




![]() |
5 | ![]() ![]() |
596件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
152件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
85件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
131件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
637件 |
合計 | 1601件 |
>テコ入れしないと朝ドラ史上最低視聴率まで行くと思う。
視聴率は悪くてもいいから今の路線を信じて最後までいってほしい。
視聴率よくても半分青いのようでは駄目です。
視聴率悪くてもちりとてちんのようならOKです。
朝ドラヒロインに対しては、特に役を憎んで役者を憎まずの気持ちを持って上げたいよな。
半年近くの間悪印象を持たれ続けるって大変な事、これを見事やり終えた後はきれいさっぱり嫌な事は忘れて上げよう。
おちょやんのような視聴率が悪いだけじゃなくて、中身もダメな作品ってどうしようもないですね。
どうしてこんな朝ドラ作っちゃったんでしょう。色々な意味で傲慢な朝ドラって感じ。
朝ドラはマニア向けの方向に行っちゃダメなんだな
ここは多数の賛同が得られなければ意味のない枠 この先長続き出来ない
大阪はここのところ何を勘違いしてしまっているのか?
恥さんと正義の味方さんて、アミューズ事務所(佐藤健・神木隆之介・三浦春馬)の記事書いてる人たちと似てるよね。
「きれいに独立」(←ただの子会社への移籍)とか。「さすがアミューズ」(←ちゃんと時系列説明しろ)とか。
どこからか、おカネのニオイが……貧乏くさいドラマなのに(@_@)?
恥さん、正義の味方さん、さくらさん、恥太郎さん、その他のハンネあり、ハンネ無しさん、諸々同一人物です。
内容はともかく視聴率は魅力度です、このドラマは視聴者がチャンネルを回す意欲がわかないほど魅力がなかったと思われます。ヒロインも脇役も内容も魅力がなかったと思います。それに暴力だのたかりだの不快な場面の乱立、今作より視聴率を取ったあの評判が悪かったべっぴさんやわろてんかの方が魅力があったのでしょう。
同じ大阪局の朝ドラでやはり斬新、実験的と言われたヒロインが口下手であまり喋らないべっぴんさんと今回のおちょやんの冒険的で斬新だと言われる質の違いを考えてみるといい。同じなんだこれ?でも視聴率合格点で終了したのにはコロナ遅れその他諸般の事情もあるけれどドラマそのもので比べたらどうかと言いたいね。
千代はお母ちゃんと言うよりはお姉ちゃんや。もっと老けなw
暴力やたかりやゆすりや脅しや放火や娘売り飛ばし鬼畜が斬新とは可笑しくて片腹痛い、視聴者に不快を与えれば避けられて当然です。
べっぴんさんの評判が悪かったのは、朝ドラの定番、ヒロインの人生の発展物語の方向よりいつも始まりの小さな創作工房へ戻ってゆく回帰的な面が強く視聴者を戸惑わせた事もあるが、四つ葉のクローバーでヒロインは実は同格の四人という斬新な設定がヒロインの演技を極めて難易度の高いものにしてしまった為にメインヒロインがおちょやんの杉咲花のように目立たないのである。メインヒロインでありながらメインヒロインではない芳根京子のドラマへの見事な適応がハマりすぎて芳根京子影薄いだの暗いだの叩かれた。
どう見ても姉。
まてはお茶子。
千代は母をほとんど知らないから母らしく見えなくて当たり前。
千代にとっての母はごりょんさんだが、彼女の母としての姿よりごりょんさんとしての姿しか見てないはず。ドラマでもそうだし。
自分が母にもなってないのに「まるでお母さんのよう」となるにはそれなりの段階を踏まないといけないのに、「おちょやん」はいつもそれを描かない。
おかあちゃんと呼ばしたるとか押し付けがましい、相変わらずの自己中千代にウンザリ。自分は良いことをしているつもりなのがまた嫌なのよねー
大女優かなんだか知らないけど、髪の毛触り過ぎ。
お母ちゃんと呼べ呼べとしつこく強要する千代、胡散臭く裏がありそうな感が否めない寛治、夜中に急に押しかけてきた癖に相変わらずお高くとまってる高城さん。不快な人たちばかりでうんざりさせられる。寛治がもうちょっと小さい子だったら画面が明るくもなったのになあ。
