全 1000 件中 201~250 件が表示されています。

201
夏菜子
ID: bVoFo52Ulq 
2020-07-20 18:27:40

私も相撲見ました。
横綱白鵬強すぎでしょ‼
力衰えていませんね

202
名前無し
ID: 8mlbI/zpCw 
2020-07-20 20:02:35

フキノトウ…北海道でも自生します。
綺麗だと思います。

時期は過ぎましたが実は私も山菜採り、好きです。
田舎に在住していた子供の頃、土曜日に限り午前中で帰ってから昼食後、
母が運転する車で山あいとか沢の方へ蕗やコゴミ、蕨を採りに行ったり
大人になってからも今は亡き伯父さんから筍の旬の時を教わったり…
色々と想い出があります。
特に蕗と筍は皮付きのまま網焼きして
わさび醤油をつけて味わうと最高に美味しかった記憶があります。

元(北の青樹)=KA

203
夏菜子
ID: bVoFo52Ulq 
2020-07-20 20:08:25

みなさん、山菜がお好きなんですね。
私は、ワラビとつくしが好きです。

204
名前無し
ID: 8mlbI/zpCw 
2020-07-20 20:27:19

夏菜子さん

山菜採りはピクニック気分で楽しむ方がより一層楽しさ倍増だと思います。
私などは小6の頃の夏、家族揃って車で隣町の山あいへ山菜採りに行った時、
根元の太さが3㎝もある蕗を見つけて
それが食用だったので母に感心された記憶が今でもあります。

元(北の青樹)=KA

205
38
ID: nJPM/5nYSu 
2020-07-20 21:26:32

私の場合は貧乏なので始めました。直ぐ傷んでしまう緑黄色野菜は安い時に大量に買っておくことが困難で、無駄になることが多かったからです。猫の額ほどの庭にも数日分くらいなら食べられる量の山菜が植えてあります。

206
スピカ
ID: jYXHhiw8VO 
2020-07-20 22:11:01

こんばんは。
山菜採りで思い出すのは和貴子さんの話ですね😊北の青樹さんが見つけたような太さのある蕨やゼンマイなどの話に驚いたことがあります。
あとフキノトウって3度 たのしめますね?
フキノトウから とうがたった茎(フキノトウの伸びた茎)そして野ブキ。
野ブキも大好きですよ。

山菜見つけるのが上手な人から、ゲンノショウコをもらって飲んだことありますが、あれは本当に苦かった。

今夜は忙しく、こんな時間になりましたが、
また明日☺

お休みなさい🍀

207
井頭愛美
ID: 9jzo9h1g.R 
2020-07-20 22:14:42

私の親はウドが好きなんですよ。
そして私もウドが好きって…思っているようなのですが、実はそんなに好きではありません。

208
語っちゃおう放送部
ID: 9jzo9h1g.R 
2020-07-20 22:26:14

【604年ぶりのコウノトリ】

英国南部のオーク(ナラ)の木の上で、コウノトリの卵がかえり、3羽のひなが生まれた。

これは歴史的な瞬間だった。英国でコウノトリが繁殖するのは、前回記録されてからなんと604年ぶりのことだったからだ。ウェストサセックス州にあるクネップ城地所では、2週間後にも近くの巣で3羽が誕生した。


愛媛県にも野生のコウノトリいるんだよ!

209
井頭愛美
ID: 9jzo9h1g.R 
2020-07-20 23:06:54

自宅でのデートの時はミニスカートの方が良いけど、外のデートの時は、ダメって!・・
なんか…反対のような気がするんですけど・・

すみません。どうでもいい話です。

210
井頭愛美
ID: 9jzo9h1g.R 
2020-07-20 23:21:50

夜も更けてきました。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
幸せな1日でしたか?

愛媛では今日1日は晴れでした。
暑かったです。
今の時間になっても暑いです。
皆さんは、クーラー付けて寝ますか?

では‥お先に‥おやすみなさい。

211
38
ID: xLfpORLRC9 
2020-07-21 03:13:04

日本のコウノトリとヨーロッパのコウノトリは近縁ですが別種です。ヨーロッパのコウノトリは嘴が赤く、和名はシュバシコウ(朱嘴鴻)といいます。日本のコウノトリは嘴が黒いです。「赤ちゃんを運んでくる」話の元になった鳥です。民家の煙突や屋根に巣をつくることが多かったからでしょう。ここがツルと大きく違うところで、ツルの仲間は全て地面に巣を作ります。
日本の土着のコウノトリは絶滅しました。今のコウノトリは日本土着のコウノトリと同種ですが中国からもらって繁殖されたものの子孫です。

212
夏菜子
ID: jHcv4d2BE/ 
2020-07-21 06:09:11

おはようございます。

コウノトリと言ったら、何か幸せの鳥のような感じがしますね。

なんか今日も暑くなりっそうです。

今日もよろしくお願いします。

213
夏菜子
ID: jHcv4d2BE/ 
2020-07-21 06:17:40

野球にサッカーに大相撲
魅せるスポーツが盛んに放送されるようになりました。
やはり一喜一憂しますね。

ごく普通に見ていたモノがなくなっていたんですね。

214
芳根杏子
ID: zK5JEn8i7J 
2020-07-21 08:54:01

今日は朝から暑いですね!

