




![]() |
5 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
24件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
100件 |
合計 | 214件 |
今週も面白かった!! ってマジ?早く終わらせたほうがいいと思うんだが?
堺雅人ってあんまり好きじゃなかったけど、イイ演技するね~
今までキムタクの良いところ全然見つけられなかったけど(苦笑)、
今回、手紙を読む声だけがイイ!って思っちゃった。(^▽^)
声と言えば・・・
主題歌を歌う中島みゆきの声ってなんか嫌い。
観測小屋の火事も、食料が流されたのも実話だったそうですね。
今回のボツンヌーテン登頂の話は知らなかったのですが(恥)、
史実を元にきっちりと映像化しているだけ合って、
見ごたえ十分です。
登頂シーンだっていったいどこでロケしたんだろう(山の遠景だけ本物を合成?)と思えるくらいの迫力。
山登りを諦めたはずの氷室が思わず登ると言い出したのも頷けます。
堺さんの方がキムタクよりも一個年下なんだけど、ぐっと大人に見えるのはご愛嬌。
つか、アラフォーなのに20代後半にしか見えないキムタクが異常?(笑)。
54年前の真実かぁ~。
うーん、これは是非とも続きを見なくては!
今週も面白かった!! ってマジ?早く終わらせたほうがいいと思うんだが?
ってマジ?どんな気分で観ている?CH変えりゃいいのに。
サルのは臭せぇ、は面白くなかった
第5話の視聴率は、13.2%。
本当にひとケタ落ちが見えてきました。
このドラマ、終わりました。
ドラマそのものがって言うより、日本国民がもうこういうドラマを見る雰囲気じゃ無くなってるからじゃない?。
なんか大変だもんね世の中。さらに大変なドラマ見たく無いさ。
企画は震災より前なんだろうけど、見送っても良かったんじゃね。
日本がひとつに!終戦から這い上がる時、まさに今、
冒頭(2時間拡大版)で俺は逆にドンピシャと感じたが。
制作は震災前だったが、まるでこれを読んでいたかのようだ。
サブタイ「仲間の死」
いや、誰も死んでないよね?何その悪趣味な釣り。
それにこのご時世、2時間サスペンス以外で「死」なんて容易に使うもんじゃない。見る気が失せるよ。
視聴率は、13.2%。笑える数字ですね
同じTBS日曜劇場のJIN仁は、最低視聴率が、18.4%でしたが、いちがいに視聴率が、思わしくなかったドラマでも
あとで再放送や、DVD、で見ようかなと思う作品が多いですが、この作品はおそらく、2度見ようとは、思わないドラマです。
JIN1、2、はDVDになっても見てます。最後の、JINの綾瀬はるかのナレーションは、セカチュウのナレーションと
オーバーラップしますし(それを意図してたのでしょうけど)綾瀬はるか、キムタクのファンとしてはガックシの作品ですね!
MR.BRAIN(TBS)のはるか、キムタクの作品もお笑いタレントが出てなく普通の役者さんだったら、もっと良い作品で、
2度、3度と見ようと思うんですが。
今回の南極大陸、最終回でおそらく綾瀬はるかのとっておきの演出が、あるのでしょうね!
次回見るのは、最終回の綾瀬はるかのシーンだけに期待して、録画し後で見ます。
来週は何パーセントになってしまうのか、、、。
キム拓だから、一桁なんてことにはならないと思いますが。
これはスタッフも予想外だったでしょうね。
キム拓なら何とでもなる時代はとっくに終わっていることに局も気がついてほしいと思います。
面白い作品なら≪仁≫のようにそれ程人気のあるとはいえなかった俳優さんを使っても皆、観るんですから。
私は一桁落ちもあると思う。
このドラマ、キムタクの素人演技とバカ丸出しの脚本・演出で、
つまんないを通り越して不愉快だもん。
普通はつまらなくても主役がかわいいとか、何かいいところがあるけど、
ここまで何の魅力もなく、うざいだけのドラマってなかなかないよ。
堺雅人の南極料理人の方が、数倍面白いです!
