4.16
5 125件
4 91件
3 15件
2 10件
1 16件
合計 257
読み べらぼうつたじゅうえいがのゆめばなし
放送局 NHK総合
クール 2025年1月期
期間 2025-01-05 ~ 2025-12
時間帯 日曜日 20:00
出演
日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き
時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物
“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。
笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマ!
全 416 件中(スター付 257 件)351~400 件が表示されています。

2025-06-09 04:30:00
名前無し

 毎回、繰り広げられる宴会が見ているだけで楽しそうで参加したくなる。
なんか江戸時代は楽しいー!
べらぼうはそれをわからしてくれたなーと思っている。
まぁー、江戸のこの時代の画家や狂歌師や戯作者達なんかの文化人達は、今なら、みうらじゅんや山田五郎やいとうせいこうや横尾忠則みたいな感じかもと思った。
そうみると、今も昔も同じなんだよなーと思う。

ちなみにこの4人は江戸のこの時代にタイムスリップしても充分に順応できるだろう。ひょっとしたら蔦重と組んでなんか本を出版しているかもしれませんね!  

    いいね!(1)
2025-06-09 07:11:16
名前無し

誰袖花魁がどうも苦手だ
早く退場して貰いたい

    いいね!(2)
2025-06-09 10:26:51
名前無し

誰袖花魁は蔦重ひとすじじゃなかったのか? 

スタートからかかさず観てて 楽しみな大河なのだけど
ただひとつ気になる事がある
それは蔦重のビジュアルが若いままという事だ
 

2025-06-09 10:28:23
名前無し

福原誰袖は、高嶺の花とあきらめ、近寄れないような品が出来てない。また人を狂わす怪しさにも欠ける。

    いいね!(6)
2025-06-09 14:34:25
名前無し

誰袖が危ない橋を渡ろうとしている。
彼女は花魁という百戦錬磨には見えず、ヘマをしそうだ。
きっと寿命を縮めるのであろう。

もうひとつの柱であった恋川春町の沈んでプーは面白いんだろうけど、見る側に学が無いものだから感心したりはしたが、笑えなかった。
と同時に思ったのは江戸時代の人々は今よりも、少なくとも私よりは遥かに頭が良かった。

    いいね!(1)
2025-06-09 15:18:11
名前無し

福原さんは花魁には向いてない。
町娘とかがピッタリ。

    いいね!(3)
2025-06-09 17:56:15
名前無し

ダレ、ソレ!

田沼意知の冠者になれば、命も危ういと意知も言っていた。「蝦夷地と田沼とダレソレと」一曲出てきそうな場面だった。あっちは、瀬川花魁と同等扱いじゃと思っているところが、桃色吐息的な不思議!金と欲で直ぐに地位ある男性をオトソウトスルところ、瀬川との格の差がありありで、逆にこちらが恥ずかしくなった。

田沼意知の今後については史実は一つ。わかり得る史実はそのままの展開でいってほしい。ダレ?ソレは要らないかな!

活気があり、政シーンも興味深く見ているが、細見、浮世絵、狂歌といろいろな文化的なものが出てきて戸惑う。余裕をもって堪能したい。まあさんのワンクッション的な出方がいい🎯

2025-06-09 18:24:16
名前無し

福原遥さんがとにかく残念。
妖艶さもしたたかさも足りなくて、ただただ小娘が背伸びしちゃってるみたい。
見た目が幼いからかな〜蔦重に一途ならまだ好感度が上がったけど、悪女が似合わな過ぎてむしろもう、なんか不愉快。
確かに、花魁よりも町娘って感じがしますね。
松乃井花魁を演じていた久保田紗友さんの方が、切れ長の目と強気な雰囲気が合っていたように思います。

    いいね!(6)
2025-06-09 20:26:07
名前無し

ただ、ただ岡山天音さんの春町に!!
前回の蹴飛ばした際の仕草やら、拗ね方、切れ方。大笑いしましたし、今回の心の移り変わりやら、もう、こちらの心が春町に寄り添ってしまう。天音さんにしか出せない唯一無二です。
蔦重と同じく、涙が溢れました。

文机に向かっている染谷さん、幼い唐丸がそこにいるようで被って見える。凄い。
もう、役者さん同士の演技のぶつかり合い、祭典のようです。
素晴らしい!

