色々と語りませんか。
なんか、ここの書き込み、番組掲示板と真逆の意見が多いから、楽しんでたのに、残念だわ。東海林先生の応援がもっとしたい!とても、寂しいので明治座のチケット取っちゃった。
皆さん前の様に書き込みをしませんか?
でも、ちょっと、番組以外のこと(番組の特典DVDのことでさえ)書いたら、削除されちゃうでしょ?そういうのは、こっちでやって下さいってことでしょ?どうすればいい?それなのに、パルコ歌舞伎で検索すると、このレビュー出てくるんだよ!これって凄くない?もう少し、コメントに振り幅持たせてくれると、書き込みできるんですけど。
振り幅・・。純粋にドラマの感想等のコメントだけでは
もの足りない?
歌舞伎やミュージカルの話になると正直ついていけない。
「そこなん」が好きな人達は求めているのかな。
私も振り幅はここではそんなにいらないかな~
(歌舞伎の話もミュージカルの話も私はついていけるけど)
あくまで登場人物やストーリーについてお話する場であって、演者さんの他のお仕事については・・?
番組の掲示板もパート3にむけての妄想がすさまじいコメントもあったり(私はイラっときてます)結構振り幅あるとは思いますが。
みなさんはパート3してほしいですか?
私はどちらかといえばいらないかな~パート2はすべてが中途半端で満足しているのは一部の人たちだけのような気がする・・
もしパート3をするなら、完全にオリジナル脚本にしてほしいです。登場人物だけを入れ替えるなんて絶対やめてほしい。
(設定がぐちゃぐちゃになってるし、かなりハードルが上がるとは思うけど)
↑私も、パート3の妄想には、ついていけない。そもそも、何でこうなってるかっていうと、パート1で、原作に基づいた良い描き方をしたドラマ、東海林先生だって、原作と全く外見が違うけど、違和感感じさせなかったことを、良かったな!と思ってるわけで、番組掲示板が、ドラマじゃなくどっかのファンクラブみたいなコメントになってるから…。オリキャラ入れなくても済むまで、待てば良かったんだよ。パート2を作るの。違う子役出さなくったって、成長した旺四郎くんだって出せば良かったのに。あんな、殆ど弁護士の仕事や法廷シーンが出てこないパート3ならいらないわ。
↑投稿ありがとうございます!
もともとパート1を作ったときも原作とは違うドラマならではの・・ということでらっこちゃんや東海林先生も原作とは少し、いや全然違う設定や外見になってたから(私はドラマのほうがキュートで好きです♪)、オリキャラもアリかな~東海林先生がロンドンに行ってしまうのもアリかな~とは思ってました。
パート2でもらっこちゃんは最後は東海林先生を選ぶと思っていたので、最終回のらっこちゃんが助けられるシーンでもう最悪って思いましたね。(番組掲示板は狂喜しているコメントが多かったけど・・あ~イライラするっ)申し訳ないけどほんとにパート1と同じ製作陣なの?って思うくらいです。。手抜きもいいところだよ~
だいたい「プレミアムドラマ」枠って今の「昨夜のカレー、明日のパン」もそうだけど泣いたり、感動したり考えさせてくれる枠じゃないの~?よっぽど「昨夜のカレー、明日のパン」のほうがおもしろいよ!
パート2の案件って何があったっけ?って思い出せないもんっ。
6の方のコメントを読んで久し振りに番組掲示板を
覗いたら内容が凄いコメントばかりで驚きました。
熱いな~。喜んでいるのはNHKのスタッフなんでしょうが。
↑掲示板熱いでしょ~すごいでしょ~。
ちょっとついていけないコメントがちらほら・・
パート1ではなかった現象かも。
確かに、西別府先生役の井上さんはあまり映像のお仕事をされる方ではないので、インパクトは強かったと思います。あれぐらいの方でないと東海林先生とは(猿之助さんとは)はりあえないかなとは思います。
私も好きな役者さんではあるのですが、番組掲示板はちょっとついていけません・・
10の方、パート1ではなかった現象だと私も思いますよ
番組掲示板。「ついていけない」というコメントが出ても
おかしくないし。
私は今回のパート2で井上さんを知ったので昔からのファンの
方達は熱くなるでしょう。
1の様な丁寧なドラマ作りを期待しましたが2は残念な結果
となりました。
↑私もパート2は今はもう観なくなりました。。
あっ、たま~に東海林先生が出てくるシーンだけを観たりしてますけど・・全部で30分ぐらいで観れます(笑)
ラブストーリーとしても中途半端だと思いますし、欲張りすぎというか、なんで東海林先生や赤星くんじゃなくてオリキャラなのって思います・・西別府先生は素敵だとは思いますけど・・
これでパート3で西別府先生とゴールインとかだったら(番組掲示板はこの妄想で盛り上がっているようですが)私は「そこなん」ファンをやめる!
