全 77 件中 1~50 件が表示されています。
≪先頭 <前ページ
[1] [2]

1
名前無し
ID: nHtLEcTTEP 
2015-08-30 18:57:54

ドラマ「まれ」を見て、「こうなら良かったかも!」と思うことを、脚本、演出、配役について、真面目に品行方正に話し合いましょう。
脇役や小道具などについて、本家では話題にしにくい「プチいいところ」もぜひ教え合いましょう。


〈注意事項〉
・スレッド内の他の人の書き込みを尊重する。中傷は禁止。
・他のスレッドの書き込みについては、中傷だけでなく意見・感想も禁止。
・俳優、脚本家、演出家の人格否定、誹謗中傷をしない。

肯定派の方、否定派の方に関わらず、「こうなら良い、良かった」「ここは良い」「私ならこう演出したかった」など肯定的、建設的な内容の書き込みをお願いします。

《重ねての注意事項》
ここは、テーマの設定上、「まれ」否定派の人が集まることが予想されますが、まれを肯定的に見ている人を“絶対に”批判しないでください。

2
名前無し
ID: I7M3LVNgPt 
2015-08-30 19:01:33

スレ立てありがとうございます。
ルールもしっかり決めてあって、建設的な話ができそうですね。

3
名前無し
ID: nHtLEcTTEP 
2015-08-30 19:30:28

1です。ありがとうございます。

井田さん役の塩山誠司さんの生家が塗師屋ということなので、井田さんの手元をもっとしっかり映してくれると嬉しいですね。
番組内では艶消しの下地?と、完成品しかお目にかかれないので、漆器のツヤが生み出されるシーンがあるとそれだけで感動しそうです。

4
名前無し
ID: 0c1vdJwzxh 
2015-08-30 20:17:29

井田さん役の方、そうだったんですね。お詳しいですね。

私は、色々考えてみましたが、変えてほしいところが多すぎました(^_^;)
例えば、希と圭太がお互いに三角関係でフラフラせずに一途に想っていたら、もっと応援できたかなぁ~とか、
希がもう少し苦労したり壁にぶつかって悩んだりしながら夢に向かっていくストーリーだったら、応援できたかなあ~とか感じます。
けっこう、思いつきで行動して、それがすべてうまく行くような感じなので、ラッキーガールみたいに見えてしまうのかな、と感じています。

5
名前無し
ID: asB25It5xy 
2015-08-30 20:36:31

ドラマが根本から変わってしまいそうだけど、やっぱりお菓子の作り方をもう少しじっくり見せて欲しかった。
まれが学生の頃は、材料費をいかに節約して、素人ながらにどんな工夫をしたか、横浜編になってからはプロの技術をたっぷりと。そうしたら、まれの技術の向上振りもよくわかったと思うし、自分の店を持てた時や、初めて渾身の作が売れた時の感動もひとしおだったろうに。

こういう作りにしたら、きっと本格的な職業ドラマになったんだろうけど、このドラマの目指している所は違ったんだよね。

6
名前無し
ID: nHtLEcTTEP 
2015-08-30 21:01:42

確かにパティシエという軸がしっかりしていると良くなりそうですよね。
美味しい食べ物を食べたら、使ってある食材をケーキに活かせないか試作したり、センスを磨くためにギャラリー巡りするとか、漆とのコラボの時だけじゃなくて、もっと前から食器とケーキの相性を気にしたり。
ケーキ作りだけじゃなくて生活の全てがケーキに結びついている主人公。

主役を大悟に負けないケーキ馬鹿にしてたら師弟対決も意味がありそう。そんで、ここでこそ徹の出番。その師弟対決をネット中継したら結構面白かったかも。

7
名前無し
ID: TPaheeyTMq 
2015-08-30 21:06:30

フランス修行に行ってクールビューティーになって帰ってきて、そこから能登で独立、店が軌道に乗ってから妊娠し子育て両立に苦心するが周りの協力で克服だったらよかったかな。
あと、問題解決にやたらイベントに頼ると安っぽくみえるのできちんとストーリー上で解決してほしかった。
上の方が仰るように恋愛もやたら心変わりがあって軽くなってしまったのにキスシーンは濃厚で、最近はやたらイチャイチャするものだから応援する気になれずイライラしてしまったので、もっと一途にした方がよかったと思います。

