




![]() |
5 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
63件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
47件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
41件 |
合計 | 325件 |
第3話は今までで一番よかった。
タイムバックもあまり無理がなかったし、ハッピーエンドになったのもよかった。
なんといっても、木村文乃がよかった。
いい雰囲気の女優だね。
私としては南沢奈央の出番をもう少し増やしてほしいんだけど。
飽きてきた
確かにバカリズム
もっと脚本勉強しなおした方がいい
第3話は、第1話を彷彿させる内容でイマイチ感が有った。野々山(中村俊介)は、第1話の浦沢香(小西真奈美)と被る。
ただし、笑えるところや意外性も多々有った。最後はパッピーエンドになるので、視聴した後の気分は良い。ほのぼのとした感じになるのは、枝分(竹野内豊)の人間性から来るものか?
麻里奈(木村文乃)・・・男に振られて、セックスして、その男が死んで、男を振って、、、お疲れ様でした。(笑)
もっとゴチャゴチャした展開になるかと思っていたけど、以外にしっとり。
そして最後の最後に「嘘でした」で、ほっとして
ほっこり。
微笑むことができるラストでよかった。
タクシーの運転手をバカリズムにして
何かに巻き込まれて時間を戻さざる負えない人の役に
竹野内氏を使うのはどうでしょう?
帰る家が変な家で南沢さんが妻。
三人は固定して、ゲストキャラを工夫する。
基本的な疑問として、あの喫茶店はいりますか?
ストーリーは先が読めるようになって来ました、、。
全然面白くない。どうでもいい話ばっかり
30分で2本にしたら話が締まると思う
竹野内豊の評価ってそんなに高いの?
無駄使い無駄使いって。
オススメ代表作教えてください。
竹野内豊の代表作?
星の金貨?ビーチボーイズ?
何なんでしょうね。
ただ、「流れ星」は大、大好きでした。
竹野内豊って特に個性派でも無く、演技派でも無いイメージで
特に興味もありませんでしたが、これはハマり役で開花するんじゃないでしょうか?
酷評も有りますが、この手のドラマは何も考えずボーっと見て、最後にクスッと笑えれば御の字だと思います。自分は、この脱力感が最高にツボです。
流れ星って知らないなぁ。星の金貨、めちゃ懐かしい!あの兄弟がどっちも魅力的だったの思い出した。
お返事ありがとうございました。
このドラマの感想から脱線してしまい失礼しました。
竹野内さんもバカリズムも大好きなんだけどな。。
ドラマ「流れ星」2010年
偶然出会った健吾(竹野内)と梨紗(上戸彩)は借金の肩代わりと、難病の妹(北野きい)に移植をすることを互いに条件とし契約を結び、結婚する。お互いが背負った境遇が二人を引き寄せていく。ってあらすじでした。
主題歌、コブクロの「流れ星」も大好きでした。
三話目が一番面白く感じたのは、ハッピーエンドで視聴後感が良かったからかな。
どなたかも書かれてましたが、木村文乃がいいです♪
バカリズムが運転手っていうのも、シニカルな感じで面白いかもですが、竹野内豊の運転手のやわらかな物腰はそれはそれですてきですし。
奥さん的にはどうかなー。自分が不妊治療してる間に旦那は不倫しててそれを知らずにニコニコしてて可哀想だなー。しかも不倫相手にありがとうなんて言って。木村文乃可愛い!よくドラマで妊娠したって言われて驚くけどだったら避妊しろよ!この旦那奥さんとやる事やってたんだな。
空間移動の際
カーステに貼ってあったテープラジカセに(笑)
なんてチープな曲…
ゆるゆるで 良い感じです♪
3話目で、ちょっとマンネリを感じてしまいましたけど、美形の中村俊介さんが出てらしたので、楽しく見ました。
最後の「妊娠は嘘」には、え~!なんだそれは、心配したこっちの気持ちはどうなるんだと思いましたけど、ああいう女性なら、たくましく生きていきそうですね。
元彼とやり直せたらなんて図々しいことをチラッとでも考えるような図太い女なら大丈夫かって。
考えてみれば元々、不倫する時点で普通の女じゃないか。
タクシーはなぜCG?
