お茶の間があるから64のようなことをいつまでも書き続ける人がいるのだと思います。
今のお茶の間は利用する人も少ないしドラマの雑談などは朝ドラ中心で本スレでこと足ります。
お茶の間に拘る理由はかつてお茶の間雑談スレを利用していた人達との交流目当てだと思います。
交流目当てのスレはことごとく問題が起きて、今もその問題が継続してます。
ドラマ以外の話が出来る場所をサイト内に無くして下さい。
お茶の間がある限り、いつまでも続きます。
時々本スレでもお茶の間のことを投稿して荒らす人もいます。
このサイトはお茶の間が無い方が落ち着くと思います。
お茶の間要りません。本スレだけで充分です。
お茶の間に来なければいいだけの話。
>>65のような荒らしをアクセス禁止にしないからお茶の間が荒れるのです。
結論は出ています。
65は我が儘、甘ったれ、腐った根性の極致ですね。
サイト、掲示板はあなたの玩具ではない。
管理者の物です。
自分の思い通りにならないなら消滅してしまえば良いという発想。
大量殺人犯、猟奇的、凶悪犯罪者の心理ですね。
どこか精通するものがありますね。
怖過ぎ。
本スレもいらない
再放送でも あまちゃん本スレをクールに上げて頂ければ感想を書きやすいと思います。見える所にあれば投稿しやすいのに。
私は再放送の場合、初回放送時とは別にスレが立てられたら良いなと思います。
再放送で初回時とは違う感想を持つ人もいるだろうし、ひらりとかそうですが、何十年ぶりに再放送されると初回時とは時代が違っているので初回放送時とは違う感想が書かれることも多い気がするからです。
ここは感想だけじゃなくて星評価もありますが、作られた年から何年も経つと古さを感じたり、時代遅れのように感じて評価が下がることも多い気が。
それってドラマの評価として初回放送のドラマと比べるとフェアじゃありません。
再放送ドラマのスレを立てるとき、(再)だけじゃなく再放送年月日で登録して初回放送スレと区別して、再放送スレと初回放送スレが分けられていても良い気もしますが。
ただ、民放ドラマだと色んなドラマの再放送スレが乱立したりして良くないでしょうか?
あと、地方に住んでると初めて放送されるドラマなのに、既に関東圏では放送が終わってたりして、スレを開いたら最終回の感想が目に入ることがあります。
深夜枠とか放送地域が限定されてたドラマに多いんですが。
放送前のネタバレは禁止されてますが、地域によっては最終回の放送も終わってるドラマの感想なので、もし出来るなら、ネタバレ感想は非表示か表示か読む人が選べると嬉しいですが、そんな高度な改変は無理でしょうか。
もしネタバレ感想を非表示にすることが出来たら、表示感想と非表示感想で1人ごとの感想が其々独立性を持つことになります。
1つ1つの感想が独立してたら、朝ドラのスレみたいに皆が絡み合ってスレが荒れたりお喋りスレみたいになることも少なくなると思います。
そういうのを楽しみにスレを開いてる人には申し訳ありませんが。
朝ドラは、毎日放送されて毎日その日のネタバレ感想が投稿されてますが、毎日見れなくてまとめて見る人もいると思います。
そういう人にとっては、毎日その日のネタバレ感想が目に入るより、読みたいときにネタバレ感想が読める方が良いと思いますが。
72
私が子供の頃の地元は放送局が少なく「クロスネット」といって、東京キー局の様々な局の様々な番組が混在していた。
当然、曜日も時間帯もまちまちで、キー局よりも早く放送する番組もあったはず。
今でも地域によってはそうなのかな?
朝ドラはBSのほうが地上波よりも30分早く放送されますが、地上波放送が終わる8時15分まで何も書かないでくれなんて言えますか?
解決策は超簡単です。
あなたが見たいドラマを見終わるまで、このサイトを見ないことです。
ただ、それだけの話です。
大人だったら、それくらい我慢出来るでしょう。
番組登録がめんどくさいです。自動的に登録されてると助かります。今期の日曜劇場がまだ登録されてないです。
金曜ドラマもまだ登録されてないです。
日テレの土曜ドラマも
管理人様、
活性化スレで、例の投稿者がいつまでもしつこくスレやレスやその他について偉そうに指南指図的に、映画や雑談はダメだと喚いています。
管理人様は、どうお考えですか?
