



 3.72
			| 5 | 17件 | ||
| 4 | 19件 | ||
| 3 | 9件 | ||
| 2 | 1件 | ||
| 1 | 7件 | ||
| 合計 | 53件 | 
				TVerより、予告。
https://tver.jp/episodes/ep16zozvh5
TVerより、予告。(ティザー映像)
https://tver.jp/episodes/epvc7shrxi
TVerより、予告。(本編映像)
https://tver.jp/episodes/epyaa3hczs			
				川栄さん、なんか好きです
どこが、とかはっきり言えないけれど、どのドラマ見てもなんかいいよなぁーってなる。
めちゃくちゃ期待しているわけではないけれど、ついつい見てしまうそんなドラマになりそうな予感			
				視聴率は狙えない感じだけど自分は面白かった。初回のシーンは、ほぼ2人のマミーと娘ちゃんで構成されているのにテンポ感もあり、しっかり引力があった。波瑠さん、川栄ちゃん、子役さんも好演。フジの目黒蓮くんのドラマの監督みたいだけど、些か孤独でしごできな家庭教師が生意気娘とヤンママの本質と触れ家族的な関わりを持つ感じは、ちょっと「ぎぼむす」的なストーリー性も感じた。
受験の第2ステージで登場人物達が動き出してくるので、スタンスや心情に注目。監獄手前のフェイクマミーに中村蒼くんはどう出るのかな?新人作家さんで、流れの持って行き方、どう血の通った話にするのか、分からないので新鮮に楽しめそう。ちゃんみなの主題歌も良い。			
				川栄が出演してるのだから、ドラマとしてはシリアスではなくてコメディなんだけど、面白いとかつまらないとかいう前に、何故こんなドラマ制作するのか、その制作意図そのものが全く分からないドラマ。
番組で触れているように、そもそも他人の子どもの母親になり済ます行為そのものが犯罪なんだから。
もしバレたら薫も茉海恵も犯罪者として人生終わり。上場を目指す茉海恵の会社も終わり。娘のいろはは子どもだから許されるだろうけど、人生の大きなハンディを背負うことになる。
そもそもこんなドラマ制作して放送すべきじゃないだろう。			
				学歴コンプレックスと高学歴プアー完全に韓ドラの世界観。
ドラマのTBSも変わったなと思いました。
それとは逆にいつまで経っても毒母設定にしたがるいい年して被害者面の娘そりゃあ女の大厄に独り身だわと悪いけどと思った。お母さんは心配しているだけでしょ、自分が居なくなったらこの娘一人で大丈夫だろうか?って。心配するんですよ親だから。
何時までもあると思うな親と金ですよ。心配してくれる人もそのうち居なくなるよいい年してそんな事も解らないと。
子供は天才で親は直ぐに子供に詫びる今時のドラマですね。
キャスティングが逆だったらもっと意外性があって面白かったかなと思います。波瑠さんも川栄さんも逆設定でも全然イケると思うしその方が意外性があって斬新だったと思う。今のだと見たまんまだもんなぁ、初回印象は普通でしかないリアルってやつなんでしょうかねぇ。
往年のTBSドラマファン化けるかも知れないという期待を込めて3話まで見守ります。
なにせ、全てがお膳立て通りで普通でした。			
				予告を見た時は下らないドラマかなあと全く期待してなかったが、何となく見始めたら意外にも最後まで面白かった。
この先どうなるのか色々気になる要素もあり視聴継続決定。
野呂佳代さんもボスママみたいで当たり役っぽい 笑
イヤなことがあった時のグーパー3回、やってみるかな。			
				なかなか面白かった。
高学歴未婚女性の悩みがリアルだった。
超有名企業に就職してマンションをローンで購入したものの無職になり前途多難。実家の母親からは、結婚出産できないことを批判され欠陥品扱い。
母親替え玉受験ということで、ハラハラドキドキの展開になりそう。
いつも良い人役の野呂佳代さん、今回はヒール役なのかな。			
				予備知識なく観て、引き込まれました。
波瑠さん、川栄さん、それぞれのタイプが生かされて適役。
出演者が多すぎず、頭の中も整理されて楽しめた。
犯罪まがいのことだけど、
子役さん含め、3人を応援したい気持ちにさせられました。			
				これは予想外!