それに西別府先生、もっと仕事してくれ~!願わくばお仕事でも東海林vs西別府で対決して、東海林先生のやっぱ頼れるアニ弁ぶりを観たいです。
やっぱりじっくり観るにはパート1のほうがいいかなと思います。
↑番組掲示板をみていると、ミュージカル界のプリンスなどなんだのとそこなんのドラマの出来と違うところで盛り上がっているので、つい、こっちも東海林先生(猿之助さん)&パート1を応援したくて、どんなに凄い歌舞伎役者か訴えたくなっちゃった。まあ、それは、反省するとして…。パート1の東海林先生を観て、本職はどんな感じ?歌舞伎も観たい!と思ったのは、確かなんだけど。パート1のDVD観れば観るほど、レベルの違いは、歴然!一番、腹立たしいのは、東海林先生の扱い。このドラマは、何がしたいのだろう?とずっとストレス貯めて観てました。
↑確かに番組掲示板も振り幅すごいのがありますよね~
でも、第1線で活躍されている方ってやっぱり凄い!主役をひきたたせるというか、きっちり立ち位置をわきまえながら存在感もあるってのが素晴らしい。
パート2はやはり大人の事情だったのでしょうが、東海林先生のせつない表情が観れたのだけはよかったです(というか、私の猿之助さんに対するイメージがアクの強い役とかバラエティやクイズ番組のイメージしかなかったので・・恋愛がからむとこうなるんだってとても新鮮でした)。ぜひ本職も観てみたい!と思ってます。
番組掲示板を観て、今、どん引きしている。気持ち悪い!
1を久し振りに観て赤星くんは五十嵐くんがいいなと。ご本人が
引退されたからニュー赤星くんが登場となるのは仕方ないな~と
感じながら観ました。賛否両論あるでしょうが。
五十嵐くんは原作の雰囲気に合っていると私は思うんだけど。体型は別にして・・・。
彼の演技観ていて楽しかったし「赤星頑張れ!」って応援した事も
あったし。
スペシャル等々があればドラマに五十嵐くんが出てほしいです。
無理を承知で。
何年先か予想もつきませんが新作が出来るのであれば脚本家さんを
変更するのも検討してほしい。
↑五十嵐くん、よかったですよね~
原作のイメージとはちょっとちがうけど、パート1自体が原作も大事につくっていたからかもしれませんが、ゆるふわな感じにぴったりでした。
らっこちゃんを抱きしめたり、頭突きしたりもちゃんと描かれていましたよね!
「たられば」は言ってもしかたがないけど、パート2での五十嵐くんも観てみたかった!渡部くんもよかったとは思いますが。
思えば、らっこちゃんってやっぱり魔性だよね・・
鈍感すぎるというか、あんだけいいように使ってストレートに伝えているのになびかないんだね・・
そこも原作とは違うよね。
普通、あんだけご飯を一緒に食べにいったり、わざわざロンドンにネット電話をかけられたら男の人は期待すると思うんだけど。。
やっぱり同期や先輩にしか見えないのかな?「好き」の種類が違うのかな?
↑魔性じゃないでしょ。原作読めば分かるけど、ラッコちゃんは、ダメンズほいほいなんです。愛情と同情の区別がつかないの。まぁ、原作&パート1の流れなら、ラッコちゃんが振られて終わりのはず。東海林先生には、憧れはあるけどまだ何も気付いてない展開になってるから。ただ、ラッコちゃんが、成長してるのは、ぜ〜〜んぶ東海林先生のおかげ。そのコンセプトは、原作とパート1は、一致している。私は、オリキャラは、勘弁してほしいわ。特に、東海林先生が本来する事をオリキャラがするなんて、もっての他!脚本家出てこい!と言いたい。
↑「魔性」というのはドラマのらっこちゃんの話を言ったつもりで・・・確かにだめんずホイホイですね~バツ1子持ちなんて典型的ってドラマの幸喜くんも言ってましたっけ。
はっきり描いてはいないかも・・ですが、原作では好き度はらっこちゃん>東海林先生じゃないですか~??