利用規約門には映画の話は一切ダメだと書いてありませんよね?
活性化スレ以外のスレにもたまに映画の話が書いてあるときもありますよ。
いつまでも友達作りをするな、と見当違いの批判をしている例の投稿者を何故のさばらせているのですか。
映画の話がダメなら舞台や歌舞伎等の話もダメということですか?
1個人の個人的な数年前の出来事からの嫌がらせ投稿する例の投稿者のいうことが、映画にかこつけて、廃スレに追い込もうとしている投稿者が正しい?と思うなら、利用規約に映画の話は一切ダメだと追記してください。
78様
活性化スレの1に書いてあるローカルルールを再度お読みください。
お茶の間の使い方について、誤った認識を持っておられる方がいるようです。
多分、何でもありの雑談スレが多かった時代に、そこで投稿されていた内容やスレ主主導のスレ運営のやり方を学び、既成事実としての認識が根底にあるように思われるのですが。
また、78の『1個人から~』のくだりは、被害的・且つ荒唐無稽な憶測や邪推であり、まともに受け取る方がどうかしてますが、過去には何人もの方々がその憶測や邪推が書かれた投稿をまともに受け取り違反投稿を繰り返し、多数のスレ削除に至っています。
このサイトの利用者は様々です。
読解力も様々なら、性格的なものも様々。
悪意を持って揉めごとを引き起こす利用者もいれば、悪意が無くても憶測や邪推に基づいて揉めごとを引き起こし続けている利用者もいます。
以上のことに鑑み、どのような利用者でも誤解なく理解しやすいような、分かりやすく具体的なお茶の間使用のガイドライン、利用者同士のトラブルが起こらないようなガイドラインを、あらためて作成して頂きたく思います。
そして、お茶の間にも違反報告機能を付けて下さい。
くだらない誹謗中傷投稿、悪意ある書き込み内容、管理者を試すような禁止事項を投稿する方々の為に、わざわざメールする手間も大変です。
なお、今回の一件、いつもの執拗な絡みを受けたくなかったのと、78に書かれた内容もバカバカしい話だったので、当初はスルーするつもりでしたが、万が一、まともに受け取る利用者がいて先々の火種になってもいけませんので、ここに記載することに致しました。
大変失礼ながら、管理人さんの対応にもあまり期待出来ないと思いましたので、違反報告メールは割愛致します。
お時間がありましたら、ガイドラインの見直しとお茶の間の違反報告機能の追加を宜しくお願い致します。
横から失礼します。
お茶の間スレではローカルルールを立てて利用者で独自の運営をすることができるのですから、利用者でルールを話し合うことが必要になります。
そのローカルルールに納得出来ないなら、そのスレを利用しない参加しないということでよいのではないでしょうか?
干渉すると軋轢が起こりますし後々まで、しこりが残ります。
>悪意を持って揉めごとを引き起こす利用者もいれば、悪意が無くても憶測や邪推に基づいて揉めごとを引き起こし続けている利用者もいます。
なるほど。
80を書き込んだ人物が前者である事を、皮肉にもその内容が厳然と示してしまっている。
書き込んだ本人はいつになったら気づけるのだろうか。
こんな事ばかり繰り返しているから、これまで数え切れないくらい削除されてきた。
死ぬまで学習出来ないのだろうか。
81に関して。
今回、映画の話を書かれた方は、そのローカルルールを作成した方です。
だから、批判が起きたスレの521の中の中盤の部分の批判が書かれていると思います。
自分たちのスペースだから好きにする、意見する者は邪魔をする人間、というような姿勢への批判です。
それと、ローカルルールを考えて投稿する人も果してどれだけいるのかも疑問です。
自分の知る限り、ローカルルール違反投稿も、ローカルルール違反という理由では削除された試しがありません。
お茶の間ガイドラインのローカルルールの項目は、既に絵に描いた餅となっています。
お茶の間の管理の仕方を変えて頂くか、お茶の間ガイドラインのローカルルールに関しての記載・管理サイドの考え方をあらためて作り直して頂くか、どちらかにして頂きたいと思います。
現状の管理姿勢は、利用者間の軋轢を生む元にもなっています。
更に、ローカルルールだけでなく、スレッド運営についての考え方も利用者によって様々で、スレ運営に意見をすれば意見した者に対する事実無根の誹謗中傷がされる有様。
お茶の間のスレッドについての考え方・利用の仕方についても、管理サイドとしての見解の記載をお願いしたく思います。
ドラマから派生するものなら映画の話も良いと思います。
派生というのは、元々がドラマの話をしていたところからそれに及んだ、というものを派生と呼びます。
今回は違います。
だから批判が起きたのです。
それと「派生」とする為に、無理やりこじつけたり、後付けしてドラマの話を添える、ということもよくあります。
派生とは何なのか。
派生した、のではなく、派生させる為にドラマを持ち出したのであれば、何の話でも派生となってしまいます。
らんまん本スレで、野球の話がよく書かれてますが、らんまんの視聴率に野球の結果が関係してる、ということと一緒に書かれているものも多いです。
らんまん本スレの野球の話は「派生」なのですか?