8
名前無し
ID: I7M3LVNgPt 
2015-08-30 21:17:00

誰かが言われてたけど「まれと愉快な仲間たち」みたいなドラマになってるんですよね。番宣やオープニング映像で、パティシエを目指す女の子の話だと思っていたから、がくっときたのもあると思います。
パティシエメインじゃなく、女の子の成長物語だとしても、とにかくドタバタしてばかりなのは、いただけなかったな。今回もあっという間に双子が生まれ、あっという間に小学生になってた。圭太との恋愛にしろ、希のパティシエ修行にしろ、もう少し落ち着いて描いてほしかった。肝心なところを何年間もワープされたから、感情移入できなかった気がします。
師匠のテレビ対決や、一子との対決などは、なくてもよかった話のように感じました。

9
名前無し
ID: nHtLEcTTEP 
2015-08-30 21:46:51

今まで恋愛に縁遠かった人たちのカップリングなんてどうですか?

妄想の域ですが、一子が最近地元にいるのは実は洋一郎の存在に安心感を覚えるようになったから、とか。一子の表情だけでわかるようなシーンが欲しい。そんで、その後のストーリーは敢えてなし。時間ワープで見るからに幸せな家庭を築いてるといいな、一子と洋一郎。

10
名前無し
ID: I7M3LVNgPt 
2015-08-30 21:58:03

それもいいんですけど、一子には大輔が似合ってる気もする。。大輔の大人な感じがいいな。

11
名前無し
ID: ilwz3s2AoX 
2015-08-30 22:11:13

私も菓子づくりのプロフェッショナルな部分を見てみたいです。

まれは、高級な正統派フランス菓子の道を極めつつ、自分の菓子づくりに喜びをもてなくなっていることに苦しむ。ふと里帰りした能登で地元食材をつかったオリジナルケーキに答えを見いだすことになるのですが、周囲の人を笑顔にしたいというちびまれちゃん時代の菓子づくりの原点に立ち返る、みたいなのが好みです(なんたるクサさ)
前提として、フランス留学をするか否かにかかわらず、フランス菓子職人としての技術修練はきっちりなされていることは必須。世界一とかでなくてよし。普通にしっかりとした基礎は身についていて、強みは天性の味覚の鋭さ。あと、センス抜群の菓子職人のライバルを対峙させてもいいですね(でもどこか既視感のある話になっちゃうかな、ガラスの仮面みたい)

考えるの、楽しいですねー。このスレたてて下さった方、ありがとうございます。

12
名前無し
ID: TPaheeyTMq 
2015-08-30 22:21:41

恋愛でも仕事でももう少し義理堅いヒロインを望みます。
何気に人を裏切る行動が多かったと思うので。

13
名前無し
ID: nHtLEcTTEP 
2015-08-30 22:32:49

大輔には幸せになって欲しいです。
一子と大輔、お互いの過去をちょっとづつ知っていて、それを許し合えたらいい夫婦になりそう。

一子は自分が黒い事を認められる女性。幸せを掴んでもらいたい!

14
名前無し
ID: I7M3LVNgPt 
2015-08-30 22:37:35

いちいちダメ出しするみたいで申し訳ないけど、桶作息子の存在がなかったようになってたり、美南が兄を好きだったり、変にひっかかる設定も、気になったなぁ。。(高志の藍子ラブとか。)
朝だから、もう少しシンプルに、さわやかな話が見たい。
みのりも一徹とつき合ってたことをなぜ内緒にしてたんだろ?立て籠りとか、感じ悪かったよ。
ダメ出し多くてごめんなさい。
犬のゴンタと、横浜のネコちゃんはよかった!

