全 133 件中 51~100 件が表示されています。

51
名前無し
ID: oYE0Iro498 
2015-12-04 22:00:49

またつぶやいたから来るかな。返しにはひっかかりませんので。  
今は一つのドラマのみ集中して書いてるのでね。

52
あたし愛菜
ID: I1pf3RHY5E 
2015-12-04 23:35:24

寄生獣の欠点は
生んだ子供が普通の子供だということらしい

53
あたし愛菜
ID: I1pf3RHY5E 
2015-12-04 23:37:49

深津絵里さんは
映画に出ているらしいね
おれの戦場はテレビドラマだから
深津絵里さんは
視界に浮かんで来ない
リリーフランキーさんは
WOWOWの贖罪で刑事の役をしていた
追い詰める犯人は
三上博史
なかなか優れたドラマでした

54
名前無し
ID: dObPyKXoUs 
2015-12-05 09:22:51

テスト

55
名前無し
ID: PpjdZcN77Z 
2015-12-11 16:37:04

教えて下さい。みなさんは、ユーザー登録されていますか?事情がありましてPCからスマホで投稿するようにしました。ユーザー登録してなかったので、いいねの獲得数も消えて、やっとまた常連さんとして認めてもらえるようになって、(私が思ってるだけかもしれないですが)
ユーザー登録しようかなと思っていました。
が、アナログ派の器械音痴の私は、また同じ繰り返しをしてしまいました。子どもが自分がスマホでアンドロイド5、0アップデートしたから、私のもしてあげようとスマホ持っていき、はい出来たよと、
案の定ちゃんねるレビューさんの、ユーザー情報はありません。の、表示を見て、涙が…。ユーザー登録してなかったのでログインも出来ません。スマホは、何処でも閲覧出来ますし投稿も出来てとても便利だと喜んでいたのに。

56
名前無し
ID: v7ZXYdSEYb 
2015-12-11 17:10:00

ユーザー登録しているよ。過去に自分の書いた投稿も見れるし、機器のトラブル等で何かあってもいいね!が消えませんから便利ですね。

57
名前無し
ID: PpjdZcN77Z 
2015-12-11 17:16:50

早速お返事頂いてどうもありがとうございます。
5、0のアップデートずっと躊躇していたのですが、
子どもは、子どもですね。
ユーザー登録私もします。
どうもありがとうございました。

58
名前無し
ID: as7pebYJHN 
2015-12-14 01:48:11

テスト

59
名前無し
ID: RQt.fXdCcj 
2015-12-14 09:21:34

ユーザー登録しても、いいねを投票するのは、常連さんと認められるまで、毎日は投票出来ないのでしょうか?
ユーザー登録した翌日は、すぐ投票出来たのですが、2、3日して、今日は投票出来ません。
どなたかご存知でしょうか?

60
名前無し
ID: Z5Rac3HivR 
2015-12-19 08:58:48

管理人さんへ。


たぶんこれからもお茶の間のスレがどんどん増えてくると思うので2ページ3ページという表示で消えたスレをめくって見れるようにしてほしいです。

ちょっと来れないとスレが消えてたりして、しかもタイトルが微妙に思い出せなくて検索できないときがあるので。

どうか検討お願いします(>_<)

61
名前無し
ID: v2xiD7bGOl 
2015-12-19 10:35:30

59 の方へ
私は管理人ではありません。が、規約やガイドライン、FAQを読んでの、私の解釈を書きます。間違っていたらごめんなさい。

「いいね」を投票する権利は(どんな方法かは知りませんが)抽選によって与えられます。
そして、常連になればなるほど、当選する確率が高くなります。毎日毎日本スレやお茶の間スレに書き込みしていると、ほぼ毎日当選して「いいね」が投票出来るようになります。(*ただ、投票権は一日一回だけ、というのは変わりません。)
言い換えると、常連だからといっても、必ず当選する訳では無い、となります。

