61
いつまでやってるんですか。それをやめろと言われてるんでしょ。
いいかげんやめなさい。
誰がやってるかなんて、そんなこと知りませんよ。
あなたの頭の中にある妄想をこのサイトで吐き出さないでください。気味が悪いです。
そもそも常識はずれの話。サイトの利用者が利用している掲示板の閉鎖要求が通るなどと、本気で考えていたとしたら、それこそ妄想狂。
>>1にある、お茶の間閉鎖要望こそ最大の茶番。茶番をめぐる不毛な議論は終わりにした方が良い。
>>61
物凄い妄想で驚きました。
そんなこと本気で考えているとしたら、あなたの為にもこのサイトから離れた方が良いと心底思いますが。
>>62
お茶の間閉鎖を本当に実現させるとしたら、管理人に訴えるだけでは勿論ダメでしょうね。
もっと別の第3者的な外部からの働きかけが必要だと思います。
スレ主さん、
61に書かれたことは妄想などではありません。
事実ですからね。
事実を知られたくない当事者が、妄想にしたいと躍起になってるのには、アホらしくて嗤っちゃいますが。
これで因縁絡みの問題投稿をする人は、少なくとも2人いることがわかりました。
管理人しか知り得ない事実をどろどろと恨みとともに想像するのは妄想以外の何ものでもありません。
危ないのでスルーしてください。
やめろと意見する人がすべて当事者だと思っているのも震える。
ほんとに危ない考え方の人がいるんなだあと。
>お茶の間閉鎖を本当に実現させるとしたら、管理人に訴えるだけでは勿論ダメでしょうね。
もっと別の第3者的な外部からの働きかけが必要だと思います。
あっさりパフォーマンスと自白😁
物凄い妄想?
自分のブログに書いてありましたけど。
全員サイコパスと。忘れた?
パフォーマンスではありません。
外部からの効果的な働きかけの手段を、目下検討中でしたので、管理人さんへの要望は言わば前段階という感じでした。
ただ、それとは別に、要するに…特定利用者の妄想問題でしかないのだとしたら、それも考えてしまいますね。
悪意で投稿している訳ではないということですから。
とは言え、妄想投稿への便乗投稿や愉快犯的な投稿もあるんでしょうし、怨みとか呪いとか仕返しとか、そんな文言を使った投稿を放置しておいて良いとは思えませんが。
感化される人もいるでしょうし、今は春休みですからね。
中高生が読んだらどう思うか。
読解力の無さが生み出した妄想なのか、そういう問題ではないのか、61さんの実際を知らない私には分かり兼ねますが、スルーすべきだというのは確かにそうかも。
現実検討力も無さそうですし。
65さんも、61の内容を本当に事実だと思ってるんですか?
あまり深入りしない方がいいと思いますが、65さんも妄想に支配されてるんでしょうかね。
>>61に書いてある
〉その人達は今も、自分の存在を無視して、自分達のスレで日々投稿を続けている
の『その人達』も、61を読んだら、事実とのあまりの違いに爆笑すると思いますけど。
取り敢えず、一旦?失礼します。
話にならないことだけは分かりましたので、"一旦"か"ずっと"かは分かりませんが。
では。
※追伸
64の中にある62は、63の間違いです。訂正しておきます。
ご本人は気づいてないと思いますが>>70も煽り投稿になりますのでこういった投稿は控えて下さいね。
その通りだと思います。
自覚はありました。
ただ、61さんにも65さんにも考えて頂きたくて。
61のような内容を口に出すことは、決して御自身達の為になりません。
悪意と捉えられるか、端から変な風に思わるだけです。
でも、これも煽りになるのかもしれませんね。
今までの一連のそうした投稿、レス削除して頂けていれば、何も言わずに済んだのですが。
では、本当にこれで失礼します。
>外部からの効果的な働きかけの手段を、目下検討中でした
匿名掲示板の利用者が、匿名掲示板の閉鎖を目的に外部にサイトへの効果的な働きかけを検討中?(笑)
なるほど。
確かにこれはパフォーマンスじゃないですね。
本気の妄想症状ですね。
では、どんな働きかけをしてくるのか、楽しみに待ちましょう。
はたからしたら、大袈裟な…と感じるようなことですか。
朝ドラのちょっとした表現や、ミスを大変な問題だと捉えて、BPOに放送禁止を求めたり。NHKに打ち切り願いを本気でメールする人だっていますからねぇ。
75だけど
大袈裟な…と感じるようなことですか。
⬇️
大袈裟な…と感じるようなことですが。
うっかりしました。
か と がではニュアンス違うかと思ったので細かいことで投稿^ ^すみません。
そもそもの話で恐縮だけど、閉鎖を強く要望している掲示板でも、これからも利用するの?
