以前謀反ものと言われた戦国武士が時代を経て見直され近年は足利尊氏や今作の明智光秀など大河ドラマの主役になっています。忠臣蔵だったら仇討相手の吉良上野介を主役にした大河もいいかもしれません。
徐福、卑弥呼
太平記で武田鉄矢さんが演じた楠木正成。
道鏡、悪役は和気清麻呂
菅原道眞公です。
王直
筑紫君磐井、悪役は継体天皇( ; ゚Д゚)
田中角栄
鄭成功(●^o^●)
アテルイ と モレ
スレ主様のお名前は出した方が皆様、安心して書けると思います。よろしくお願いいたします。
日野富子とお今のバトルに絡め銀閣寺ガイド
額田王、主演は染子さん🌻🌼🏵️
藤堂高虎
気に入らない所は我慢しないで
さっさと見切りつけましょう
怪僧 文観房弘真 ドラマ化は無理かな。
伊藤博文 昭和の時代の人たちも。
私は、面白い企画だと思っております。
すぼちゃん
わかっちゃいましたか。やんごとなきお姫様なんですぅ。
佐野源左衛門常世と北条泰時のいざ、鎌倉ストーリー。
少子化の進む日本はいまこそ‼️
オットセイ勝軍、60人以上の子を成す、その精神を中心に描いて頂きたいです。徳川◯◯です。
タイトル、オットセイが来る‼️
どれも真面目に考えています。
昭和は遠くなりにけり、です。
美空ひばりさん、若い頃は彼女の良さはわかりませんでした。楽譜通りに歌っています。歌心もあり、戦後の日本を盛り上げた一人と言えます。彼女のきょくは難曲ばかりです。改めて敬意を表して、お願いしたいです。
問題点
💎ご家族が了解するか。
💎ひばりさん役の役者さんがいません。なかなかの美肌の方です。彼女の歌を歌いあげれる人は?氷川さん?彼は男性だし、歌は上手いですが。
美空ひばりさん、いいです。大河ドラマも趣向を変えていかなければならないと思います。
女武者姿が凛々しく美しい巴御前。
女性、政治に関わる人が多いので、芸術家、文豪などを取り上げて頂きたいと思います。
恋愛模様が多くなることから、批判が出るかなあと思いますが。
一年間かけるとなると、やり尽くしています。
鑑真、映画でやりましたが。素晴らしい方です。
雲霧仁左衛門みたい方、石川五右衛門さんとか。個人的には、美形代表、土方歳三の鬼ぶりともてぶり!
真面目な意見です‼️
一度テレ東でやった敗戦の日本から独立させた吉田茂、それを取り巻く若き日の田中角栄はじめ連なる吉田門下生の群像劇が面白そうです。
遅くにすいません。
明日も早いのですが、寝れずに書いてます(^^;
巴御前良いですねえ(^-^)/
そろそろ、女性が大活躍する大河も見てみたくないですか?(*^^*)
巴御前と言えば、板額御前も是非♪
伊予の鶴姫に、立花誾千代なんてどうですか?
寿桂尼もいいけど、直虎があったから、ちょっとキツいかもしれないですね(^-^A
エピソードは少な目かもしれませんが、その分一つ一つを大きく詳しく、そして前後の流れもしっかり描いて頂き、大河の様に流れる情景として映して頂くのは…
如何でしょうか(*^^*)?
そうそう!
