5 | 7件 | ||
4 | 7件 | ||
3 | 11件 | ||
2 | 6件 | ||
1 | 9件 | ||
合計 | 40件 |
令和の新たなヒーロー誕生!!
期待してたドラマでしたが初回は今一つ。
凄腕のプライベートバンカーとのふれ込みの割に
金融面での解説が稚拙でかなりがっかりです。
いくら昔の株券だからって、上場を目指す企業が3%の株主の
存在に気づかないなんて事があるのかな・・・?
株主登録はされてなかったの? 配当はどうなってたの?
いきなり5億の借金を返済して税務署には目を付けられないの?
色々な疑問が浮かびます!
更には食品会社の社長も結託した銀行員も結局はお咎めなし?
ドラマ的にはスッキリしない展開です。
まぁ2話までは見てみようと思いますが・・・・
早期リタイアの予感です!
初回20分でリタイアでーーーーーすw
投票者が少ないのに閉鎖しないレビューとは(笑)
ドラマを見れる位暇な人ってあまりおらんから、
沢山見てる人の順位も所謂無職の人の意見だし、
そんな人に時代の流れを作られてるのが
恐ろしいです。
出演者は視聴率とか星評価を気にしない方がいい
寧ろ無職に評価されている方が恥ずかしいかも
庵野甲一(唐沢寿明)は、富裕層の資産運用からビジネスの提案、遺産相続迄、資産を守るためなら何でもするプライベートバンカー。
ある日、高級介護施設で暮らす天宮寺丈洋(橋爪功)から依頼を受けて、とあるお団子屋さんを助けてやってほしいと頼まれる…。
初回にしては随分としょぼい案件だなと思っていたら、要は庵野の実力の一端を見せるためのプロローグって事なのね。
で、総資産7000億の天宮寺グループの遺産相続を巡って一族内での骨肉の争いが起きるってわけか。実際起きたし。
でもね、この資産て個人名義じゃないよね。税金対策上法人資産のはず。となると実際の相続対象額はその1/100くらい?
まっ、ポストによっては思い通りの運用も出来るし、業績(株価)によっては大きく増やすことも可能で、次期社長ポスト争いの方が興味深いんだけどな。
このまま、目先の相続争いがメインだとねぇ。
初回のおまけで星4。あとBSでやっていたフィクサーのメンバー、要潤と鈴木保奈美など出ていたのでなかなか絵的に楽しめました。コメディドラマですね。当たったらシリーズ化したいんだろうな~テレ朝、と思いながら観てました。
ブーメラン頭に刺さってますよ笑笑
私もセミリタイアの暇な初老ですけどね笑笑
お若いのに無職の方はお大事に。
金持ちって二通りありますよ、成金と元来の金持ち富豪、
天宮寺家は成金臭がぷんぷんしました。
「欲しいのは名誉」か「気高さ」ってとこですかね?なーんて(笑)
鈴木保奈美の必死な役を初めて見た。余裕のある役が似合う。せっかく団子屋助けてもらえたのに、プライベートバンカー助手になったら、団子屋はどうなる?
初回は星は2よりの3つかな。
ミタゾノなんかも書いてた小峯さんの脚本。いかにもテレ朝らしい作りなんだけど自分が無知笑なんで金融のカラクリがよく分かんない。けどタイムリーに資産家の友人が当主の実父が植物状態になり全くの無頓着だったためえらいことになっているまさにこの華麗なる一族な状態なのでなんか興味ひかれちゃった。血生臭いことまで起きるとは思わなかったがとりあえずもう少し様子見。モグロのようなロイヤルの社長のような唐沢さんわざわざ白髪なのは右京さんとの差別化かしら?お顔が若いからとってつけたよう61歳かイケメンだわ。だんだんテレ朝世代になってきたせいかプライスレスにはワケがあるとテレビドラマに寛容になってきたのか…まあこんなんもアリかなと思いました。知識と行動力、大事ですねー確かに無いと色んな意味で損をします。
団子屋を倒産から救う手口が面白かったです。
ふざけた態度に見えますが、全て計算通りの行動でしたね。
次回は、相続争いから富裕家の資産を守る仕事ですか。
いや、すでに一人殺されたようですが ...