というか、原作の東海林先生は「私はどうみえてる?」(byらっこちゃん)で何を考えているかわからないように描かれていると思うんです。
ドラマではパート2の時点では明らかに好き度はらっこちゃん<東海林先生になってますよね~
いや、ちがうな。らっこちゃんの西別府先生への想いに気づいたからそう描かれてしまったのかな?
原作とは設定がちがうので、それはそれでしかたがないといえばそれまでで・・(エピソードを中途半端につかわれたのが一番残念で腹だたしい・・)
ドラマの二人はお互いをみているときがあるようで、微妙にずれていて・・やきもきさせて結局は新しい出会いがあって・・
でもでも、東海林先生がロンドンから帰ってきたら「どうなるかわからない」よね!
らっこちゃんと東海林先生の絆を甘くみないでよ~って言いたい!
↑猿之助さんも、2ヶ月連続公演しても、客が入るんだから、スケジュール大変だよね。でも、だからって、パート2みたいな展開よく分からない??だって、脈絡が無いんだもん。パート1の最終回で、あんだけ、「人を本当に愛することは…」的な事を言っておいて、いきなり、会って少しで恋に落ちましたって…。あっけに取られてしまったわ。他に方法あったでしょ!脚本、ダサすぎ。それに「胸キュンですぅ」って、なんじゃ、それ。
↑パート2だけを観たら「胸キュンですぅ」になるんじゃない(笑)
それにファンのひとたちは完全に目当てで観るしね~
(かくゆう私も「そこなん」を観はじめたきっかけは猿之助さんでした♪)
パート2だけでも脈絡ないけど、パート1からもあまりつながっていない気がするし、全くの別物になってる。
「あなたが教えてくれた、大切なひとを想うせつなさを・・」から始まって、なんで他の人にすぐに恋に落ちるのか意味不明~
私はパート3がある前提かとも思ったけど、そのまま西別府楽子になってほしいと掲示板に書いているひとも多いので、視聴者の意見は無視できない?NHKさん?
となると期待はまったくできませんね~
↑ホント、あの台詞、誰の事だったんでしょうね?そりゃ、西別府ファンが必死に投稿してるんでしょうよ。猿之助さんは、もう沢山映像に露出してるから、そこまでね。でも、わたしゃ、「東海林先生、スカイプシーンだけかよ〜〜!」とイライラしながら観てたから。韓国ドラマじゃあるまいし、視聴者の意向でラストが変わる?あのベタな設定と安易なラスト。そんなドラマにどうして猿之助さん、出たの?と思っちゃった。視聴率は、イマイチだったみたいだから、東海林先生復活は、そこに希望を持って…。(「運命の人」って言う重厚なドラマの出演後だったから、尚更かな)
↑東海林先生復活は・・・あるのかなあ?
もし会えるとしたら40代突入ですよね~(設定も実年齢も)
内容にもよるけど、スペシャルドラマぐらいでいいかも。。
もちろん、会いたいんですけどね。まあ終わりは必ず来るから、もういっかって気持ちもあります。
(実はこの連休中に明治座&北斎展に行って満足中なのです。)
本仮屋さんが何となく好みだったのでドラマを見てただけです。でもなかなか面白かったですよ。さすがはNHKのドラマだと感心しました。
あとこのドラマに関連して某ドラマの黛弁護士が出てきて裁判で二人の対決が見られると面白いかもね。
↑↑いいなぁ!東京のひとは。すぐ舞台観に行けて。羨ましい。私は、京都。クリスマス待ち。次は、来年2月、大阪。って無理やん。井上さんは、まだしも、猿之助さんのスケジュール押さえるのは、もう不可能に近い。確かに、最前列で観たら、貴方のように、パート3なんてどーでも良くなるかも(笑)
↑確かに東京の方は羨ましいですね・・・
(私は関西在住です)
ちょうど今は猿之助さんも芳雄さんも東京で舞台中・・
熱心な方は東京でも地方でも観に行かれますよね~
京都の舞台を行かれるなら、次の日に大和郡山市で講演されるでしょう?私、そちらも行ってみたいけど・・日程が無理でした。
私はパート3はあればもちろん観ますよ~
ぜんぜんすっきりしてないし!