ああいう馬鹿女は最後はゴミにならなければダメでしょう!
こんな話なら15分で十分。竹野内さんに☆二つ。
竹野内豊の無駄遣いと思っていたけど
なんか面白い。
気軽に見るにはいいのかも。
またポイズンとフォーエバーラブしてほしい
面白いです。最近は冒頭とラストの喫茶店部分も楽しめるようになってきました。
勝地くんは一生懸命運命を修復してやっと1億円獲得、と思ったらまさかの事故死でえ?と驚いたけど、結局元の持ち主さんがそのあとまた運命を修復して、勝地くんも元通り。社長さんに謝ってめでたしめでたし、ってことですよね。よかった~(笑)
勝地クンそのものの気持ちになってハラハラしていたので、ハッピーエンドでほっとしました。
やっぱり気軽に見るドラマで後味の悪いのは嫌だから。
それに最初はあまり印象に残らなかった竹野内さんがだんだん味が出てきた気がします。今日なんかゲームみたいに楽しんだりして。
第1話は何となくの様子見だったけど見続けてよかったと思います。
1億円か〜。でも勝地くんが余り金に固守していない所がドラマを
軽くして面白かった。
あんまり必死だと、「競馬の始まる前に戻ればいいのに」とか現実考えちゃうから…。
人生の分岐点、自分だったらとりあえず27年前に戻りたいかな。
そうすると料金は・・・7億!! 無理無理。
今回の内容は誰しもあり得る話で面白かった。勝地涼も走ってばかりで大変だったろうが、持ち味も出ていて良かった。豊さんが大きな声出したの初めてだよね。ドキっとした。
おもしろい!
一話完結で、一つ一つの話のクオリティが高いです。
人生、やり直したって思い通りにいかないんだなぁと、
しみじみ感じます。
枝分さんのマイペースな感じもいろいろ笑えます。
本当にオススメ。次回も楽しみ。
今まで全話観てます。
面白いか? と聞かれたら
別にと答えます。
でも何故か観てしまうし
これからも観続ける。
竹野内さんの魅力で観続けてしまう。
そんな番組です。
ワンパターンなんだけど笑える。
そんな酷い事になるの・・から最後には幸せになるからね~。
毎回のゲストも楽しみだわ。
毎回、クオリティの高さに驚いてます。
喫茶店がテレビ番組に出てるところ面白かった(笑)
4話目にして、初めて面白いと思った。
ブラックなラストになると思いきや・・・
でも、それがこのドラマの良いとこなのかもね。
バカリズムの性格によるのかもしれないけど。
初回ではどうなることかと思った喫茶店のシーンも、だんだん良くなってきてるしね~
来週も楽しみ。
昔やってた「ifもしも」がそうだったけど、
最初は構成がふつうのドラマと変わってておもしろいけど、
結局作者が逃げ道を用意してるだけだとわかると普通のドラマが逆にすごいと気付かされる。
初めて見たけど、薄かったな~。期待し過ぎ?。
笑いにしても筋書きにしても20分で充分でしょう。
脚本書いたら余計なものそぎ落として煮詰めなくちゃ。
出てる人は好きですよ、特に竹之内さん。
たまたま1億円の当たりくじ拾ってみたいわ~
実際にはありえないけど(笑)
喫茶店も、竹野内さんも最初、違和感だったけど
だんだん慣れてきた
竹野内さんは、クールな役が多いけど、おとぼけキャラでもいける事がわかった
ゲームボーイカラー懐かしい!
