



 3.72
			| 5 | 17件 | ||
| 4 | 19件 | ||
| 3 | 9件 | ||
| 2 | 1件 | ||
| 1 | 7件 | ||
| 合計 | 53件 | 
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
				波瑠さんのエリート臭のある冷たい世渡り下手と、川栄さんのたたき上げ、直情型、人たらしのキャラ設定が、ピッタリとはまって、対比も効き、持ち役で芝居もしやすそうで、芝居にリズムも出て生き生きとした感じがする。
さらに、この二人の変化球の間に達者な子役のストレートを入れることで緊張感も出た。この女三人の空気感がなんとも言えず魅力的。
脚本が新人大賞受賞作だそうで、その手触りの硬さが、ドラマに品の良さを与えている。心配なのは、分かりやすい敵役の登場で安っぽくならないかという点。			
				一話は面白かったけど、
二話でありきたりのママ友PTAネタになってきた?
それに川栄、恋をしてる場合ではないし、
本名も晒してなんか見る気が失せて来ました。			
				なんかこの先の展開が楽しみになって来た。
フェイクマミーは佐々木先生を巡ってライバルになりそうだし、二人の関係に早晩気付く佐々木先生はどうするのだろうか?
波瑠たちと柳和会の三馬鹿とのバトルも楽しみ。
更に、相関図を見ると曲者の笠松さん(笑)も出て来るみたいだし・・・。
とにかく、多くの方々同様キャストが絶妙でしかも皆さん上手いので、見てて安心感がある。			
				予備知識なく観て、引き込まれました。
波瑠さん、川栄さん、それぞれのタイプが生かされて適役。
出演者が多すぎず、頭の中も整理されて楽しめた。
犯罪まがいのことだけど、
子役さん含め、3人を応援したい気持ちにさせられました。			
				川栄が出演してるのだから、ドラマとしてはシリアスではなくてコメディなんだけど、面白いとかつまらないとかいう前に、何故こんなドラマ制作するのか、その制作意図そのものが全く分からないドラマ。
番組で触れているように、そもそも他人の子どもの母親になり済ます行為そのものが犯罪なんだから。
もしバレたら薫も茉海恵も犯罪者として人生終わり。上場を目指す茉海恵の会社も終わり。娘のいろはは子どもだから許されるだろうけど、人生の大きなハンディを背負うことになる。
そもそもこんなドラマ制作して放送すべきじゃないだろう。			
				視聴率は狙えない感じだけど自分は面白かった。初回のシーンは、ほぼ2人のマミーと娘ちゃんで構成されているのにテンポ感もあり、しっかり引力があった。波瑠さん、川栄ちゃん、子役さんも好演。フジの目黒蓮くんのドラマの監督みたいだけど、些か孤独でしごできな家庭教師が生意気娘とヤンママの本質と触れ家族的な関わりを持つ感じは、ちょっと「ぎぼむす」的なストーリー性も感じた。
受験の第2ステージで登場人物達が動き出してくるので、スタンスや心情に注目。監獄手前のフェイクマミーに中村蒼くんはどう出るのかな?新人作家さんで、流れの持って行き方、どう血の通った話にするのか、分からないので新鮮に楽しめそう。ちゃんみなの主題歌も良い。			
				展開早くてテンポが良くてイイね。
田中みな実がラスボスかと思ってたけど旦那がヤバい男だった、そしていろはちゃんの父親とは。
今後の展開が楽しみ。			
				案の定と言いますか、時間の問題だったと言いますか、佐々木先生にニセママがバレちゃいました。
上に報告します!なんて宣告しちゃったけど、1年生のいろはが割り算をすらすら解くのを見て、考え直したかもしれませんね。
この子を柳和で育ててみたいと。
なんせ、初回でしたか、部屋中に太陽系図を描き、(言葉は知らなくても)天文単位の概念を理解していたぐらいですから、二桁程度の割り算なんて簡単だったのでしょう。
日高ママの元カレ(いろはの父親)が、三橋食品での上司(現・社長)だったりと、随分狭い世界のような気もしますが、ニセママ設定にしたことで気が付かない(結びつかない)ってのは面白い。
もっとも、一口飲んだだけで「虹汁(このネーミング何とかならんかったのかな だってパッと見、虫の汁みたいなんだもん)」を見破るくらいなんで、違和感は感じているはず。
一難去ってまた一難ってとこか。
圭吾君といろはちゃんは異母兄妹かぁ。
あれかな、妻の妊娠中にギャルをつまみ食いしたのかな。
となると、後ろめたさか、スキャンダルを表に出さないためにも、大事にはしたくないはず。
こちらもまた味方に??
