3.64
5 106件
4 52件
3 33件
2 12件
1 46件
合計 249
読み ぶらっくぷれじでんと
放送局 フジテレビ
クール 2014年4月期
期間 2014-04-08 ~ 2014-06-17
時間帯 火曜日 22:00
出演
ブラック企業の社長が、今日から“ゆとり”大学生!?
「365日休んだら負けだ!」「俺も泳ぐからお前らも泳げ!」…
ブラック金言の数々に世代間ギャップ炸裂!仕事って…?夢って…?生きるって…?
モヤモヤを抱えたあなたに贈る異色の痛快人間ドラマ!!
いいね!の投票数順に 6 件(最大30件)のレビューを表示しています。
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
いいね!投票数 2 票
名前無し

全話観ての総合評価。
(100点満点だったら67点くらい。)

ジャンクフード的な魅力はあった。

全体では散漫だけど、各回最低一つはいいシーンや台詞があり
作品としてはそこそこおもしろかったかな。
(★1つという回は一度もなかった)

個人的に、主人公の三田村が掴みどころないゆえに
そのキャラに嵌れきれなかった。
今振り返ると、その代りとして、
始めの2話までに主人公以外で
感情移入できる魅力あるキャラが欲しかった。

シリーズ半ばでようやく冴島秘書に魅力を感じ
終盤にはようやく杏子先生や百合ちゃんもいい感じに魅力が出てきた。

連続物としての積み重ねが不足気味で
いい話をとってつけたようにも感じられたのが残念。
最終回が一番良かったけど、それまでのエピソードのブツ切れ感が強く
あの最後を迎えるためにの蓄積不足が不満。
健太と杏子先生、百合ちゃんの成長と変化を
各話ごとに丁寧に描いてれくれれば良かったのに…。

また、一貫したテーマの邪魔だったので
助手、産業医、妹と母はいないほうが良かった。
さもなくば、数話程度登場のゲスト扱いなら
ちょっとしたスパイスとして良かったかも。

    いいね!(2)
いいね!投票数 1 票
名前無し

今週も楽しませてもらいました。
メイサ先生のブレブレ感が今回は面白かった。
いい女風は檀蜜女医のパクリ・・そして根っこがないから受け売り以外はダメダメ回答。ブラック企業と決めつけながらその定義があやふやでやりがいのある会社だと言われてしまうとつっこめない。女の敵だと切り捨ててるくせにその男の傷つくのは黙って見てられない。
はじめてメイサ先生が可愛く見えました(逆に容姿は表情が動くとかえって平凡になり美人度がおちますね)。

国仲秘書ちゃんは性格いい~。秘書の節度を保ちつつ社長を一人の人間として心をくだいてる。孤独じゃないですよね、職場の人にこういうふうに大事に思われてるなら、社長。
個性派女子学生は麦ちゃんていうんですね。不器用なようで今のとこ一番素直に自分の感情が表に出てきている。自分で自分の感情を掴む以前にその感情が態度に出てしまってるのが可愛い。お試しデートとか振り回してるじゃん、て普通思うけどそうは受け取られないキャラに仕上がっていてなんてお得なんでしょう。

今回の4年生女子。ものすごく社長とフィットしない感があったからこそうまくいかない着地がちょうど良し。
最後に社長の想いを伝える、ではベタすぎる・・と思ったらその必要なし、とかうまい!そこで一瞬なんだ彼氏持ちで騙してた?と思うか思わないかのタイミングで「早!」のセリフ。ちゃんと「次」だったと、そうして前半の「恋の傷は次の恋で癒す」が生かされてると。

ブラック企業て何、そこで挫折した人はどうなの、にも言及し「やりがいを感じられなかったらそこでムリをすることない」「一つの会社に合わなかったからって自分を全否定する必要ない」
と、ちゃんと弱者側に救いになるメッセージも織り込んでいて、これ、若い子に届くといいなと思います。

    いいね!(1)
名前無し

一生懸命、有能に仕事して社長の個人的側面にやきもきして。国仲涼子さんのありようがかわいい。
大人な魅力に惹かれてる女子大生(名前よくわかんない)もかわいい。
そういう二人に目もくれない、ちゃんと大人の女性とのやりとりがありますよというサインとして檀蜜の使用意味がある気がします。
これで黒木メイサがもう少し魅力的だったらなあ。