俳優さんが出演しているというだけのバラエティーや他の番組の話題は?
ドラマを見て想起した自身の話題は?
前に、ドラマを見て思い出した自身の思い出を語るという主旨のスレはスレ削除されました。
多分、誰も違反報告していなかったのではないかと思われるスレにも関わらず。
こじつけや後付けをすれば、何の話題でも派生として書けることになってしまいます。
今は、俳優という仕事畑の人でなくても、芸人さんが俳優としてドラマ出演することもよくあります。
私は、芸人さんのドラマ出演は基本、好ましいものとして見ていますが(演技が上手い方も多いし、味わいがあります)、
じゃあ、芸人として出演しているバラエティー番組を主とした内容も、派生なのでしょうか。
バックグラウンドとしての情報的に一部挿入するなら派生でしょうが。
ドラマ出演経験があるアイドルのコンサートの話題は?
スポーツは立派なドラマだ!という捉え方もあります。
立派なドラマ、ということなら、スポーツだけでなく、囲碁の世界もドラマです。
ドキュメンタリー等のノンフィクション番組は、それこそドラマです。
「派生」の定義については、よく考えないと、何でもあり状態を引き起こします。
そういうことならスレ内で解決するのが理想だと思います。管理人に伝えるような大きな問題なのでしょうか?
そう言えば、昔、中森明菜さんが主演?W主演?した連ドラがありました。
私が見たのは「素顔のままで」というドラマですが、他にもドラマ出演作があります。
その出演していたドラマ名を書いて、それに出演していた中森明菜さんが云々…という感じに書かれた中森明菜さんの話題は、ドラマから派生した話ですか?
その出演作の内容を語るならドラマの話でしょうが、そうではないなら違うと思うのですが。
88の方へ。
もし、私に対して言われているのであればお門違いです。
管理人に伝えているのは、78の投稿者です。
私は、今回のことに鑑み、78の投稿を読んで、お茶の間のガイドラインの見直し等を管理人に意見しています。
脳の活性化スレを立てて運営してるのは雑談スレの連中の残党なんでしょ。
表面だけ綺麗な言葉で書いて、自分たちの邪魔をする人間は誰であろうと排除するみたいなあんな連中にモノを言うだけ無駄。
これで終わりにしますが、「派生」かそうでないかは、投稿された文章全体を通して、何を主軸とし、投稿者は何を書こうとしているか、が、派生かどうかの分かれ目です。
投稿を作成をするに当たっては、一度全体を読み返してみて、主軸や書こうとしてる主たる内容が、ドラマ以外のことになっていれば、それは派生とは呼べませんので、内容を再考する必要があると思います。
追記しておきます。
78投稿は、事実無根内容を沢山含んだ違反投稿です。
91も言葉が荒く、違反投稿だと思いますが、書いてある内容は納得出来るものです。
私は、当該スレで映画の話を止めて頂きたくて、その理由となることの説明を色々書きましたが(78に書いてある「禁止」等という言葉は一切書いてません。他の批判されてた方々も書いてないです)、事実無根の誹謗中傷で返されています。
誹謗中傷投稿の違反報告をメールですべき事案かもしれませんが、先に書いたように、管理人さんの対応にあまり期待していないのもあり、割愛しましたが。
モノを言うだけ無駄、は、確かにその通りかもしれません。
だからこそ、どうにでも解釈して何でも書けてしまうような、現状のガイドラインの見直しをお願いしたいのです。
すみません。もう1つですが。
今回、脳の活性化スレが荒れた原因は、スレ違い?サイト違い?内容投稿に対する意見をした投稿者らに対する誹謗中傷が起きたことが直接的な原因です。
サイト違い内容は、止めて頂ければそれで済む話でした。
それは違う、違うのなら止める、それで済めば、荒れたりはしません。
同じことが、以前に何度もありました。
懐かしい~ファンスレの1と2、スレ削除された令和ファンスレです。
投稿内容に意見した者に対する誹謗中傷。排除思考。
それが荒れる原因です。
そういうことが起こらないスレが、お茶の間には適切だと思います。
ガイドラインの見直しをして頂けるのなら、そこに踏み込んだ内容を盛り込んで頂きたいです。
語っちゃおうスレ残党の、荒らし麦茶の言うこと、管理人がきいてくれたらいいですがね~😏
語っちゃおうスレに居てたとか書くってことはお茶の間をある程度見てきたってことでしょ。
95みたいなどこにでもいるような便乗でバカっぽい荒らしに見せ掛けて、その当時も今も普通にレスしてる人が書いてる可能性が十分あるってことじゃん。
もう少し考えて書けよ。
第三者がお茶の間のこのスレなら大丈夫と本気でそう思ってくれてるとでも思ってんじゃないの?