たとえコンマ何パーセントであっても観ている人には面白いもの。
キンタロアメで居た方が落ち着くむきには分からんがね。
マイナス評価の多くの同意を得たいのか?かなりしつこい性格がいるな。
話にあったJINの評価、俺は真逆。最終回で裏切られ大いにコケた。
なので二度と観たいと思わない。
ヒトって一様じゃないんだよ。
スポンサーならいざ知らず、俺を含めど素人の視聴者には全く関係ない。
南極大陸の視聴率が13.2%でした、しょうがない内容です。
初回の22.2%から約10%も下がりました。
他のドラマよりもかなりお金をかけてるみたいなんですけど、
初回より10%近く下がったドラマは記憶にありません。
たとえコンマ何パーセントであっても観ている人には面白いもの。
?
この様な作品は、好きな人だけ見る映画の方が良いのです。
「南極大陸」は通常の連続ドラマを遙かにしのぐ制作費を投じて撮られた大作です。
放送前にはこの秋のクールの目玉と言われ、視聴率争いでも中心に来ると見られていた。
しかし、初回こそ22.2%を記録したものの、その後は第2話19.0%、第3話16.9%、
第4話15.8%、第5話13.2%と下げ止まらず・・・
金を出しているヒトの心配?相変わらず居るな、おかしい奴
この様な作品は、好きな人だけ見る映画の方が良いのです。
?
この様な方は、チャンネルを合わせなきゃいいのです。←やめれって同類(低レベル)と思われるから
昨日の夜は、チョット初め見てたんですが、ガクときたので
思い出しもう一度、映画の「岳-ガク-」のDVDを見てました、標高3,000mの雪崩シーンや、雪中の長澤まさみを蘇生するシーンは、泣けました。
この様に、女性がいない南極大陸は、面白くなく、花がない!
関西弁禁止。頭の悪さ丸出しに見える。
こいつか、しつこいやつ↑
そうだ、そうだ!ミヤネヤもイラン!大阪に帰れ!
話にあったJINの評価、俺は真逆。最終回で裏切られ大いにコケた。
なので二度と観たいと思わない。
て?
だから、南極大陸に対する自分の感想を言えよ!この関西人!
大阪人は、中国や韓国のおばちゃんと同じく海外旅行に行くと回りに迷惑して、ウザイ!
あほうが沸いてきたな、よほど痛い思いしたんやろな、修学旅行か?
おどれらみたいなウリ坊、ド突き甲斐ないけど、暇つぶしにはなったわw
なんや一人か、よう見たら。威勢工作大変やのw
なんや一人か、よう見たら。威勢工作大変やのw
一人じゃないよ。大多数が思ってるってことだ。残念だな。~Wの関西人め。
東京もんは馬の目も抜くぜ!
大変やの、話し相手なくてw
関西弁禁止。頭の悪さ丸出しに見える。
くさいトーキョー(住んだ事あるで)で心害さんようになw
あんじょうしやww
8話で打ち切りらしい。
視聴率なんて、シロウトが気にするこっちゃな いとは思いますが…。
なんで、そんなに下がるかなぁ?
やっぱ、時流に乗れてないんでしょうね。
最近、かのおばけ視聴率だった「Beautiful Life」を見ましたが、
すっげぇキムタク節。
断然、今のドラマの方が練れてると思うけど、
いかんせん時代遅れかな?
舞台変わらず、ファッション変わらず、
犬と男と吹雪じゃ飽きますわな。
キムタクは自分が注目されないと機嫌悪くなるから。
製作者側の脚本家たちもしぶしぶそういうストーリー展開にしたんでしょうな。
わがまま王子のナルシスト態度が引き起こした当然の末路ってやつかなぁ?ww
勝手節w
キムタクがナルシストで傲慢なのはただの噂じゃないからなぁ
じっさい中井が番組で口すべらしたのをちらっと聞いたことあるし。(ほんと普通は気にも留めないような一言だったけど俺にはどうもあの言葉が引っ掛かった・・)
まあそういう中井も相当根性曲がってるらしいけどww
相当金もかけさせてるのに視聴率右肩下がりのところを見ると、キムタクが自分のワンマン演技を要求したのは真実だろう。そこまで目立ちたいか?あの男?www
視聴率の動き=視聴者の気持ち
視聴率はCDの売り上げと違うから。
キムタクってかっこつけた役しかやったことない(よな?よく知らないけど)
役者なら目立たんキャラから三枚目役、重要脇役までなんでもこなせないと・・・
イメチェンって年齢とともに必要、これからだろう。
柴田恭平だって初めのころは「チャラ男」
今じゃ渋役がサマになっている。
これだけカラーのある役者、「健さん」級とまでは言わないが、
これから先(度量も増して)深みのある役者に成長する、
その期待感はあるがね。
○柴田恭兵
「しのぶちゃ~ん」って言ってた頃ね。
>>個人的意見さん
これからっていわれてもなぁ・・キムタクって役者やってかれこれ15年だよな?