↑知ってる。何か、賞貰ったんだよね。私も、御用納めだから、行くのは無理。どんな話するんだろう?いや、それにしてもスペシャルでも、何でもいいから、まともなラストにして欲しいよね。トランプの神経衰弱じゃああるまいし。何でもくっつけりゃいいってもんじゃないし。いつの時代のドラマやねんって感じ。HEROだって、別れてるんだから、ワカランヨ!(ドラマのレベル違いすぎるけど)
原作は連載が続いているようなので、案件ネタはまだまだありそうですが・・・
なんせドラマの設定がめちゃくちゃになっているので・・・
パート2が終わったときに思い出したのがドラマの「リアルクローズ」と韓国ドラマの「ホテリアー」。どちらも少し前だけどこれらを足して2で割ったような設定。で、どちらも私には
消化不良でした・・
ドラマの東海林先生はよ~く聞くとドキドキさせるセリフを結構言ってる気がするのですが・・
「用がなきゃ来ちゃいけないのか?」
「お前待ってるに決まってんだろ」
「一緒に・・来るか?」
初めて予告で観た時は「あまちゃん」の「ミズハグ」の予告を観た時ぐらいの衝撃だった・・(それも2週続けて・・)
↑いいとこ、突いてきますね。そうなの。普段、つんけんしているのに、さらっと言うからいいんだよね。尚更、ドキドキする。しかし、今どきは、ああゆうベタベタした西別府みたいなのがいいわけ?掲示板で、「最近、胸キュンストーリー流行ってますぅ」ってコメントあったけど、ドクターXもHEROも胸キュンストーリーなのか?(両方、視聴率20%超えね)「ホテリアー」分かりますよ。最後ぺーさんとくっついたやつでしょ?でも、ここは日本。そこなんが好きな視聴者は、パート3するにしても、スペシャルするにしても、ストーリー建て直しを望んでいると思うけど。
そこなんの前に、なんとなく観てた「奇皇后」。あれも、そうですよね。どう考えたって、高麗王の方が男としてカッコいいのに、しかも両思いなのに、何で情けない元の皇帝選ぶの??ってストーリーでしたよ。高麗王は、最後悲惨に死んじゃうしね。これは、いまの流行りですか?いや、昔から?私なら、どう考えても、東海林先生選ぶ。紆余曲折あって、最終的に、東海林先生選ぶなら、許せるけど。ホント、理解に苦しむなぁ。まぁ、「花より男子」も、花沢類とくっつけ!とみんなが思ってた、多分。でも、一番人気花沢類だもんね。だからって、東海林先生には、そんな役まわりして欲しくないですわ。
↑「胸キュンストーリーはやってますぅ」なんですか??
知らなかった(笑)というか「そこなん」は胸キュンドラマなんだ??
西別府先生がベタベタしているかどうかはわからないけど、ストレートでわかりやすくて万人ウケはするかも。(ネットで原作の東海林先生は井上さんのほうがイメージに近いっていう書き込みを読んだことがあります~確かに観た目はそうかもね)
ツンデレキャラはとにかく分かりにくいので、自信がない人には不安にしか思えないような気もします・・
(私はツンデレキャラで頼れる人は好きだ!)
女性は「私がいなきゃこの人はダメなのよ!」っていう人に惹かれる?・・(母性本能をくすぐる?)
