全 1000 件中 467~516 件が表示されています。

467
名前無し
ID: nEvWwRW74k 
2020-07-25 15:56:08

月面を超望遠で撮影した映像に超巨大な未確認飛行物体が写っている動画が話題になっています。本物ではないかと。
https://youtu.be/2ckyYo-XkfU

468
芳根杏子
ID: RmIPH0OyYg 
2020-07-25 16:08:07

464補足用語説明です☺

賦課方式とは
賦課方式は、年金支給のために必要な財源を、その時々の保険料収入から用意する方式です。現役世代から年金受給世代への仕送りに近いイメージです。
現役世代が高齢になって年金を受給する頃には、子どもなどその下の世代が納めた保険料から自分の年金を受け取ることになります。


積立方式とは
積立方式は、将来自分が年金を受給するときに必要となる財源を、現役時代の間に積み立てておく方式です。

469
名前無し
ID: oeB5ZPz17v 
2020-07-25 16:11:30

467さん、これは本物でしょう😃

470
村角 灯
ID: OnLq7vXa4. 
2020-07-25 16:20:00

芳根京子さん、吉法師さん こんにちは。

日本の借金がどれくらいのものか...感覚的にわかる説明をしてみます。

100万円の札束の厚さは丁度1cmです。私達は僅か1cm~2cmのボーナスをもらうのに四苦八苦して働いているんですね。

日本の赤字国債が約1000兆円。 1万円札を1000兆円まで積み重ねたらどれくらいの距離になるでしょうか?

富士山くらい? 東京から大阪くらい?

答えは 1万キロメートル。 成田空港からジャンボジェットに乗って ニューヨークあたりが丁度1万キロメートルです。

飛行機で13~14時間くらいですかね。 数年前はシカゴだったんですが。 今回のコロナの特別予算でボルチモアかワシントン辺りまで伸びたかもしれませんね。この借金、返せるわけがないです。


三木政権で初めて赤字国債を発行した時、財務官僚は悔しさに泣き崩れたと言います。 今、そういう官僚も政治家も見当たりません。

471
名前無し
ID: 2EI2kDywPG 
2020-07-25 16:25:16

467さん、これは、最近できた、宇宙局本部の偵察かなにかではないですか?‼

472
名前無し
ID: 2EI2kDywPG 
2020-07-25 16:51:54

先日、叶和貴子さんが、久しぶりだけど入りずらいと、おっしゃていたので、そうなのかなと、感じました。

473
芳根杏子
ID: RmIPH0OyYg 
2020-07-25 16:54:15

村角 灯さん
ありがとうございます。
あまりにも数字が大きすぎて、感覚麻痺です☺

474
芳根杏子
ID: RmIPH0OyYg 
2020-07-25 16:56:42

467さん
UFOは魚🐟の動きに似てました☺

475
芳根杏子
ID: RmIPH0OyYg 
2020-07-25 16:58:17

472さん
そんなこと言わずにどんどん入って来て下さい🙌

476
井頭愛美
ID: 05IpRYK3CN 
2020-07-25 17:56:46

【大相撲話題】
白鵬、朝乃山、強い!
全く寄せ付けませんね。
2人とも負けるような気がしません。

477
明日愛菜
ID: qNr9eAPRNk 
2020-07-25 18:08:03

>>458続きです

知多地域は、周辺の大名にとっても垂涎の地域であり、この地域を巡って権謀術数を繰り広げていたのである。当時、知多地域に勢力を持っていたのは水野忠政という大名だった。忠政は、織田に対抗するために、松平家と手を結んだ。

忠政は娘の於大を、松平の跡取りである松平広忠に嫁がせた。その於大と広忠のあいだに生まれたのが徳川家康なのである。

しかし忠政が死ぬと、跡取りの水野信元は松平と手を切り、織田信秀と組むことにした。そのため広忠に嫁いだ於大は、松平家から離縁されてしまうのだ。家康が生母と生き別れになるのは、家康が1歳(数え年で3歳)のときである。だから家康は、母の顔を知らないのだ。

