土曜夕方のまとめ再放送を視聴中。
初回放送の時も思ったんだけど、
種市先輩が無頼寿司の大将のことを「大将」ではなく「梅さん」と呼ぶようになったのはいつからだっただろう? また、呼び方が変わったことの意味は何?
今週あたまは三連休だから、朝あまちゃんが見れるぅ!
「口じゃなくて、手ぇ動かせ」
ユイちゃんが言ったのは覚えているけど、勉さんも言っていたんだなぁ。
水口が、去る者は追わずよ!と春子に送り出してもらい、来るもの拒まずだと夏に迎えられるとか、言葉の使い方も本当に秀逸だったんだなと思いました。
ただの小ネタ満載なだけのドラマではないから、何度見ても発見があるし、面白かったです。
あと二週間で終わると思うと寂しい限り。
何度も言うようですが、登場人物すべてが面白い!
こっちゃこいテレビのプロデューサーも笑っちゃいました。
今日の報道で「嵐」のイベントの集客がすごくて、経済効果数十億円とか言ってましたね。
あまちゃんも、被災地の復興に大いに役立ったと思います。
あきが「おら、人のためとかじゃなく自分がやりたいからやる、潜りたいから潜る」つていってました。
それが大事なんですよね!!
でなきゃ続かないのかも。なんかわかる気がします
あまちゃんと三陸鉄道は忘れないだろう。最終回ではトンネルの先が見えなかったけど,その後の全線復帰のニュースは自分のことのようにうれしかった。復興を風化させない嵐のニュースを見て,私もあまちゃんを思い出した。
震災からずっとつまらなかったけれど今朝(146話)のゆいちゃんの舌打ちで爆笑した。
あーついにあと一週間で終わってしまう…。
予告の音楽と正反対の驚いた表情コレクション連発、ヒロシや種市先輩が選抜漏れで、いっそんが入ってるのが、あまちゃんぽくて最高!
来週の予告を見てうるっと来てしまった。
あまちゃん楽しかったよ。
鈴鹿ひろみの歌とトンネルのシーンが楽しみ。
土曜夕方のまとめ再放送を視聴中。
「移ろいやすい音程」
名言。実生活でも使いたいが、なかなか機会が無い。
あまちゃん大好きだよ。もうすぐ終わりか~~淋しいね
でも、幸せな時間をくれてありがとうね
リアルタイムの録画を消すのにも、時間がかかったけど…再放送の録画も消せない。
愛すべきすべてのキャラクターにありがとう、そして…改めて、蟹江じいちゃんのご冥福をお祈りいたします。
今日は、鈴鹿ひろ美=薬師丸ひろ子の歌を聴くためにそこだけ観ました。
春子やアキとは全然違う、しっとりとした歌声。
2年前の初回視聴時は、薬師丸ひろ子が本当は歌が上手いと知っていたのに、
「おおっ!鈴鹿ひろ美がちゃんと歌っている!」
と、ビックリしたなぁ。
何度でも聴きたいけど、CDにはなってないんだよね。
そうか~~~蟹江じいちゃん亡くなっちゃったんだよね・・・
画面上では元気いっぱいだったのに・・・淋しいよね・大好きな役者さんでした。鬼平犯科帳にずっとレギュラーで出ていて(密偵の役で)ほんとにうまい役者さんだった・・ご冥福を祈ります
このあまちゃんというドラマは、出てくる登場人物すべてが魅力的だったな!
主役はもちろんどんな端役に至るまでもほんとに個性的で、活き活きとしていて、面白くて・・素晴らしい脚本と演出がどれだけ
役者の力を限界まで引き出してくれるか・・・という見本のような
素晴らしドラマでした。
見事!!!
BSも終わってしまいました。寂しい・・。
見るたびに能年ちゃんのこれからの活躍を期待していました。
あまちゃんありがとう。
終っちゃった・・・
とってもあっという間の半年間でした。
なんといったってあまちゃんの脇役は豪華過ぎましたね
改めて感じさせられました!
また近いうちに再放送してほしいな
ありがとうあまちゃん\*^∀^*/
最終回、潮騒のメモリーもユイ、アキ、ゆい&アキ、春子、鈴鹿のリレーだった。
ナレーションもなつ、春子、アキのリレーだったんだ。
このドラマのヒロインはアキだけじゃない、春子でありユイであり、なつや鈴鹿でもあったんだね。
スピンオフ作らなかった潔さ、紅白のアレはファン向けに作ったプレゼント(笑)
「その先に」で終わったその後、実際は北鉄ならぬ三鉄も全面復旧した。
ユイは今?アキは?