う~ん、いっしょにダメにならなきゃいいけど。。
やっぱりパート3であのあとを観てみたいな~
らっこちゃんは傷ついてあんなに東海林先生の前で(パソコンの前で)号泣していたのに、あっさり戻れるんだね~って拍子抜けしたわ。
「先はどうなるかわからない」って不安はあるようだろうけど。ほんとにぜんぜんスッキリしな~い。
↑そうなんだって。しかも、グレード高い胸キュンドラマらしいよ、パート2は(笑)わたしゃ、全くキュンのキの字も無かったけどね。ずっとイライラしてたけど。「ザ・メンタリスト」のジェーンとリズボンみたいにシーズン6まで、「どうなる?くっつく?ホントはどうなの?(ジェーンも東海林先生みたいなタイプ、何考えてるか分かんないタイプ)事件を共に解決しながら、もう早く次のシリーズ観たい!っていうのがいいもんね。どこがグレード高いんだか、さっぱり分からん。オリキャラいれるより、上のパターンの方が長く引っ張れると思うけど。
↑原作もらっこちゃんと東海林先生はくっつく?くっつかない?ってなるからまだまだ続く・・のでしょうね。
パート1の終わり方もくっつく?くっつかない?って終わり方で、でもお互いに大切と思う距離感が素敵だった。
パート2はまさかの展開??
でも、最後は東海林先生が出てきてやっぱり「そこなん」はそうだよ!って思わせてくれたのが唯一の救いかな?
番組掲示板の盛り上がりはやっぱりついていけないのだけど(←この愚痴で落ち着いてしまう。。)
やっぱり、パート2韓国で受けてるよ。思った通り!ますます、パート1の分が悪いわ。ホント、イヤダ!
↑ツンデレキャラがウケるのは日本ならではかもね~
でもやっぱり今ははっきりストレートが流行りなのかもっ。
これにビジュアルがつくと・・しかたがないかな~
でも、私はやっぱりなびかない・・
↑同感!そんなに分かりやすかったらいいドラマにならんわ!
↑↑ビジュアル?まぁ、好みは人それぞれだからなぁ。例えば、西別府の人が最初から東海林先生をしてたとしても、パート1のグレードは無かったと思うよ。あれは、亀ちゃんが2の線と3の線、シリアスとコメディ両方出来るから、面白かったと思う。あと、脚本。ビジュアルが少女漫画ちっくだから、当たるとは限らないもんね。「JIN」も「花男」も、原作とビジュアル違うけど、めっちゃヒットしたじゃん。1も2も。やっぱ、演技力と脚本だな。役者変わってないしなぁ。役者変わるとろくな事にならない。そう言えば、「JIN」にも、亀ちゃん出てたわ。(同じパート2でも比べちゃあ悪かったかな、スミマセン)
↑井上さんの東海林先生は申し訳ないけどぜんぜん想像できない・・・原作とビジュアルは似てる・・かもしれないけど。
(ファンの方はしたらよかったのにぐらい思っているかも?西別府先生出てないけど原作を大人買いして、東海林先生にキュンキュンしてるって番組コメにあって、なにそれって思った)
猿之助さんも井上さんも存在観のある方たちなので、ほんとにもったいないというか・・・
あっ、ビジュアルはやっぱり好みだから。気にしないでください。私は役者としてはお二人とも好きなので(猿之助さん>井上さんだけど)。
↑ハハハハ!ホント、掲示板についていけないなぁ。よう、わからんわ。原作大人買いで、西別府ファンは、妄想膨らませてるのね?気持ちわる…っていうか怖い。
ここの書き込み続いてるのが、凄い!らしいけど、それは決して、パート2の人気があるからじゃなくて、パート1に比べて、ひじょ〜〜〜に出来が悪いからだからね!NHKさん、勘違いしないでよ。内容に全く、納得してないからね。あ〜〜〜、モヤモヤする。
今、久しぶりにパート2の6話を観てます。←せつなすぎてとばしとばしでしか観れない・・その前は1話も観ました。らっこちゃんが涙を流して見送るシーンはリアルタイムでももらい泣きましたが、今はそのあとの展開を知るだけに別の意味で泣けてきます。
どなたかが書かれていましたが、やっぱり女の子はそばにいる男性に惹かれるのかな?