まともな人がこんな怪しいスレ群を使ってるとでも思ってんのかよ。
まともじゃない人間の最たる奴がほざくなよタコ。
相変わらずイカれてんな。
お茶の間=まともなところじゃない
そんな風になってるけど。
分かる人ならまともな人が居るのがわかる、とでも思ってるんじゃないの?
分かる人ならまともに見えてそうでない人ばっかりなのがわかる、だけど。
大丈夫?
一言誹謗中傷しててもそのイメージ変わんないよ?
私のことを、語っちゃおうスレ残党、と書いてる人がいますけど、脳の活性化スレを立てた人も含めて、かつて雑談スレを利用したことがある人は、皆、語っちゃおう残党です。
お茶の間の常連となってた(る)ような人は、皆、語っちゃおう残党と言っても過言ではない。
語っちゃおうから色々枝葉が別れて様々なスレが出来上がり、削除されたものも残ってるものもありますが、利用されてた(る)皆さん、語っちゃおう残党ばかりです。
それだけ、あのスレがもたらした影響が大きいということでしょう。
一番大きな影響は、ハンネ利用による人間関係目的にお茶の間を利用する人が増えたことかもしれないですね。
それが、今のお茶の間の様々な軋轢にも繋がっています。
それまでのお茶の間は、人間関係の構築のような目的のスレはありませんでした。
あのスレが出来て、あのスレを利用しなかったような人は、お茶の間から去っていった。
お茶の間の雰囲気が変わってしまったからだと思います。
そして、あのスレのやり方に馴染んだ人達がお茶の間の優勢となり、
語っちゃおうのやり方が、まるでお茶の間の本来の形とでもいうような方々を作り出し、あのスレのやり方を踏襲したような利用者やスレに対する批判に対して、攻撃的排除的な誹謗中傷や言動をし続けた結果、それについていけない利用者が次々に去り、今の閑散としたお茶の間が出来上がった…という経緯だと思います。
ちなみに、私は何年も続いた語っちゃおうスレの利用期間は、僅か2ヶ月半。
語っちゃおうスレのやり方への批判を一番お茶の間に書いていたのは、多分、私でしょう。
あのスレを休止に追い込んだのも私かもしれません。
スレ主の方々を他サイトに誘導したような部分もありますから。
残党と言えば残党かもしれませんが、私や私が書いてきたことを批判している方々こそ、本当の残党なのだと思います。
本当の残党、という言葉の意味は、あのスレがやろうとしていたスレ主主導・ハンネ利用による利用者同士の繋がりを元にしたスレ運営のやり方を指しています。
あの利用者がどうこう、というような利用者の話題が当たり前に投稿される状態。
それが無ければ、お茶の間はドラマの話をする為だけの場所で有り得たはずです。
長く続いたつぶやき隊スレを廃止に追い込んだのも、そのドラマ以外の話、利用者に対する話、様々なルール違反の投稿でした。
言ってみれば、語っちゃおうスレのやり方を踏襲したような利用者の方々が、つぶやき隊スレを潰したと言っても過言ではありません。
絡み禁止のつぶやき隊は、語っちゃおうとは完全に相反するスレでした。
つぶやき隊が無くなり、語っちゃおうスレのやり方に懐疑的な方々の居場所は無くなりました。
あれがきっかけで、お茶の間の利用を止めた方もいると思います。
利用者に対する誹謗中傷や排除的排他的な言動は、多様性を謳っているサイト利用者の傾向を偏向させるものです。
本スレでは、ここの利用者の好みが偏向したことにより、過疎スレが増え、本スレがいつまでも立たないことも多くなりました。
お茶の間で起きた問題は、もはやお茶の間にとどまらず、このサイトの利用者の好みの偏向にまで影響を及ぼしている、というのが、私自身のこのサイトの捉え方です。
追記しておきます。
私は、語っちゃおうを利用し始めたとき、あのスレが立てられてからの投稿を全部読みました。