■祖父に売り飛ばされた徳川家康

しかし、家康の苦難は、じつはこれからが本番だった。松平家は、織田家に対抗するために、今川家に支援を仰ぐ。今川家に事実上の臣従をしたのである。そして、幼い家康を人質として駿府(静岡県静岡市)の今川家に送ることになった。

ところが、家康を送り届ける役目の戸田康光が織田家と通じており、今川家に届けずに織田信秀のもとに届けてしまった。『三河物語』によると、このとき家康は1000貫文で売られたという。

康光は、家康の母・於大が離縁された後、松平広忠の後妻に入った真喜姫の父である。家康から見れば、義理の祖父だ。つまり、家康は義理の祖父から売られたことになる。

とにもかくにも、こうして家康は人質として尾張の織田家で生活することになった。家康、5歳のときのことである。

家康幼少期の波乱万丈はまだまだ続く。尾張での人質生活が2年ほど経ったころのことである。家康の父・松平広忠が急死してしまったのだ。

死因は、病死、暗殺など諸説あるが、明確になっていない。松平家は、当主を失い、後継ぎは他家に人質に取られているという状況になった。つまり、松平家は当主が不在ということになったのだ。

478
染子
ID: sEPvFPMPKe 
2020-07-25 18:19:40

447のホトトギス句は、信長、秀吉、家康が詠んだ句ではありません。

徳川幕府時代、幕府の命令で中国地方のある大名が詠まされましたね。

何故か。

封建制度確立のために、幕府が家康の聡明さ、穏やかさなどを世に知らしめようとして詠ませたものです。その大名は、国替えもなく、安泰な人生を送っています。ネット検索してみてください。

歴史の資料は、鵜呑みにしてはいけません。誰が、誰の命により、何のために、何時代に書いたのかも非常に大切です。

3人が同じホトトギス句を詠むはずがありませんね。

479
語っちゃおう放送部
ID: RmIPH0OyYg 
2020-07-25 18:23:46

東京都内で新型コロナウイルス感染者が新たに295人確認されたことが25日、都関係者への取材で分かった。1日当たりの感染者は最多だった23日の366人に次ぐ多さで、200人を超えたのは5日連続。

静岡県では、浜松市で新たにクラスター(感染者集団)とみられる30人の感染者が確認された。 

なんか感染者多くて心配ですね。

480
染子
ID: sEPvFPMPKe 
2020-07-25 18:31:33

しかし、その赤字を何のために作っているのか。

数字だけではなく、即ち、横軸、縦軸、斜め軸、裏軸などから見ないとならないんでは。

誰も借金は、赤字は嫌ですね。そこを何故?

しかし、私は政治と宗教と戦争の話はSNSではしません。

481
名前無し
ID: 2EI2kDywPG 
2020-07-25 19:11:32

信長は、唯物史観からくると思っています。私は歴史修正主義のほうかなと、、、

482
名前無し
ID: 2EI2kDywPG 
2020-07-25 20:00:31

財務省が、どう思っているか、なんですよ。

483
スピカ
ID: VXH1GzMDuy 
2020-07-25 20:14:25

🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈

こんばんは。
今日は夕方に買い物に出て、二件目の店を出たときに、東の空に🌈を見ました❗
それも2重の🌈で、上側は ちょっと薄かったですが、もう少し早かったら、もっとくっきり2重に見えたかも。綺麗な半円が見事にはっきり、こんなに近くて鮮やかなのは初めてかも?
素敵でしたよ。


夏菜子さん😊川北に そんなに島があるとは知りませんでした❗川北と言えば、県内でも花火の凄さで1、2を争う街 としかイメージなく、また白山市も合併で大きな市になりましたが、半分は山地帯が多いと思います。😊
手取川の暴れ川の歴史に興味もってくださり、ありがとうございました☺

484
明日愛菜
ID: qNr9eAPRNk 
2020-07-25 20:14:30

>>477続きです

松平家の家臣たちは雲散霧消してもおかしくないところであり、実際に離れていく家臣もいた。しかし、松平家には鳥居忠吉など忠実な家臣も多く、松平家は崩壊を免れていた。松平家の本城である岡崎城は、今川家の管理下に置かれており、領内の年貢なども今川家に接収されることが多かった。

