったハルウララなんて馬もいましたが…。
ホープが果たせなかった有馬での勝利。
てことは、今までが「前説」で、本番は彼の子どもが有馬を目指すって感じかな。
社長の病気は寛解するのが難しいと宣告されているみたいで、その意思を耕一が継ぐ。そしてラストシーンは有馬を制した子供がホープの待つ牧場に帰ってくる。。。
ついつい、いらぬ妄想をしてしまいました。そうなるといいな。
長文絶賛って?
このドラマの良さが全く分からん。
音声も聞こえないようにしてる時が有る。
絶賛も長文誤魔化しで切り抜けるのも痛いよね😥
この後すかさず星5にして涙が止まらない位
感動しました長文絶賛?
一気にストーリーが進んだけど
隠し子(目黒蓮)に時間を割く気が満々で萎えた
多分、視聴者は誰も興味がない
少なくともロイヤルホープは2話分くらいは
話を膨らまして欲しかった
だから感情移入できんから
渾身の妻夫木聡の涙も薄っぺらくなってしまう...
ホープ頑張ったな🐴
ジャパンカップも有馬も2着でも賞金約2億だから充分凄いよ。
外枠のピンク帽じゃまず有馬勝てないね。
CGの都合上かいつも白かピンクだから
白帽引いた時がロイヤルファミリーが勝利する時だろう。
全員嘘泣き演技
泣けないでしょ?
真剣な表情も覚めてしまうよ。
又オーバーな泣き方に困惑気味
ラストにサントラから主題歌が入り
はい、泣いて下さい演出は?
洗脳されやすい人多いんだね。
日本人は騙されやすいの?
玉置さん効果、所謂ドラマコーチを
思い出させる?
ドラマの内容は全く違うよ。
今、スタートからまだ3年半なんですか?
前フリでは20年にわたるストーリー、とあったから先がまだまだあるんですね。
さすがに耕造さんはあと16年はムリだろうから…
耕一、翔平が中心になるんだよね。
もちろん最終的には有馬をとるんだろうけど、そこまでのアレやコレやをじっくり見せてくれると期待!
そして、この流れだと、かなこさん、10年でも20年でも待つと栄治に言ったけど、ほんとにそれくらい待たせたんだろなぁ。
うむむ、早く家族として幸せになってほしい。それは耕造から栄治をとっちゃうとかじゃないと思うぞー。「愛とか恋とか言ってないで」じゃなく、言いたい時に周りに気兼ねせず言える関係性を作りたいんだよ。
しかし今回の最大のびっくりは佐木さんと百合子ちゃんの結婚話だったなー!
ロイヤルホープは最近の成績的に今の現役馬でいったら
ジャスティンパレスに近いかな(G1一つ勝ってるが)
今年も有馬に出るようでどうなるか。
オグリキャップ、トウカイテイオー、グラスワンダーなどは
ここ一番で有馬を勝って伝説となったが。
ホープ引退、社長も病気引退、栗須まで辞める申し出
もうホープ勇退しか見えなかったけど
えっ・・ホープ一着じゃなかった・・
でも、ホープをたたえる競馬ファン魂が、胸を熱くさせる
これからへの希望を感じました
それにしても、娘と佐木の結婚挨拶に無表情の社長
誰もいないところで、ニタニタするシーンがよかったです
娘が競馬関係者を選ぶとは、嬉しいよね・・社長
・・が多い人は色々有りそう。
敢えて言わないけど、
余り信用出来ない人です。
TBS嫌いって言ってる人、本当は大好きだよね。
表情のオーバーさは半沢並みですね。
泣き演技が無理です。
ホープ程度の馬って種牡馬になったらどれくらいの稼げるんだろう⁉︎
きっと超一流だと種付け料がお高過ぎてそこそこの牧場だと「博打過ぎる」って敬遠するだろうが一流だとまあまあ気軽かなぁ…
馬って血統は大事だけど時々大した血統では無い馬が大化けする事が有る、トンビが鷹を産むみたいな。
逆に血統重視で数回走って故障→引退した馬でも種牡馬として大事にされ子が活躍する馬もいる。
競走馬って走っても走らずに引退しても博打やな〜
今後ドラマはきっとホープの子供が出て来てその内の一頭が有馬記念を1着でゴールするんだろうけど結末は見え見えなんだけど…目が離せない‼︎
>今、スタートからまだ3年半なんですか?