    いいね!(1)
2025-06-09 22:58:43
マイケル・Jの声は一朗太が好き

キャラクターや俳優の感想でなく、申し訳ないのですが。

放ったらかしの未開の地なのをいい事にアイヌから搾取し、私腹を肥やす松前藩を取り締まれ!・・というのは意次に、ひいては幕府にとっては重要ではなく、真の目的はおろしやの動向を知り北方の防衛、そして幕府の新たな財源として・・。田沼政権の功績の一つ、蝦夷地調査を取り上げてくれたのが嬉しいです。
私は「風雲児たち」という漫画を読んでから、いつか江戸時代の蝦夷地開拓の話を映画かドラマでやって欲しい願望がありまして、しかし今の北の世界情勢では到底無理無理無理無理・・・ずっ〜と諦めと悔しさを噛みしめてますので。蔦重たちの華やかなりし町人文化の陰として、徳川政治の1エピソードとして触れてくれただけでも一歩前進です。
今作はおそらく寛政時代の途中まででしょうから近藤重蔵の出番は無さそうですが、身分が低い時代の最上徳内は出るんじゃないかと密かに、本当に密かに期待してますが出せなくても仕方ないですね。
(嗚呼〜〜蝦夷地探検隊のドラマが観たい・・あんな立派な功績をあげた人たちがなぜ表舞台に出られないのか!。すみません、オフレコの独り言として言わせてください)

あの賛否の女郎遺体シーンに始まり、吉原の性表現(忙しくてこの辺は観てませんが)や男色。平賀源内の刃傷沙汰の最期も嵌められたという大胆な新解釈がそう来たか、と嬉しい不意打ちでした。。森下佳子さんの赤裸々で、史実を一捻りアレンジする妙味。JINも最期は原作と微妙に違う、でもあれはあれでいいアレンジでしたね。
そんなドス黒さを持ちながら「べらぼう」が成立しているのは、躍動する蔦重たちの姿が表看板として有るから。毒も一蹴、いや良薬に変えるようなあの痛快な町人文化が有るからに他なりません。屁!、屁!、屁!、普通の時代劇なら恥ずかしくて出来ない、あんな楽しい行進を大河で観ようとは。

やれ世界情勢、やれ不適切、やれセキュリティがと窮屈なこのご時世に本当、攻めている朝ドラだと思います。
観ていて時折「もっとやれ!」となってしまうのは、こんな時代だからかも知れません。

    いいね!(6)
2025-06-09 23:10:48
マイケル・Jの声は一朗太が好き

攻めている朝ドラだと思います。→攻めている大河だと思います。

の間違いです。失礼しました。

2025-06-11 10:52:58
名前無し

北尾政演にパクられ怒って筆を折るといじけて、蔦重らに説得され新たな才能に目覚めて喜び、宴会で絵師や戯作者たちの前で羽目を外して裸踊りではしゃいで面白かった。恋川春町を演じる岡山天音さんの体を張った演技が最高だった。一方田沼意知は蝦夷地の資源を幕府で独占しようと障害になる松前藩主松前道廣を抜け荷の罪で落とすため、誰袖の身請けを条件に道廣の弟廣年を探らせてきな臭くなって来た。そして意知と出会った蔦重も巻き込まれてしまうのか、これからの展開に目が離せない。

    いいね!(4)
2025-06-11 17:35:01
名前無し

『光る君へ』がとても良かったので本作品はまたまた江戸時代の話か…とガッカリしたのだが蓋を開けてみればまあ面白い‼︎脚本が良いのかなぁ
毎回いろんなエピソードが有り飽きない商いの話です。
生田斗真さんの黒い役どころも似合っててヨシヨシ!
今後の展開が楽しみです‼︎

    いいね!(2)
2025-06-12 00:46:19
名前無し

小芝風花がいなくなり福原遥。
瀬川の、小芝風花が予想以上に傑出した存在だったから気の毒かも知れません。
蔦重のこの時代には興味あるし主要男性俳優は良しとして、福原さん、発声かな。かわい子ちゃん声前から苦手です。表情演技も癖がある。
吉原の、遊女であれ花形花魁はもっと品格があるように思った。小芝さんも可愛い女優と思ってたけど凄みや声の美しさや言葉の切れ。所作素晴らしかった。

