私はもう
スカ!としか呼びません😁
子役時代までが私の好きな部分になっちゃいました。
遠藤、どうしたの?
今日の負けは痛いね・・
あ~あ・・炎鵬負け越し・・
隠岐の海、35歳で強くなってる。
三役で初の勝ち越しですね。
照ノ富士強い‼
朝乃山完全に力負け?ですよね
皆様、2転3転して申しわけございません。
《川柳の部屋にて、8月2日染子さんの句出づデー実施します》
1、日時 平成2年8月2日日曜日
2、詠む形式 俳句
3、課題季語(自由季語による俳句はありません)
⭕️盛夏、夏さかん、真夏、のうちの一つ
⭕️浴衣
⭕️サングラス
⭕️かき氷
⭕️水中花
⭕️月下美人
4、投稿時間
8月1日22時から8月2日14時まで
5、審査基準
⑴、全体から詠んだ情景や心情が伝わるかどうか。
⑵、なるべく季語はひとつがいいです。
⑶、毎回思いますが、この方の俳句をもう少し読んで決めたいなあと思う方がいらっしゃいます。なるべくたくさんの投稿、投句をお願いいたします。
6、お願い事項
投句が8、9、10以上になる時は、2回か3回に分けて投稿してくださいませ。連投は構いません。
こんばんは。
相撲、北陸勢は全滅でした。
朝乃山、惜しかったし😱
夕方NHKのローカル、視聴者の投稿写真に「ネオワイズ彗星」の写真がありました。拡大されていますが、あれが彗星と分かるなんて凄いですね❗
北斗七星の下に辺りに位置してましたが。
今度見られるのは何千年後…壮大な年月と話ですね🌠
>>717
同感です。なんでそうなったかを分析したブログがありましたが、それも予定回数に達せず未完。はじめは張り切ってスタートしたけど、ちゃぶ台返しでもたせたあとは、どうでもいいテーマ(所詮八郎も昭和の男)に脚本はしたかったけど、役者がしたたかでもうちょっとよい男にしたから、ますますわけわからないどうしようもないドラマになった。
スカーレットなんか不評ですね(笑)
感動与える部分があまりなかったかもしれませんね?
コント部分も真の笑いを誘う場面は少なかったように思います。
照ノ富士 明日にも史上最大の復活V…朝乃山との1敗対決制し単独トップに!
照ノ富士、優勝の公算大と思います。
コロナ新規感染者1500人超 3日連続最多更新 東京463人、大阪216人
新型コロナウイルスの感染者は31日、毎日新聞の午後7時15分現在の集計で1500人台に上り、過去最多を大幅に更新する見通しとなりました。
かなり心配ですよね。
723さん、
どうもです😁
3月に、こちらの新聞に載る脚本家の朝ドラについての最後の話が載りました。
ほとんど忘れて、私もその時はお茶の間休んでたように思いますが、なのでその脚本家の事は書かずじまいでしたが、覚えているのは、脚本家は「ひよっこ」脚本家のラジオ番組に呼ばれた嬉しさと、どう岡田脚本家に挨拶するかと、そういう浮かれた話と、林さんの事を嬉しそうに書いていました。私としては、無事に?終わった安堵の嬉しさと、一応のやりきった感はあじわっているんだな、とは思いました。
もうこのスカの最終回はどんなだったか全然思い出せません。
わろてんか も幽霊が頻繁に出てきて、失笑ものでしたが、不快感はありませんでした。
スカは今思うと、諦めと不快感だけのドラマだったかも と感じてます。
戸田さんは、民放ドラマでは あんなに輝いた表情とかできていたのに、残念でした。
昨日、ついに北海道内蜻蛉一号が飛んでいるのを見た。
もう全長が60ミリにまで成長している蜻蛉だった。
ヤゴから孵りたての蜻蛉はまだ色が殆ど付かない透明茶(?)のような感じで、
全長20~30ミリしかないから存在感もなくて分かりづらい。
まだ7月末だというのに…もう蜻蛉!?
夏の間、いい天候の週末を見計らって
しばらくぶりに行っていない所へ出掛けて見るか~。
元(北の青樹)=KA
「栗」というと「マロン」というカタカナ語が思い浮かびますが、英語ではありません。
皆さんが使っている「maron(マロン)」は、フランス語で栗とよく似た“トチノキ科の木の実”を指す「marron(マロン)」が由来です。
英語で“栗”と言いたいときは「chestnut(チェスナット)」が正解です。
ちなみにアメリカで「マロン」と言うと“ザリガニ(marron)”を意味するので要注意!