初回から見ていない方のために説明しますが、栗栖と山王社長が出会ったのが2011年なので、現時点(2018年冬)では7年半が経過している計算になります。
ちなみにこの年は”震災”の年でもありますが、一切の描写がありませんので、起きていない設定になっているかと思われます。
その2011年の夏の新潟でロイヤルファイトが2着になり(第1話)、秋の未勝利戦でロイヤルイザーニャが逃げ切って初勝利します(第2話)。
翌2012年、競り負けた山王社長が1億円の子馬を買ってロイヤルホープと名付け、育成牧場を経て2014年の6月にデビュー戦での勝利を飾ります。
2015年の弥生賞とダービーで2着となって以降の戦績は↑の方のコメントを参照してください。
凄く良かった。
だけど何故だか目黒蓮が「行け―」と言った時、「帰れー」と叫んでしまった。
彼にだけは異物感を感じる。
耕一はこの後のドラマにどう関わるのだろう?
耕造亡き後を継ぐというのであれば興覚めだ。
競馬予想部から馬主など人生を舐めている。
それ以外は満点!
これで最終回でも良いくらいだ。
勝手に最終回がホープの有馬優勝だと思っていたので
感情が追いつかず・・
と言いつつ少し感動はしました。
ホープ、多くのファンに愛されていて良かった。
高杉真宙くんとホープの絡みをもっと見たかったな。
ロイヤルファミリーって馬の名前でもあったのだな。
出演者からの泣ける神回とのふれこみをネットニュースで見て期待してた。確かに悪くはなかったけど神回と言うなら前回の方だった。
目黒君にバトンが渡って少し軽くなってしまった気がする。
ベットに仰向けになりながら流す一筋の涙・・・やっぱり佐藤浩一さんの存在感が半端なかった。
耕造の栗須への言葉に泣き、ロイヤルファミリーの初勝利に泣き、耕造の死に泣きで今回後半はほぼ泣きっぱなしでした。過去一泣いた神回だったと思います。
これが最終回でもいいぐらいの、素晴らしい回でした。
まさに「継承」。
感動する場面が多くて、涙が止まりませんでした。
社長、最期にロイヤルファミリーの勝利を見ることができて、本当に良かった。
玉置さんの曲、最高ですね。
様々な人達が心血を注いだ競走馬が
皆の夢とともに有馬記念制覇に挑むといったドラマかと
勝手に思っていましたが
どちらかというと山王家のファミリーストーリーのようです。
レースシーンは迫力があるのですが
ドラマでは勝ち負けが血統とデーターだけで決まっているような感じで
広中厩舎の人達や騎手、牧場主など馬と直接関わる人達の姿を
丁寧に描いてくれれば、もっと思い入れが湧くのになぁ~と思います。
今後、目黒蓮さん中心にドラマが展開していくのなら
正直、期待は少し萎みます!
毎回泣いてますが、今回は本当にヤバかったですね・・・
亡くなったことを今この瞬間から馬主ですってセリフで伝えるのも凄いし、とにかく佐藤浩市さんの演技が凄すぎた
ラスト3話、最終章も楽しみです!
私にとって、毎回で名シーンがいくつもあるけど、今回は名シーンばかりだった。
レースで勝ったり耕造が亡くなったりと気分の浮き沈みが激しい回だったけど、本当に見てて良かったと思う回だった。
広中、隆二郎、記者、椎名、耕造の家族などたくさんは出ないけど、このドラマには必要な人がいっぱいいて、結局どの人も良い人ばかりで感動を盛り上げてくれてる。
もうすぐ終わるのかっていう寂しさを感じるほど、終わって欲しくないドラマ。
あとたったの3回…
2クールやってほしいくらいだよ
分かって言ってんのか?からの、中条美紀子さまが選んだ馬です…耕一驚き! の流れがめっちゃよかった
泣けるシーンは他にも山ほどあった回だったけど、ここすごく好き!
色んなとこで繋がってるんだよなぁ、縁は
あ、でももう一つ挙げるなら、百合子ちゃんと佐木くんが子供連れて病室で一家団らんもよかった
いろんなわだかまりのしこりがほどけたようで、ゆるくぬるい空気が流れてたのが心地よかったです
耕造→耕一への継承
で、もう耕一は馬主ですか...
ペラいなぁ🥺
コロナ禍の頃もやってたね。
この頃は三冠馬コントレイルやデアリングタクトが走ってたなあ。
子供のデビュー見るの3年かかるんですよね。
長いように見えて競馬やってると実は結構あっという間にくる(笑)
(ただでさえ1年が早く感じるし)
耕一のキャラがまだ好きになれない。
母親が入院、個室代の出所を気にせず、大学で競馬予想。
突然現れたとはいえ生物学上の父からの援助をムゲに断り、話を聞こうともしない。
さらには大学院まで行ったようだが、何の勉強をしてたのか不明。
ここまでは好きになる要素が全くなかったが、ホープの相手にハピネスを強く推した事から見る目が変わった。
と同時に耕造が血統についての知識がほとんどないことに驚いた。
スポンサーリンク