初期の頃、あのスレの常連だったのは、懐かしスレのスレ主の方でした。一番の常連でした。
その懐かしスレのスレ主の方は、様々なスレを立てています。
私が語っちゃおうを利用していた期間も含めて、去ったあとも、次々に雑談スレが立ちましたが、立てられた方々は、お二人を除いて、全て語っちゃおうの常連だった方々です。
お二人のうち、お一人の方は、よく事情は分かりませんが、語っちゃおうを批判してらしたようです。
でも、その方のスレの常連は、語っちゃおうスレの常連だった方々ばかりのようでした。
もうお一人の方のスレの常連も、語っちゃおうスレの常連だった方々ばかりでした。
お分かりでしょう?
雑談スレと揶揄された、ハンネ利用・スレ主が存在するスレは、全て語っちゃおうのやり方に影響を受けた投稿者の方々によって成り立っていたんです。
私を残党と批判する方、私や私が書いてきたことを批判する方々は、私の批判内容が語っちゃおうスレのやり方への批判が根底にある以上、語っちゃおうスレのやり方を踏襲した考えに基づいての批判です。
語っちゃおうスレが休止になっても、今もまだ、あのスレの影響力の強さに、私はため息をつくばかりです。
何故、あのスレのやり方以外のやり方に目を向けようとしないのでしょうか。
何故、他の考えを持つ利用者の方々と共存出来ないのでしょうか。
お茶の間は、様々な考えや感覚を持つ利用者が、皆、共存できる場所でなくてはいけないと思います。
そして、その共存する為の指針が、利用規約でありガイドラインなのだと思います。
あくまでも自分が正しいってすごいです。
間違ってるとはいいませんがなんか引きます。太陽と北風の話のようになりませんか?
「語っちゃおう」スレは読んだことあります。あなたか2が月半しかいかなったとははじめて知りました。なかなかの影響力で存在感あったので。
「活性化」のスレをたてか方も私には誰かわかりません。あの華やかな時代はよく読んていてたまーに投稿したこともありました。今は書きやすいところに気まぐれで投稿してます。そしてたびたびのいざこざは知っています。
私は荒れる原因になるから今の投稿はだめだというのが荒れる原因になってるように見えてしまいます。
文字にするときつくなったり誤解があったり思い込みもあったりします。
注意喚起は端的にくどくどしないのかいいのかなって。
なんとかここをみんなで仲良く使える場所にしましょう。
って「管理人さんに〜」へではなくなってこめんなさい。
あくまでも自分が正しい、と書いているつもりはありませんが、そう読めてしまうのですね。
私は、語っちゃおうスレに自分のことが書かれているのを本スレで知り、初めてお茶の間を開きました。
それまでお茶の間の存在すら認識してませんでした。
語っちゃおうに投稿しながら、何か違う、という思いを強くしました。
常連でありながら、語っちゃおうを批判しました。
スレ主の言動に怒りを書いたことも何度もあります。
結局、私とは考え方がまるで違うと思い、私は常連では無くなりました。
ただ、批判しながらも、スレ主の方とのやり取りはありましたし、考え方ややり方が違うことと、その方との関係を断つこととは、私は全く別問題だと思ってますし、私は決してスレ主の方と仲が悪かった訳ではありません。
私のこうした考え方は、中々他の方々には理解されないもののようで、多分その為に、私自身までもが一緒になってなりすましをしたりしていたと思っている方もいるのかもしれませんが、あのスレのなりすましを一番に批判し始めたのは、もしかしたら私かもしれません。
他にも書いている人はいましたが、私はそれを止めさせようとした様々なルール違反の投稿で、2回も規制を受けてますので。
それでも、仲が悪くなったという感じにならなかったのは、不思議な気もしますが。