そういう中で忠吉などの松平家の忠臣たちは、年貢や銭貨をコツコツと貯蓄し、今川家に見つからないように城内に隠していた。家康が人質から戻ってくるときに備えていたのだ。この忠実な家臣団が、家康の大きな武器となっていく。

今川家の人質として少年時代を送った家康だが、元服後も今川家から解放されなかった。家康は今川家の家臣のような扱いを受け、すでに戦にも参加させられていた。

桶狭間の戦いのときも、今川軍に従軍し、敵勢力内での兵糧の搬入という危険な業務に従事させられていた。その桶狭間の戦いでは、信長軍が驚異的な機動力を駆使し、今川軍がまったく油断しているところに奇襲をおこなった。今川方は、大将の義元が討死するという大敗北となった。

家康の真骨頂はここからである。目の上のたんこぶだった強大な相手が突然崩れるということは、人生においてときどきあることだろう。しかし、その機をうまくとらえて飛躍する者もいれば、強大な相手とともに沈んでしまう者もいる。家康は、前者の見本のような人物だった。

485
染子
ID: sEPvFPMPKe 
2020-07-25 20:27:21

ネットに国民の声があります。

私は五年前、厚生労働省にメールを送りました。半日以内に回答はきました。どこに、どのような言い方で伝えるか、です。ちゃんねるレビュー様の名前は出さないで、あくまでも個人の意見としながらも、国民に還元できるような書き方です。即ち、個人の問題ではなく、日本国民として、です。

それしかないですよ。

私がお金の話が嫌いなのは、一人一人の金銭感覚が違うからです。だから、まとまりません。だから、SNS以外でもあまり話題にはしません。

というのが私の考えです。

今、麒麟スレに私の考えを書きました。鳩さんの体調がいかほどかはわかりません。推測の上で書きました。こちらの件は読んでいません。

私の日頃からの考えです。

失礼いたします。鳩さんはここで聞いてもらいたいのでしょうね。自分が輝いていた時代の愛弟子さん達に、かな?

失礼いたします。

486
夏菜子
ID: qNr9eAPRNk 
2020-07-25 20:31:29

染子さん、気を使ってもらってありがとうございます。


問題です。
「斯く」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「このように・こう」という意味の言葉です。