続編作って貰いたいなんて言ったらダメだよね。蟹江さんいないし。
能年ちゃんの新たな活躍を切に希望します!
お座敷列車の外、線路沿いに住民が歓声を上げながら走る。それをビデオで映しながら、笑顔いっぱいのミズタクとヒロシ。
このシーンが最終回では一番好きです。
あーーん、ついについに終わってしまいました(涙)
毎朝15分間見て、土曜日にまたまたまとめてみて、笑って泣いて
感動して、夫とあまちゃんを話題にして盛り上がって・・・・
クドカンさん、演出さん、音楽担当さん、諸々のスタッフさん
そしてそして、見事にそれぞれの役を演じきって私たちを半年間楽しませてくれた、俳優の皆さんほんとにありがとう!
そして東北の震災でつらい思いをしているだろう、多くの方々に
エールを届けてくださって、ほんとにありがとう!
私にとっていつまでも忘れられないドラマです
私も窓を見て、ヒロシ君見て!って興奮してるミズタクとヒロシや政宗さんの笑顔がすごく好きです。
地元のエキストラを写すというベタなシーンなんだけど、みなさん本当に楽しそうで嬉しそうなのが印象的。
最後にトンネルの向こうへ走るアキとユイ
続編は三鉄の全線開通という力強い復興だったんですね。
今最終回の録画を見終えて思いました。
あまちゃん再び元気をありがとう
能年ちゃんもトンネルを抜けて力強く活躍してください。
待ってます。
ここのみなさん半年ありがとうございました。
とても面白かったが、やはり震災以降はあまり笑えなかった。
太巻さんが丸くなって存在感が薄れていたのが残念。
ゆいちゃんも東京で活躍する展開が見たかったな。
今気が付きましたが、今日10/12、BSで『あまちゃん総集編・後編」があるようです。
・チャンネル=NHK BSプレミアム
・日時=10月12日 16時半〜18時
・内容=第13週〜最終週(東京編以降)
地デジの番組表を見ながら書きましたが、間違いや突然の変更もあり得えます。その点はご承知願います。
昨日で本当に終わってしまいましたね。
紅白も再放送して欲しかった~!
再放送が終わって朝の15分が浮いて助かるけど、そんなに夢中になれる半年×二回を本当にありがとう!という気持ちでいっぱいです。
じぇじぇじぇの再放送ですね!
上げときます。
ありがとうございます。
こちらと本スレを登録して、見られない日があった時のために、ドラマと平行して最初から読ませていただきます。
10年たつんですね…。
初々しいのんちゃん、可愛いでしょうね。
小泉今日子さんが出演した時は珍しいと思ったのですが、結局、宮藤官九郎さんつながりだったのですね。
キョンキョンは、これから朝ドラに出演すると思いましたがあまちゃんだけですね。
最初、宮本信子さんをみんなが " なつばっぱ " と呼んでいたので、どういうことかなと思ったら、名前が夏で、ばっぱが三陸地方ではお婆ちゃんの呼び方みたいだったので、そういうことかと思って面白い呼び方と思いました。
2019年だったか、三陸鉄道全線開通を記念して、あまちゃん総集編が放送される予定だったのに、ピエール瀧さんの事で前編しか放送されなかったのを思い出しました。いだてんも俳優さんが交代しました。
いろんなことを乗り越えての再再放送なんですね。
ピエール滝さんと、清水良太郎さんがネックでしたね。
もうすぐあまちゃん
逆風を受けてのんさん舞いあがって欲しい。
人生に無駄はないって、あさイチで言ってました。
あまちゃん10周年を記念して久慈と新宿でコンサートがあるそうです。いつまでも色あせないドラマでありますように。
https://nondesu.jp/18559/
あまちゃんアイドル編を大きく壊した古田新太さんが、どうする家康の将軍役で大河ドラマを壊していた。あっぱれ太巻!でも若春子のお菓子を食ってしまうなんて。
太巻きと言えば産まれたての子鹿だった
若春子の有村架純さんは聖子カットが似合っていた
明日が楽しみ
今朝から始まった「あまちゃん」!