    いいね!(6)
2025-06-12 04:34:22
名前無し

福原遥さんと吉高由里子さんは発声がキンキンしているので、コメディのおきゃんな役とかバディ物のサブのほうの相棒役とかは合うのだが、シリアスな主役や重厚な役には超音波系の高音ボイスが邪魔をして合わない。
本人たちに罪は無いのだけれど、歳をとるとますます高評価をもらえる役が限定されてしまうんじゃないかと思っている。

    いいね!(2)
2025-06-12 10:23:45
名前無し

春町言葉面白いですね。
楽太郎が骨と書いて歌丸とか言ってた昔の笑点をなんか思い出したよ。

    いいね!(1)
2025-06-12 23:13:54
名前無し

春町が政演に謝罪しました
心底、自分を悔いています
それを、温かい眼差しで見る物書きたち
何の言葉も発せず、ただ見守っているようでした
隣に、重政がいて、春章がいて、政美がいて、
蔦重と歌麿
この7人の画に
クールなみんなが、何故か熱く、その”心意気”を感じました
春町の「盗人扱いして済まん」に、「盗人?」
政演・・もし”忘れたふり”だったら・・メチャクチャいい奴
また、楽しみが増えました

2025-06-13 15:11:22
名前無し

春町さん普段は凄い真面目だが酒飲むと変わっちゃうんだな。
こういう人いるわ。
餅ついてる人達がクールポコだったらしいがさすがに気づかなかった(笑)

    いいね!(1)
2025-06-14 04:01:39
名前無し

自分は、前半は小芝風花さんの花の井→瀬川花魁のしっとりした色気に釘付けになり、
安田顕さんこと源内の偉人ゆえの孤独を見せつけられたのを経て、いまは
尾美としのりさんこと朋誠堂喜三二の女好きが創作の糧となる面白さ、
喜三二に意気投合する古川雄大さんのキザな笑顔が憎めない北尾政演、
気難しさと才能が同居する岡山天音さんの恋川春町、
帰ってきた唐丸→歌麿の暗い死の淵から明るい希望へ這い出すような人生、
桐谷健太さんの溢れるバイタリティが心地良い大田南畝と、多彩な文化人たちの顔を楽しんでいる。
喜三二を小出しにして只の吉原マニアに見せかけたり、唐丸=歌麿が才能の片鱗を見せて行方をくらましたり、
南畝が源内に才を見込まれ有名になった設定だったり、序盤に蒔いた種がいま花開いているのもいい。
合わせ鏡のような物で、前半と後半で描きたい脇役たちのバランスを取りながらうまくやっているのではないか。
その中心に蔦重の本への情熱、吉原から外へ広がってゆく出版仲間への優しい眼差しがある事は言うまでもない。

    いいね!(1)
2025-06-14 09:45:14
名前無し

絵師の中では、あの優しい雰囲気と蔦重への協力で
北尾重政の橋本 淳さんがダントツに好きですが
もう、ここにきて、皆んな好きになって楽しい!
春町に射抜かれ、北尾政演の古川雄大さんの顔芸
あの、春町が切れた時の政演の顔に射抜かれ、もう1人の駄々っ子春章の前野朋哉も存在感あるし、喜三二の尾美としのりさんは言わずもがな。
配役決め、大当たりですよ!皆さんをそんなに知っていた訳ではないのですが、それぞれが個性を活かせ、またそれに応える役者さんたちの演技力。魅了されてます。
まあ、楽しい!
桐谷さんも凄く良いです!
主役は蔦重ですが、皆が其々主役な感じでとても良い。
これからの歌麿も楽しみです。

2025-06-14 15:53:44
名前無し

誰袖花魁が「ここは戦場でありんすよ。駆け引き、騙し合い…」みたいなセリフを言った時に、
パッと真顔になったところが小物感というか、町娘感出ちゃったな〜。
必死で生きてる感じは、底辺や新人の女郎なら似合う。
トップの呼出花魁なら、あのセリフは
内心がまったく計り知れない妖艶な笑顔で、
さも何でもないことのように余裕をかまして言ってほしかった。
その後、氷魚くんに「落籍いたそう」と言ってもらえた瞬間の少女のような笑顔は、
嬉しくて素が出ちゃった感じでよかったけどね。