夏菜子さん、
マロニエとはまた関係ないですね。
カリンによく似たので、何かありましたが。
私はサンリオの「マロンクリーム」ちゃんが一番好きなのです。🐰
関係ないですね😆
スピカさん、今日はジョークが冴えてますね☺
北の青樹さん🙋
蜻蛉と言えば、命が短いとのイメージですよね☺
芳根さん、
ありがとうございます😁
まだジョ~クが浮かぶ頭で良かったです。
さて夜10時に見ようと楽しみだったのに、なんと日本でなくて、韓国の人の番組でした。
なので寝ますわ😁
それでは皆様、また明日。
お休みなさいませ🌠
今日も暑かったですね!
夏本番っていう感じでしたよね。
夜も深くなって、そろそろ寝る時間ですね。
土日だから、少し深夜まで・・っていう人もいるかもしれませんね
では、おやすみなさい。
『恰も』は読めますか?
読めそうで読めない!
絶妙な難易度。
正解は
「あたかも」です。
おやすみなさい
おはようございます。
朝は涼しい。
ヒグラシが朝早く綺麗な音を立てて鳴いていました。
今、ミンミン蝉が鳴いています。
今日から8月ですね!
土、日なんで、海に山に行く人とか多いですかね?
今日も皆さんと私が幸せでありますように・・
《今日から明日にかけて川柳の部屋で染子さんの句出づデー実施します》
1、日時 平成2年8月2日日曜日
2、詠む形式 俳句
3、課題季語(自由季語による俳句はありません)
⭕️盛夏、夏さかん、真夏、のうちの一つ
⭕️浴衣
⭕️サングラス
⭕️かき氷
⭕️水中花
⭕️月下美人
4、投稿時間
8月1日22時から8月2日14時まで
5、審査基準
⑴、全体から詠んだ情景や心情が伝わるかどうか。
⑵、なるべく季語はひとつがいいです。
⑶、毎回思いますが、この方の俳句をもう少し読んで決めたいなあと思う方がいらっしゃいます。なるべくたくさんの投稿、投句をお願いいたします。
6、お願い事項
投句が8、9、10以上になる時は、2回か3回に分けて投稿してくださいませ。連投は構いません。
7、大会提出用は⭕️を付けてください。
8、投稿時間以外でもそれ以前なら、川柳の部屋658北の青樹さんみたいに私に句を預けてください。今日の22時になったら投稿しておきます。
出世より仙人に憧れた?風変わりな貴族・藤原友人
平安貴族列伝
藤原氏嫡流であった南家の人物で、武智麻呂の曾孫にあたる。父は右大臣にまで上った是公であるから、この人も、もっと出世してもよさそうなものなのに、相模守で終わっている。
ここまでなら、どこにでもいる無能な官人なのであるが、特筆すべきはその特殊な趣味である。何と仙人の術を好んだとあるから、道教に熱中していたのである。古代日本では公式には採り入れられなかった道教に、何故か彼は惹かれたのであろう。もしかしたら、没落しかかっている南家の行く末、また政変で左遷された虚しさ、さらには兄たちに及ばぬ挫折感から、このような逃げ道を選んでしまったのかもしれない。
道教には煉丹・房中・導引・調息・服食など、様々な術があるのであるが、「空中に飛翔することはできなかった」とあることから、彼が熱中したのは天仙、つまり 天上に昇って仙人になることだったものと思われる。「邪累を除き去り、心神を洗い清め、修行を積み、功を立て、徳を重ね、善を増していけば、やがて白日に昇天したり、世上に長生することができる」という(『魏書』釈老志)。
当然ながら、道教の究極的な到達点であるとされる白日昇天の境地に、彼などが至るはずはなく、相模守のまま卒去した。もう五十六歳になっていた。
【山本美月、瀬戸康史が結婚】
俳優の瀬戸康史(32)と女優の山本美月(29)が近く結婚することが31日、分かった。2度のドラマ共演を経て昨年9月に交際に発展。コロナ禍の外出自粛期間中も共通の趣味である絵を描くことを通じて“ステイホーム愛”を育み、生涯を共にすることを決めた。早ければ今月中にも婚姻届を提出するとみられ、今が旬の役者による美男美女カップルが誕生する。
おめでとうございます!🎊
夏菜子さん
細かいことですみません。今は令和です。
俳句大会宜しくお願いします。
山本美月さん、瀬戸康史さん、結婚するんですね(*^^*)
ドラマ「パーフェクトワールド」で、お似合いだなぁと思って見ていました(^.^)
穏やかで、知的で、優しそうな二人、素敵です♪
ほっこりする素敵なニュース、ありがとうございます(^^)d
近畿でも梅雨が明けましたね。
でもこれから暑くなりそう!