15
名前無し
ID: rlvTdtVHbU 
2015-08-30 23:23:34

ダブル田中は、浮きまくるかと思ったら、かなり良い雰囲気なので、楽しく見ています。
物入れから、どすこいどすこいと、ふみさんが登場した回は、最近の作品で行くと、ゲゲゲの源兵衛さんのおたまシーケンス並みの出来だったと思います。
全体的にくだらないといえばくだらないのかもしれないが、死、病、といったものを弄さないのは、とても好感が持てます。
この色合いなら、パティシエ部分は、この程度の扱いで良い。
逆に、ケイタのうるし修行、ヨウイチロウの漁師道、タカシのミュージシャン魂に、時間をさいてくれたら、もっとよかった。
私は、この作品については、女の子のビルドウィングスロマンでいくより、
希とのと村の仲間たち、という群像ものに舵を切った方が、よりよかったと思う。


16
名前無し
ID: E9Ar9AqBuq 
2015-08-31 00:10:01

おおお。
11さんいいですね。多くの皆さんが「まれ」に期待してたのはそういうのだったんじゃないかなぁ。

主人公の成長がわかるようなシーンが圧倒的に足りないと思うので、どうすれば成長が伝えられたのかを考えてみた。
私だったら時間経過の説明のために、
・手元ガチャガチャ →→ 何度も同じ動きをしたために力まず無駄のない動きに。
・素人時代からのレシピ帳 →→ 見栄えの良いものに替える、古いレシピ帳は時々取り出して自分の気持ちを確かめたり、行き詰まった時にヒントをくれるアイテムに。
・好奇心からケーキに顔を近づける→→一通り作れるようになり、ケーキの魔法のような力に敬意を表して姿勢正しく愛おしむように見る。
ベタだけどこれくらい分かりやすくしたいな。

余談ですが、まれのレシピ帳には大悟の似顔絵が結構書かれてる。寝る間も惜しんで修行してたと見せたいならをあんな数の似顔絵いらないと思う。


明日からまた一週間始まります。
脚本全体のバランスや配役などの大きい話も、脇役さんの良かった表情や、カメラの引き具合とか、ケース内のケーキの色彩とか、ここでこの一言が欲しかった!とか、はたまた妄想のカップリングとか。
皆さんの意見や視点を是非聞きたいです。

自分の妄想ので良いドラマに仕上げていくのって楽しいです。

17
名前無し
ID: 2UDO0hXW6h 
2015-08-31 00:20:17

九内健太演じるイケメン漆職人がまれに絡んできててっきり三角関係になるのかと思っていたのにあっさりと退場して残念でした。輪島出身で言葉も本物なのにつくづくもったいなかったなあと。

18
名前無し
ID: w5112IiWAf 
2015-08-31 08:24:33

そもそもですが、ヒロインを一子役の人がしたら、少しは違和感減ったと思います。
理由①子役のイメージが近く違和感ない。ちびまれちゃんの子役さん、手足が長く小顔。土屋さんとはだいぶ違う。
(土屋さんはどちらかというと「花子とアン」のちび花子に近いかな)
しかし、ごちそうさんにしても、子役とヒロインなぜこうも似てないんでしょう。大河は凄く似た子役使うのに。

理由②一子役の女優さんならドタバタしても大声出してもあまり違和感なかったように思う。
バラエティーに出てるところをちらっと見た感じでは、ごく普通の今どきの女の子で土屋さんよりまれに近いと思った。
土屋さんの素はブログでしか知らないが、まれとは違い熟考するタイプでどちらかというと静の人なのかな?
コメディ、ドタバタは無理してる感が見えてしまう。

理由③一子役の人はヒロインオーディション受けた人だとか。(ちなみに陶子さん役の人もそうだったらしい。陶子役の人は素は陶子とは全く違ったみたいでしたが、陶子を好演しました)

土屋さんの今後頑張りをお祈りいたします。

19
名前無し
ID: E9Ar9AqBuq 
2015-08-31 10:10:14

確かに一子役の清水富美加さんが演じる希だったら、彼女の悪戯っぽい笑顔はチャーミングだし、色々許せそうな気がします。
突っ込みながら見ていたコンビニスイーツ対決でしたが最後の「…でも、大好きねん」では不覚にももらい泣きしました。

役者泣かせの脚本なので、清水さんの希を見たいような、見たくないような、ですが。

20
名前無し
ID: TPnwr7Mu27 
2015-08-31 11:05:54

私も、ヒロインを一子役の清水さんが演じていた方がドラマの雰囲気には合っていたかなと思います。
トーク番組で見ましたが彼女、めっちゃ明るくて面白いキャラの方ですよね。希の役に合ってたんじゃないかな。
私は鈴木先生での土屋さんの清楚な雰囲気が好きだったので、このドラマの希の役は、無理してオーバーな演技をしているように感じてました。がに股とか彼女に合ってないし、
やはり合う、合わない、があると思う。
だけど清水さんが希を演じていたらそれはそれで叩かれていたかもしれないので、今回一子を演じた清水さんは結果的においしい役どころだったかもしれませんね。
(土屋さん、次回作に期待してます!)