以上、あくまでもただのユーザーである私の想像です。

62
名前無し
ID: pN7nDclqo. 
2015-12-19 10:43:43

「いいね」投票権は抽選で獲得できるのではありませんよ。常連になると永続的にもらえます。
ただし、投票できるのは一日一回だけですが。
どうやったら常連になれるかは、一日に数回投稿すれば、なんて言われていますが、どのタイミングかは、私もよくわかりません。
いつの間にか「いいね」投票権がついていたので(笑)

63
名前無し
ID: pN7nDclqo. 
2015-12-19 11:00:16

常連にならなくても、ユーザー登録すれば投票権がもらえるというのは、初めて聞きました。そうなんですね。
でも、2~3日経つとなくなっていたというのは、やっぱり常連にならないと永続的にはもらえないということなのでしょう。
間を空けたりすると、消えてしまうんでしょうね。
しばらく毎日書き込みを続けて、常連になられたらいいと思います。

64
名前無し
ID: v2xiD7bGOl 
2015-12-19 11:00:50

61 を書いた者です。

FAQの、

・レビュー欄の「いいね!」ってなんですか?

とか

・「いいね!」が投票できないのですが?

には、

・「いいね!」の投票権はランダムに割り当てられます。

・常連さんになればなる程、たくさん投票できるようになります。

などと書いてあるんですけど・・・
「ランダムに」を"抽選"で決める、と思ってました。

まあ、私は管理人じゃないので、本当の所は分かりません。
以上です。私のこの件に関するコメントはこれで終わりにしますね。
要は、毎日の様にちゃんねるレビューで書き込みして「いいね」をたくさん獲得すれば、毎日99%以上の確率で自分でも「いいね」を投票出来る、って事です。

65
名前無し
ID: He4n7B9AEp 
2015-12-19 11:02:15

>ユーザー登録した翌日は、すぐ投票出来たのですが
これね、ユーザー登録するまえに長く使われていたブラウザならその記憶が残っていてユーザー登録したアカウントに変えてもいいね!の権利が残っていたんじゃないの?でも2、3日たって管理者側が前につかっていたブラウザのデータを消したんじゃないのかと思うんですけどね?
つまり簡単にいうとアカウントを他に変えてから、後であなたのデータを消していいね!の権利もなくなってしまったのではないのでしょうか?

66
名前無し
ID: VJwVfr42LA 
2015-12-19 13:21:33

みなさんありがとございます。
59を書いた者です。
諸事情ありまして2回初期設定になりまして、それまでは毎日いいねを投票出来ていました。
0票を見た時は、やはりショックでしたし、いいねも投票出来ないし。それですぐにユーザー登録しました。
翌日から2日間はいいね投票出来、1日投票出来ず、数日間投票出来て、今日は投票出来ません。
何回も何回も感想は書いていませんが、1日に1回は感想書いたりの状態です。今は、こんなものだと思っています。
ポチって出来ないのは悲しいですね。
今回は、自業自得です。早くユーザー登録していれば良かったと思いました。
いろいろとありがとうございました。

67
名前無し
ID: He4n7B9AEp 
2015-12-19 13:34:31

66さん、ちゃんと自分のアカウントは現れているかな?おれも登録したんだけどアカウントが認識されないでログインしてくれが何回もでたので、違うメールでアカウントを新しく変えたらそういうログインがでなくなったんだよね。ちゃんと自分の投稿が記憶されているかはたまに確認したほうが良いよ。
原因は知らないが管理者側でなんらかの不都合が生じているんだと思います。トラブルはひとりだけに現れているわけではないので気を落とさないでください。改善されるといいですね。役に立たなくて申し訳ないです。

68
名前無し
ID: VJwVfr42LA 
2015-12-19 13:50:49

67さん
詳しくありがとうございます。
マイページ見てきました。ちゃんと投稿したのがありました。一度だけマイページを見ようとした時、セッションエラーとかでログインして下さいと表示されたのですが、そのままにしていて翌日は、いいね投票出来なくなっていました。すぐ再度ログインしました。時々マイページ見ています。まだまだネット初心者です。
また、分からないことがありましたら、こちらでお聞きさせてください。お願いします。
お手数お掛けしてすみませんでした。
ありがとうございました。
67さん
みなさま
ありがとうございました。
サリ。

69
名前無し
ID: fR6MG3NLNp 
2015-12-20 12:32:39

少し見ないうちに新しいスレが増えすぎです!

