




![]() |
5 | ![]() ![]() |
274件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
87件 |
合計 | 528件 |
実際の裁判でのアクセントはドラマの中で常盤さんが使うアクセントと同じでそれが主流みたいですよ。
法曹界って昔ながらの変な慣例があったりするので。
常盤さん趣味で裁判見に行くみたいだからね…間違いなく研究してると思うよ。
昔より断然よくなったな…。しゃべり方とかも…。
滝藤さんの役…久々に脇役でいいな…。
昔に戻ったみたい。内容が暗い…wowowみたい。
なんかつまらないな
良くできているとは思うがね。黒幕は分かりやすい。違ってたらいいんだが…。
土日弁護士ドラマあきる
面白い。ビデオも撮っているがリアルタイムで見たいので毎週が楽しみ。今日も面白かった!!
毎回クオリティが高い。江口さんの弁護士役が面白かった。
ドラマ全体の面白さは相変わらず。
ゲストの方々も毎週素晴らしい。
ただ個人的には賀来さんの声がどうも苦手です。そこだけが残念…。
3話になったら、俄然面白くなってる
法廷がなかった。。。
でも、あっという間に終わる。
スッキリ!
安定の面白さ。
やっぱ塚原演出はテンポ良くて見やすいね。
旦那悪いなぁ。この先どうなるんだろ。
江口さんの芝居は独特で、良い人なのか悪い人なのか、
分かりづらい。一つ一つのセリフが意味深に聞こえて、
個性的で面白い女優さんだなぁとずっと思ってました。
常盤さんの丁寧な芝居も好き。孝太郎さんも存在感あって良いです。
キャストが良いと上質になりますね。
色味(演出ではなく)が99,9と似てるから、ありきたりな感じがしてしまう
なぜ弁護士ものは、いつも事件の真実を追っているんだろう
刑事と同じことをするなら、警察ってなんなのか
そういう疑問に99,9は組織対立的な構図として検事、鶴瓶さんとかが出てきていたけれど、この敵役ポジションには吉田さんがあたるかな
正直、主役の身の回りの情報がなければ事件ものとして楽しめるのに、これから夫婦関係の方にフィーチャーされていくとなると何か言いたいのか分からなくなってしまう
色々つめてはいるが、質的にはあっさりしていて少し残念
展開にビックリ。めっちゃ面白いやん。
やれやれな出来ばえの他の弁護士モノと一線を画すドラマかと。
今後の展開が楽しみです。
二重伏線ですかぁ・・・。やりますねぇ。
勾留中の旦那が何気なく話した息子の幼かった頃の話。
自転車で何度も転んだが、それは下手だったからではなくて自転車に問題があった。
見ていた10人中9人までが、列車事故の原因を暗示していると解釈し、こんなの伏線でもなんでもないやと思ったが(私もその一人)、まさかそこに仕掛けがあったとは。
多額の口止め料(タワマンが買えるだけの退職金?)が払えるんだったら、車両点検費用ぐらいケチるなよと突っ込みたくなりますけどね・・・。
杏子は壮一郎と共有できる幸せを感じ、ちゃんと見ていなかったことを悔いてもう一度向き合おうとしていたのに、利用されていたと思う展開になるとは…。
法律ドラマなのに、前話のお饅頭とかホームレスの汽笛とか平凡な中に日常を大切にすることを気づかせてくれているように思います。
福知山線の事故がモデルぽっいような回だったね。
確かにあの事件を思い出した。少々気分が萎えたが…ドラマは見ごたえはあった。
外国のドラマを違和感少なめなのは良いね。
弁護士ドラマはもういいよ
小説で読むと引き込まれるかもしれない。
でも、嘘っぽいんだよな、いろいろ。
この規模の弁護士事務所で、高給とりの弁護士が3人で丁寧に弱者側の立場に立って訴訟をすると思わない。むしろ企業にべったり張り付いて個人経営の弁護士を徹底的につぶそうとするだろう。
社会正義のような顔をしたフィクションを、大企業がスポンサーになって作らせている妄想に見える。気持ち悪さはそれゆえ。
あと、事務所で抱きしめるのはセクハラ。
>「証人」「公判」のアクセント
だからー、現場はほんとにそういうらしいよ。
(常盤さんがラジオで語る)
常盤貴子さん、可愛くて美しい。唐沢さんは今度こそ善と悪の両方を感じる財前先生感が遺憾なく発揮されゾクッとする。この前のドラマの普通のおじさんも良かったけど、ラスボスも似合う。ちょっとサイコよりの小泉さん、シェークスピアにでてきそうな憎ったらしい役の吉田さん。ほんと飽きない。
ただ一個鼻声の女優さんは苦手。声が鼻に抜けないようにできないのかな。
列車事故の原因は、過重労働でなくブレーキの故障だったのですね。
どんでん返しのような訴訟の交渉結果となり、面白かったのです。
交渉に影響を与えたのが杏子の夫の蓮見壮一郎であり、彼が指示した、
脇坂を引きずり下ろすための工作だったとは…
富岡精巧の倒産が「計画倒産」だった件がどうなるのかも楽しみ。
妊婦役の人、酔っぱらいみたいでビックリした。メイク濃すぎる。
画面からチームワークの良さが出てます。
リーガル物とかジャンル超えた秀逸ドラマみるのいつぶりだろう?