    いいね!(2)
2025-06-15 07:45:25
名前無し

花魁には、女郎には、男を惑わす色香が必須ということですかね。
昨日放送した「天城越え」で遊女を演じてた、生田絵梨花さんなんか良いんじゃないかと思った。
前にどなたかが書いてらした「あんぱん」に出てる河合優実さんでも良いなあと思うし、「虎に翼」「しあわせは食べて寝て待て」の桜井ユキさんでも見てみたいなと思う、花魁。
あらっ、そうなると他のNHK作品に割り振ってる都合で「べらぼう」にはもう適任者は呼べないってことですかね。
匂い立つ色気というものは「プロの芝居や台詞回しの上手さ」とか「衣装・メイク映え」で何とかなるわけじゃなく、「その女性が放つ生々しさ」だからね。

2025-06-16 00:14:26
名前無し

誰袖には企みがあり、それをもう一捻りして誑かそうとしている点、かなり瀬川とは劣る花魁だ。田沼意知も計算ずくでの計らい、鳥山と瀬川の心の通じ合いがない事は明白だ。
昨今の研究により田沼親子はは言われるほど悪い事はしていないと書いてあったが、果たして実際はどうだろうか。賄賂は「光る君へ」でも、「どうする家康」にもあった。女性を差し出す事は最大の賄賂だと思う。
今回の田沼意次田沼意知の江戸城内、総回診的行列、見る人には上手くやりあがってと反感をくらっただろう。田沼意次がいい人は牧之原相良藩に帰ってからの事ではなかろうかと。ふと思った。

誰袖は失敗するだろう。当時、吉原でこんなに大事な話をしたのだろうか。瀬川とはなかったと思うが。

    いいね!(1)
2025-06-16 09:49:43
名前無し

席取だって笑っ
関取なのにW

2025-06-16 10:32:42
名前無し

べらぼうはどこでも、重厚で引き込まれ目が離せない場面が続くので楽しませて貰っている。

でも誰袖のパートになると、なぜか安っぽく感じてしまう。気のせいだろうか。

その原因は誰袖の顔と仕草と佇まいかな。花魁は遊女3000人の頂点に立つべく、厳選された分けだから、もっと気品に満ち溢れ、涼しくあり、賢くあり、怪しくあらねばならない。

男どもに万金を積んでお願いさせるには、誰袖はだいぶ遠かろう。他に適任者はいなかったのか。

    いいね!(6)
スポンサーリンク
2025-06-16 13:13:41
名前無し

あの紐付き丸メガネ、橋本愛さんだったのかーっ、
気づかなかったーーーっ!!!(騙されてうれしい悲鳴)。
「蔦屋耕書堂だけは、1万両積まれてもお避けいただきたく」と頼む仲介先がお馴染み、蔦重と相反する鶴屋喜右衛門。望むところよと言ってるような風間俊介さんの顔、何事も起きないはずはない!。
親父さまに「この、べらぼうめぃ!」蔦重階段落ちを再演させ、それぐらいじゃもう止められないとばかりに上がらせた階段のてっぺん手前で「あっしに足りないのはあと日本橋だけなんです」吉原の重三が日の本中の版元になる機会を得た、時代が変わるという演出。
これで歌麿の浮世絵が花開いたらどうなるのか……面白い、面白いねべらぼう、次回も見よ!。

2025-06-18 10:27:02
名前無し

日本橋へ出ると言った蔦重が駿河屋に怒られ階段から
突き落とされた後、忘八らを説得しながら這い上がって行く
蔦重がまるで映画『蒲田行進曲』のヤス(平田満)を
彷彿させるほど圧倒されました。蔦重を演じる
横浜流星さんの渾身の演技でした。
吉原の為になると訴えた蔦重の熱い思いに忘八たちが
納得して日本橋へ行くが、蔦重の耕書堂だけは
一万両つまれようともお避けいただきたくと
毅然としたのちの蔦重の妻となる本屋の娘ていが現れるが
なかなか気性が激しい人物で今後どう絡んで蔦重と
結ばれるのか楽しみです。