21
名前無し
ID: E1dMzl5GYl 
2015-08-31 12:53:07

突拍子もなくて恐縮ですが、
塩田を継ぐのが大輔だったら、渋く引き締まったんじゃないかなと思ってます。
能登に来て元治の職人気質に触れる。大悟の血を引いてるから、職人の魂の琴線に触れ目覚める。
一徹が継ぐと言い出したときに、ふと思いつきました。

一徹はデイトレ続けて、合間に希の店の宣伝とかで手伝いをする。
でもよかったかなと・・

22
名前無し
ID: Jp/zOzcOB9 
2015-08-31 14:50:25

12さんが言うように義理を大事にできるヒロインであって欲しかったです。
大輔をあっさり振ってしまうところや、その後圭太とやり過ぎではと思えるようなキス。強引に弟子入りし強引に辞めてしまう。こういうところが特に嫌だったので、もっと気分よく見せるやり方があったんじゃないかと思いますね。
ヒロインが未完成でも個性的でもまったくOKですが、人として大事なところはドラマの中で許されたからいいではなく、観てる人にも納得できる演出にして欲しいです。

23
名前無し
ID: 62wmvonBWs 
2015-08-31 15:15:57

22さんのコメントに深く共感しました。
人として大事なところ。。それこそ人によって価値基準が違うのかもするませんが、私もその部分がひっかかります。
あと、視聴者を飽きさせないために?毎週、何かの問題が起こり、週末に解決というパターンも、ドタバタしてばかりでよくわからない感じで解決するので呆れてしまうことが多くなり、だんだんながら見になってしまいました。
平凡すぎて退屈なドラマもつまらないけど、希は、奇をてらいすぎたのかなとも感じます。

24
名前無し
ID: E9Ar9AqBuq 
2015-08-31 18:40:50

人として大事なところ……。
今日の紙芝居を見て、なぜこんな悲しい話にするのだろうと、心底悲しくなりました。
人の、しかも身内の不幸に拍手をするような大人たち。そしてその紙芝居を大好きだという孫。
これは演出や芝居の良し悪しで語ることは出来ないと思いました。

25
名前無し
ID: XBybiG1bwy 
2015-08-31 19:10:02

徹の自己破産→山口から脅迫を受ける→
家族を守るために失踪の流れについて。

山口から脅迫を受けたからではなく、会社が倒産
したことにより、家族と離れ離れになることを
余儀無くされた山口の悲しみを徹が目の当たりにし、自ら愛する家族と離れる…ならよかったと思います。
山口をあんな悪人に描き、ホラー仕立てにして
家族と引き離されて徹は可哀想。とするのは、
あざとい脚本だと思います。
自ら気がつき、反省して欲しかったです。

スポンサーリンク
26
名前無し
ID: E9Ar9AqBuq 
2015-08-31 21:14:32

今日の紙芝居の後、歩実ちゃんがブロックで徹の顔を作っていましたが、あれは「紙芝居で徹の存在をそばに感じた歩実は徹のことが好き」という説明なのでしょう。
ですが、紙芝居のシーン要らないですね。ブロックで徹を作る歩実に、誰か一人の大人が気付いて、「おじいちゃんにそっくりだわいね〜」って歩実ちゃんを褒める。それだけでいい。

27
名前無し
ID: o47Fn3MQ5q 
2015-08-31 21:15:46

紙芝居も酷かったし、徹失踪の流れもそうですよね。
悪趣味だったり、あざとかったり、、。
日本人の感性に合わないような気がするのです。
面白いドラマは大好きだし、深夜枠ですが「民王」も大好きです。
だけど、希は、なんというか、人を馬鹿にしたり嘲笑したり、(希の祖母なんかは)家族を捨てたり、、
心にひっかかるモノが多すぎて、面白いというより不愉快になってしまうんです。すみません、私個人の意見です。
楽しんで見ておられる方は否定しませんので。。