やり方や考え方が違っていても、共存することは出来るはずです。
私は、厳しく批判しながら語っちゃおうスレと共存していたとも言えるので。
本当の残党は、あるサイトにまた集結してますね。
でも、そこは雑談してもよい所なので、長文さんのそこの判断は正しかったように思います
102さんに賛成します。
注意喚起で、ほどほどにおさめれば済む事だと思います。活性化スレの今はドラマの話しに戻して軌道修正してるようですから流れにまかせましょう。
すみません。
103の中で、一部記憶違いがありました。
なりすましを止めさせようとしたルール違反の投稿で2回規制、と書きましたが、なりすましを止めさせようとしたルール違反が一回で、名無しになっての暴言を止めさせようとしたルール違反が一回の、計2回でした。
昔のことで、少し記憶が曖昧になってました。
ただ、名無しになっての暴言を止めさせようとしたときのルール違反では、私と相手方とどちらも一括削除を受けていて、その相手方の一括削除の理由は、もしかしたら、なりすましも含んだものだったのかもしれないです。
なりすましによる某スレの方向性誘導。それによる一括削除とスレ削除。
私はそれが相手方やスレの一括削除の理由だったのではないかと見ています。
(私の一括削除の理由は、多分、方向性誘導違反だと思います。複数端末は使ってませんでしたが、日付が変わりIDが変わる毎に口調を変えて、名無し暴言の疑いを問題にした内容を投稿していたので。)
当時、名無し複垢による暴言を私は問題にしたつもりでしたが、そこは多分管理人はスルーされていた気がします。
複垢による暴言や誹謗中傷。
それが問題にならないのは、このサイトが色々な端末からのアクセスを認めているからでしょうが、今もそうした事象は起きていると思います。
ハンネ利用の方がいなくなり、以前のような「名無しになって暴言や誹謗中傷」ということは無くなりましたが、元々名無しであっても、複数端末利用による暴言や誹謗中傷はいまだに横行しているのが、多分、現状ではないかと。
別端末によって多数意見と見せかける行為は禁止事項となってますが、その疑いを報告して削除された例って、果して今までにあるのでしょうか。
複数端末利用を可能としているサイトであれば、その複数端末の使い分けでトラブルが起きないような使い方・サイトになるような、お茶の間のガイドライン・話題の選定が必要だと思います。
107について。
私は元々、ほどほどにおさめるつもりでした。
というか、そのスレの映画の話題だけでなく、今回は他スレでもドラマ以外の話を書かれていたり、また、普段からそうしたドラマ以外の番組の話題を書かれている方でなければ、今回意見したかどうかも分かりません。
今回は、スレ自体の問題ではなく、一投稿者の投稿内容の問題にしか過ぎませんでしたし。
更に言えば、映画の感想というより、何かお茶の間で訴えたいことがあって、映画の話はその為に持ち出した題材にしか過ぎないのでは?と、最初の投稿から感じるものがなければ、レスはしなかったかもしれません。
で、ほどほどにおさめるつもりでいて、だからこそ、映画の話題はアンフェアだと思う、というアンフェアの理由を書いて、その方に理解して頂くだけのつもりだったのですが、当該スレでの514投稿から矛先が投稿者の人格否定的な内容に変わってきて、問題が大きくなりました。
此方のスレに今回の問題を持ち込んだ78投稿も、当該スレの514内容に類する意見投稿者への人格否定・憶測や邪推による誹謗中傷投稿です。
廃スレに持ち込もうとしている等と、本気でそう思って書いたのでしょうか。
周囲を煽るような発言はお止め頂きたいものですが、それこそ言っても無駄と思うくらい、今までも散々そうした発言であちこちのスレが荒れてきました。
多分、いつも同じ方では?