掲示板を私的に利用し続ける事は、結果として掲示板の存続を担う事になる訳だけど、閉鎖を望みながら、存続を担う事になっても良いの?
こんな掲示板、今後2度と投稿などしてやるものかという事で閉鎖を要望するなら説得力あるかも知れないけど、閉鎖を要望しますが、これからも利用はしますって、どういう事?って事になるよね?
それにしても、同じ掲示板上で、ファンスレ閉め出しの閉鎖要望等、どんな悪質な挑発にも煽られず、冷静に平常心を保ちながら、ガイドラインを遵守し、ファンスレで書き込みを投稿されている皆さんの大人の対応には、本当に頭が下がります。
皆さんこそ、ちゃんねるレビューが利用規約で推奨するところの常連さんだと思います。
閉鎖なんてあり得ない話だから、まともな投稿者は意に介してないと思います。
閉鎖論はもう終わり。
それより問題は、また出た特定個人へのストーカー攻撃者。おとなしくなったかと思ったら、まだ生きてる。ほんとに気持ち悪い。
サイトのいろんなスレを、じーっとロムしてて、折々にここと便乗して現れる。もう半年以上。その異常性が怖すぎ。
ふだんはまともな投稿者の顔で、きれいきれいな投稿しながらこれをやってるとすると、もっと怖い。
「自分のブログに書いてた」とか匿名の相手を自分の標的と思いこんでる妄想性。そのおかげで、標的さんと勘違いされて被害受けたユーザー多数。
そもそもお茶の間閉鎖論なんてのが出てきたのは、この数名がお茶の間や本スレを引っ掻き回して荒らしたのが一つの原因で、それが元で誹謗中傷が飛び交ってるような印象を与えたからでしょ。
よく知らない人には、なんだこれ、こんなとこなんて不要だろと見えても仕方ないところがある。
まあ他にも気をつけた方がいいスレもあるけど、主な原因は、数名によるアラシだから、閉鎖以前に、彼らをどうするかを考えるべき。せっかくこのサイト楽しんでる人がいっぱいいるのに、荒らすのは許せない。
個人でできることは、注意とスルーと管理人への報告かな。
このスレ閉鎖になるかもしれないので、とりあえず、QStyMkJWPI と
gXBbjxgZRY はスクショしときました。
こういうサイトでトラブルがあって心に傷を背負っても自己責任ということになるのでしょう。特定個人を訴えるようなことは不可能でしょう。
嫌な思いや失敗から学びサイトの参加の仕方を考え直すことが必要です。怨みをいつまでも投稿する荒らし行為はやがて誰からも相手にされなくなります。
続けます。
正直,心が病んでしまう方がいてもおかしくないと思っています。
私もサイトに慣れていないときはショックで食欲をなくし数キロ体重が減少したことが数回ありました。
こんな経験から程よく距離を保ってサイトに参加することをお願いします。
>>79の内容も、かなりヤバいですよ。
特定のユーザーIDを名指しでストーカーのレッテル貼りですから。
ダイエット効果抜群ですね♪
この問題の根は深いですよ。数人の荒らしの仕業などと事態を矮小化しているうちは根本的な解決は不可能でしょう。不審の対象を互いに牽制し合いながら、事ある毎に衝突を繰り返す。双方が確信犯なのではないでしょうか?このスレの使命は終わったという事にしておかないと、取り返しのつかない事になるかも知れません。
そうですね。議論はこのスレに集中していて他のスレは平和ですから,このスレの議論は一旦議論は終わりにしてみてはいかがでしょう。
すっかり煽りスレになってますね。
このスレを見ていたらお茶の間なんて本当にいらないんじゃないかと思ってしまいます。
問題点を整理してみたらどうでしょうか。
・お茶の間閉鎖意見が出たのは何が原因なのか。
・数名の荒らしが原因ならばその数名にアクセス規制をかければ済むだけのことなのになぜそれができないのか。