染子さんの飯塚染子さん(^-^)/
染子さんをストーリーテラーとして、柳沢吉保や徳川綱吉を描き、同時に染子さん自身の禅や和歌へ思いを描いたらの面白いのでは?(^.^A
吉様
おはようございます🍀🍀🍋
主演ならばお引き受けいたしますよ。吉様が側用人柳沢吉保さんをお願いいたしますね💁
今、ご家族、お孫さんくらいまでご存命となると、政治家は無理かもしれないが、、、。
資料がなくて困っているならば、いっそのこと、全く資料がない、横穴式住居、即ち、ほら穴に住んでいた時代を一年間みたいです。
正月スペシャルドラマ以外、大河で取り上げられた最古のものは、平安がそれです。奈良、飛鳥時代もいいですね。半年二本立て。固いですね。一年間は決まっていません。戦国でなければ大河ドラマではないとの意見をある場で見ましたが、果たしてそうでしょうか。
昨日も、もう歴史です。
「アテルイ」は大河ではないけど、大沢たかおさんでNHKのドラマでもうやってた。
田沼意次
剣客商売美冬さんのお父様
なんだいい人じゃんと思っています。
💎一流であること
💎皆のために何かをやった人➡︎この事から、本大河では、光秀を悪くは描かないと思います。
💎一流でなくても、その名が全国区である事
💎その人を取り囲む人達が全国区である事。今年の大河は、群像劇と発表しています、NHKが。従い、光秀はあれでいいと思います。
見せていない時代、飛鳥、奈良あたりの群像劇を。日本初めての法律?を作った中大兄皇子あたりを爽やかな方でみたいです。
26さん
そうなんですね。 アテルイ モレ は既にドラマ化されてました
か。
それじゃ、 アテルイ モレ 、安部氏、清原氏などを背後で操っていた奥州物部氏にも興味があるのですが、資料が少ないからドラマ化は難しいかな。
アテルイ、またやってもいいと思いますけどね。
私は思うのですが、忠臣蔵とか新撰組とか一度やった題材をまたやってもいいと思いますけどね。
あ、忠臣蔵は2回やったか。
大村益次郎
花神をもう一度見たい。
頼朝、頼家、実朝、鎌倉三代を見たいです。
何故ならば、長きにわたる朝廷政治を終わらせ、武家社会としました。そのエネルギーとやいかに。義経はいい。
鎌倉三代、なかなかのツワモノが出ますし、頼朝、頼家、実朝共に違う気性の持主。頼家、実朝共に殺されていたのでは?ここ、描かれましたかね。何かの付け足しは見ましたが、この鎌倉幕府あってこその、室町、安土桃山、江戸時代です。軽んじられていると思います。
一年間もたせるのです。正月特番ではありませんね。
中大兄皇子を爽やかに見せるのは至難の業と思います。どちらかといえばクールなダークヒーローとして見せてほしい。
こんな悪い奴ですから
① 蘇我入鹿暗殺、蝦夷を自殺させる。
② 蘇我倉山田石川麻呂殺害
③ 異母兄にあたる古人大兄王殺害
④ 孝徳天皇に対する不敬
⑤ 孝徳の皇后間人皇女との愛人関係。(彼女は同母兄妹)
⑥ 有間皇子に濡れ衣を着せ殺害
⑦ 政治判断を誤り百済に味方して日本を滅亡の危機に陥れる
⑧ 大海人皇子の恋人額田王を寝取る
⑨ 大海人皇子殺害計画
26ですが、「アテルイ」は期待して見たのに、イマイチで途中で挫折しました。
でもこれは震災復興支援ドラマでした。
古代史は「聖徳太子」「大化改新」「大仏開眼」がNHKでもうドラマ化されているので大河ではやらないと思う。「聖徳太子」と「大仏開眼」は麒麟がくるの池端俊策さん脚本です。
31さん、忠臣蔵は2回以上やってます。
松尾芭蕉 裏では服部半蔵とも言われています。もちろん、大河では無理かもしれませんが。NHKドラマで、、、
36 様
31です。
そうでしたか。
不勉強でした。
教えていただきありがとうございました。
大河ドラマでは、主に武将、武士などの有志ですね。他の著名人なら、朝ドラや土曜日のNHKドラマで、やっていますね。