安易に漫画、小説原作をドラマにするのと違い全世界で話題の
ドラマを日本版リメークするのはかなりの覚悟がスタッフキャストに必要だというのは想像できます。
脚本、完成品を米版責任者がチェックするそうだ。
優れた適材適所のキャスティング、スタッフ、脚本でないと上質にはならないから。
今回放送お気に入り、気になったところ
★依頼人の「味方は家族だけなのに」の言葉に今の杏子にツラいだろうな。
★円香の「自力で道を開いて行こうとする人の邪魔をするのが好きじゃないだけです」・・・朝飛「愛ですよね、それも」に余韻。
★多田と杏子のマンションで張り込んでるとき交わす最後の会話
間が空いた時の切ない表情
★ラスト、多田が杏子を感情を抑えきれず抱きしめ杏子に言った
言葉や2人の表情に胸が痛い、熱い、複雑な感情が湧いてくる・・・
多田と杏子を応援したくなる・・・壮一郎さんあのまま終わらない?まだ何か裏がありそう?
★杏子と相手方女弁護士の2人芝居の演技合戦も面白くもっと見たかった。
思った。
音楽いいですね。テンポもいい。登場するキャラがみんな活かされてる
小泉孝太郎さんを意識して見たのはこの作品が初めてかも知れない。
役者は相性とか相乗効果ってよく言うけど相性がいいんでしょうね
この2人もそうだけど、北村さん、水原さんらチームみてると
ほっこり癒されます。
法廷シーンも法律用語の発音もリアル、裁判官らキャラが豊富、実際の裁判官らもあたまがいいほどキャラが立ってるそうです。
覚悟をもって取り組んでいるスッタフとキャストだからこそ
クオリティが高い作品に出来上がってるんだと思います。
>「証人」「公判」のアクセント
だからー、現場はほんとにそういうらしいよ。
(常盤さんがラジオで語る)
ありがとうございます。
wikiにも書いてありましたね。(^^)
あざとい書き込みが多くて笑
まあ、普通ですよ。
第3話は、一番面白かった。
やっぱりこういうドラマだと、どんでん返しがあったほうが盛り上がる。
現実の弁護士事務所を忠実に再現してたら
9割以上が カネ>人権 でドラマ化なんてできひんわ
夢や希望を持たせてくれる嘘くさくても正義の物語は
必要だと思ってる。
このドラマ何か好きだなと思ってたけど、演出が塚原さんだと知って納得。
唐沢さんどうなるんだろう、小泉孝太郎は意外と悪い人かも…、とワクワクして見てます。
今後の展開が楽しみ。
ただ、若い男の弁護士役の人が下手で浮いてるのが残念。
第三話録画分みました。おもしろい!