予報です☺
【西日本を中心に厳しい暑さの8月スタート】
今週は九州南部からようやく梅雨明けの発表があり、きょうは近畿地方で過去3番目に遅い梅雨明けとなりました。大雨の爪痕が残る被災地ではこれから復旧作業が進むことですが、追い打ちをかける「高温に関する全般気象情報」が気象庁から発表されました(7月29日)上空1500m付近の気温を確認すると地上で35度以上の猛暑日となる目安の暖気が西日本一帯を覆う予想です。沖縄は8月1日(土)にかけて最高気温が33℃以上となる所があり、西日本では8月5日(水)頃にかけて所々で35度以上の猛暑日となる厳しい暑さが予想されます。
こんにちは。
こちらも晴天。
まだ梅雨明けたとニュースとかで言わないけど、明けてると思います😉
暑さはそれほどでもないようです。
来週からマスク着けた暑さを嫌でも体感するようになりそうです。
ローカルテレビで石川の高校野球大会、準々決勝入ってるんですが、星稜対金沢、星稜が九点リード。
いつもなら毎朝野球づけだったのに😁
夏の一つの風物詩ですよね。
梅雨明け宣言聞かないけど、風鈴を下げます。
スピカさん、さきほど梅雨明け宣言ありましたよ!
今日8月1日(土)11時、関東甲信地方と東海地方の梅雨明けが発表されました。
平年の梅雨明け日は両地方とも7月21日頃ですので、今年は平年より11日ほど遅い夏の到来となりました。
8月に梅雨明けとなるのは関東甲信地方では2007年以来13年ぶり、東海地方では2009年以来11年ぶり
【口遊む】ってなんて読むか知ってますか?
もちろん、「くちあそむ」ではないです。
正解は
「くちずさむ」でした。
実は私も読めませんでした~
あしからず・・
こんにちわ。
夏菜子さん、やっぱり明けてますよね😆
さっさと言えばいいのに、と昼のニュースのキャスターにつぶやいてやろうか。
あ、でもはっきり北陸と言わないキャスターですよ❗
甲信越地方には入らんし。
でもまぁ明けたようなもんですね😁
風鈴が探しても見つからず。🐰
正午のニュースでも、
越 北陸の梅雨明けは言わないですね😆
基準はわからないです。
猛暑と感じる数字は33日度からか?32度からか?
私は33度と聞くと猛暑、暑すぎだ…となるかな☺
33日とありますが日はいらないです。
いつも間違い すみません。
セミも元気に鳴いてます。
今日はまだエアコンつけないでいます。
南の方は暑そう、猛暑日ですね。
熱中症にお気をつけくださいね🎐
スピカさん
北陸だけ、梅雨明けてなかったりして・・
香川は暑いよ~
今現在31℃ぐらい
こちらは今日は湿気があまり高くないのか過ごしやすいです。
もう少し時間がたてばわからないですが。
午後からは航空石川の野球の試合なので、せっせと用事を済ませております。
さっきの星稜は七回コールド勝ちしました☺
スピカさーん🙋
愛媛県でも高校野球始まりましたよ。
甲子園はありませんけど、盛り上がっています☺
来週の土スタのゲストは「太陽の子」番宣で柳楽優弥さんと有村架純さんですね。WOWOWのCMコンビですが、共演者の三浦春馬さんの死を受けてのライブ中継。少し心配です。
民放の共演者の松岡茉優さんは動揺が激しく収録どころでないようで、元交際相手の三吉彩花さんのインスタには「お前が春馬を殺した」等の書き込みが殺到し三吉さんは精神的に弱ってるそうです。
関西ローカルの「関西熱視線」で大日本国防婦人会を語った「この世界の片隅に」でヒロイン声優をしたのんさん、「太陽の子」直前にBSプレミアム「Akiko's Piano」で原爆で亡くなるピアニストの少女をヒロインで演じる芳根京子さんも交え「若い人達に語り継ぐ戦争」の座談会でもやった方が良かった気もします。
司会は「夢千代日記」で被爆死のヒロイン役で反戦反核朗読劇もされてる吉永小百合さん。
再放送ドラマは、さすがに興味が薄くなり、見る気がわいてきません。
暑さのせいかもしれません。しばらく、昼寝します。
東京都は1日、新型コロナウイルスの感染者が新たに472人報告されたと明らかにした。7月31日の463人を超えて過去最多を3日連続で更新。8月に入っても悪化傾向の深刻化が続く。
数がどんどん殖えますが、心配ですね。
北海道・旭川市と北見市・帯広市はもう30℃以上の真夏日です。
先ほど(午前中)買い物👜に出掛けましたがあのもわっとする暑さに
(!?)という気持ちでした。
盆地独特のフェーン現象だと思います。
元(北の青樹)=KA
北の青樹さん🙋
北海道でも、暑いんですね!💦
【大相撲話題】
遠藤、上手い!