28
名前無し
ID: 5NX0TkPlfK 
2015-08-31 21:47:50

同じ様なストーリーの流れでも、表現の方法を変えるだけで随分印象は変わるものなので、もっと多くの人に受け入れられるチャンスはあったと思うんです。
せめてあと一カ月、独りよがりではない成長したまれを観たいと言っても手遅れでしょうか・・。

29
名前無し
ID: 6QRJHnaInH 
2015-09-01 08:27:19

文さんを主人公にしたらどうでしょう?

優しさと毒をあわせ持つ「魔性の女」、血の繋がらない人々を受け入れ人生を達観した現代のウィッチ。
少女時代から元治さんとの出会い等々。

もうリアルじゃなくて、魔女設定のファンタジーでいいです。田中さん(ダブルで)なら見ごたえありそう。

30
名前無し
ID: pkXmShgyF3 
2015-09-01 11:38:11

弥太郎さんとのお見合い、婚約破棄などは見ものですね。
それは破天荒で面白そうです。

主役が渦に身を投じる人生。波乱万丈の末、最期は血の繋がらない大勢の孫?達に見送られるハッピーエンド。
W田中だとすると、回想で語られるのかな。
見てみたい。

31
名前無し
ID: S0QlZ2rr0m 
2015-09-01 15:35:21

横浜に来てマシェリシュシュの前で夜を明かす場面。多くの人には不評のようだが、アン~ファン~ガテ~と、踊るというよりおかしなポーズをきめるまれおよび土屋たおが、観てて楽しくてたまらなかった。現代劇はやはり平和でいいなあと思った瞬間。

32
名前無し
ID: pkXmShgyF3 
2015-09-01 17:10:19

あのシーンは私も好きです。
ンなことする訳あるかい!って突っ込みながらも微笑ましく見てました。

33
名前無し
ID: F3UCl9nUaj 
2015-09-01 17:25:58

お菓子作りの蘊蓄や技術を、もっともっとしっかり見たかったな。
パティシエを目指す女子と謳ってるんだから、そこさえきちんと押さえて主人公がどんどん上昇していくところを見せていれば、どんなに破天荒なことをしようが、周囲が支離滅裂だろうが、芯は外してないということで、許容度も評価もうんと増したと思う。
最近、職業物を謳いながら、肝心の職業についてはろくろく語らないドラマが増えてきている気がする。
そこに、作り手の本気度を視聴者は敏感に感じ取り、測ってる。
手を抜いているかどうかも、如実にそこに表れるものね。

34
名前無し
ID: 2LQ0OEkTAE 
2015-09-01 20:33:05

そうですよね、まれ自身が良い食材を探したり、食材の価格の交渉やお客様とのトラブルなどで、人間としての成長が描かれていたらなぁと思います。
やっぱりパティシエと言ってる以上、ケーキ作りを、もっと掘り下げて見せてほしいかったな。

35
名前無し
ID: fRtPg9gYGh 
2015-09-02 09:38:03

いつも冷静な書き込みありがとうございます。
スレ主です。

と言っても、スレ立て以降は当然多くの方が書き込み出来る場ですので、名乗ってもあんまり意味がないんですけどね。

今日のまれ、今までになく謙虚でしたね。「一流のシェフになるには他の店で修行したほうが良い」って的確な判断で良かったと思います。
このスレの書き込みで、パティシエの中身をもっと掘り下げたほうが良かったのでは?」という意見がよく出ていましたが、今日のようにケーキ関連で希が的確な認識を持っているとわかると、少しホッとします。こういう部分をちょくちょく出しておけば良かったのになぁと思いました。

話は変わりますが、今日の圭太に「漆はかっこいいだろ?」と聞かれた時、匠が少し間を置いて「うん、かっこいい」と答えたのが、匠くんが空気読んだ!と思って面白かった。

36
名前無し
ID: VEafgc7Vuj 
2015-09-02 09:48:51

横浜を去るときも何かしら目に見える成果があってから去れば良かったのに。例えば全国新人コンクールみたいな大会で優勝とは言わないけど上位に入ることにして、いちおうは有能なパティシエになれた!っで横浜編に区切りをつけたら良かったのに。