    いいね!(1)
プッチ社長

 星5を付けたけど、もしこのドラマの意図が「ブラック企業うんぬん」というものだとしたら評価は星1になると思う。登場人物や話の流れがあまりにもご都合主義過ぎる。特に主要登場人物である経営学部の講師やサークルの大学生たちが馬鹿すぎる。黒木さん演じる秋山杏子は沢村さん演じる三田村社長との掛け合いではほとんど明確な反論もせずに黙り込んでしまうし(社長が掛け合いで引いたのはブラックだブラックだと言われてムカついて、というパターンがほとんどである。つまり感情的に引いてしまうパターン)、講師は助手をまさにブラック企業のような扱いをしていて、明らかに社長を引き立てる立ち位置にしかなっていない。本当に経営学部の講師なのかと疑いたくなるほどの馬鹿さだと思う。またサークルの大学生たちも、社長のことをインターネットで調べただけの情報のみでまるで鬼の首をとったかのように騒いだものの、社長の反論ですぐさま黙り込んでしまうし(もちろん社長の発言は非常に的を得ていて、現実味があり、さらには沢村さんの演技力のおかげで説得力を増してはいるが、しかしあまりにも意見が稚拙すぎる)、簡単に丸め込まれてしまい、毎度毎度イライラしてしまう。また前の話ではホワイト企業だと騒がれていた企業の社長が登場したが、実はその企業は倒産寸前で最終的には三田村社長に吸収されるという末路。そして出来上がるのは「ホワイトでは経営は無理」という論調。どちらの現場状況を表すことなくその論調にいってしまい、ブラック>ホワイトという形式が出来上がるのは少し強引な論点のすり替えなのではないかと思ってしまう。とにかく登場する人物、話の流れが全て「三田村社長の言論が現実であり社会である」という結果ありきのものになってしまっている。たとえご都合主義にするにしても、もう少しどうにかならないものなのか。

 しかし、このドラマの意図が実は「ブラック企業うんぬん言って頭良くなった気になってない? もう少し頭良くなったら?」という、いわゆるゆとり世代や社会を知らない青臭い学生たちへと送るものだとしたら、これは非常に秀逸なものだ。というよりも、ほとんどこれはそういう路線だと思う。だから星5を付けさせてもらった。キャッチコピーが「人もペンも使いやすいに限る」と言っているあたり、確実だろう。このキャッチコピーは、ブラックプレジデントをタイトルとして書こうとしている講師視点ではなく、明らかに三田村社長視点である。つまり「社長という視点からすれば、馬鹿がいれば楽できる」と言っているのである。このキャッチコピーから考えてみれば、登場人物たちがまるで「こいつら馬鹿じゃないの?」と思えるのも非常に納得ができる。それこそがドラマの狙いなのだと思う。こんな馬鹿な人間になるなと、暗にこのドラマは表現している。これほどまでにドラマ自体で皮肉ったものはないと思う。

 まあ、つまるところ長々と馬鹿みたい書いたけど。

 もしこのドラマの最終回が「ブラック企業は~だ!」だとか「ブラックじゃない! ブラックとホワイトの境界を言ってみろ!」だとか、ブラック企業はなんであるかという論調で落ち着いてしまったら星は1つ。

 もしこのドラマの最終回が「やっぱり馬鹿は扱いやすいなハッハッハ!」や「俺にどうこう言うなら頭良くなって結果を出してみろ!」という論調になったら星は5つ。

 という具合である。

 ついでに、永井さんが演じる明智専務が会社を乗っ取った後に三田村社長が馬鹿な社員たちを説き伏せるという形で乗っ取ったら星は5つ以上だと思う。



 だけど檀蜜さん演じる産業医とのエロの掛け合いはいらないかなあ。まあ後々産業医が三田村社長の裏をかいて金を巻き上げるとかしたら面白いけど。

    いいね!(1)
名前無し

ワンマン社長とヘタレ大学生。15億をはったりで動かそうとする日常、15万も用立てできない若人は交流すべき相手ではなくそのヘタレ具合をみて笑って楽しむ対象。
ドラマの良さはいろんなシュチュエーションをみせてくれるとこにあると思うのでこういうの歓迎です。

しかも資金不足でやりたいことができないときにどうすればいいんだ、の解決策が「人に頼んで借金をする」
なーんだと思いきや、これがビジネスの本質だってとこが目からウロコ。
着想を得る、絶対成功させたいと思う、この企画の素晴らしさと絶対やりぬくという意欲こそがプレゼンの肝である、そこに説得力があれば融資を得られる、成功させて還元させれば実績となり以後の事業融資に結びつく。なるほどー。
人に「貸してください、絶対成功させて返します」こう言えることかどうかなんだねー、ビジネスって。

ただ、残念なのが大学講義内容に魅力がないってところ。
どうもメイサ講師にはさほどの理論はなさそう。本当は経営学そのものにもおお、目からウロコ、と思う魅力があろうに。

まあ、全体としては題名ブラックに似ず楽しいドラマのようなので、気楽に楽しみたいと思います。



    いいね!(1)
名前無し

まぁまぁかな。
ブラック企業が舞台って聞いてたから、欲深い経営者が改心する話かと思ってたら思いっきり違ってた。
現場で揉まれた経営哲学は「先見性」「機を見て敏」「コミュニケーション能力」と、どれを見てもスマート。
残念ながらメイサ先生とは明らかな差がありますな。
では何のために大学へ通ってるのか?
ゆとり世代を自分の会社の駒にするために教育しなおそうとでも言うのか?
奥深さを漂わせながらも、本心が見えないのが不気味。

    いいね!(1)

スポンサーリンク

ブラック・プレジデント ブラック・マンジュウ