それに、役者はイメチェン云々の問題じゃないと思うぞ。
「こんなに格好いい人がこんな怖くてクライジーな役もできるんだぁ~」みたいな感じに「役者は常に臨機応変さ」が重要だと思うけど
どんな役でも完璧に演じきれるのが本当の役者みたいなもんだし・・
役者論ってのはよく分からんが、プロじゃないし。
オールマイティーがそうか?って言われてもそうでもないような気がするし。
干されて出番がなくなれば終わりか?って言っても役者ってイキが長いし。
結局はカラーを持ち続けた人が生き残るような気がする。
「顔」に刻まれる「年輪」しかしカラーはいまだ健在、
こう云う役者っていいなと思う。
本当の役者ならメリル・ストリープやロバート・デ・ニーロとかね。
あの人達なんかホント何でもできるし。優しいお母さん、お父さん役からものすごいキャリアウーマン、ビジネスマン。かと思えば起立にきびしい警察官や弁護士、果てにはお姉キャラ、精神異常者、殺人鬼にまでなりきったりできるし。
亡くなったアメリカ俳優のヒースレジャーだってバットマンのジョーカー役で本人とは思えないすごい演技を魅せたし。
役者って突然別人になれるからすごいんじゃない?
キムタクはどっちかっていうと「できるからやってる」じゃなくて「やらなきゃいけないからやってるだけ」「自分のやりたいようにやる」って感じがする。
役者根性と事務的感覚の違い?とでもいうのかな?
肥満殺人鬼のあとに即ライブ?確かに彼(だけじゃなくマルチ)には難しいね。
でもいい役者は観客が育てていかなくちゃね。勿論ミュージシャンも。
>>個人的意見
うん。やっぱ役者はなんでもオールマイティーに。いやむしろそれ以上できなければ役者とは言えないと思う。
う~ん干されて出番がなくなるかどうかはわからんが、出番が無くなるのはやっぱ見てる人間に魅力を魅せられないってことだと思うよ。
客は正直だから(笑)
例えば、スパイダーマンのトビーマグワイアは毎回同じ演技だし。
(なんかいつもモゴモゴしゃべってばっかのキャラ)
あの人スパイダーマンの「はまり役」がくるまでギャラめちゃ低かったし。製作者側もスパイダーマンでトビーへの出演料800万(円)程度だったみたい。(まさか一作目があんなにヒットするとは思わなかったみたいで2からは出演料2億以上につりあげられたみたいだけどww)
だからスパイダーマン以外での出演がほとんど来ない
結局、役者ってワンテンポの役ばかりじゃ出られるドラマや映画も限られてくるし、伸びもしなくなくると思う。
日本の役者で言えば、渡辺健、堤真一、椎名桔平あたりがいいんじゃない?最近の役者はイケメンばっかのペラペラ役者でつまらん。
マルチタレントですごい人、あんまり思いつかない。
>>肥満殺人鬼のあとに即ライブ
wwたしかにそれは無理あるな。っていうかそんなの見た行きたくないww
でもクリスチャンベール(だっけ?)は役づくりのために30kgとかしてたし、あながち無理でもないかも?ww(クリスチャンベールは嫌いだけどww)
まあどっちか真剣にやるか両方標準レベルでやるかは彼(っていうより事務所?)次第ってとこかな^^
↑訂正
30㎏減です
スポンサーリンク