・そもそもちゃんねるレビューについてや、ドラマ以外のことを話せるスレで荒らし投稿があるのだから、そういうスレを無くしてしまえばいいのではないか。
・更に言えば、お茶の間ガイドラインで認められているちゃんねるレビューについての話題もOK というくだりは、どういう意図で作られたのか、 利用者の個人批判について認められているという意味なのか。(多分違うと思う)
そこを履き違えている利用者が多すぎるのではないか。
こんなところでしょうか。
まだあるかもしれませんが。
互いに牽制しあう確信犯 というよりも投稿モラルの問題だと思いますが、モラルのない利用者が多過ぎですし全ての利用者にモラルを求めることも不可能です。
モラルのない利用者が混在する匿名掲示板で立てるスレは、規約で認められている云々に関係なく慎重にテーマや内容を考えなければならないということでしょう。
このスレだけでなく、ちゃんねるレビュー自体の話題スレも、当時お茶の間に立てられたスレに対しての異議で立てられたような印象で、立て方としてはこのスレと同じ方向性でした。
何かある度に異議スレを立てていたら荒れる材料を提供しているようなものだと思います。
お茶の間ガイドラインにある「ちゃんねるレビュー自体の話題もOK」の中の「ちゃんねるレビュー自体の話題」とは何を指すのかについて、個々人が今一度考え直してみるべきでは。
ガイドラインには『ドラマに関連する事柄であれば、雑談、議論、俳優さんの話題、脚本やプロットの話題等々、様々な話題を扱うことができます。ちゃんねるレビュー自体の話題もOKです。』とあり、『ちゃんねるレビュー自体の話題も OK』の前は改行されていません。
改行されていないということは、そこに書かれている『ちゃんねるレビュー自体の話題』も、その前の『 ドラマに関連する事柄であれば』という部分を受けている、踏襲しているのではないかと思われます。
つまり『ドラマに関連しないちゃんねるレビュー自体の話題』は、避けるべきなんじゃないかと思うのですが。
そういう話なら、煽りスレ指定のここじゃなくて、お茶の間意見箱だろ。
論点整理とは名ばかりの不毛な議論の蒸し返しだと思う。もうウンザリの利用者がほとんどだと思いますよ。ドラマに関連しないちゃんねるレビューの話題を控えるべきと思うならば、まずは自分がそれを実践すれば良い事。
>このスレを見ていたらお茶の間なんて本当にいらないんじゃないかと思ってしまいます。
以上、麦茶さんの本音でした。
「ちゃんねるレビュー自体の話」は、文字通り「ちゃんねるレビュー自体の話」ってことですよ。管理人じゃないから、絶対とは言えませんが。
最近はとうとも言えませんが、管理人はユーザーの意見を参考にちゃんねるレビューの改善を行ってきています。
「いいね!」の機能追加、「よくない」の機能廃止、長すぎる文章を短くして観られる機能追加、ルール違反者への警告の出し方を強化、細かな打ち込みミス、などもユーザーから指摘や強い要望があると感じれば、その都度改善しています。
ドラマに関連することだけではなく、ユーザーの使い方や違反についても参考にしているわけですから。
ただし、ユーザー個人に対していろいろ嫌味や攻撃をする、やり合う、それはちゃんねるレビュー自体の話でもなんでもありません。
誹謗中傷をしない、そのルールの違反です。
議論する気は毛頭ありませんので、なにか返されても返信は致しません。
議論したいわけじゃないんで、これに関してあれこれ書かれても返信はしません。
お茶の間にも長文省略機能が必要だと思う。長文の書き込みは、吐き出すだけ吐き出して、読む側の感覚や都合など一切無視する自分勝手な姿勢が反映した傲慢な内容ばかり。書き込みながら自己陶酔しているのがハッキリ読み取れる。
>>79の方の仰っていること、私にもよく分かります。