今いる所ですか?
秘密で~す

今日もよろしくお願いしまーす☺

215
スピカ
ID: gZ6IedG9Gb 
2020-07-21 09:10:36

おはようございます。

今日も朝から暑いですね❗
日差しはないのに暑いです😆

今朝のNHKのニュースで、北海道 網走のヒマワリ畑の話題を見ました。
とても広いヒマワリ畑。黄色が鮮やかでした🌻🌻
十月にも咲かせる?とか言ってたようですが、二度も咲かせられるんですね❗
230万本も❗
さすが、北海道。
花ってたくさん咲いていても暑苦しくないですね😊

216
芳根杏子
ID: zK5JEn8i7J 
2020-07-21 09:41:17

スピカさーん🙋

愛媛も向日葵🌻🌻🌻咲いてます

でも、2回は咲きません☺

217
スピカ
ID: gZ6IedG9Gb 
2020-07-21 10:11:20

朝方、午前4時半頃に目が覚めて、少し明るい中で聞こえてきたのは蝉の声でした❗
生まれたのけ?😆昨日夕方にも、あれは「カナカナカナ…」と聞こえたんだけど、カナカナ蝉は時期が今なんですかね。

芳根さん、北海道のヒマワリはまた植え替えるんだと言ってたように思います。
今 咲いてるのが130万本だそうです。スゴ~イですね☺

218
芳根杏子
ID: zK5JEn8i7J 
2020-07-21 10:59:02

その鳴き声からカナカナ、カナカナ蟬などとも呼ばれてますね😉

こちらでは、ヒグラシと呼んでいます。
夕方によく鳴いてますよ☺

219
名前無し
ID: zK5JEn8i7J 
2020-07-21 11:22:57

この漢字、なんて読む?
『大蒜』
難読漢字クイズ

ヒント
肉の臭みを消したり、食欲増進に使われる香味野菜といえば?


正解はこちら
正解は 「ニンニク」
独特の強い風味が特徴のニンニク。じつは皮付きで丸ごと加熱すると、ほとんど匂いが出なくなるそうです。

読めませんよね!

220
スピカ
ID: gZ6IedG9Gb 
2020-07-21 11:48:14

こんにちは。
暑いですね☀😵💦

カナカナ蝉は、なんかもの悲しい鳴きかたにおもえます。一番うるさいのは、アブラゼミでしょうか。
今は気温が高いからか、なんの鳴き声もしません。あのスマートな小さな小鳥も、全然見かけなくなりました。

219さん、よく見る漢字だなとは思いましたが、分かりませんでした🙆普段は片仮名で見ますもんね😁

221
名前無し
ID: jT87LCG/kC 
2020-07-21 12:22:07

網走市にも向日葵が咲きましたか。
その南隣にある私も大好きな町・大空町でも向日葵が咲きます。
その他、また網走市の東隣・じゃがいもと原生花園で有名な
私も大好きな町・小清水町でも
ユリが咲きます。
実は私は百合が大好きなのです。
花は暑苦しくありません。
見ていて癒され、清々しい気分になります。
この辺り一帯は母親が網走市出身のため
母方の親戚が集中しています。

元(北の青樹)=KA

222
スピカ
ID: gZ6IedG9Gb 
2020-07-21 13:15:31

🎵「…納沙布岬から、サロベツ原野へ 君と歩いたあの春…🎵
私の大好きなMさんの「稚内から」😊
北の青樹さんなら すぐ分かる地名ですよね。
ユリも私大好きですよ。
あの香りも たまりませんし、姿 形といい、「歩く姿は、」は、まさにまさにですね💟麗しの花。
この辺の近くだと、福井県でユリフェスタを毎年するんですが、中止になりました。
これから咲く花なら、見に行けるかもですね。

223
芳根杏子
ID: zK5JEn8i7J 
2020-07-21 13:44:40

北海道と言えば、見渡す限りお花畑、多いですよね☺

224
名前無し
ID: Gpa.22xWSg 
2020-07-21 13:50:19

何て読むのか、わっかない

225
名前無し
ID: jT87LCG/kC 
2020-07-21 15:14:27

Mさん…

「村下孝蔵」さん!