<使用例>

「私のために、斯くも盛大な会を催していただき、心からの感謝を申し上げます。」

正解は『かく』です。

487
スレ主
ID: hBo6V2B2wY 
2020-07-25 20:39:21

染子さん、「麒麟」ファンスレにお礼書いておきました。
いつもありがとうございます。
私に愛弟子は過去も現在もいませんよ(笑)。

488
吉法師
ID: VQV6N5id.F 
2020-07-25 20:40:59

杏子さん、灯さん

長文にお付き合い頂き、ありがとうございました(^-^)/

そんな距離になるんですね。

地球1/4周ですか…

海底20000リーグを思い出しました。
ノーチラス号、乗りたかったなぁ\(^^)/

489
白い鳩
ID: hBo6V2B2wY 
2020-07-25 20:41:31

487はスレ主でなく白い鳩でした。
芳根京子さん、夏菜子さん、井頭愛美さんには心より深くお詫び申し上げます。
やっぱ、疲れてるのかな。

490
白い鳩
ID: hBo6V2B2wY 
2020-07-25 20:43:31

489も間違い。
× 芳根京子さん
○ 芳根杏子さん
重ねてお詫び申し上げます。ごめんなさい。

491
井頭愛美
ID: 3/AuoZb3uX 
2020-07-25 21:24:36

白い鳩さん
大丈夫ですよ。
私達も、深く考えずに、「なるようになる」のスタイルに変更しましたから・・

スポンサーリンク
492
芳根杏子
ID: RmIPH0OyYg 
2020-07-25 21:57:07

スピカさん🙋
虹🌈ですか?
私は最近、虹🌈見てませんね。

今日は投稿が多く見逃すところでした。

493
染子
ID: sEPvFPMPKe 
2020-07-25 22:16:02

鳩さん

甘えたいんですよ、誰かに。ただし、三姉妹さんはてんてこ舞いですから、鳩さんが助ける人になってくださいね。

あー、良かったですね、三姉妹さん。今日の事は今日のうちに。それが好きです。鳩さん、いつでも来ていいようですよ。しかし、争い、難しい話は女性が多いから、ねー、。

簡単で温かくなるようなお話してあげてくださいね。

三姉妹さんはいつでも待っているみたいですよ
🍋🍋🍋

494
染子
ID: sEPvFPMPKe 
2020-07-25 22:20:07

鳩さん

今日あった事、いい事二個単語でいいから、カレンダーにメモするといいですよ。

私は数年やっています。カレンダーに単語だけ*\(^o^)/*

おやすみなさいませ。

495
染子
ID: sEPvFPMPKe 
2020-07-25 22:22:00

鳩さん

10時には眠る癖つけるといいですよ。世界が変わります。

496
芳根杏子
ID: RmIPH0OyYg 
2020-07-25 22:28:03

今日は、吉法師さんの年金レビューをベストレビューにさせて下さい☺

吉法師さん、ありがとうございました💐💐💐

497
白い鳩
ID: hBo6V2B2wY 
2020-07-25 22:28:49

染子さん、本当にありがと。
ずっと、いつまでも忘れないよ。

498
村角 灯
ID: 2H1yft5P64 
2020-07-25 22:43:20

そう、厚労省ではなく、財務省の問題です。

日本人のほとんどは環境の変化に気が付かない茹でガエルですね。 

茹でガエルで無くすには、サラリーマンの源泉徴収制度を止めればいいんですが。それは政府に都合悪いでしょうね。

ところで、百姓 というのは諸々のカバネ という意味ですから 現代では
サラリーマン=百姓
で、税金が取り易い職業なんですね。

499
吉法師
ID: VQV6N5id.F 
2020-07-25 22:57:53

杏子さん🎵

ベストレビュー嬉しいです\(^^)/

こちらこそありがとうございます🎉😆🎊

それから、灯さんはじめ読んで頂いた皆々様方も、ありがとうございました\(^^)/

500
夏菜子
ID: qNr9eAPRNk 
2020-07-25 23:09:33

夜も更けてきました。
蛙がよく鳴いています。

皆さん、今日1日は良い日でしたか?

おやすみなさい

501
夏菜子
ID: 7eirOaWZWF 
2020-07-26 06:53:46

おはようございます。

今日は、またしても本格的な雨です。
梅雨がもしかして7月いっぱいなんて、あり得ますかね?

4連休の最後の日です。
有意義に過ごしたいものですね!

今日も皆さんと私が幸せでありますように・・

502
夏菜子
ID: 7eirOaWZWF 
2020-07-26 07:01:58

【短歌大会のお知らせ】
川柳の部屋にて実施しています。

1 日時 今日の午後2時まで

2 詠む方式 短歌

3 課題季語(自由季語はありません)

⭕帰省

⭕すいか🍉

⭕山🗻

※特例としてこの季語に纏わる(想い出)という要素も入れましょう。

4 提出用には《提出用》として(⭕)印をつけてもらえれば審査の時に分かりやすくなります。

5 連続投稿となる場合、概ね3句~5句に分割して投稿してもらえれば助かります。

初参加、通りすがり、初心者、名前なし、1歌だけ、大歓迎です。
川柳の部屋を快く思ってない人も大歓迎ですよ。
よろしくお願いします。

503
夏菜子
ID: 7eirOaWZWF 
2020-07-26 07:07:28

ネット開けて最初に質問されたことです。
皆さんは答えられますか?