波留だからなぁ…なんて期待しないで見ていたら
以外や以外、まぁまぁ、なかなか、イイじゃん!という評価。
次回予告で野呂もイイ感じで出てきそうだ。
うん、よし、2回目も観てみよう。
波留主演のドラマは今まで批判的なコメしかした事がなかった。
が、波留のドラマで積極的に観てみようとおもったのは初めてだ。
さぁ、はたして?			
				一流商社勤務の花村薫(波瑠)は、社内コンペで最優秀賞を貰うほどの成績だったのに退職し、求職活動中。
東大卒の肩書と、退職理由をはっきり言わない(キャリアアップのためと主張)ことから連戦連敗中だったが、以前受けた企業の日高社長(川栄李奈)からある依頼を受けて…。
天文学や数学を扱ったドラマをよく見かけるけど、流行りなの?
血のつながらない母娘と言う点では、「西園寺さんは家事をしない」や「義母と娘のブルース」に近いような関係の薫といろはちゃん(池村碧彩)。
彼女が家庭教師になった薫に対し当初不遜な態度をとっていたのは、我儘に育ったからではなくて、自分の事を子ども扱いしない人かを見定めていたんだね。
お受験も、日高が見栄を張りたかったのかと思いきや、5歳にして女性宇宙飛行士に憧れ、彼女の出身校に進みたい夢を叶えさせたかったかぁ。
「自分は高校中退で、シングルのワーママだけど、娘の才能を伸ばしてあげたいんです」と正直に言えば良さそうなものだけど、やっぱり、名門校は体面を気にして門前払いするんだろうか。
そして(ネットに流れた)ガラの悪さで、いろはの一生が台無しになってしまうと危惧したんだろうか。
かなり危険なニセママミッション。
公立校に進みながら、薫からの特別指導をもらった方が良かった気もするが、それではドラマにはならないか。			
第1話の掴みは良い。今後の展開がどうなるのか気になります。
脚本がイマイチ。
				高学歴プアーも高学歴ニートも5080問題も社会問題だから取り上げたのでしょうかね。
頑張って欲しいですね(笑)			
子役も含めた演者が良い、初回を視聴した感じは引き込まれたし今後の展開に期待する
何となく見たけど面白そう。
波留は綺麗だなと思う。生粋の江戸っ子というとこが好き。ドラマは非常に有り得ない話だから面白そう。川栄李奈はちょっと違うかなとか思うけど今後はあの秘書?の男と夫婦役を演じていくのか?でも会社まで偽装するのか?書類上は川栄李奈の子供と言う事に成ってるなら社長の娘と言う事はバレるし社長は顔バレしてるなら問題ありだと思うけど?どうなるのかは気に成る。
				キャストが皆んな役に合っていて好感触。
ストーリーも仕事、子育て、家事など様々な要素が盛り込まれていて面白そうだ。
新人脚本家さんのようだが、キレをなくした名ばかりの脚本家よりワクワク感がある。			
				波瑠は好きな女優。感情を抑えた男性的な女性の役が似合う。アイシーも良かったが、今回のドラマも適役と思える。
いろは(池村碧彩)のキャラが良かった。数学が天才的に優れていて宇宙に興味があって元宇宙飛行士の山崎直子のようになりたいという夢を持っている。長年宇宙の仕事に携わってきた者からすると、今後のストーリー展開に期待が持てる。
ドラマは、現実には無理なことをやろうとしている。日高茉海恵(川栄李奈)が有名人でなければ可能かもしれないが。まぁ、ドラマということで割り切って視ていきたい。			
十人十色、人それぞれだな。
おもしろそう だと思う。具体的な感想まで まだ思いつかないが 次回も見たいと思った。
				この段階で思うのは「最後はちゃんと捕まってほしい」ということだけ。
最近見たドラマのいくつかは、誘拐のようなかなりの犯罪を犯しても相手が訴えなくて捕まらなかったり、うまく逃げおおせてしまったかにみえるラストとなっていて、納得できなかった。
このドラマも視聴者はヒロインに感情移入するだろう。
でも、犯罪をしたら逮捕されてほしい。
されないなら、納得できる結末をお願いしたい。			
おもろいやつ、マッサマン、としか認識してなかったジーコを初めてカッコいいと思った!見ます!