三人とも、家庭的なことを知らないから大変だろうけど、工夫して家族になっていってほしい。
べっぴんが不評だったのは盛大に叩かれた、あの朝ドラ史上最大不快エピがあったからでもありますね。
でももう今回のテルヲの度重なる不快エピで、そんなの軽く超えちゃったけどね。
どうしてそこまでお母ちゃんって呼ばれたいのか
ぜんぜんわかんないよね。
これからどんどん老けていかなきゃならない役は
童顔の女優さんはたいへんだ。
芳根さんも、高畑さんも、杉咲さんも
実力のある素晴らしい女優さんなのに
朝ドラが1番それを生かせなかったような気がする。
成田凌君と間宮君は共演中、1ヶ月間無視し合っていたのに今では大親友。あるある笑
私もなんか嫌だった同期生がいたんだけど、何かのキッカケで仲良しになったりしたことあるから。良かったね、仲良くなれて。
なんでもカレーに入れちゃえば単純男子はつられて食べるだろうという母の策略を見抜く息子は多いと思いますが、実際人参もすりおろすとかして見えなくすればころっと騙されます。
カレーに人参入れると確かにおいしくなると思います。
でもちゃんと人参そのものを食べられるようにするには人参のグラッセ(甘くバター入れて煮たもの)がおすすめ。
でも好き嫌いは大人になると解消することも多いし、好き嫌いが多い人は舌が敏感である証拠でもあるので、そんなに焦って克服させなくてもいいのではと思います。
⬆
ごめんなさい、書くところ間違いました。
ごめんなさい、書くところ間違ったのは
2021-03-23 08:42:18です。
「べっぴんさん」は意外と丁寧に人と人との関係性が描かれていた。お金持ちの物語だけど、朝ドラらしく普遍的な物語を紡いで、現在の日常との繋がりを感じさせた(前半)。
ヒロインも、ほんわかしてるけど意志が強く、物静かで自己主張しなくてもクローバー4人の中に埋没しない個性と輝きがあった。
結構好きな作品だったので「べっぴんさん」を駄作とは思わない。
ドラマには合う合わないがあると思うが、「おちょやん」には相性を超えた生理的嫌悪感があると思う。
ちなみに「半分、青い。」のヒロインは、前半マンガに一生懸命な姿を見ているので、マンガを辞めてもとにかくがむしゃらに生きるところが好きです。(千代ちゃんこそ「何もない」なあ。今後のキーポイントかな)
福富楽器店に流れたのは前作のモデルになった古関裕而作曲の
露営の歌が流れた。前作のリスペクトか、嬉しい。
次は暁に祈るや若鷲の歌を流してほしい、
戦時歌謡ではないが六甲おろしも流してほしい。
世の中には、老け顔の小学生や、童顔のお婆さんもいるので大丈夫です。
厚かましいんですよ、千代は。
周りや相手の気持ちより、まずは自分の気持ちを優先するところが大嫌い。これまでも色々な場面でずっとそうだった。
ドラマが面白くないのは仕方ないとしても、少しは共感出来るようなヒロインに描いて欲しいよ。
なぜ「少年」の役を、現役大学生の前田弟君がやってるのか・・・・
無邪気なところもイライラする、
わざわざ居候しなくても自分で生きていける年齢に見えるから、
違和感しか感じない。
千代とは「兄と妹」でも通じそう。
人参大好きだけど、嫌いな人の気持ちもわかるよ。
でもおいしいって食べてるときに「こんなん好きな奴の気が知れない」とは言わないでほしい。
「おいしいから★五」って書いたのに「あやしい」って言わないでほしい。
私はその人じゃないもん。エールも大好きで応援してたもん。
浪花千栄子さんも実際に男の子預かったんでしょうか?
実際男の子なんて「姉恋」の三兄弟や本音ぶちまけ前のモコミちゃんおお兄ちゃんみたいな男の子はまれで、この寛治君みたいなのが標準だと思いたい。
そうでないとやってけません。
減らず口だけは上手で好き嫌い多く変なとこは調子よく、でも不器用でものを壊す。
それを嘆くと「誰かに似たんだからしょうがない」と返してくる。
修行です。千代ちゃんもたっぷり母修行を経験できそうでそれがのちの演技に生きてくるんだろうな。
以前一平と母親を会わせようと画策した時も一平の気持ちも考えずに突っ走って無神経だと書いたことがあるが寛治に対しても全く同じような無神経さで呆れた
お母ちゃんの顔も知らないからって母親に対して何の想いもないとは限らない
まして多感な年頃の男の子が会って間もないおばさんに正直に母親のことなんて話さないでしょ
それを顔も知らないなら何をしてもいいとばかりに「お母ちゃんて呼んでみ」って!