元(北の青樹)=KA

スポンサーリンク
226
名前無し
ID: jT87LCG/kC 
2020-07-21 15:33:01

【連投失礼します】

サロベツ原野、
もちろん知っています👍
以前某印刷会社に勤務していた頃、
その付近の町の出身という部下がいました。

元(北の青樹)=KA

227
白い鳩
ID: JiJuSVxUVT 
2020-07-21 15:39:53

私は北海道は真夏に札幌を旅したり、初夏に仕事で大沼公園から洞爺湖までドライブにつき合ったり良い印象だが、亡き父は単身赴任で子会社役員で出向時に真冬の岩見沢に住み豪雪が酷かったようで良い印象は持たなかったようだ。季節と地域でいろいろあるんですね。釧路から札幌まで飛行機が飛ぶ広い地域ですから。

228
名前無し
ID: wDk03p.Bfv 
2020-07-21 16:03:10

北海道は、ラベンダーやすずらんが咲いていますか?

229
名前無し
ID: wDk03p.Bfv 
2020-07-21 16:15:37

一晩に一度だけ華麗な花を咲かせる「月下美人」昨晩見ました。とても綺麗でした。

230
スピカ
ID: gZ6IedG9Gb 
2020-07-21 16:32:43

北の青樹さん、
嬉しいコメント、ありがとうございました😉
「稚内から」は、冬を歌った曲ですが、大好きな曲 上位に入ります😁

北海道の花畑と言うと、ほんとラベンダーを思い浮かべますよね。
原生花園とか言うのも、花畑なんだろうて思うんですが。

昔「北の国から」を観ていて、東京から純と蛍のお母さん(いしだあゆみさん)が二人に会いに来て、お花畑がラベンダーの咲いてるところでなかったですかね?
その頃には もうガンになっていたお母さんと蛍のぎこちない再会だったと思うんですが、再会して お母さんの髪の毛にラベンダーの花飾りをした姿は今も覚えてます。(勘違いならすみません)
ラベンダーだったと思う私ですが😅
北海道のドラマといったら真っ先に「北の国から」が浮かぶ私ですね☺

231
語っちゃおう放送部
ID: zK5JEn8i7J 
2020-07-21 16:55:51

「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏が90歳で死去していました。

「1999年7月に人類が滅亡する」と“予言”し、社会現象となった「ノストラダムスの大予言」。その著者、五島勉氏が6月16日、90歳で死去していたことが「週刊文春」の取材で分かりました。

ご冥福をお祈りいたします。

232
38
ID: xLfpORLRC9 
2020-07-21 17:38:10

あの大騒ぎ男が亡くなったか。「ノストラダムスは1999年に人類が滅亡する予言はしていない」という対抗説を唱えた「ノストラダムス大予言の秘密」著者で推理作家でもあった高木彬光氏は1999年を迎えることなくこの世を去っている。この二人がテレビ番組内で戦うという企画もあったそうだが、当時二人とも多忙で時間が合わず実現しなかったのだそうだ。

五島勉氏は、ノストラダムスの子孫の少年が裏社会で暴れまわる「地球少年ジュン」というバイオレンス小説も書いている。平井和正の「幻魔大戦」「ウルフガイ・シリーズ」の影響を多大に受けていることが見え見えで、大して売れなかったようだが。

233
38
ID: xLfpORLRC9 
2020-07-21 17:42:01

そうそう、似たようなお騒がせ男で「41歳寿命説」を書いた西丸震哉氏は実際に五島勉氏と対談を行っている。こちらも結局現実にはならなかった。彼もすでに故人である。

234
名前無し
ID: 9oAxuaQmqU 
2020-07-21 17:48:39

1999年、私は子供でしたが、本当に人類が滅びるのか?と思っていました。

235
38
ID: xLfpORLRC9 
2020-07-21 17:51:35

当時「どうせ滅びるのだから」と全く勉強せずに留年することになった高校生まで居たそうです。

236
名前無し
ID: 9oAxuaQmqU 
2020-07-21 17:56:28

かなりの人が「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏を信じたんですね。
不思議です。

237
芳根杏子
ID: zK5JEn8i7J 
2020-07-21 18:14:35

今日は土用の丑の日です☺
私は、スーパーでウナギ買ってきましたよ!
皆様はどうでしょうか?