心底気味悪いと思う。
常々自分も思ってました。長文の方は、思いやりにかけると何かで読んだ記憶あります。だから、長文のはスルーして短い方のだけ読んでますよ。
閉鎖すべきではない。
閉鎖していいと思う。
お茶の間にしがみついてる人達が過去の遺恨を書き続けて周りの人を不快にさせる。
意見箱が1000に到達して少しほっとしたのも束の間、2を立てる人がいるなんて愚の骨頂。
お茶の間は要らない。というより、お茶の間にしがみついて人のことを書き続ける人達が要らない。
交流する場が無くなればその人達が去るなら、閉鎖した方がよい。
他のスレも全て1000に到達させて利用者が交流する場を無くしても良いのではないかとすら思う。
結局、いつまでも荒らし投稿をする人はここでの会話に拘りを持っているだけ。ここで話をしたい人がいるだけ。常連が皆去ればその人もいなくなる。皆揃って引き上げて下さい。
>意見箱が1000に到達して少しほっとした
あれ、感想ではない数字の連続投稿によるスレ潰しだよね。一応、管理人にはメールで報告したけど、どうなるか。
やり方はともかく、潰されてほっとしたのは確か。
管理人はレス管理しないし、スレ廃止の意見も出ていたから仕方ないと思う。それより、2を立てるようなことをする人の神経が分からない。あれだけ荒れて潰されたのに嫌がらせにしか思えない。1もスレ削除していいと思うけど、2こそスレ削除すべき。立てた人はどうせ荒らし投稿を続けてた人と思うしね。絡み大好きの人が絡み禁止の継続スレ立てるなんてお茶の間ならではのバカげた嫌がらせ。ここに拘るとああなるのか。
理由はどうあれ、スレ潰しは電子掲示板存続に関わる業務妨害になるので、大手ではかなり厳しい措置が取られますけどね。
まぁ、ここの管理人が決める事なので。
私も全く同意します。
アクセス禁止されても仕方ないことをまさか平気でするとは思っていませんでした。
ましてや>>98はもうあり得ないことを書かれていますね。
今は書けませんが後で問題点指摘します。
荒らしをこらしめようとする方が何をもってしても正しいなんて今後二度と思わない方がいいですね。
もう、お茶の間は、投稿者もほとんどいなくなり役目を終えた感じですね。
どうも長い間ありがとうございました。
お疲れさまでした。
(^^)/~~~
お茶の間の実態は、本当は以前からこんな感じだったのかも知れない。
複垢のなりすましがアクセス規制によって減っただけ。
お茶の間を閉鎖すると本線に流れてしまうので
防波堤になってほしい。
閉鎖しなくても流れているのでは。両方荒らしてる人もいると思うし、ハンネ付きで本スレ投稿してた人もいました。お茶の間があってもなくても荒らす人は荒らす。荒れるスレは荒れる。荒らさない人は荒らさないし、荒れないスレは荒れない。これは何を意味しているのか考えた方が良いと思います。
それは難しい問題だ
それは難しい問題だな
すまん、手違いで似た文章を2つ記してしまった
「他人の投稿に難癖付けたがる人」よりかは「荒らす人」のほうがまだ可愛げがある。理由は「荒らす人」はただ一人で狂ったように暴れているだけだが「他人の投稿に難癖を付けたがる人」は喧嘩になる材料をいたるところに振りまくことになるからだ。
自覚なく心が病んでるかたの非常識な匿名投稿も
発信者情報開示請求が もっと頻繁になります。
投稿者は追いつめられます。
日本人なら 他の意見を許容し反論も謙虚で良識ある行動を期待していましたが
自分は正しいと思い込む孤独で頑なな人が暴走してる時代でしょうか 残念ですね。
馬鹿みたいな冗談だよそれ。
そんなのでヘイトスピーチを放置される方が本当は問題。
そういうのは自分と自分の回りさえ良ければあとはどんな目にあっていても良い人間の発想。
108に対してね
スポンサーリンク


