断言していいですが割り切りの方が正しいですし、262さんは極めてまともな意見です。
間違っています、だからそれで何なのでしょう?
間違っていようが正しかろうが利用者は他の人の書き込みを制限は出来ません。
マナーでは無理です。どんな人でも書き込めるのがネットなのですから。
制限が出来るのは管理でありサイトです。
そのサイトの方針が自分と合ってないと感じるなら他に行くのが正解です。
サイトの方針が合ってないから利用者でマナー啓発をしようなんて全く意味の無いことです。
綺麗事を言うのを止めれば、良くも悪くも人に口出しをしたい人が残るサイトです。
263も私もね。
答えなんて随分前から分かっていると思いますが。
>1 名前無し ID: 96iN.em5.j 2015-10-18 00:20:01
削除はされないがコレどうなんだろう?、あるいは、こんな表現使いたいけどいいんだろうか?など、疑問に思うコメントの「表現」について、意見を述べたり議論したり、解決の方法を探ったり、建設的に話し合うスレです。
ドラマは問いません。
特定のドラマのお茶の間は、肯定派と否定派の対立になりやすく、有意義な話にならないことが多いので、ドラマの縛りにとらわれない独立したスレを作りました。
利用規約は遵守してください。本家もお茶の間も同じです。また、ローカルルールとして、次のことを守ってください。
★コメントを特定しないこと。コメントの引用も禁止。
特定のコメントについてクレームをつけたり摘発したりするスレではありません。削除依頼のレポートなどもしないでください。
あくまでも傾向として、こんな類の表現はどうなの?ということを議論してください。
その例として、実際に使われている言葉を一つ二つあげることはかまいません。
★乱暴な言葉遣いは禁止。コメントは「です・ます体」で(笑)
細かいことですが、「~だろ?」「~かよ」「~なんじゃないの?」「~しろよ」「連中」など、普通では初対面の人にとても使わないような言葉遣いをすると、相手に不快感を与えます。気持ちよく意見交換していただきたいので、話し方のマナーに気をつけてください。
このスレが出来た頃は、こういう考え方で議論が成り立っていました。でも、管理されなくなった今のサイトではマナーを言うのはタブーとなり、嫌ならスルーか離脱を押し付けられるということでしょうか。
議論を重ねたところで、どうにかなる問題じゃないと悟った人が多いのでしょう。
結局、マナー守らない人は話し合いなどには左右されず、守らない。
マナーも話し合っているうちに行き過ぎた意見が出てきて、逆に個人の嗜好の押し付け的なことにもなったり。
スレ立ては2015年ですか。
朝ドラで言えば「あさが来た」「まれ」の時代。
めちゃくちゃたくさんユーザーいて感想議論もサイトについての話し合いも活発だった時ですね。
今から思えば、どうにもならない話し合いを真剣に長々とやってたなぁと思います。私も気になる意見がある時には参加してました。
全く、時間の無駄だったなぁと思ってます。
「つけあがる」と、「人を立てない」「人を敬わない」は、言葉の持つ印象が違う。
この違いはどこからくるのかと考えたんだけど、そこに侮蔑を感じるかどうかのように感じる。
侮蔑感情は読んでいて不快感がある。
スポンサーリンク