238
染子
ID: B/mAZaT3Ql 
2020-07-21 19:07:03

私は信じません。占いも、血液型判断も。運命は決まっていると思います。それに向かい、どうしたかで、後悔や納得に繋がると信じています。

今日をどう生きたかです。

239
名前無し
ID: jT87LCG/kC 
2020-07-21 19:07:22

私はつい先程、鰻を味わいました。
鰻の蒲焼きには山椒の他辛子ときざみ海苔ですね。

たった今NHKのニュース(道内版)で
留萌市の北隣にある漁業の町・小平(おびら)町で
中の果肉の色がオレンジ色の西瓜が🍉の話題がクローズアップされていました。
珍しい…。

この西瓜の品種は(サマーオレンジ)と言います。

元(北の青樹)=KA

240
語っちゃおう放送部
ID: jHcv4d2BE/ 
2020-07-21 19:39:06

唯一現存するとされる明智光秀の肖像画が21日から、京都府福知山市岡ノの福知山光秀ミュージアムで公開されるそうです。更に期間中は「織田信長朱印状」と「明智光秀書状」もセットで展示するらしいですよ。

241
夏菜子
ID: jHcv4d2BE/ 
2020-07-21 19:47:28

皆様はウナギ食べたでしょうか?
私は、先ほど、スーパーで買ってきたウナギを食べました。
タレも大事ですね。ご飯にタレがかかっただけでも美味しいです。

夫は「養殖モノと天然モノでは味が違う」なんて言いますが・・
絶対嘘だと思ってます。
ウナギのそんな微妙な味の差が分るはずはない?と思ってます。

242
語っちゃおう放送部
ID: jHcv4d2BE/ 
2020-07-21 19:55:25

【横綱・白鵬強い!】
今場所の白鵬は強いですね!3連勝もですが、相撲内容で圧倒しています。

白鵬、今日の取り組みから
立ち合い、踏み込んで左右からの押っつけると前へ。特に右からの押っつけは強烈で、遠藤の上体が浮くと、そのまま押し出しました。これまでの遠藤戦で物議を醸してきた、かち上げや張り手はなく、厳しい攻めで圧倒。勢い余って、西の花道の奥の方まで走っていくほどでした。

243
すぼ
ID: Gvy16dGoqY 
2020-07-21 19:55:29

ノストラダムスの予言を信じるタイプは終末思想の新興宗教に
はまるタイプが多いような気がします。
最近近くの某宗教の支部にいきましたが、予想通りまったくといっていいほど話が通じませんでした。

244
すぼ
ID: Gvy16dGoqY 
2020-07-21 19:58:02

うなぎの天然(四万十川)は身がしまり硬い、養殖は脂が乗って
旨いといわれました

245
名前無し
ID: AZZVYGc2L5 
2020-07-21 20:13:59

今日は奮発してうな重食べました。

246
すぼ
ID: Gvy16dGoqY 
2020-07-21 20:20:51

明日ぐらいにウナギが安くなっていたら久しぶりに食べようかなと
おもっています。(今日の半額以下

247
スピカ
ID: gZ6IedG9Gb 
2020-07-21 21:00:13

こんばんは。

私んちはウナギ好きはいないので買いません。
ニュースで見たのですが金沢の近江町市場では、ウナギ買い求める人の列が百メートル以上。値段は四千円から五千円…。
凄いですね❗金沢市民は金持ち多いかな?😁
まぁ 大きいんですけど。

今日の相撲、石川勢は 全滅でした。
白鵬も今日は遠藤に対して、横綱らしい相撲だったと思います。

今日、双眼鏡買ってきました🙆
昔持ってた子供むけみたいなのじゃないと思いますが😉
楽しみです☺

248
38
ID: xLfpORLRC9 
2020-07-21 21:24:51

麻原彰晃も大予言の話を持ち出したりしていました。「幸福の科学」大川隆法も「ノストラダムスになれる」などと自書の中に書いています。ミシェル・ド・ノストラダムスは医者として間違いなく有能ではあったけど、「予言者」であったかどうかは怪しいもので、イエス・キリストのように後世の人が勝手に祀り上げてしまったようにも思えます。

249
白い鳩
ID: JiJuSVxUVT 
2020-07-21 21:29:47

予言は自由ですが、その人のユダヤ人の想念で世界が滅亡に向かう、と言う記述がある本にあり問題になりましたね。これは絶対やってはいけないことですね。以降、メディアもこの人から距離を取るようになったと記憶しています。今、ウィキでも確認しましたが反ユダヤ主義と書かれています。

250
芳根杏子
ID: zK5JEn8i7J 
2020-07-21 21:55:40

スピカさん🙋
本当に双眼鏡買ったんだ😋



スポンサーリンク


全 1000 件中 201~250 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。