    いいね!(1)
2025-06-18 22:41:49
名前無し

べらぼう好きなのですが、横浜流星の演技はやはり少し疑問に思うところもあるかな。今週は特におやじ様達に反抗する目つきが怖すぎて、前のおちゃらけた蔦重と同一人物に思えない。瀬川がいなくなって、確かに少し歳をとった設定なのかもしれないし、意識的に変えているのだろうけど、いつの間にそんな怖い目する奴になっちゃったの?という感じ。そんな怖い顔するような重い出来事も特になかったわけだし違和感ある。彼が映画でボクサー役やってたり格闘技好きなのは知ってるけど、その目を蔦重で使うのは余程の敵がいる時にしないと、おやじ様達にその目は今までの話上しないでしょ。あと、ありがとうございます!みたいな柔らかい演技も一辺倒に感じる。下手ではないと思うんだけど、好みかな。

    いいね!(2)
2025-06-19 10:36:57
名前無し

田沼関連の話は面白いんだが最近の蔦重の話は
なんかドキドキワクワク感がイマイチないんだよな。
次のあさイチゲストは宮沢さんか。
こりゃそろそろサヨナラということか。

    いいね!(1)
2025-06-19 12:29:18
名前無し

蔦重パートは彼を支える人が様々で、興味深い。中でも、まあさん喜三二、次郎兵衛プータロー兄さんが面白い。
田沼親子は、やはり江戸城勤務の侍達には好かれてはいなかっただろう。御三家、御三卿に比べて低い、低い。が、3人の将軍にうまく取り入り、悪い企みをしていたように感じる。いずれにせよ、田舎者の1代目田沼家は好かれてはいなかったと思う。佐野政言登場!いよいよか!
田沼街道を歩いてみた。田沼の真の功績は地元牧之原を愛したことのように思った。江戸城の中心人物になるには周りへの目配り気配りが足らなかったと思う。中でも、一橋治済。

2025-06-19 19:44:38
名前無し

横浜さんの演技、ちょっと飽きてきた。

    いいね!(1)
2025-06-20 05:46:19
名前無し

今週は放送時間が違うので注意ですね。
橋本愛さん出てきて楽しみだ。
商いでの八嶋さんもつけてたが江戸時代のメガネってあんな感じだったのね👓️

    いいね!(1)
2025-06-20 08:35:28
名前無し

前作の「光る君へ」から大河ドラマがほんとに面白い

史実をどう見せるかではなく、そこにいる人間に光をあてて人間としての生き様を見せようとしているところに惹かれる

どんな時代に生きようとも人間変わらないものはたくさんあって、良いものは良いし、悪いものは悪い。理屈で割り切れない感情はあるし、義理や人情もある
そういうものを丁寧に描いていてすてきだなぁと

そして蔦重がやっぱりすてき
男気という言葉は彼のためにあると言っていいくらい、ピタッとハマります

    いいね!(1)
2025-06-20 16:39:43
名前無し

江戸時代の眼鏡
昔、高橋英樹さんの遠山の金さん I Iで仲本工事さんが同心を演じており
やっぱりああいう耳にひっかける部分がひもになってる眼鏡だったのを思い出した
あとキテレツ大百科
フレームは真鍮かな?
いま、ファッションも込みで売り出したらウケるかも

2025-06-22 15:01:01
名前無し

誰袖パートは創作でしょう、しかし、今、瀬川身請け以来の山場に来ていると思います。
即ち、田沼家。父親が足軽出、江戸城では三代の将軍に仕えたからこそ、周りの嫉妬、やっかみがあったと思います。1代目は後ろ盾がなく、いざという時に…!
トークショーでは、渡辺謙さんは「私はもう、ここからは息子意知を見てください」とおっしゃっていました。宮沢氷魚さん共々、ジェントルマンでした。氷魚さんを応援しています。

今夜は放送時間が違いますよ。お間違い無く。

    いいね!(1)
2025-06-22 20:26:10
名前無し

そうでした。今回は放送時間が違う。忘れていて、オープニングの曲から見始めた。
今回もあっという間でした。
松前藩のえなり殿様、相変わらず人間相手に狂気のお遊び。ご家老様と吉原にやって来て、誰袖を問い詰めるのかと思いきや、大文字屋によもや抜け荷取り引きを持ち掛けるとは。
グッと前のめりになった意知はそれを暴けるのか…?
私は、松前藩で 一橋が意次を見ていた時の目が気になる。