「彳む」
“ぎょうにんべん”の漢字を書きかけているようなこちらの漢字。漢字一文字では、どう読むのでしょうか。

『広辞苑』で調べてみると、しばらくその場に立っている。立ちどまる。
と書かれています。

同じ読み・意味で「佇む」と書くのですが、これがヒントになりそうですね。

正解は……「たたずむ」です。

「彳」は「テキ」とも読み、「左足の歩み」という意味もあります。

504
明日愛菜
ID: 7eirOaWZWF 
2020-07-26 07:16:23

春風亭昇太と小池栄子が司会を務める『「麒麟がくる」までお待ちください~キャスト・スタッフが明かす大河ドラマの舞台裏』(NHK総合)が、7月26日(日)19時30分から放送されます。

数多くの出演者とスタッフによって作り上げられる「大河ドラマ」。同番組では、『龍馬伝』から『麒麟がくる』まで、ここ10年の豪華キャストとスタッフたちが、挑戦と工夫にあふれた制作現場の熱量など、その舞台裏を公開していきます。

真剣勝負の戦闘シーンや時代劇ならではの激昂シーンの裏側、大がかりなセットや知られざる細かな仕掛けが判明。また、俳優たちの役作りからちょっと意外なプライベートトークなども飛び出します。

さらに『麒麟がくる』でヒロインの駒を演じている門脇麦さんも登場。後半の見どころを紹介してくれます。

楽しみですね!

505
芳根杏子
ID: w3MrcnQCdw 
2020-07-26 08:17:21

今日26日(日)の天気 4連休最終日も東海以西で大雨警戒 東京など関東でも強い雨に
とのこと・・

今から東京へ行きます。
天気聞いて、ちょっと憂鬱ですね😆

506
語っちゃおう放送部
ID: 7eirOaWZWF 
2020-07-26 08:39:43

【蟻は雨が降っても大丈夫か?】

アリは、触覚や体毛で湿度や温度、気圧を感知していると言われています。

アリの巣は、女王アリの部屋や貯蔵庫、育房、ゴミ捨て場などに分かれていますが、雨が降りそうだと感知すると素早く巣に蓋をするのです。

アリは目が見えないので。においでコミュニケーションをとっています。

警報フェロモンや道しるべフェロモンをだし、協力し合って数分で巣をふさいでしまいます。

507
すぼ
ID: hMNUj.owVz 
2020-07-26 09:11:04

>>467
素晴らしいお月様の映像でありんす☆

前澤と剛力のぶら下りコメントに吹きました

508
すぼ
ID: hMNUj.owVz 
2020-07-26 09:25:51

経済問題は難解なところがあります。
国債問題、少子高齢化問題、MMT、ペイオフ、キャピタル・フライト、マイナス金利、プライマリーディーラー制、クラウディングアウト、流動性の罠、、、、

興味がおありのようなら一度調べてみてはいががでしょうか

509
スピカ
ID: CM1iH.B91H 
2020-07-26 09:46:34

おはようございます。

今日は朝から暑くて、もうエアコンつけています。

昨日の🌈、今日の新聞にも載ってました☺
金沢ですが、昨日は夕やけ雲も綺麗でしたよ。

芳根さん、東京ですか⁉
コロナにも気を付けて、無事にお帰りを☺

510
芳根杏子
ID: w3MrcnQCdw 
2020-07-26 09:52:47

スピカさん
今から飛行機✈乗ります
行っては危ない東京に😨

511
スピカ
ID: CM1iH.B91H 
2020-07-26 09:56:19

芳根さん、
愛媛からだと、どのくらいの時間で東京につくのですか?

石川からだと 一時間ほどだったと思います。

本当に気を付けて どうぞ😊

512
井頭愛美
ID: TznPBbZzrI 
2020-07-26 10:40:09

スピカさん
松山空港から羽田空港は約1時間30分です。
松山の人が東京へ行くのは、ほとんど飛行機利用ですね。
だって、松山から岡山へJR利用で2時間半かかるんですもん。