それが悪いというのじゃないけど気になっていたスレがいくつか消えていて困る!
タイトルが思い出せないことは多々あるのでこんな短期間にスレが増殖するのなら何か対策を考えてほしいです!もっと検索しやすいようとか。。

70
名前無し
ID: DpFVVK3Viw 
2015-12-20 14:07:53

69さんの気持ち理解出来ます。
悪いことではないのもね。
一つメインのスレでも良いんじゃないかなと思ったりします。オーバーなら、主旨を分けて3つくらいにしても良いかもね。芸能人関係とか音楽関係とか個人的とか。
そのままでも下にいけば消えていきますよね。

71
名前無し
ID: A0iJ8yAj2c 
2015-12-21 00:25:35

個人の役者さんのスレが際限なく増えていきそう・・・

72
名前無し
ID: i8lESVFC7L 
2015-12-21 23:37:23

管理人さんへ
今、気が付きました。
過去のお茶の間を見れるようにして下さって
ありがとうございました。
本当にありがとうございました。

73
名前無し
ID: NvIhZQuLVC 
2016-01-22 14:55:27

いろんな意見や疑問も出てくるけど、たとえ自分とは違う考え方や意見であってもそれもいち意見として尊重しあって有意義な意見交換ができる……。
そんなサイトであってほしいなあ。。

74
名前無し
ID: SJ2ceIFZmW 
2016-01-22 15:00:51

思いますね。

75
名前無し
ID: NvIhZQuLVC 
2016-01-22 19:16:50

他のスレ、最近縛りが多すぎて書き込みが難しく、気軽に自分の意見を書きにくくなってきました。。
縛りのないここが一番落ち着くかもしれません。。

スポンサーリンク
76
名前無し
ID: IoMiYW2f2l 
2016-01-23 12:45:28

私もお茶の間で訪問するスレはひとりごとスレぐらいだったのですが、しばらく来ないうちにひとりごと言うところじゃなくなっていてカキコミできないw 結構長いことこのサイトを利用してる人間ですが、以前に比べ、どうしても他人に構ってほしい人が増えたのかな。寂しい人かな。

77
名前無し
ID: 8O1msHcuCB 
2016-01-23 13:03:01

なんか最近お茶の間怖いよね。
何かを思っても余計なことは一切書けない。
意味のないひとりごとをただ呟いているのが一番無難なのかもね。

78
名前無し
ID: xKdvelgnuT 
2016-01-23 13:36:27

お茶の間の目的が以前と違ってるような気がします。目的が違う人とは楽しめないよね。

79
ID: kz.737.St. 
2016-01-23 13:49:36

目的に合ったスレをご自身で建てられたらどうでしょう

80
名前無し
ID: eQxjnevQ0L 
2016-01-23 13:57:33

全然怖くないよ。むしろ前より安心して、ゆったり書けるようになった。
前は、コメントすると嫌味や嘲笑で言い返されたり、違反じゃなければなんでもありとばかり、失礼な言葉遣いをされたり、それこそ何を言われるか怖かった。腹も立つから精神衛生にも悪いし。
それが今では、ユーザーの意識も高まって本家でダメなことはお茶の間でもダメというのが行き渡ったし、スレのバリエーションも増えて、選択肢が多くなったから、自分に合うスレを見つけやすいし、目標を定めたら後はローカルルールを確認して、その中で書けばいいんだから、難しいことは何もない。
削除ラインも、前よりはるかにはっきりしてきたし。
本当に、いい方向に変わってきていると思う。