お寺で 丸屋おていの思いを耳にして、志を共にする同志のような気持ちで、蔦重はていに心を向けたのかな!?
一緒に商売をやらないか、オレと一緒にならないか。
結局、丸屋は、吉本の川畑座長(役名知らんので)に店を売り暖簾を下ろしたの?
そして、売買成立して、耕書堂に利益上乗せした上で、売り付けに来たのだろうか?もしそうなら、丸屋を食い物にして潰した ていの婿と何が違うのか。
まぁその辺りの顛末は次回の冒頭で明らかになるだろう。
楽しみだ。

    いいね!(1)
2025-06-22 22:03:53
名前無し

寺で和尚と話をするてい、ふと平賀源内を思い出して親近感を抱く。蔦重、30代だろう。一緒に商売をやるならば、一緒に暮らせるならば、ていしかいないと思い
始めたか!ひたひたと気持ちを覆い、愛を育む結婚も良いね。
誰袖に頼んだのがそもそも間違い、瀬川ならば家老を仕留める。安達祐実でも仕留める。が、吉原へ乗り込んできた松前、家老から話を吐かさせたのか。素直に吉原と松前藩で琥珀をと持ち掛ける。それは罠だ。えなりかずきと風間俊介、越後屋と井筒屋みたくて、何を企んでいるのかわからない。一つ言える事は、バックに田沼意次を蹴落とそうとする一橋が控えている事は間違いないだろう。一橋治済の前では、笑うことしかできない田沼意次、憐れ!

来週、いよいよ意知ー!

まあ、仕方ない。あちらは御三卿の一橋家と入魂で後ろ盾あり。誰袖の運び方が悪い。あの絵をもらいながらの琥珀。

    いいね!(4)
2025-06-22 22:47:40
名前無し

鉤鼻、碧眼のベッキーが江戸の女性役で登場するとは思わなかった。半分は日本人の血とはいえ、見た目は完全に西洋人なのだから、ミスキャストとしか言いようがない。

    いいね!(3)
2025-06-23 13:38:06
名前無し

ちょっと久々に見た感があった橋本愛さん、美しかった。

蔦重という人は他人の気持ちを鋭くよめる瞬間があるんですね。
「丸屋をこのまま続けたいのでは?」の言葉が、ていさんの心にシュッと刺さったように見えたが。
朝顔姉さんとも瀬川とも、もちろん誰袖とも全く違う今まで蔦重が会ったことのないタイプの女性の出現で面白くなってきました。天敵の鶴屋さんとのやり取りも楽しませてくれそうだ。

    いいね!(5)
2025-06-23 18:20:59
名前無し

森下佳子さんの脚本に魅せられています。
一般受けしないかもしれませんが、
とても面白い。
軽過ぎるように感じていた主人公にも
惹きつけられています。

    いいね!(1)
2025-06-23 19:05:10
名前無し

誰が袖花魁の肝の据わった感じが好き。
福原遥さんの甘酸っぱい声で迫られたら、
もう逆らえない感じ。
田沼意次の跡継ぎと誰が袖花魁の絡みが出てきてぐっと面白くなってきた。

    いいね!(1)
2025-06-23 21:21:20
名前無し

そうそう蔦重って、他人が心を開いてしまうような「なんでこっちの気持ちがわかるんだ」みたいな粋な計らいが出来る人ですよね。
唐丸を見つけたときも、失踪したとき瀬川と出目を想像して話したのを覚えていて「麿ならご落胤なんじゃないかって噂がたつんじゃないかって」歌麿の画号を送ったり。商人や習い事の師匠から往来物(教材本)のノウハウを得るだけでなく、監修や共著とすることで地方への売れ筋を揺るぎない物にしたり。
本を作って売りたいのが第一の目的だとしても、「工夫本を作る才」や「商才」だけでなく「人の心にも敏感な才」が有ったからこそ上り詰めることが出来たのですね。

六平さんに良い役を演らせ風間さんやえなりさんみたいな善人顔に嫌な役を演らせる、意外性の配役が好き。

    いいね!(5)
2025-06-25 11:25:41
名前無し

意次の政治も蔦重の成功譚も共に盛り上がってきて目が離せない。
忘八らを味方につけた蔦重は日本橋に出る為ていの丸屋を
買収しようと攻めて、それを阻む鶴屋たちとの争いが面白い。
漢籍が読めるほど賢いていとべらぼうの蔦重がどう結ばれるのか
楽しみです。