毎度毎度他人の気持ちには全く配慮しない脚本のおかげで千代はどんどん独り善がりな性格にされてしまう
ドラマの中なら千代に都合良くことが進んで行くからいいけれど観ている方はどんどん千代が疎ましくなって行く
千代をただのお節介焼きでなく面倒見の良い暖かな人に感じて欲しいなら脚本家自身が「自分がこんなことされたらどう感じるか」をよく考えてから書いて欲しい
こんなことされるの大歓迎!凄く良い人!って感じるような感性の持ち主なら朝ドラは書かない方がよかったね
もしかしたら高城百合子さんが寛治くんの母親とか?
旦那と泥沼離婚して何もかも嫌気指したのか演劇の世界から浪花千栄子さんは消えてゆき、アチャコがやっと見つけ出してラジオ番組で素晴らしい関西弁が人気を呼ぶ。小さな料理旅館かなんかをしながら映画の世界に来て愚痴って泣いてたら京マチ子に旦那と父親を見返してあげなさいとこの後輩の大女優に励まされたり……映画界には戦後の新しい活気が溢れ魅力的な大女優たちの数々。すぐれた監督たちとの仕事、なんこうきくののふざけたダジャレのオロナイン軟膏で世間に知られ、死後に勲章と浪花千栄子さんは戦前の日本と戦後の日本の芸能を繫ぐ存在となりました。後半は上手い脚本なら素晴らしい深みある人間ドラマになるはずです。ですが時間あるの?杉咲花老け役出来るの?背負って来た人生の味わいに上品さを加味して戦前の人間の迫力出せるの?
素朴な疑問なんですが、なんでそんなにしてまで、
お母ちゃんと呼ばせたいのか、よくわからない( ̄▽ ̄;
浪花千栄子さんて内田吐夢監督の宮本武蔵に出てるみたいなんだけど、どこにいた?もしかしてお杉ババ?
小暮さん、いい人なんだけどねえ、
・千代に求婚して「千代ちゃんなら両親もきっと喜ぶ」と言ってみたり(←病院経営でしょ。絶対ないから)
・テルヲの悪行を目の当たりにしながら父親と交流しようとしたり(←世間知らずにも程がある。そりゃあ下卑た笑いで千代なんかに断られるよ)
・高城百合子と地方巡業して結婚したり(←ワガママ女優に振り回されるのがお好きなんですか?)等々
悲しくて笑えるぐらい、人を見る目がなさすぎる。脚本が採用されないのも、監督になれなかったのも納得。
それにしても、千代も高城百合子も大女優(道頓堀一の人気劇団の女優&元日本一の女優)に全く見えない。どちらも困ったものですね。
テルヲの死から5年が経ち千代はすっかり
大人の妻になり視聴者は和み
視聴率17・4%を記録した。
前回からややダウンした。
気のせいかテルヲがいなくなってから16%台から上げてきて落ち着いてきた。
やはり過酷な不幸は見たくないってことか。
今からでも遅くないので、
「実はこのドラマは浪花千栄子さんをモデルにつくられたものではありませんでした。訂正してお詫び申し上げます。」
とNHKアナウンサーの方が一言。
そして
オレンジ〜のクレヨンで〜♫
って始めてみたらどうか。
みつえと一福のことちょっと羨ましそうに見てたから千代にも子どもいいな~って気持ちが漠然とあったような気はしたけど
ターゲットみつけたらいきなり母性本能爆発!
「お母ちゃんて呼んでみぃ?」「お母ちゃんて呼んでみぃ?」
ってうるさいわ!
寛治!そこは
「そんな押し売りみたいなお母ちゃんなんていらんわ?」やろ!
って
こ、これはもしかして「大阪のお母ちゃん」への伏線...なのか?
「ほんまのお母ちゃんにはなれまへんでしたけど お芝居の中ではぎょうさん子どもができました」
とか?
2週連続、週間平均視聴率16.9% 何なん、この低さ。
視聴率と作品の良し悪しは関係ないとか言われたりもするけど、このドラマに限っては関係あるでしょ。
不快感を感じず、何のドラマか分からないようなドラマじゃなく、もっと見たくなるような朝ドラにして下さい。
天才子役が演じる「コント・ザ・大阪のおばちゃん」を見せていただきました。
死後勲章をもらう場面から始めて、どんだけ苦労したんだこの人は!って、感慨深くお話を組み立てたほうが良かったんじゃないか?苦労が報われているのを最初に見せておけば、救いのなさを描いても視聴者は結末を知っているので安心して感情移入しやすい。
もう大阪では、国防婦人会の原型はできているはず。この、浪花の人情集団も洗脳されてゆくところがみたいが無理でしょうね。
ほとんど見ていない家族が今日のをたまたま見て、千代がまえだまえだと不倫するのかと思ったと言ってて笑ったw
普通に見てきた自分からしてもかまい方が異常だし、なんか一平との生活にそんなに不満があるのか千代って思った。
今週もまたゲームが始まったか~
かあちゃんと言わせるゲーム
金曜日にかあちゃんと言わせてめでたしめでたしめでたしか?