千秋楽で勝ち越しかけますね。
阿武咲、勝ち☆よかったね!
連敗脱出ですね
オスズメオバチって知ってますか?
「殺人スズメバチ」の異名があり、恐いみたいですよ!
オスズメオバチは米国では侵略的外来種に当たり、ワシントン州で昨年初めて発見されて以降、研究者らが捕獲および蔓延の阻止を試みてきた。体長は5センチ超。「殺人スズメバチ」の異名は、人間を襲って殺す場合もあることに由来する。
訂正です。
オスズメオバチ→オオスズメオバチ
照ノ富士・・吹っ飛ばされましたね!
正代やりましたね
朝乃山、まさか・・足取られるとは・・
照強勝ち越し
信長が天下統一へ走り始めたところで放送休止になっている『麒麟がくる』。今後はどのような信長像に仕上げられていくのか、今から楽しみですね。
近年、織田信長の人物像を見直そうという動きが、研究者の方の間でも顕著になってきています。折しも休止中の大河ドラマ『麒麟がくる』の織田信長も新たな信長像を打ち出して来ています。
革命家、時代の寵児、天才戦略家、既存の価値観の破壊者、第六天魔王……といった従来の織田信長のイメージは、実証的な研究というよりは小説やドラマなどのフィクションの世界で、どんどん膨らんでいったものでしょう。
信長が実際に行なった政治・政策を見てゆくと、意外なほど保守的だったり、中世由来の社会常識や既存の価値観に対して親和的であったりする部分が見えてきます。
その後、信長のイメージは「革新的だ」「いや、それほどではない」「やっぱり革命児だ!」「それは過大評価」といった、行きつ戻りつを繰り返し、現在に至っているように見えます。
そんな揺れ動く信長の人物論で、近年、異彩を放ったのは、信長が意外なほど人を信じやすいお人好しで、同盟相手の戦国大名や家臣たちに何度も何度も裏切られ続けたということです。
確かに、信長は妹の夫浅井長政に裏切られ、いったんは同盟を結んだ武田信玄や上杉謙信、毛利輝元にも裏切られています。もちろん、信長の側にも原因はあるのですが・・
そして、配下の部将にも裏切られています。その極めつけが明智光秀ですが、その前に代表的な例として松永久秀や荒木村重にも裏切られています。
ここで、なぜ信長は何度も裏切られたのか?なぜ同じ過ちを繰り返したのか?ということです。つまり、信長のパーソナリティが問題となっています。
(つづく)
信長が保守的だったとは意外ですね!
【大相撲話題】
優勝争いは、2敗の照ノ富士が単独トップで、千秋楽で勝てば優勝が決まります。御嶽海が照ノ富士に勝つと、正代-朝乃山の勝者を含めた3人による優勝決定戦が行われます。
予断を許しませんね!
信長のイメージは一旦頭から抜き去る必要があるようですね☺
私の住んでいる香川ではじまる、ちょっと変わった家族の物語アニメがあったんです!
『うどんの国の金色毛鞠』は通称“うどん県”で有名な香川県を舞台にした作品。父親の死に際し生まれ故郷へ帰った主人公・俵宗太(たわらそうた)が人間の子供の姿に化けたタヌキのポコと出会い、ポコや親友の中島、姉、初恋の同級生など周囲の人たちとの生活を通じて成長していく物語。
誰も知りませんよね?
スポンサーリンク