それぞれの思惑が複雑に絡み合っていて、見ごたえがあります。			
				結構評判が良いようなので、昨日一気見しました。
お母さま業代行でお受験そして入学ってところからもってまずあり得ないし、突っ込みどころは沢山あるんですが。
ニセ父親は、みごとにネットに顔出ししていて、バレないわけないし。
新鋭進学校ならともかく、あーいう伝統校は持ち物等にキラキラとかフリフリ、ましてやネオン系なんてもっての外で、そんなもん持たせた日にはお叱り受けます。
でも、そこはドラマ、作り物ですからね、リアルなんてくそくらえですわ。(笑)
キラキラな鍵盤ハモニカ入れ、元やんマミエらしい愛情感じましたわ。
ママもマミーもそれぞれに、仕事や子育てに一生懸命なのが好感持てるドラマだと思います。
佐々木先生、名探偵コナンみたいになっちゃってみごと撃沈。
薫の話もそこそこに屋上から離れたのは、聞く耳もたないってことじゃなく「推理はずしてはずかしーーー!」からだったのね(笑)
天才いろはちゃんなら飛び級して大学とかで勉強できそうだけど、学校は勉強だけではなくさまざまな行事や部活動・・それらを通していろいろなこと学び、また良き友達に巡り合えたりもする場所。
希望した学び舎で、たくさん思い出作ってほしいな。
実父がライバル企業だったり、元上司だったり・・まだまだトラブル続出な予感。これからの展開に期待です。			
				第4話、ワクワク感満載でした。☆7つぐらいあげたい。
佐々木先生のキャラ、ちょっと鈍臭い感じでいいですね。
アン・ミカ(ゲスト出演)の使い方、凄く良かった。
本橋慎吾(笠松将)がいろはの父親というのは想定内。
最後のいろはが26÷7を解くところ、最高でした。小学校1年生で、割り算を解けて小数を知っていて・・・。循環小数の表記も知っていたら・・・。因みに、7で割り切れない数の答えは6桁周期の循環小数になります。各桁の余りが、1~6の全数を取るので。
まぁ、4歳で微分方程式を解いた韓国の天才もいたので、いろはレベルを天才とは言えないかもしれないが、注目に値する生徒であることは間違いないですね。
※算数ではなく数学になると、26÷7=26/7(←分数)とするのが良いとされています。			
				筒井真理子さんの存在感って何なん?
私の大好きな4姉妹ドラマと
あいの、学校では重要な役割を演じて
いらっしゃった。
川栄さんもいまいちチャラくて好きに
なれない、
神戸の有名ホテルの朝食を扱ってる
気がして不快です。
具体的に言えませんね。			
				第3話の終わりでの正体バレ、グッドです。ダラダラ延ばしてもマンネリ化するだけ。ここからがこのドラマの勝負所。如何に視聴者を惹き付けるか?見てみよう。
多分、佐々木先生は花村薫に協力すると思うが、その後、正体バレの2の矢、3の矢があるんでしょうね。			
				前話で筆跡の違いに気づいたことから、嘘がバレルのは時間の問題でした。
一番最初に気づいたヒントがペン回しってとこが佐々木先生らしいというか。面影はあっても顔と声じゃぁ確信は持てませんからね。
ただ、この段階では、いろはちゃんは花村薫の実子かもしれないと考えているかもしれませんね。
いろはちゃんと日高ママとの接点が見えないから。
じゃぁ、なんで日高茉海恵なんて偽名を使ったかと言う新たな謎にぶち当たるわけで、ここをかわすのはさすがに無理か。
花村親子を知る佐々木にしてみれば、理由を知りたいだろうし、警察沙汰にするよりかは、力になってあげたい(良い解決策を探したい)と考えるはず。
どうするかな、茉海恵さんと薫。。。			
				3話も最高に面白いです😊テンポよくて、展開が早いけど、、めちゃどう展開していくのか、ハラハラドキドキしながら毎週楽しみです、
今期一番楽しみなドラマです😊
いろはちゃんの作文読んでるときの波瑠さんの美しい透明感溢れすぎてやばいです、作文めちゃ泣いた。共感してます。			
				ボスママが野呂か、なるほどね。
子役の子の演技がすごいね、たいしたもんだ、立派立派。
ドラマの全体のバランスがいいね、演出がうまいんだとおもう。
珍しく? 波留がドラマになじんでいる。
さて、やっていることは確かに犯罪、どういう展開に
もっていくのか? 楽しみ楽しみ!			
				>2025-10-15 11:52:36名前無し
>犯罪をしたら逮捕されてほしい。
>されないなら、納得できる結末をお願いしたい。
まぁ、個人的ご意見なので、特に否定はしません。
で、私個人の意見としては、、、
ドラマは、現実社会とは違うので、視聴者が気持ち良くまたは感動して終われば良いと思っています。現実にはあり得ない結果でも。			
				成りすましや入れ替わりのドラマは、それがバレるまではハラハラドキドキ。このドラマ、成りすましがバレた後どうなるのか?(面白さを維持できるのか?)視てみよう。←〔トランプ大統領風文言〕
日高茉海恵(川栄李奈)、ガード甘過ぎ。強過ぎてもハラハラドキドキ感が減るので、まぁいいかな。佐々木智也(中村蒼)が今後どのような行動を取るのか?興味津々。			
				朝ドラに続いて子役最強が証明された。
子役の演技に泣かされた。
これには朝ドラ主役の波瑠 (あさが来た)も
川栄李奈(カムカムエヴリバディ) も適わない。
今季ベスト作品の有力候補だと思う。			
				いろは役の子役さんの表情、
心に響きました。
波瑠さんと川栄さんの表情もよかった。
お受験への風刺も効いていて、
視野の狭くなっている大人たちが、そこでなくてもいろはちゃんの才能を育てられる場所があることに気づけることを願います。			
				初回は薫(波留)達がやっていることは犯罪ではないのかという思いがちらついてこれを面白いと言っていいのかと思っていたけど、今回観て単純にドラマとして面白いと思いました。
今後の展開も見どころ盛りだくさんで期待出来そうです。			
				波瑠は好きな女優。感情を抑えた男性的な女性の役が似合う。アイシーも良かったが、今回のドラマも適役と思える。
いろは(池村碧彩)のキャラが良かった。数学が天才的に優れていて宇宙に興味があって元宇宙飛行士の山崎直子のようになりたいという夢を持っている。長年宇宙の仕事に携わってきた者からすると、今後のストーリー展開に期待が持てる。
ドラマは、現実には無理なことをやろうとしている。日高茉海恵(川栄李奈)が有名人でなければ可能かもしれないが。まぁ、ドラマということで割り切って視ていきたい。			
スポンサーリンク