どうでもええわ
寛治は他人の目に敏感ですね。福富で「わあ、軍歌や♪」と言ったりトランペットに興味を示したりは福助が一福にトランペットを強要して気まずい場を和ませるため。福助は戦争ごっこが大好きな一福を案じて必死にトランペットに興味を変えようとしている感じ。寛治にお母ちゃんと呼ぶのを強要する千代は家族愛のない幼少少女期を過ごした。焦ったら逆効果だと言う寛治が一番大人びてますね。小暮と高城百合子の来訪をひょうきんな日頃とは打って変わった暗い思い詰めた表情で階段で聞いていたのが印象的でした。あと何か隠してる雰囲気が。極悪人から悔い改め天上でピエロになったテルヲが千代に早速叱られてましたね。
脳内補完が多いと捉えるより台詞やナレに頼らない脚本と演出に好感が持てます。
テルヲで燃え尽きたのか、いきなりパワーダウンして下手なコントを見ているようだ、千代と一平が恋愛をして結ばれる過程も十分に描けず結婚すれば時を飛ばす、そのため二人は夫婦に見えず夫婦生活も子供がおままごとで戯れているみたいです。他人の子供の面倒を見るはめになるが、急に母性本能が芽生えて寛治にべたべた、まだ年端もゆかぬ幼子ならともかく、見た目は立派な青年につきまとい気色悪い、それに千代を演じる杉咲さんの甲高く可愛らしい声と童顔がネックになり母親代わりに見えない、どう見ても姉弟にしか見えないので白けた。ここにきて千代役の杉咲さんのミスキャストが顕著に表れてきた、本当に晩年の千代がこの女優で見せられるのか心配です。
寛治君どこかで見たことあると思ったらあの漫画原作の
「夢中さ君に」で高校生役やってたんだね。
九州新幹線開通を舞台にした「奇跡」っていうドラマでは
お兄ちゃんと一緒に橋本環奈ちゃんと共演してた。
あの子がこんなに立派になったんだ。
あれは震災の年だったから十年か。
おちょやんで寛治君はいくつだろう?
兵隊にとられちゃうのではと今から不安。
いよいよ何を見せたい朝ドラか? って言うか
テルヲが消えて、この程度なら時計代わりの朝ドラの役目とすれば丁度良い塩梅かも。
この調子で最後まで行ってくれれば良いかなって思えるようになって来た。
旦那さんの浮気による泥沼離婚を描くとは思えない。子持ちの女性として相手が登場し子供が出来ない夫婦の関係がそれをきっかけに破綻する。そして離婚、旦那は子持ちのその女性と再婚。千代は劇団を去り姿を消す。そこから話は飛んでアチャコが発見して是非芸能の世界に戻って欲しい。皆があなたを待っていますよと説得。最初は頑なに拒んでいた千代もやがて快諾。ラジオ番組から流れる杉咲花の素晴らしい関西弁を披露して、戦後という新しい時代にようやく自分らしい舞台を見つけたおちょやんなのでしたで緞帳スルスルスル。終演。じゃね?だから杉咲花の老け役は無し。松竹新喜劇側から親父を悪く書くなよの宿題もクリア!
旦那さんが女好きで半ば諦め半分でそれでも惚れた亭主の為にって劇団を必死に支える忍耐生活描いてる?活力の権化みたいな元気な旦那だよほんとは。
疾風怒濤のエピが続いたので、今週の「おちょやん」は中休みでしょうか。
けど、そればかりでもないようで、結婚した小暮と高城百合子が突然訪ねて来たり、警察が誰かの写真を見せてその居所を尋ねたり、何か不穏な事件が始まりそうですね。
高城百合子は、当時の非常に有名な女優がモデルになっているということなので…。
朝の時計代わりならもっと無難で癖のないドラマがいいし、視聴率も高くなるんでしょうが、自分はいろんな朝ドラがあっていいと思うし、たまにはこういう重いもの、問題提起されるような作品もいいと思うのです。
スポンサーリンク