				ドラマとしてめちゃくちゃ。
なりすました母親もなりすましを依頼した母親も犯罪。
なりすますのじゃなくて、学校に合格するためのストーリーとか紆余曲折とか、母親と娘の軋轢とか、物語はいくらでも作れる。それをいきなりなりすましなんてストーリーが安易すぎる。			
				初回は薫(波留)達がやっていることは犯罪ではないのかという思いがちらついてこれを面白いと言っていいのかと思っていたけど、今回観て単純にドラマとして面白いと思いました。
今後の展開も見どころ盛りだくさんで期待出来そうです。			
				書類の筆跡の違いに気づいてしまった担任の佐々木(中村蒼)。
丸っこい文字から、海外赴任中(と信じている)の父親ではないと思いつつも、同居者の有無以上に詮索しなかったのは、深入りすべきではないと思ったか。
それにしても、佐々木があっさり本物日高(川栄李奈)に遭遇し、彼女もまた営業サービスしちゃうのは、またぎ(次回も見てもらうための仕掛け)ですかね。
そしてこれは、ニセママと気づいた佐々木がニセ日高(波瑠)の味方になっっちゃうパターンかな。
会長の九条(野呂佳代)が本橋(田中みな実)に意地悪するサイドストーリー。
薫の正義感が裏目に出るパターンかも。			
2話もめちゃ引き込まれました。波瑠さん&川栄さんコンビやり取り素敵です。いろはちゃんの演技もすごい−☺️
				いろは役の子役さんの表情、
心に響きました。
波瑠さんと川栄さんの表情もよかった。
お受験への風刺も効いていて、
視野の狭くなっている大人たちが、そこでなくてもいろはちゃんの才能を育てられる場所があることに気づけることを願います。			
				偽ママで合格するまでのストーリーかと思いきや、合格してからがメインなんですね。
学校のボスママ達や、元家庭教師ササエルとマミエル、マミエルの元カレ?いろはのパパ?の登場など盛り沢山だけど、偽ママ受験がいつバレるのかハラハラしてしまいます。			
				朝ドラに続いて子役最強が証明された。
子役の演技に泣かされた。
これには朝ドラ主役の波瑠 (あさが来た)も
川栄李奈(カムカムエヴリバディ) も適わない。
今季ベスト作品の有力候補だと思う。			
				成りすましや入れ替わりのドラマは、それがバレるまではハラハラドキドキ。このドラマ、成りすましがバレた後どうなるのか?(面白さを維持できるのか?)視てみよう。←〔トランプ大統領風文言〕
日高茉海恵(川栄李奈)、ガード甘過ぎ。強過ぎてもハラハラドキドキ感が減るので、まぁいいかな。佐々木智也(中村蒼)が今後どのような行動を取るのか?興味津々。			
				波瑠さんのエリート臭のある冷たい世渡り下手と、川栄さんのたたき上げ、直情型、人たらしのキャラ設定が、ピッタリとはまって、対比も効き、持ち役で芝居もしやすそうで、芝居にリズムも出て生き生きとした感じがする。
さらに、この二人の変化球の間に達者な子役のストレートを入れることで緊張感も出た。この女三人の空気感がなんとも言えず魅力的。
脚本が新人大賞受賞作だそうで、その手触りの硬さが、ドラマに品の良さを与えている。心配なのは、分かりやすい敵役の登場で安っぽくならないかという点。			
				なんかこの先の展開が楽しみになって来た。
フェイクマミーは佐々木先生を巡ってライバルになりそうだし、二人の関係に早晩気付く佐々木先生はどうするのだろうか?