初回は全く面白くなかった。
唐沢さんを筆頭に、要潤さんとか好きな役者も多いのに、なんでこんなにつまらないの?って驚いた。
団子屋救済手口もめっちゃくだらんかったし・・・
これはもうアカンかと思ったが、橋詰功さんの家族が登場して、もしかしたら大きな巻き返しになるかと期待したので、ギリ星2つ。
団子屋の話だけだったら、星1でも多いくらいくだらなかった。
土屋アンナさんのショートカット、素敵だったわ。
稚拙な展開でがっかり、、、
ゲストで視聴率を稼ぎたいドラマの様なので、
ロン毛復活の江口洋介出演に期待してます
唐沢とフィクサーのメンバーが何人か出ているので視聴したがつまらなくはなかったが面白くもなかった、しかしながらつかみはオッケーでしたの連続視聴します
金融のスペシャリスト的な話かと思ったら、何でも屋的な話で、ミタゾノ風のコメディだった。ドラマならではのご都合主義は、まあこんなもんかなで許せるレベル。展開に新鮮な感動があるわけでもない。
袴田吉彦さんが愛犬に喩えられて、何だかアイリッシュセッターみたいに見えて、そこは少し面白かった。
シリアスなのかコメディなのか分からず見たがコメディなんだよね多分。
にしては面白くなかった。
最後に殺人持ってきてミステリー要素も加えるってことなのかなあ。
初回ということでおまけの3で。
鈴木保奈美の大げさな芝居ついていけないです。期待してたドラマ1話でリタイア。
開口一番、脚本が雑過ぎる。唐沢がどんな役でも出来るというのは先刻承知だが、これもその部類だと思うが「The last cop」のようなどちらかというとコメディタッチのものは良くない。保奈美をレギュラー出演させるのに団子屋の主人から自分のパートナーにするのはあまりに無理筋な脚本。昔、「白い巨塔」の主役に選ばれた時に原作の山崎豊子が難色を示したというが、後から彼で良かったと納得したという通り、シリアスな役柄のほうが実力を発揮できる。昨年のWOWOWの「フィクサー」三部作がそれを物語る。2話以降、橋爪との関係がどう描かれるかに興味がある。
唐沢と保奈美の共演という事で楽しみにしていたが、残念なドラマだった。
そもそも私は高所恐怖症で、高層ビルから下を映すだけでも気が遠くなる。
あの崖っぷちでの絵面だけで心臓が締め付けられた。
そして、その後の展開も陳腐で見る必要なしと判断。
新シリーズで待機するドラマで渋滞だからね。
鈴木保奈美が団子屋には見えない。せめて三角巾ぐらいしてほしかった。
要潤も馬鹿すぎる。途中で唐沢が団子屋の味方みたいになっているのに全くスルー。
大がかりなことやろうとして無理があるし、緻密さも面白みもない脚本。
私は面白かったけどなあ、奇妙で痛快で。
橋爪さんの気の抜けた金持ち感がいかにもで、金か人かっていうのも、湯婆婆は何て言ったんだろう。
あ行の唇だったけど、意外に「人」だったりしないんだろうか。
色んなドラマを毎クール見ますが、こんなジャンルがあってもいいし、唐沢さんの万能感が生きてて面白そう。
タイトル忘れたけど、スーパーの店長?だっけ?あのドラマぶりに楽しみです。
途中まで見てやめてしまった。
鈴木保奈美ってあんなに下手だったっけ。
屋上のシーンの演出も、二人ともいい歳してイタイなと見てられなかった。
大人のドラマを楽しみにしてたのに残念。
シリアスな話かと思ったら、サクサク見れる軽いドラマ。画面も整ってる。役に立つ金融豆知識はそんなに期待できそうにないが、気楽に観るには良さそう。初回は結構あちらこちらと盛って展開良かったが、このまま続けられるのか?心配はある。
問題を如何に解決するかというより、主人公はあらゆるカードを持っていて、どういう順にカードを切るかを楽しむスタイルだろうか。
初回放送としてはまずまず良かった感じでしょうか。
今後ゲストとして堺正章さんや玉木宏さんとかが出るみたいやから楽しみ^_^
手慣れた製作陣がマニュアル通り可もなく不可もない出来に仕上げたテレ朝ドラマ、という感じ。
唐沢寿明はトークなどでは、かなりキワドイジョーク混えて話すけど、目が何故かこわい。だから、白い巨塔は合っていた。エアオペで傷口を糸で縫うシーン、シリアスで良かった。
これ、コメディ?中途半端コメディに感じる。
プライベートバンカー、タイトル、格好つけてんね。「個人の銀行屋」「個人の現金管理屋」⁈デカい金を持っている人ならば弁護士、会計士などに任せているだろう。もっとシリアスにして欲しかった。唐沢のあの前髪ホワイトあとは真っ黒なヘアスタイルからして。
保奈美さんはまだ、アイドル、ヒロインぶっているのかな!まさかのヒロイン枠?相変わらず演技は◯い。これに要潤ときたら、コメディ路線や。要潤、尖ったあごが素敵でしたが、まるくなったって、イケメンはイケメン!