管理サイドで確認して頂きたいものです。
今回もそうでしたが、投稿内容等に意見投稿をした投稿者に対する人格否定的な発言、憶測や邪推による誹謗中傷は絶対にしないことが重要だと思います。
投稿内容、スレ運営内容への意見や批判は、物事を話し合ったり是正していく為には必要不可欠なものです。
そこに、投稿者の人格的なことを持ち出したり、投稿者への誹謗中傷を行ったりすることが、スレを荒れる方向にいざないます。
廃スレなど考えてもいないのにそういう話を書き込むのは、スレを大きく荒れさせる元。
結果として、スレ削除が起こる原因になるんです。
107。
すみません。107について→105について、の間違いです。
何投稿もして大変申し訳ありませんが、この際ですので、迷いましたが書いておきます。
超・長文です。
読みたくない方は完全にスルーして頂いて一向に構いません。
但し、読んで頂ける場合は、きちんと全部読んで下さい。
つまり、内容を曲解して捉えたり、誤解しないで下さい、という意味です。
管理人スレに書く内容かどうかは分かりませんが、管理人さんには、お茶の間スレッドの使い方、このサイトのドラマレビュー内容を考えて頂きたくもあります。
107の中に書いたのですが、
〉更に言えば、映画の感想というより、何かお茶の間で訴えたいことがあって、映画の話はその為に持ち出した題材にしか過ぎないのでは?と、最初の投稿から感じるものがなければ、レスはしなかったかもしれません。
この部分、意味が伝わっていると良いのですが。
当該スレの504。
最初のきっかけとなった映画についての投稿ですが、505のレスは自分です。
505の中で、私は映画という言葉すら出していないし、映画について書かれた投稿ということ自体を特に批判した内容を書いてはいません。
それもそのはずで、当初の自分は映画についての投稿を批判する意図で505を書いたのではないからです。
506の方が、そう受け取った内容を書かれたのは想定外でしたが、そうしたことも含まれている内容を書いたのですから、これは仕方ないことだったとも思います。
507で、506に対抗するかのように更に延々と映画の話をされたことは、更に想定外で、ここから映画の話題についての内容に軸足は移っていきますが、その話はもう終わっていると思うので割愛します。
今、ここで書いておきたいのは504の内容についてです。
505の中で触れましたが、ドラマの感想だと思って読んでいたら、どうも違うみたい?一体自分は何を読ませられているのだろう?というような投稿内容。
ドラマを映画に置き換えたのが、私が505で暗に504を批判した内容です。
504には「理不尽に負けるな」ということが、その映画のテーマではないかというような感想が書かれていました。
そのとき、私の頭に浮かんだのは、まったりスレのことでした。
まったりスレの603は、活性化スレの504を書かれた方の投稿です。(IDが同じです)
まったりスレでは、603と604に対する嫌味投稿がありました。
そのことに対する気持ちが「理不尽に負けるな」を書かせたのではないかと私は思ったのです。
でも、その嫌味は、本当に理不尽なものなのか?
理不尽という言葉は、令和スレのスレ削除の前後、この投稿者が何度か使っていた言葉でしたが、そのときも、本当に理不尽なことなのか?という違和感が私にはありました。
意見した者を荒らし扱いし、誹謗中傷を浴びせて排除している方が、よほど理不尽なことをしているのではないかと。
それで書いたのが、505のレスです。
理不尽と思う事柄は、別の誰かにとっては理不尽ではないことである。
それよりも、ドラマの感想という体裁で、誰かへの嫌味や批判を書く行為の方が、感想という体裁である以上、反論も出来ずに理不尽なことなのではないか?理不尽とは何なのだろう?
というのが、505の主旨でした。
もし、504が単なる映画の感想だったら、私は初めからレスはしなかったと思いますし、映画批判に軸足が移ることもなく、こんな展開になることもなかったと思います。
…というのが、この投稿で書きたいことの「前段」です。
ここまでは「前段」ですので、↑のことを問題として、今ここで取り上げて頂きたくはありません。
荒れる元となります。
さて、お茶の間に限らず、本スレでも時々見かけますが、ドラマの感想という体裁で何を書いているのだろう?と思うような内容が、時々あります。
書かれた内容に問題がない限り、違反ではないかもしれません。
でも、それを読んで、全くサイト内のことで頭に浮かぶことが無いようなことならともかく、もしかして?と思うような内容であれば、読んでいて良い気持ちはしません。
504に書かれた内容も、もしかして?の内容でした。
そうかどうかは、書いた人にしか分からないし、否定することも勿論出来ます。