37
名前無し
ID: BxFlsT4oUI 
2015-09-02 11:45:37

今日、希はいつか世界一をめざす?みたいな流れになったから、今後何かの形で有能なパティシエになるんでしょうか。

匠くん、ほんわかしていて可愛いです。35さんの言われるように空気を読んだのか、本当に漆塗りが好きになったのか興味深いですね。

38
名前無し
ID: nRMIxs8OV. 
2015-09-02 11:45:49

横浜を去る時の理由が弱かったために、単にどうしても圭太と同居したかったからだと思わざるを得なかったのが残念でした。
結局その後のまれの行動がそれを裏付けてしまいましたし(お店開いたり、タイミング悪い時期の妊娠とか)。
徹の借金取りの嫌がらせがマシェリシュシュに及んだとか、塗師屋をもっとピンチに見せるなどのやむに已まれず泣く泣く横浜を去ったという演出がもっと欲しかったですね。
あと36さんがおっしゃってた要素も必要です。

ヒロインが視聴者からどういう人間に見られているのかという意識を製作者は常に持ち続けてもらいたいです。

39
名前無し
ID: fRtPg9gYGh 
2015-09-02 18:59:18

38さんの「ヒロインが視聴者からどういう人間に見られているのかという意識を製作者は常に持ち続けてもらいたい」という意見に同意します。

脚本にしろ演出にしろ、ほんのちょっとの気遣いで、主人公も他の登場人物も輝いたのではないかと考えると、もったいないんですよね。

話はちょっと逸れますが、
物語全体の完成度を考えた時に、何が不要で何が不足だったのか、どこの魅力を伸ばすべきだったのか。
制作側からしたらいらん世話でしょうが、そういう視点から見るのって楽しいし、本来レビューってそういうものだと思うんです。
なので、自分では気づけない良い点、不備な点、考察などを聞くことができるこの場はとても楽しく有用です。

視聴スタイルを含めて、全肯定でもない、全否定でもないフラットな視点から議論や雑談が生まれますよう願っております。

思わず笑けてしまえるような妄想大爆発も期待しています。

40
名前無し
ID: 7jCnCHnBhB 
2015-09-02 21:53:44

38さんの仰ることに同意です。
私もまれの行動や選択理由に疑問を感じる事が多かったです。
朝の目覚めで好きになるという設定で大輔や圭太との恋愛が軽くなってしまったし、大輔のふり方にも誠意を感じられなかった。
お世話になったマシェリシュシュをやめる時も認めてくれて当然という態度だったし、他にもたくさんありました。
まれはドラマの中では優しい人達から許されてるけど、視聴者は必ずしも許してくれるわけではない。
そういう意味で視聴者からどういう人間に観られているかという意識は大切なんでしょうね。
そこに注意を払うだけでもかなりいいドラマなる可能性はあったと思いますよ。

41
名前無し
ID: 387u97.KCL 
2015-09-02 22:00:46

フランス修業で、一緒にフランスの街やオシャレなケーキ屋さんに、連れてってほしかったよ~。おばあちゃんの所で修業するまれもいいな。無理かぁ~。

42
名前無し
ID: 9mXz4SMLma 
2015-09-03 06:26:07

おばあちゃんとのフランス修行も見たかったですね!

それが無理なら能登に戻ってきた後で、おばあちゃんと電話してどうしたら良いデザイン?になるのかアドバイスを貰って、家族と能登で生活しながらも感性を磨いていくって流れでも良さそう。
それが本職のパティシエから見たら無理な話かもしれないけど、ドラマというなかではこれぐらいで良いのでは。

43
名前無し
ID: Ty75IGKwPP 
2015-09-03 08:42:52

おばあちゃん、せっかく草笛光子さんが演じているのだから是非絡んでもらいたい。

昨日今日の流れで、希が夢をすっかり忘れてたってことが発覚。口で言ってても実行を忘れるってよくある。
今までの希の思慮のなさや成長が止まった演技は、最後の一ヶ月にまたパティシエに邁進させ、32歳になってやっと成長するっていうギャップのためにあったのかも。
もしそうなら、その徹底ぶりは凄い。そうなら今までの希が全部生きてくる。
ぜひそうであって欲しい。
今日のような土屋太鳳さんの演技はいい。今までの幼さをこの一ヶ月で払拭して欲しい。