今から見て、視聴続けるか決める。
実は今期一番気になっていたので、1話目は残念だったけど、少し面白くなって来たかな、どうも夜の商売かアウトレイジみたいな天宮寺一族は成金にしか見えなくてそれは、去年のドラマ「スカイキャッスル」みたいで趣味悪いなぁと思うのだけど。本物の金持ちは金に汚くはないし何より大事なのは家名と名誉と思っているように思うし、日本の金持ちしか知らないけどキーキー言う人見たことないけど(笑)最近のテレ朝とフジのドラマの金持ちは成金みたいに見えるのよね、まあ、ドラマだけど(笑)
成金は、みんな名誉が欲しいと最終的に思うのだろうし。それは財前又八も言っていたしね(笑)そこはきっちり分けて描いた方が面白くないかな。本当の豊かさは何かと。
でも、今回、庵野と飯田と庵野の助手のコンビが面白かったですね、普通のオバサンな鈴木保奈美が好きです。ので、このドラマは、湯婆婆の居る守銭奴一族が、千尋と白龍(助手)に乗った笑ゥせぇるすまんに清められる物語として観ると面白いのかも知れないと思いました(笑)
「ドーーーン!」(笑)
1話で嫌ーな予感がしていたが、冒頭からやっぱりという感じで1話に輪をかけてひどい。脚本が悪いからこんな仰々しい演出になってしまうのだろうが、出演者が会話をしているのではなく説明セリフのやりとりをしてるだけ。冒頭から5分でTVの電源OFF。
「絹の靴下」で一世風靡した夏木マリさん、存在感ありあり。でも、時々、その声が「千と千尋の神隠し」の湯ばーばに聞こえて、多才な方です。
唐沢寿明は雨でもないのに傘をさすのはどうしてか。傘に謎があるのかな。
問題の鈴木保奈美はどんな立場で出演させているのか。いなくても、ドラマは動く。
命が助かった長男の6股不倫を清算し、突き落し行為をもみ消し、
天宮寺一族の資産を守るという仕事はしっかり行ってはいます。
確かに、成金家族を放っておくと財産が雲散霧消しそうですから、
彼らのお金を使い方のお守りをする必要があるという事ですね。
唐沢寿明なら面白いと思ったのが間違いでした。
2話は直ぐ消してしまった。
ドラマがつまらないので唐沢寿明が痛々しい。
唐沢さん、脚本家、演出家にはっきり物申して下さい。実力、実績ある俳優ですから。
若い頃の生意気そうなところ好きでした。
肩が凝らずに気楽に見られるドラマでいいと思う。
投資には興味ない派だから、丁々発止のマネーゲームではないことをむしろ歓迎。
アンノのミタゾノとの違いは、お金に物を言わせられることと、商法に詳しいことかな。決め手が隠し撮り作戦ばかりなのは、アンノもミタゾノもおんなじで、そこは物足りない。何か町の私立探偵レベル。おなじ何でも屋ヒーローなら、執事の西園寺さんが何枚も上手かな。
初回見て、”なんだ”と思ったけど、今回まで我慢の視聴
やっぱり”もう無理”かな
良いところは、夏木マリさんの演技ぐらいでしょうか
作品によって変幻自在・・存在感半端ないです
それにしても、起用の謎
鈴木さんは・・どんなドラマでも
リッチで、プライド高い、勝ち組女性の雰囲気です
今作でも同じ印象しか持てません
皆さんのおっしゃる通り鈴木保奈美が見ていて痛々しい。
キャスティングした制作側、受けた鈴木保奈美側、ともに大失敗でしたね。
離れる視聴者、多くなりそうですね。
意地悪なアンチステマ
某局以外はアンチステマ多いよねー
相棒みたいに主人公にキャラ付けしたかったのと、カジュアルにしたかったのか。傘がキャラアイテム。
英国紳士をイメージしてるんでしょうか。
右京さんは紅茶、こちらは傘。続編つづけたいドラマにしていきたいのかな?
でもさ、唐沢さんでプライベートバンカー。WOWOWでのフィクサーばりのものを期待していただけに、ちょっと落ちる。フィクサーでも鈴木保奈美さんとのタッグを組んだシーズンもありましたから、余計に。
そういえば、お団子屋さんは任せっきりにしてていいんですか?辞めちゃったんでしたっけ???
テレビ朝日、このレビューから撤退しよう。
良い作品作っても星1ですよ。
出演して下さる方に失礼な意見ばかりな
レビューに拘る必要有りますか?
