カーネーション初視聴。
面白い朝ドラだった。
尾野真千子とほっしゃん付き合ったというのは、
朝ドラ共演がきっかけだったのかな?
私も再放送で初見です。
そう、ドラマでは綾野剛に惹かれてるのに、実際はほっしゃんと・・っていうのが頭をよぎってしまいちょっと残念。早く相撲終わってカーネ再開してほしいな。
そういえば結局、勝さん、あの写真の女性と浮気してたのかな。はっきりしないままサヨナラっていうのも辛い。
相撲がやっと終わり楽しみにしていた「カ-ネション」何で放送無いの!!がっかり。
これから高校野球に入るから、当分再放送はないよ。いつ最終回を迎えるのか想像すらつかないが。
また、お相撲ですね…がっかり。
大相撲に罪はないですが。はぁ…ため息。
深夜でもいいので、しっかりと連続テレビ小説して欲しいです…
都市伝説の如く、「打ち切り」になるという話が。もうそんなに話数が無いのだから、最終話まで頑張って放送してもらいたいものだが。
放送する時間帯が悪いですよね。
主婦は買い物や夕飯の支度に忙しいし、共働きなら尚更。
あの時間帯にテレビを見れる人って、お年寄りか学生くらいでしょう。
かといって、再放送を録画してまでは見ないし。
カーネーションだけ再放送しだしたんですかね?以前から朝ドラ再放送されてたんですかね?ごちそうさんとゲゲゲの女房を再放送お願いしたい。カーネーション初見でしかも途中からですが途中からしか見れてなくても面白いし。
ごちそうさんもゲゲゲの女房も見たことなくて…ひよっこから朝ドラ見出して、見といたら良かったなと思ったから
カーネーションを初見で更に朝ドラって面白いんやなって
全話再放送を始めたのは恐らく今回が初めてです。ですから、今までの作品で全話再放送されたことはありません。総集編ならありましたけど。
終わりに近づきました。
今日は周防さまの娘さんが出てきて、糸子が涙したところが泣けてきました。
なんかナツとの再会は思ったよりあっけなかったな。
病院のファッションショーはよかった。
末期がんのお母さんで泣けた。
糸子が亡くなったところで夫婦で泣いてしまいました。いつまでも😊ありがとうカーネーション
再放送で初めて観たけど途中からだったのでレンタルDVDで最初から観てます。
週ごとにエピソードがまとまっていてどの週もホントに面白い。
百貨店の制服の場面、奈津が髪結いでおばさんにお兄さんが好きだったと泣く場面。
泣いた、泣いた。
今日が最終回です。
長かったな。
国会、高校野球、大相撲、自然災害番組で散々中断されて打ち切りの話まであった中、最終話まで放送したのは称賛に値する。
「僕らは奇跡でできている」に昌ちゃんが出ていました!カーネーション再放送が終わって寂しかったから、たまたま見て、昌ちゃんを見つけてうれしかった!
過去の名作を再放送するのは嬉しいけれど、あの時間帯はあかんわ。なんであの時間帯なんだろう?
大相撲がない時期の埋め草?
今日はレンタルDVDで安岡のおばちゃんが糸子に「あんたの強さは毒や」という雷雨の場面。
勘助が戦地で何をした(上官の命令でさせられた)のかは想像するしかないけど、その後のおばちゃんの言葉では勘助は戦地で酷いことをした加害者だったから自責で耐えられなかった。
いじめられっ子で戦争に行くのも怖がっていた勘助が可哀想でならない。
カーネーションは好きだけど、カーネーションが最高で他はクズだとは思わない。
台湾では、糸子的洋装店(糸子の洋装店)と呼んでいますが、
私は、カーネーションより、この名前の方が好きです。
2018年に再放送していたんですね。
何度見ても面白いです。
朝ドラの枠を超えた名作ですね。
何度見直しても、ただ、うなるしかない。
明大女子を導いた穂高教授と糸子の父親役の小林薫さん。一見対照的ではあるが、女子を厳しく温かく育てる所に共通点があるのかもしれない。
久しぶりにど根性糸子を見て元気をもらっています。
虎に翼のナレーションの次は金曜ドラマ「ライオンの隠れ家」に出演する尾野真千子さん。どんなキャラで出てくるのか期待してます。
記事を体に当てて選んで洋服を作ろうとするシーン
中学校の家庭科で洋服を作った頃を思い出すワクワク感。今は生地屋さんが少なくなったし、家庭科で洋服を作ったりしないのかもしれないけど、縫うことを思い出すドラマ。
おむすびに比べると、臨場感が薄い。
原始時代の朝ドラみたい。
カーネーション、初めての放送では途中までしか観られなくて、再放送で最後まで観られました。
ヒロインにも慣れたら面白さ倍増、周りの家族もお父ちゃんはちょっと避けておくけどいい家族ばかりだと思います。
ちょっとだけ不満だった出来事が二つほど。
お母ちゃんが貰った櫛?を外に放り投げたお父ちゃんと、店を開いた㊗️に根岸先生が来なかったこと。私は来て欲しかったなぁと今でも残念。
でも何度観ても惹き付けられ引き込まれる内容のドラマだと思います。バイタリティーが凄かった糸子。再放送作品て、その頃の自分も思い出させて貰えてありがたい。
夏木マリさんになってから、ずっとながら見していたけど。今日たまたま周防さんの娘さんと再会するシーンで糸子の涙を見てもらい泣きしてしまった。
死んだ事を聞き、閉じ込めて抑えて来た感情が湧き出す。年老いても変わらず人を愛する。
尾野真千子さんから夏木マリさんに代わってから、何となく物足りなさを感じてましたが、涙する場面は多かった。今、還暦。子供達と過ごす時間を無理してでも作ろうと思いました。思い出を大事にして行きたいですね。名作です。再放送ありがとう。
最終回のオープニングの「だんじり」を上空から撮ったシーンが
迫力ありましたね。
カーネーションの本放送は2011年でこの頃はまだドローンによる撮影はあまりなかったと思うけど、、、ヘリコプターから?とにかく最終回にふさわしい良い絵でした。
ドラマが終わってしまった今、このとびきり熱くて勇壮な祭りを是非岸和田まで見に行きたくてしょうがないです。
「ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜」5月23日(金)公開
何と!大地真央さん主演でカーネーションが映画化されるではありませんか。三姉妹の役は黒谷友香さん、鈴木紗和さん、水上京香さんが演じます。綾野剛さんの役は市川右團次さん。
カーネーションは前半の父と娘糸子のやり取りが面白かったんよ。映画では小林薫さんのような父が出て来るのかな?
そういえば、少し前の徹子の部屋にコシノ三姉妹が出演してたようだけど、映画の宣伝も兼ねていたんでしょうね。
昔はミシンで自分の服を作る女性が多かったけど、今は、私お裁縫は出来ません。と言う女性の何と多いことか。
スポンサーリンク