44
名前無し
ID: u.bM9/HvGa 
2015-09-03 14:12:11

39さんのお言葉に甘えて、大胆な妄想改変、行かせていただきます!(一子ちゃんがとっても人気なので受け入れられるかどうかわかりませんが)
「まれ、パティシエ道を爆走」の巻です。

一子は、はるさんでなくほっしゃんの娘、つまりは輪島塗を生業とするお宅で生まれ育ち女将業がなんたるかもわかっている(←圭太母設定いただき)。まれと圭太の両思い(結婚はせず遠距離恋愛)は知りつつも、弥太郎塗師屋のドタバタ苦境を見かねた一子が圭太に手を差し伸べ、いつしか二人の恋愛が再燃しかける。圭太の元へ帰るか修行を続けるかの選択を迫られたまれは、仕事仕事仕事!と修行をとる。圭太と一子は結婚。まれは失意のうちにも漢前(おとこまえ)にパティシエ修行に情熱を傾け、フランス語を夜学で地道にコツコツ習得、フランス留学へ旅立つ(ロケ予算が足りず5年位ワープ。いや41さんのお気持ちすごくわかるので予算増額を申請しますか。朝ドラの海外ロケは一瞬でもよいし、何ならCGでも←いやいや)
帰国したまれは徹のプロデュース力もあり新進気鋭のパティシエールとしてメディアの注目を浴びるが、それも長く続かず大悟のつくる菓子の焼き直しのようなものしかつくれない自分の才能に疑念を抱く。そんなとき泉谷さんの鶏卵農家で働く大輔(行政書士は辞めている)の姿を見て、素材を殺さずそのおいしさを引き出す菓子づくりに挑戦することを決意。自然に育まれた素材を青空のもとおいしい空気とともにいただくという発想もこの辺りから芽生え始め、七転八倒の末、夢のように美味しいケーキを次々に繰り出す魔女姫のようなパティシエに成長。自然を慈しむ大輔を無二の人と思うようになり、二人は結ばれ、めでたしめでたし。

もし、まれが大輔と結ばれるならという発想で考えました(洋一郎はどうなる?との声も聞こえてきそう)。一子の略奪愛的なのもイヤなので、あくまで爽やかにまれの選択の結果としてそうなるように脚本は一工夫。また一子にも深みをもたせたいですね。
能登へ戻るのはどうしましょうね。釣り好きの大輔には洋一郎に弟子入りして能登の漁師になってもらいましょうか。あるいは後継者不足の野菜か果物農家に入って、まれに菓子食材を提供する生産者になるとか。で、朝市で働くおばさま方に可愛がられながら売り子をするのもよいですね(大輔ファンの皆さま、遊んでごめんなさい)

それにしても、つくづく『まれ』にはドラマとしてよい素材がいっぱい転がっています。もしこうなら…と考え始めると妄想が止まりません。個人的には『真夜中のパン屋さん』みたいに食べる物が人を癒やし笑顔にするというような、ちびまれちゃん的発想はホント捨てがたいです。このちびまれ路線、まだちょっとだけ可能性があると期待しています。

45
名前無し
ID: Ty75IGKwPP 
2015-09-03 15:33:23

44さん、すごいですね。一つの物語として読んでしまった。面白かった!
私の中で消化不良を起こしていたのが、養鶏場の泉谷さんと大輔だったので、これはすっとします。ありがとう太田胃散、いい薬です。

ところで洋一郎の服のセンスをみると、一子との恋の成就はなさそうですね…。可哀想に。見合い相手の復活に望みを託します。


46
名前無し
ID: J.ZZ9Etire 
2015-09-03 16:01:31

私は弥太郎の孫が一子でもよかったと思います。圭太は公務員の息子だけど輪島塗に惹かれた若者。弥太郎に弟子入りして修行を始める、一子との結婚が五代目を継ぐ近道、とか。一子だけがその縁談に乗り気、マッサンで言うところの相武紗季さんの立ち位置。
一子が圭太と恋愛中の演技は良かったんだけど、圭太が希を諦めて一子が横から出て来た描写がイマイチたったので、なんか感情移入しづらかったから、なんでそういう設定にしなかったのかなあとずっと思っていました。