ただ、それを書いて、どうしようというのでしょうか。
もしかして?は、読んだ人にモヤモヤを残します。
時には、トラブルの遠因にもなります。
もしかして?と他人に感じさせるような内容は、既に、嫌味や煽りと変わらないように、私は思います。
ドラマは非日常の世界です。
ドラマを見て楽しめるのは、非日常だからです。
暫し日常を忘れて、非日常の世界にトリップして楽しむのがドラマ。
そのドラマの感想を読みたいと思うときは、非日常の世界にトリップして楽しんでる気持ちの延長線上にあるものだと思います。
少なくとも、自分の場合は。
ドラマの感想という体裁で、別のことを書くことの是非にまで、今、ここで言及するつもりはありません。
でも、そういうのは、読んだ人にモヤモヤを残すアンフェアな感想だと私は思っています。
以前、お茶の間の心に残った台詞のスレでも、似たようなことを感じて意見したことがありますが、今もまた、時々、ドキッとするような台詞が書かれていることがあります。
お茶の間で起きていることと無関係では無さそうに感じる台詞。
何かのメッセージか主張?と感じるような台詞。
そうかどうかは分かりません。
でも、読んで良い気持ちにはなりません。
あのスレは、何かあると、開くのに勇気がいるスレ、読んで憂鬱になることが多いスレでもあります。
ドラマの感想という体裁で別のことを書いているかのように感じる内容は、総じて、攻撃的な内容だったり、批判的な内容だったりします。
自分に関りがある無しに関係なく、そういう内容は、読んだ人にモヤモヤを残し、憂鬱な気分にさせてしまう。誰かが誰かを批判・攻撃する為に書いているように思えて。
違反と言ってるつもりもないし、それも立派な感想だと捉えることも出来ますが、なるべく、もしかして?と感じさせるような内容をドラマの感想に盛り込むときは、もしかして?ではないときちんと認識出来るような書き方を心がけて頂きたいです。
利用者間の揉め事や争い、対立が多い、ここのサイトならではのお願いです。
少なくとも、ここのサイトでは、ということです。
別のサイトに書かれる感想にまで言ってるつもりはありません。
そうしたことを上手く感想に盛り込む文章力のある方なら、それが出来るはずです。
追記。
お茶の間では、あるスレで起きたことが、別のスレで揉め事となることがよくあります。
そのスレでの揉め事が、また別のスレに波及して、別のスレを荒らす人もよくいます。
あるスレの投稿が問題となった場合、そのスレのみを問題視するのは間違っています。
お茶の間の揉め事の多くは、利用者間の関係・軋轢なんです。
利用者間の人間関係的な軋轢が、様々な違反投稿やスレ削除を生み出しているんです。
お茶の間の投稿内容、利用の仕方、現状の状態を考えるとき、この利用者間の人間関係を無視しては、既に語れなくなっていますが、そうした利用者の人間関係・軋轢等を作り出す為の場所なんでしょうか?お茶の間は。
投稿された内容よりも、投稿した利用者に目を向けてしまうような利用者、目を向けざるを得なくなるような状態を生み出さないような、お茶の間の使い方・スレッドのあり方を、管理人さんには一度お考え頂きたいと思います。
これだけ膨大な字数が無意味な長文もない。
なぜ微塵も学習出来ないのだろう。
同じ間違いを延々と繰り返すのだろう。
死ぬまで続けるつもりなのだろうか。
不思議でならない。
109
理不尽に負けないというのは、504に書かれた映画とドラマに共通するテーマだと思っています。
同じ脚本家から見えてくるものがドラマにも映画にもあるって、そういう視点で書くことはお茶の間で許されると思います。
ここで人間関係にこだわりつづけているのはやっぱりoC6dIOkFaSさんだと思ってしまいます。利用者の話をしているのも他人のレスの話をしているのもoC6dIOkFaSが一番多いです。
長々と語らずに注意喚起するだけで雰囲気よくなるんじゃないでしょうか。
お互い、みなさん、利用する方々を想像するのをやめましょう。
今現在のひとつひとつのスレが大事弟以前の話はもうそろそろ…。
112
すみません。私は、あの映画のテーマを「理不尽に負けない」だとは全く捉えていません。
今、内容を振り返って考えても、そうは思えないです。
私の捉え方の詳細は、当該スレに既に書いてありますが。
なので私には、テーマとは関係ない、一部のシーンを抜いて捉えた感想のように思えたのです。
ただ、感想やテーマの捉え方は人様々なので、「理不尽に負けない」だと捉えた感想を否定するものではありませんが。
それと、日曜ドラマの方は見てないので内容が分かりませんが、映画「阪急電車」には原作小説があって、同じ脚本家かもしれませんが、原作者は全く別の人。
映画化を想定して書かれた原作でもなく、何年も前に書かれた原作の評判が良くて映画化された作品です。
スポンサーリンク