波瑠たちと柳和会の三馬鹿とのバトルも楽しみ。
更に、相関図を見ると曲者の笠松さん(笑)も出て来るみたいだし・・・。
とにかく、多くの方々同様キャストが絶妙でしかも皆さん上手いので、見てて安心感がある。			
				中村蒼さんとか、野呂佳代さんとか、生徒の学力を上げること以外に関心が強い私立の教育者たちというのは、あまりにリアリティに欠ける。どこの私立も、子供達にとってどれだけ素晴らしい学習環境をつくるかが第一課題で、こういう脱線した人たちは、あまりにテレビ向けすぎる。
それと、子役のレベルが高いのはいまや当たり前で、この子役さんが特別うまいとも思えないし、それはドラマを褒める理由として脆弱。ドラマに魅力がないと言ってるのと同じ。			
うん。こわーいPTA達が出て来てありがちな設定なので少し萎えた。しかも中村蒼に実の母親が不用意に近づくとかも出来過ぎかな?でも見る。一応野呂佳代は何処にでも出てくるけど、業界では野呂佳代が出るとドラマはヒットするというジンクスがあって故に今はモテモテ。
				>2025-10-15 11:52:36名前無し
>犯罪をしたら逮捕されてほしい。
>されないなら、納得できる結末をお願いしたい。
まぁ、個人的ご意見なので、特に否定はしません。
で、私個人の意見としては、、、
ドラマは、現実社会とは違うので、視聴者が気持ち良くまたは感動して終われば良いと思っています。現実にはあり得ない結果でも。			
				偶然あっちとこっちと交差する相関図ちょっと韓流ぽいかな。しかもトライアングルラブも些か匂う。鬱だったみたいな佐々木先生、事実を知ってどうする?セオリー的には味方になるよね。
しかし、マミー達、不正の意識弱っ脇が甘いゾ。目立つな素性明かすな。いろはちゃんが傷ついちゃうと思いつつ(バレてなんぼのドラマだけど)なんだかんだ2話も面白くみれました。螺旋のくだり良かった。子役さん含めて配役もちょうど良く見易いです。			
				2話も良かった!
偽装がばれないかハラハラドキドキしまくりやった。
3話もかなり期待したい^_^			
				面白いね。
子役の演技がなかなか良いし川栄はやっぱ良いわ。
田中みな実がヤバい人なのかなあ笠原もヤバそうだし、これからの展開が楽しみ。			
あっという間の1時間。面白い。
				TBSって笑い
株価の口コミでは散々ですね。			
				一話は面白かったけど、
二話でありきたりのママ友PTAネタになってきた?
それに川栄、恋をしてる場合ではないし、
本名も晒してなんか見る気が失せて来ました。			
				螺旋階段の説明、螺旋階段は上るだけでなく下ることもできるなぁと思いました。(笑)
因みに、螺旋とは1周しても元に戻らないような図形(←いい加減な定義)で、3次元だけではなく2次元の図形も存在します(アルキメデスの螺旋、対数螺旋など)。中心に向かう対数螺旋は、中心までの長さ(道のり)は有限だが回転数は無限大になるという想像し難い特徴があります。			
				ボスママが野呂か、なるほどね。
子役の子の演技がすごいね、たいしたもんだ、立派立派。
ドラマの全体のバランスがいいね、演出がうまいんだとおもう。
珍しく? 波留がドラマになじんでいる。
さて、やっていることは確かに犯罪、どういう展開に
もっていくのか? 楽しみ楽しみ!			
波瑠さんの演技は好きじゃない。
				いやいや、そんなことでマミーの正体わかっちゃう?
マミエルとササエルの出会いや、その後の偶然の再会とか、ちょっと話が雑かな。
次週からは先生に正体がバレてその後の展開となりそうだけど、最終回はどんな結果が待っているのか気になる。			
				もう身バレした。
こんなに早くバレると思ってなかったけど、それはそれで今後が楽しみ。			
				3話も最高に面白いです😊テンポよくて、展開が早いけど、、めちゃどう展開していくのか、ハラハラドキドキしながら毎週楽しみです、
今期一番楽しみなドラマです😊
いろはちゃんの作文読んでるときの波瑠さんの美しい透明感溢れすぎてやばいです、作文めちゃ泣いた。共感してます。			
				前話で筆跡の違いに気づいたことから、嘘がバレルのは時間の問題でした。
一番最初に気づいたヒントがペン回しってとこが佐々木先生らしいというか。面影はあっても顔と声じゃぁ確信は持てませんからね。
ただ、この段階では、いろはちゃんは花村薫の実子かもしれないと考えているかもしれませんね。
いろはちゃんと日高ママとの接点が見えないから。
じゃぁ、なんで日高茉海恵なんて偽名を使ったかと言う新たな謎にぶち当たるわけで、ここをかわすのはさすがに無理か。
花村親子を知る佐々木にしてみれば、理由を知りたいだろうし、警察沙汰にするよりかは、力になってあげたい(良い解決策を探したい)と考えるはず。
どうするかな、茉海恵さんと薫。。。			
田中みな実はラスボスになるのか、ラスボスを倒す剣になるのか、見届けたい。
				佐々木は状況を理解して偽ママを容認するのでしょうか。
そうでなければ、このドラマは終わってしまいますが ...			
スポンサーリンク