分岐点の説明は毎回やるのかしら…
4話最高!前髪クネクネは上手いなあ
前髪クネオ! 懐かしいですねぇ。
勝地さんは好きな俳優さんなので今回楽しかったです。
面白くないわけじゃないけど、特別すごく面白いってわけでもない。
私はどちらかと言うと1話完結より、続き物の次どうなるんだろっていうのが好きなのもあって星3つ。
けど竹之内さんが好きなので見続けます。
↑変換間違えた
竹野内さんでした
最悪とまでは言わないけれど、とりたてて魅力のあるドラマでもなく …正直 面白いと感じたことはほとんどありません。不思議と、こんなタクシーが実際あったらな〜的な気持ちにさえならないです。
今回も面白かったです
でも今回は、役者さんの力ですかねー
シナリオはもっと面白くなりそうなのに、勿体ないと想いました
4話も面白かった。
初のバッドエンドになるのかと思いましたが…。
救いのあるエンディングになったのにホッとしたのと、完全ブラックでも良かったかもと思ったりで。
でも、彼にとってはこれで良かったのでしょう。
宝くじの元々の持ち主のその後が気になりますね、個人的には。
次回も楽しみにしています。
面白くはない。次ゲスト誰だっけ?
見忘れてもまあいい。
選択肢Dまではイマイチ感が有ったが、選択肢αでそれまでのイマイチ感が一掃できた。このドラマはビデオ録画しているので、思わず目の細い男が最初から(選択肢Aから)バスに乗っていたかどうかを確認してしまった。
全体的には、ほのぼの感が有って和みますね。スポ根系の方が好きですが・・・。
やたらとシューズが映るなぁって思ってたら 事故死シーンにつながってたんですね。
今回は 分岐点話の説明がゲーム風だったり(笑)
選択肢もαがあったりして楽しかった♪
ほんと、前髪くね男は最高だったね♪
今回も上手かった!
このドラマ、段々はまってきた。
最初に救急車が追い抜いた時点で「もしかして、運命を変えたら奥さんか子供が事故に遭ったことになって、それならやっぱり宝くじは拾わない方がよかった」ってオチかなと思ってたら違って、いい意味で裏切られて気持ちよかった。
いろいろあったことで、社長に謝ろうって思えたことも良かった。
何かワンパターンでイライラしてきた
んー、でも、ハッピーエンドはあたたかい。
とりあえず今回は、何でもっと近くの支店に行かないんだよ!と突っ込んでしまったよ。
印鑑取りに家に帰ったならわざわざ混む道通らなくても、家の近くの支店に行けばいいのさ!と身も蓋もないことを思ってしまった。
今回はバッドエンドか?と思ったらまだ続きがあってホッとした。
きっとバカリズムがこういう人なんだろうね。
私はこういうホッとする終わり方が好きなので、その点はうれしいです。
竹野内さんはかっこいいけど、このドラマではあまり格好よくみえないのがすごい笑
とぼけて気弱なキャラがはまってる~。
私も喫茶店のシーンは慣れてきたな・・
一話一話別の登場人物、シチュエーション、というドラマには、いい時とダメな時がある。
今回の女医の婚活パーティは、二つに分けるなら失敗のほうか。
まず、婚活パーティというシチュエーションが陳腐だったと思う。(個人的に興味がないからかもしれませんが。)参加者の人物設定もステレオタイプで、バラエティの再現ドラマのよう。
それを長々と見せられているうちに、「選タクシーに乗らないの?」と思ってしまった。乗るまでが少し長すぎた。
戻ってからの展開は、悪くなかったと思う。
ただし、最後に出てきて暴露した女が、実はあの男の元カノで嘘をついて妨害した、という想像もしたが、そこまで複雑ではなかったようだ。
脚本がどうしても素人臭いと感じるのは、誰が書いているかを知っていることによる、先入観もあるのだろうか?
竹野内豊の味に救われている。
一話一話登場人物とシチュエーションが違うからこそのメリット、より良いエピソードが出現することを期待したい。
婚活の話は非常に面白かった。
きっと毎回評価の★の数が大きく変わるドラマだと思う。
木村文乃さんは大好きだし演技も良かったけど
話がつまらなかった。
スポンサーリンク