やっぱり面白い。
何度か見ているけどやっぱり笑えるところは笑えるなぁ。
毎日笑顔から始まるのはいいこと。
"あはは" と爆笑できるようなドラマを見れたら幸せ。
映画だけど、米国映画の ゴジラ vs キングコング を見て幸せを感じた。
CGが本当にすごい。日本映画は、アニメならまだ戦えるのかもしれないがSF+CGの領域では 10年以上の差を付けられてるような気がする。 とても太刀打ちできるもんじゃない。
坂本龍一さんの訃報を読んでYMOのヒット曲「君に胸キュン」が書いてあるのを見つける。
あまちゃんアキが先輩に恋した時に流れた曲。あのシーンを見てYMOを思い出すに違いない。
初回を見て久慈の袖が浜や琥珀博物館に行った10年前を思い出す。家族で笑った朝がまたやって来る!
挿入歌の『潮騒のメモリー』の一節をたまたま通りかかった坂本龍一さんが作曲したとネットの記事で読みました。♫タクシーつかまえての、つかまえての所だそうです。音楽担当の大友良英さんと坂本龍一さんの関係もいろいろあったようです。
そんなことを感じながらも、今の再放送を見て感じるのは、クドカンさんの脚本もさることながら、能年玲奈さんの初々しい魅力です。これほどハマり役の朝ドラヒロインは他にいないと思い直しています。
そして、北三陸を何とかすっぺという地域起こしのテーマ。これは東北だけでなく今は日本全国、災害やコロナから何とかすっぺなんだろうなと思います。
海に潜ることで変わろうとするアキ
そうだった、海女になることで彼女は変わって行った。
勝地涼さんの前髪クネオは強烈で一話しか出てないのに、あれからずっと前髪クネオと言われていたなんて。。
前髪クネオ一話のみって朝イチで聞いてビックリしました❗何話も出てたと勘違いしてました。
あまちゃん初めて観る、娘の連れあいが面白いって絶賛してるとか。私はノンさんは勿の論、宮本信子と小泉今日子、橋本愛、古田新太、クネオ、松田龍平他、嬉しくて仕方ありません。
優等生タイプのヒロインは苦手なので、あまちゃん、大好きでした。
春子の高校時代の卒業アルバムに小泉今日子さんの若い時の写真が出て来ると思っていたら、有村架純さんが写っていた。そうだった、若春子を有村架純さんが上手く演じていた。田舎から上京して来た娘役が似合う人だった。ひよっこも
アキガやっと採ったウニ一個の感動回!
能年玲奈にとっては、あまちゃんというドラマがウニだったんだことに気づく。
懐かしい南部潜りや、ずぶん先輩
あの時は笑いながら見ていたけど、今は懐かしくて癒されるドラマです。
潮騒のメロディー
この曲を紅白で3番まで歌った、あまちゃんコーナーを思い出した。
しかし、あまちゃんを知らない人には違和感だらけだっただろう。
漁師を辞めたじいちゃんが、勤め先のスーパーで、まだ鮮度が落ちていない売り物の魚に堪えながら半額シールを貼るのは胸がつまりました。今後スーパーに行ったときに、食べ物の向こうのことを考えるキッカケになりそう。
遅ればせながら初見にて視聴しておりますが、なんだかじわじわきます。
じいちゃんが再び海へ出る前の宴会の後、掃除する夏さんと春子さんの、何でもない二人だけのシーン。大したセリフも動きもないのに……自分の母親に会いたくなりました。なんだろう、このじわじわ感。
以前は楽しいってだけで見てたかもしれないけど、三陸の町おこしというテーマが、しっかり入っていたことに気づくこの頃です。
あれから10年経ち久慈の海女カフェとか、高齢化しただろう海女さん達はどうしてるのだろうと、再放送で地元が大喜びしてるなどというニュースを見るにつけ思います。
「何も考えずに飛び込め 何とかなるもんだべ 死にたくねえからな」
夏ぱっぱがアキの背中を押すセリフを久しぶりに聞けて嬉しい。
琥珀の勉さんが弟子と思い込んでた水口に裏切られたと知って普段の寡黙な男から烈火の如く怒りをあらわにした。
美保純演じる美寿々。この水口はどこまでの関係だったのか?
適当にあしらわれてても惚れっぽい美寿々の一人相撲か?
いかにも不実な男 でも魅力的だ。
罪作りな男は正直に端的に何故この土地に来たか悪びれもせず話す。
松田龍平のポーカーフェイスの無気力な演技がピッタリとハマる水口という男。
今日の最後は師匠勉さんからプレゼントされた琥珀を故意にか置き忘れたんだか?罪つくりな男だ!
ゆいちゃん見てると吉幾三の【俺ら東京さ行ぐだ】をつい歌ってしまう。
結局この娘はいけないままだったっけ?
いろいろ朧気な10年前位の朝ドラだが、今、視聴しても色褪せない。
スポンサーリンク