あと、チビまれちゃんが本当に一度はパティシエを夢見ながらその夢を封印するに至った経過は端折らずに入れて欲しかったです。高校生希も公務員試験を受ける前にロールケーキ甲子園もいいけど、製菓学校の願書を取り寄せて、その費用の額に溜め息をつくシーンとか。地道にコツコツだけじゃなく、希は家計の面からも現実が厳しかったんだよね。趣味のお菓子作りが高じたのではなく、本当に一度は諦めた夢に向かって第一歩を踏み出す感じがもっと演出出来たと思います。

47
名前無し
ID: 3jBDfc7jRJ 
2015-09-03 20:26:27

46さん、すごい。そういう流れなら圭太と一子が唐突に付き合うようになったのも、圭太が希に心を残しながらも一子にキスしたりしてズルズル付き合うのも説得力ありますね。
そして製菓学校の願書を取り寄せて…のような描写があれば後日役所を辞めてパティシエを目指すのに(金銭的に厳しいので)押しかけのような弟子入りを強行するのも納得がいきます。
そうやって筋の通ったストーリーだったらたまに入るおふざけもきっと気にならず楽しんでたかもしれないな。

48
名前無し
ID: Ty75IGKwPP 
2015-09-03 23:36:00

47さんの書き込みを読んで初めて気付いた。ありがとうございます。

そうか、貧乏設定もうまく生かされてないんだね。横浜編では、希がお金に困ったりマシェリシュシュの経営状況を心配するとかのエピがあれば良かったな。通帳見てため息つくとかね。貧乏が染み付いてるなら、不器用な弥生に無駄な練習させるのだって当然ためらうと思うんだ。やっぱり弥生のエピソードは蛇足だったよなぁ。

不完全な人間を描くにしても、コメディタッチに描くにしても、その人なりの行動原理があると思うんだ。そういう点のリアリティーは、私としてはドラマに必須なんだって事もわかった。


ただ、脚本の面白さはちょっと感じ始めている。今日の沢沙耶との対比なんか、希を「何でも思い込みで行動して、振り返らない、成長しきれてない女の子」とこんな終盤になってハッキリ認める脚本。
「さわさや」って名前からして爽やかだもんね。狙ってるよね。
最後にそれなりに納得のいく回収をしてくれると期待してしまう。

49
名前無し
ID: Ty75IGKwPP 
2015-09-03 23:49:45


おっと、46さん、47さん、太田胃さんでした(←しつこい)。ありございます。

50
名前無し
ID: fxFJ13uP2Y 
2015-09-04 06:42:22

おはようございます。

ちっちゃ〜いことで、気になるところがあって。
田中さんの適性?について。

塗師屋で歩実と匠が輪島塗してて、歩実が飽きて「田中くん」とお絵描きしたシーン。

魔女姫の線画を歩実が塗ってたんだけど、歩実の絵と全然違った。

ってことは!!
あの線画田中さんが描いたんだよね。
めっちゃ上手かった。
ナイス田中さん!

きっと輪島塗、あってるよ。



スポンサーリンク


全 77 件中 1~50 件が表示されています。
≪先頭 <前ページ
[1] [2]
名前
本文
※雑談や議論はドラマに関連する話題にしましょう。
※誹謗中傷や他のサイトのヲチ(ウォッチ)行為は禁止事項です。
※感想やレビューを元に議論するのは問題ありませんが、感想を書いてくれた人を誹謗中傷する書き込みは禁止します。
※ファン同士の対立を煽るような書き込みは行わないでください。
※他サイトへのリンクは宣伝書き込みとして削除される場合があります。
※スレ違いの書き込みが増えてきたら、別スレッドを作成しましょう。
※同じ趣旨のスレッドを複数作らないようにしましょう(継続スレッドは除く)。
※違法にアップロードされた動画のURLや閲覧方法は書き込まないでください。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。