513
語っちゃおう放送部
ID: TznPBbZzrI 
2020-07-26 10:44:38

奇…!ボツワナでゾウ400頭以上が原因不明の大量死

ボツワナ政府は、外傷がなく象牙も持ち去られていないため、密猟目的で殺害された可能性はないと判断しました。

群れからはぐれてやせ細り、地面に力なく体を横たえて息を引き取る姿が、数多く空撮されています。

いま、アフリカ・ボツワナで、400頭以上もの野生のゾウが謎の死を遂げています。今年1月、ボツワナを訪れたイギリスの自然保護団体『ナショナル・パーク・レスキュー』のナイオール・マカン博士は、原因についてこう推察します。

「なんらかの病原体がゾウの個体群のなかで猛威をふるっている可能性がかなり高いです。それと同じくらい有力なのは、密猟者や農家が、ゾウだけが届く高さに毒入りの果物を仕掛けているという説。地元住民のなかには、畑を荒らすゾウを良く思っていない人もいますから」

酪農学園大学特任教授で野生のアフリカゾウ研究者の中村千秋氏は、死因について別の視点から語る。

「地域の人が肥料を撒いて育てた作物を食べたゾウが、なんらかの感染症にかかっているとも考えられます。ゾウの間だけで伝染する、まったく新しい種類の病気が発生しているのかもしれません。ウイルスや細菌は簡単に変異を起こしますから」

政府が大量死の解明に積極的ではないという声も上がっている。野生生物を調査するNGO団体の研究者が明かす。

「ボツワナは欧州に食肉を輸出しているため、動物の疫病を世界的に知られることを極力避けたい。また、ゾウが大量死していることが広く知られれば、観光へも影響します。今回の件は、民間団体がリークして初めてわかった情報で、政府は本来公表したくなかったのかもしれない。調査や検査の遅れは結論を先延ばしにしているようにも思えます」

これ以上ゾウが命を落とす前に、早急な原因究明が待たれますね。

514
スピカ
ID: CM1iH.B91H 
2020-07-26 11:47:55

愛美さん、
お返事、ありがとうございます。
やっぱり ちょっと石川より遠いのですね😃

こちらは晴れて暑いのですが、私はなんか、身体が「だるおも~」としんどく横になっております。
だるおも~は深田恭子ちゃんふうに、あんなにかわいくはありません。
ドサッと横になっております😁

515
吉法師
ID: ePhxSBvoAw 
2020-07-26 11:48:22

 明日愛菜さん

 面白い投稿ありがとうございます。
 素敵な文章ですね(^-^)/
つい読み込んでしまいました。

 知多半島の勢力争い、興味深いですよね。
 知多郡と海東郡は、尾張守護 斯波氏でなく、分郡守護一色氏の領土だったので、尾張守護 斯波氏・守護代 織田氏の支配力が弱かったんですよね。

 幕府とぶつかった一色が力を失ってから、支配構造はどう変わったのか?

 海東郡へは尾張守護代の分家筋?織田弾正忠家が進出。以上の経緯から、斯波や他の織田とぶつからずに勢力を拡大します。
 知多郡北部は三河にも勢力を持つ水野家、南部では佐治水軍を率い伊勢湾海上交通を掌握。江の最初の嫁入り先でもあった佐治家が勢力を伸ばしています。

 また常滑焼の隆盛と衰退は?
 織田信長の領土には、知多郡の常滑焼以外にも尾張 春日井郡の瀬戸物で有名な瀬戸焼、美濃攻略後は美濃焼と、様々な焼き物産地があった訳で、瀬戸焼を守る為?、常滑焼には禁窯令すら出しています。
 フフフ、信長って現代では自由主義だったから天下を取れたみたいに言われてますけどね(*^^*)

 その折りに常滑は衰退したのか?それとも禁窯令は形だけだったのか?
 興味の尽きない話題ですよね(*^^*)
 ありがとうございました。

516
井頭愛美
ID: TznPBbZzrI 
2020-07-26 12:10:32

スピカさん
松山は、もう九州に近く、海があるから、東京は、はるか遠くっていう感じですね。高松や徳島なら大阪行くのなら車で行ってもすぐですが、松山はそういうわけにはいきません。



スポンサーリンク


全 1000 件中 467~516 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。