タイトル、凛
高場乱(染子さん 頭山満(すぼ
すぼちゃん
ありがとう💕💕🍋
高場乱は知らないのですが、美人ならばオファー受けますよ、相手役も、こちらの紳士ですからね。
何や高田馬場で乱れている感じではないですね。タイトル、出さなければね。
大河の持つ意味
💎一年間持つ内容、人物
💎そのために同時代に絡ませることができるかなりの人物が複数はいる。今年はまさにこれですね。小難しい話でごめんなさい。
与謝野晶子さん、川端靖さんなど文豪、いろいろと問題もあるが、古いだけではなく、明治以降の文豪を見たいです。瀬戸内寂聴さんもOK頂けるかもね。
タイトル、いずれも、業‼️
すぼちゃん
高場乱、確認しました。
いいんじゃない?人参畑の女傑、ですね。OK、了解です。
高場乱(おさむ)は博多の興志塾の塾長、眼科の女医
頭山満は愛弟子、大アジア主義、右翼のカリスマ、
孫文のスボンサー
すぼちゃん、
wikiで。確認しましたよ。そうね。詳しいですね。すぼちゃん、凄く賢そうな感じです。
まさか、晩年役、私?ま、いいや。
今からスイミンモードに入ります。早ッ‼️新ドラマが始まります。
では‼️
もちろん主役は染子さんですよ(^-^)/
将軍綱吉も、大老格 柳澤吉保も、このドラマでは、脇です脇♪(^^;
私も戦国でなくても良いのでは?と思いますし、この時代は『憂き世から浮世へ』変わった時代で、ある意味、豊臣から徳川より大きな転換期?(^^A
染子さんのエピソード自体は少ないですが、この立役者の一人は、間違いなく綱吉ですし、その綱吉は吉保を心の支えにし、吉保は染子さんを心の支えにしていた…
染子さんは、時代を作った人だけど、表には出なかった。綱吉・吉保・元気になった庶民を通して現れるのです。
元禄文化…私の住む大阪もたくさん出てきそうですしね…(^-^;
ところで、こちらの文を読んで、あれっと思ったのですが…
もちろん誰なんて言うつもりもなく、ご迷惑であればスルーして頂いて構わないのですが、染子さんって、ひょっとして、私もファンの著名なお方ですか?
吉様
川柳の部屋の染子です。染子を名乗る方がいても、私の文章の書き方、好きな絵文字、覚えてくださいませ。
私も見たい大河はたくさんありますが、皆様、それぞれ思いはありますね。私なんかは、初恋の人、中大兄皇子と言っても過言ではありません。
あんなにたくさんの事を‼️ますます好きになりましたわ。吉様も中大兄皇子も。何かのためにやったと思います。明智も家康も、、、。
日曜日染子句出づデー、来てくださいね。スレに詳細はあります。夏らしくいきましょうね〜🍋🍧🍋お待ちしております、吉様、すぼ様💕💕🎀
中大兄皇子、良いですね(^-^)/
イメージはやはり天智天皇じゃなくて中大兄皇子なんですよね。
そう言えば、白村江の戦いは 天智天皇2年7月20日だったそうですね(陰暦ですが)。
42,000出兵して、10,000の兵を失ったと言われています…
馴染みの薄い場所で20%強も失った訳で、
撤兵も、ご苦労されたでしょうね。
吉様
すごい博識!
テントだけではないですよね。
天智天皇ではないのですよ。皇子ですね。
あれだけ事実があれば尚更大河にはうってつけですよね〜🍧
吉様、句出づデー来てくださいね。テント句でも自己責任でいいですよ。
宮藤官九郎さんに大河を再チャレンジしてもらいたいです。忠臣蔵の大石内蔵助が良いと思います。時代劇が好きな大人の方が見るのである程度視聴率が取れるかもしれないです。出来ればいだてんのキャスティングを再起用して大石内蔵助を阿部サダヲさん吉良上野介を役所広司さんが演じれば面白いと思います。まあ実現不可能ですけど、いろいろ想像すると楽しい。
49さんに賛成です。
すると生田斗真さんか松坂桃李さんが浅野内匠頭ですね。
スポンサーリンク