↑そんなことない、と私は思う。パート2で、安心して観ていられるのは、第1話と東海林先生のスカイプシーンだけだけど、ラッコちゃんが、東海林先生だけに見せる飾らない素の自分での会話は、何か癒される。離れていても、深い絆で繋がってる感じの方が、好きだなぁ。東海林先生の恋愛に不器用なところも、西別府みたいな分かりやすいのより、観てる方は、じらされるけど、ドキドキする。空港のシーンで、ラッコちゃん、東海林先生の胸に飛び込めと思ったけど、そうならないところがまた、あ〜あと思っちゃうけど「俺も男として成長するから、お前も頑張れ!」っていう東海林先生の愛情。ラッコちゃんを搭乗ギリギリまで待ってる、さりげない心。こっちの方が、私はぐっと来ますね。スカイプシーンで、「仕事の為に色々経験積んどけ!」っていう東海林先生のお言葉。冷たい!と思うけど、恋愛不感症を平気で相談するラッコちゃんも、どうかと思うよ(笑)ラッコちゃんも、経験積んだら、東海林先生の愛に気付くかもね。
↑東海林先生の不器用さはよくわかるけど、超鈍感のらっこちゃんには伝わらないよ~
あの二人はお互いに特別で大切だけど、いつも一緒とかじゃなく離れていても常に繋がっていて何かあれば駆け付けるよ!ぐらいの距離というか絆が素敵だと思います。
そう思うとパート2も少しは許せるし、続きも観てみたい。
何か、ウルトラ兄弟みたいだな(笑)原作でも、そんな距離感だからね。事務所違うし。でも、原作、パート1ファンとしては、東海林先生と進展して欲しいんだよぉ〜〜〜!あと、オリキャラが東海林先生のセリフを絶対使わないこと。「この仕事、お前に似合わない」は、東海林先生が言ったんだい(涙)
↑ウルトラ兄弟!(笑)
原作の東海林先生もそうだよね~ピンチの時に現れる・・
ドラマの東海林先生も6話まではそうだった。(3話の「この仕事は似合わない」のぞく)
5話のラストも西別府先生の彼女?(実は妹)をみかけてショックを受けたあとの登場・・・とてもドラマティックなんだけど~そういえばあの後の「それはさらなる嵐の始まりだったのです」って何のこと?
もちろんっ、私もオリキャラとゴールインとかなんてありえないよっ!
↑そう、実は妹(失笑)いつの時代のドラマやねん。今どき、中学生の漫画でもこんな設定無いわ。亀ちゃんが出演したドラマの黒歴史になってしまう!これが今どきの「グレードの高い」胸キュンドラマなの?
↑ラブストーリーとしても緻密さなさすぎ~
パート2だけをみると「そこなん」ってそうゆう話なのって思われるのが嫌だ。実際、何の情報のなくパート2だけを観ると、そう感じてもおかしくはないと思う。東海林先生の立ち位置が西別府先生に変わっただけなのに、パート3で「『やっぱり東海林先生がいい』ってなったららっこちゃんは魔性だとか軽い」とか書かれるとそれは違うっていいたい!同じ土俵にたったらどうなるかわからないよっていいた~い!!
猿之助さん、忙しすぎ!でも、万が一、パート3があったら、スケジュールしっかりとってじっくり、撮影してもらいましょう。ラッコちゃんが東海林先生へのホントの気持ちに気付くとき。そりゃあ、東海林先生やっぱり、死にかけて貰わないと。何かヘビーな事件に巻き込まれてね。それなら、ラッコちゃんが軽い女には、なりましぇん。それくらいしないと気付かないでしょう?ラッコちゃんは!
↑やっぱベタな展開をもってこないとムリでしょうか・・?
弁護士は危険な仕事でもあるとは思うけど。
東海林先生を本気で好きな女子(東海林先生も心揺れるような素敵な)を登場させたら?得意のオリキャラで(笑)
それこそベタな恋愛ドラマになっちゃうね~
いやあ、そんなオリジナルな脚本は無理でしょ。
原作でさえ、どうなるのかまだ想像つかないし。
2年ぐらいは待ってみようかな~
↑いやいや、もう、オリキャラと恋愛ネタやめよ!仕事関係で、シビアな状況になった方が、猿之助さんの東海林先生には、あってる。だって、あのキャラだもんね。恋愛だと、例えば、ラッコちゃんを女性として扱わない東海林先生、扱う西別府みたいに、誰か他の女性をラッコちゃんの目の前で、女性として扱ったら、ラッコちゃんが、複雑な気持ちになる?みたいな?何かのドラマでみたような気もするが?いやぁ〜どうだろ?あっ、でもそれなら観てみたいかも(笑)
スポンサーリンク