そして、夫を信じてやってみようと将来を考え始めた途端に突き落とされる。まさかの自分を操作し使われていたとは。
多田さんが、杏子さんを抱きしめた時、ほんっとに小泉さんカッコいいと思った単純なおばさんです。
他キャストもいい。主題歌もいい。
林弁護士を除いては(笑) 最近のドラマはなぜか芸人さんから必ずでている。芸人枠があるのかな。芸人さんでも、俳優さんと変わらない素晴らしい演技力の方たくさんいるのに、何故?この方?バラエティでは好きだけど。
演技だとガクッとくる。
毎週観ています。
3話になって、ますます面白くなってきました。
めっちゃ面白いです。
相変わらず面白かった。
江口さんの演技、やっぱり最高。
唐沢さんと小泉さんが実際のところ悪人なのか善人なのか、どんどん引き込まれる。毎週楽しみです。
裁判シーンなくても充分面白いな。
アンナチュラルの弁護士バージョンみたい。
過重労働の話もあったし
弁護士達の話だけでなく唐沢さん達の話も興味深い。
トイレから滝藤さんが現れたときビックリした(笑)
水原希子ちゃんのラーメンの食べ方が他サイトで叩かれてた。私もなんでラーメン?と思ったけど。麺類ってむせそうでセリフ言いにくいだろうに。あと小泉孝太郎君は好きなんだけど、今回の役でのハグシーンとかは勘弁して。本家ではキスもそれ以上もあるから仕方ないとしても、孝太郎君のラブシーンは純一郎の顔が浮かんじゃう。息子のドラマ絶対見てるんだもんね、お父ちゃん。
観るまでは全然期待してなくて(すみません)、でも予想外におもしろくて、今じゃ今季一番楽しみになってます。
キャストもBUMP OF CHICKENの歌も演出ももちろん良いとは思うけどど、何よりストーリーにひきこまれるのが一番の理由。2話までは裁判所のシーンがあって、その攻防も面白かったけど、3話は裁判シーンなくてもすごく楽しめた。過重労働を認めさせこれで解決かと思われた時に電車の故障というどんでん返し。で、終わりかと思いきや、何とその解決に唐沢さん(役名忘れたごめんなさい)の思惑が絡んでいたとは、、。
そして唐沢さんと滝藤さんのやりとりの行方も気になる。
他のドラマ、今回あまりハマれない。3年A組も最初良かったのになんだかなぁ、、って感じなので、グッドワイフさんが頼りです。
確かに今回の演出はまさにアンナチュラルでしたね。何回もコインを投げる音が聞こえてきそうでした。
常盤貴子に小泉さんに唐沢さん。これだけいい役者も揃えれば面白くないわけない。
今期はちょっと微妙かな。主役は綺麗だけど話はあまり面白くないです。
高木刑事の人は
俳優もやってるんだね
このレベルのドラマが存在するだけで、今期はありがたい。
常盤貴子あまり好きじゃなかったんだが、このドラマの彼女はいいね。
常盤貴子って、こんなに存在感のある役者だったのか。
演技ではないリアリティがある。
ストーリー云々は別として、いい役者が出ているドラマは見ごたえがある。
演者全員が上手いので気持ちよく観ることができる。
グッドワイフが大好き!
弁護士チームずっと見ていたい、個々のキャラが愛おしい
その中でも多田は敵?円香は実は味方?ていうのはありますが。
多田と杏子の空気感が好き。2人きりでのマンションで張り込み場面での最後の間が何とも言えない切なさで。
ラスト、多田が感情が抑えきれず・・杏子に未来に向かってやり直して心底思いました。でもどう転ぶかわからない、壮一郎は本当に
???
検察側も本当、憎たらしい脇坂ですね。でも男同士の方が女より
嫉、妬みはキツイって言うから目の上のたんこぶならここぞとばかりに叩き潰したいと思うのかも?。佐々木も林弁護士も曲者で。
子供たちが良い子ですね母思いで、でも隼人が気になります。
多田と杏子の関係は小泉さんの常盤さんへの想いが反映されてる気がします。男性が戸惑いをみせる時、色気、セクシーさが出るって名監督が言ってました。大人の男女。
映像って演技してもその俳優の人柄が出るんだそう。
私はグッドワイフはワクワクドキドキあったかくもなれ余韻を残してくれるそんなドラマです。
物足りない(笑)可もなく不可もなく。
小泉孝太郎が超イイ。
今までで一番好きなのは宝くじCMでボンボン副社長だったかで部下のテキトー報告をうまくいきそうなのか!とまんま聞いていた役だったけど(笑)
ちょっと太眉にしてあえてのダサダウンさせてなお、スタイルの良さとクレバーさとぐっと堪える男前度。
また常磐貴子が年相応の落ち着きと健気な可愛さとがここしかないというバランスの良さだし。
ふだんはどんな状況でも婚姻関係ある中でのふらつきには全く理解をしたくない私だけど、この、「一方的に想われる」には
ぐっときてしまう。思わず抱きしめたほうの「夫婦で向き合えてるなら勿論手を出さない。でもこんな風に裏切られたうえに裏切られ泣いてるのを見てしまったら、思わず…」って。
そして本筋の弁護士活動のストーリーもきちんと丁寧に関係者を描いていたし、大筋の検察内部に関する闇にもリンク。
唐沢寿明はもともと好きな俳優で、前回の気のいいサラリーマンも大いに楽しんで見てただけに振り幅の大きさにも大満足。しかも当時のボンクラ社長とのコンビだし。
グッドワイフというからには元サヤが既定でしょうけどだからこそ一種安心感も持ちつつ、どうなるのかな?というドキドキを楽しみたいと思います。
この間のアメドラをパロってるコントみたいな「スーツ」よりは全然面白い
ちゃんと無理なく日本に置き換えてるし、演技もわざとらしくないし
特別好きってほどでもないけど面白いよ普通に。
この枠らしい安定感もあって。
スポンサーリンク