1話はよくわからなかったけど、2話からは1話を踏まえてサクサク進んで、面白く見れた。画面構図もライティングもきれいで見やすい。主役はどこかイギリス映画の「キングスマン」っぽいw毎週見たいと思う。
そうそう、団子屋さんのことは気になった。鈴木保奈美さんは、あんなに大事だと言ってた団子屋さんをほったらかし。ちゃんとお店やれよ!まあ、元々誰が作ってるんだかわからないようなお店だったけど。何で大して役に立ちそうにない彼女を助手扱いしてるのか?いなくても全然構わないと思うけど。
途中で消して、これ書いたら寝ます。
保奈美、唐沢、マリ、MEGUMI、玉木宏、、、一世代を築いた人達大集合ドラマだけど、つまらない。
保奈美、相変わらず痛々しい。若いつもりか?今にも「かんちー」って叫びそう。わざとらしい演技の唐沢寿明も飽きた。
面白くなって来た。
今日の話は、大店なんかではよく聞いた話で、子供が女の子だと、婿養子とらせて、その娘夫婦に息子が生まれたらその子に暖簾継がせるってやつですよね(笑)
長女夫婦、確かに沙織さんはとても恭しく見えないけど、どかのキャバクラ嬢みたいだけど、婿殿は真面目で確り者に見えたけどねぇ、見てくれだけじゃなく、その言動から。
このドラマは鈴木保奈美演じる飯田久美子さんが物語の良心なのだと思います、いわば庶民感覚の普通のオバサン目線、普通のオバサン飯田久美子さんは、自分のアイデンティティとも言うべき店の暖簾を取られこれを取り戻すべく、魑魅魍魎住む異世界の湯屋にやって来たのでした(笑) 今回は婿殿の宏樹さんも、至極当たり前な父親像で人間物語に厚みが生まれました。
それで、庵野さんの何時も持っている蝙蝠傘は、あれですかね銀行屋が「晴れの日に傘を貸し、雨の日に取り上げる」ってのを揶揄っているのかな?だとしたら面白いブラックでますます好き(笑) 庵野さんは、晴れでも雨でも人を見て自分の律で判断し傘を差し出すって話ですかね笑笑
阿呆が何時も見たくば手鏡もちましょう笑笑
人に差した人差し指は自分に差してみましょう。
サイトの感想はドラマの感想ですかね?笑笑
ここまで観てきましたが、ストーリーが雑すぎて面白くありません。
プライベートバンカーという割に、資産がどうのというより
一族のゴタゴタに首を突っ込んで掻き回しているだけに感じます。
各話の結末も見終わった後、爽快感や達成感が感じられ無い
中途半端な展開ばかり!
夏木マリさん以外、あまり魅力的なキャラクターは無く
鈴木保奈美さんに至っては、何の為にいるのかも不明です!
(必死に守った団子屋は一体どうなっているのやら)
残念ながら、リタイアします!!
古くは「愛という名のもとに」
最近では「フィクサー」
共演ふたりに期待が高まっていたけれど、
安っぽいコメディー。
これだけの役者が揃っているのに
鈴木保奈美の使い方を間違っただけで
こんなにもドラマがグダグダになってしまうのか?
恐ろしいですね。
脚本もエピソードが弱い、おもしろくない、
プライベートバンカーという言葉の響きのような
痛快なエピソードを見せてほしい。
批判の仕方が陰湿
一世風靡の圧倒的な配役に対して、圧倒的にシケタ脚本。配役だけ見ると「白い巨塔」が作れそうな面々なのに残念な物語。コメディ?シリアス?一体どっちを訴えたいのか疑問。「DoctorX」の後釜はそう簡単には見つからない。
この間は星3つにしたんですが、今回面白かったです。
キャラクターの定着も手伝ってか、右肩上がりに面白くなってます。話も二転三転で、落とし所への持って行き方に意外性を感じて、随分と練られた脚本だと思いました。
重厚さはないけれど、民放の華やかさもあり、心地よい面白さだと思います。
さすがの唐沢さんです。コメディも重厚さも併せ持っている。
・金融知識を使った駆け引きの要素
・サスペンスの要素
・金持ちの間の権力争いの要素
その3つの要素が入り混じったドラマという感じ。
今の所(2話時点)ではどの要素を主軸に話が進むのか
まだわからない感じがする。
しかし面白くなりそうな空気感は今の所感じる。
第3話は分かりにくかったですが、副社長の本当の意図は
娘夫婦が後継者として相応しいか試したということなのでしょう。
言いなり娘夫婦は後継者候補から排除するつもだったのですね。
役員会議にスジモンいるじゃん⁈と思ったら殺陣剛太さんじゃん!これじゃヤク員だよと笑。それは置いといて玉木さん最弱からの下剋上良かったね。あのダンボールは軽いのか重いのか唐沢さんノリノリの染之助染太郎こういうのテレ朝っぽい必殺とかの演出にありそう。めっちゃデカいシルバーヘアの夏木さんあの婆さんがたかだか4億くらいで小賢しい?と思ったら別の意図があったのね大切なのは家なのか?屋台骨が腐ってたら人も金も続かないってことなのか繁栄の為のファミリーリフォーム?まあなんでもいいけど3話はまあまあ面白かったです。玉木さんお疲れ様
このドラマティーバーで大人気みたいですね
やはりこのレビューを参考にしない人が
増えているんだ。
安心安心です。
スポンサーリンク