松前藩の兄弟を巧く騙して意次の蝦夷地開拓の野望ができるのか
ひょうろく玉の弟廣年と違って鬼のように冷酷な兄の道廣は
かなりくせ者で予断は許さない。

意次は息がかかった者たちを傍に置き地盤を固め今が頂点だが、
佐野家家系図の巻物を捨てられ桜の苗木も拒まれ除外された
意次への因果などで佐野政言が意次たちに禍をもたらしそうで
胸騒ぎがしてきた。

    いいね!(5)
2025-06-26 00:08:56
名前無し

そもそも誰袖が松前藩家老にもらった抜け荷琥珀、これと意知を自分だけのものにしたく話を自ら意知に。うーん、瀬川の見受け話の時とは違い、格の差を見せつけられた視聴者。自分から身請けしてと頼むおバカちゃんな誰袖。意知はただ真面目に悪いことをしている奴らを捉えようとしているだけ、が見てとれる。ずっと好きだったけど結ばれないさだめの蔦重瀬川。真っ直ぐに自分に愛を打ち明ける鳥山の拡張高い場面が思い起こされる。あ〜あ、あの役、何故福原遥?彼女は「舞い上がれ」癖があるから危険!
さて、肝腎要の松前藩主、人払をして何をするのか。誰袖はどこまで「舞い上がれ」るのか。えなり氏は家老から全て聞いていると思う。一橋治済の耳にも筒抜けか!ここぞとばかりに田沼意知まで攻め落とすのか。誰袖はころっとえなりに乗り換えるか、ここが見たい。
花魁は政には聞かないふりをしなければならない。どうする幸楽!どうする誰袖!吉原で不粋な真似はしないだろうが。誰袖との出会いが、、、。悔やまれる。「舞い上がれ」花魁だから。

このストーリーは「糸」みたい。縦の糸は蔦重〜、横の糸は田沼〜(政局全般)上手く絡み合っている。いいドラマが紡がれていきそうだ。

    いいね!(1)
2025-06-26 10:38:34
名前無し

ていを蔦重に惚れさせる作戦だったのが
蔦重がていに惚れちゃった感じでしたね。
あまちゃんで大活躍してたのんさんや橋本さん綺麗な大人の女性になったなあ。

    いいね!(1)
2025-06-26 14:45:29
名前無し

橋本愛の眼鏡がカッコイイ。
あのデザインは誰が考えたのだろう。

2025-06-26 17:46:18
名前無し

このドラマの脚本が面白くないとか、そういうのではないのだけど、
屋長丁場の物語なのでこのところメリハリが不足な感じでダラダラ展開のように感じていたので、新展開を迎えることは嬉しい感じ。
でも、蔦重の色仕掛け的というか、そこから?なんだぁっていうのがなんだか残念な感じも。
瀬川との悲恋の前半が、かなり良かったので、今後の出会いと絆をどう描くのかも楽しみにしているので、ここからどうなるのか楽しみにしています。
橋本愛さんって、大河の妻と言われるくらいに妻役多いんですな。
私はあまり好みではないのだけど、それだけ期待されている女優さんなんですね。
自分的には魅力がよく判らないのだけど、ドラマで良く見かける出ている女優さんは、橋本愛さんもですが、池田イライザさん、松本若菜さん・・・・が浮かびます。

2025-06-27 13:15:25
名前無し

えなり松前はただの変な殿なのか本当は策士なのかよくわからんなあ。
意知達は罠にかかったと喜んでるが実は自分たが罠にかかってたりして。

    いいね!(1)
2025-06-27 13:49:25
名前無し

瀬川が退場してから視点が定まらなくなった、私のである。
蔦重は元気があって良いのだが、人物に深みを感じない。
田沼意次の方に至っては息子が表に出たことで、関係者が増えすぎた印象だ。
その結果、ドラマ自体が散漫に映る。

そんな中、えなりかずきが面白くなりそうだ。
彼としたたかなのか、足りないのか微妙な誰袖の間に泉ピン子を置けないか?
吉原者を超える毒が見たい。

    いいね!(5)
2025-06-27 15:05:07
名前無し

泉ピン子さんが登場してきたら大変な事になりそうだ。
えなりかずきさんも「だってしょうがないじゃないか」と言ってられなくなる。



スポンサーリンク


全 416 件中(スター付 257 件)351~400 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。