81
名前無し
ID: NmmUvbHTfR 
2016-01-23 14:10:27

それってやはり朝ドラでお茶の間をつかって本家の批判の批判や投稿を持ち込んでとやかく言うのはやめたほうが良いといった意見が効いているのかな?
今度の新しい議題は自分が書き込んだ投稿に絡まれたくない絡まれたいなのかもしれないね。絡まれたくない人は絡みと議論禁止のところのようなローカルルールをしくのもいいかもしれないよ。

82
名前無し
ID: 8O1msHcuCB 
2016-01-23 14:20:14

そのスレを使っていて引っ掛かりを感じても何も言えないんですよ。あれ?と思っても口にしたが最後、スレから追い出されてしまう。疑問も質問も提案も一切禁止。
それがちょっと怖いときがある。
確かに以前から削除ラインギリギリの嫌味や嘲笑は問題視されてたしそれが少しでも改善できているなら喜ばしいことだけど、それを過剰に意識するあまりにいきすぎてる感じ。せめて疑問や質問くらいは受け入れてほしいなあと思うんだよね。
まあ自由をとるか安定をとるかという問題なのかもしれない。単純に疑問を口に出せないという状態に私は不健全さというか違和感を感じてしまうんだよね。

83
名前無し
ID: eQxjnevQ0L 
2016-01-23 14:33:17

どこもそうだというだというわけじゃなし、そういういうのは、ほんの数例でしょう?
それも、ほっとくと荒らしが入ってきて荒れやすかったり、他のユーザーの邪魔になったりするから、特に配慮された結果。
そういうところだって、ローカルルールさえ守っていれば何の問題もない。
サイト自体、スレ自体のことだって、議論しようと思えば、そういう場も保証されてるし、ここまでユーザーに使いやすいサイトはないよ。
噂では、某所の規制が厳しくなって、こちらへ大量に流れ込んで来てるというじゃない。それぐらい書き込みの自由度の高いところだってことでしょ。
何が不満なのか、ちょっとよくわからない。

84
名前無し
ID: 8O1msHcuCB 
2016-01-23 14:45:30

こういう考えの人もいるんだってくらいで流してください(笑)ま、独り言のようなものです。
全部のスレに不満があるわけでもローカルルールの縛りがすべて悪いって言ってるわけでもないんです。仰る通りほんの数例のいきすぎたケースの話です。
ただ問題が生じたり疑問が湧いた時ぐらいはそれを受け入れてもいいんじゃないかと思っただけです。
横やりや揚げ足とりのような疑問は別ですよ。

85
名前無し
ID: eQxjnevQ0L 
2016-01-23 15:01:38

うん、愚痴ぐらいこぼすくらいは、私もいいと思うよ。
ただし、愚痴をこぼしても、サイトが公認しているスレは、その方針にGOが出てるということだから、どうにもならないけどね。
それにしても、場さえ守れば、サイトやスレについて、そういう愚痴をこぼすことも文句を言うことも、すべて許しているというのは、画期的なことだと私は思ってる。
ある意味、2ちゃんねる的だよね。あそこと違うのは、その代わりに、棲み分けを徹底させてることと、マナーにうるさいこと。
それさえ守れば、テーマはほとんど無制限。ドラマでも何でもない番組のお茶の間が許されてるぐらいだから。

86
名前無し
ID: NmmUvbHTfR 
2016-01-23 15:04:10

簡単に言うと絡み禁止、議論禁止のローカルルールにするとスレッド内での意見をいいあったり、意見交換は一切できなくて削除の対象だということですね。他の投稿を意識して書くということができませんね。私も削除されましたが、あの削除のされ方を見た人は有る意味爽快感のを感じたんじゃないのですかね?
管理人さんに言いたいのだが、早めにローカルルールを発動して違反者を削除して欲しかったです。こっちもローカルルールの効果の幅がわからなかったから違反者に注意しただけなんですがね?誰かが削除されれば警戒したと思うのに。管理人さんが長く削除しないでいて巻き込まれたので今は腹が立っています。

87
名前無し
ID: LcD/THtAFV 
2016-01-23 15:11:31

ツイッターで自分の気に入らない相手の投稿を簡単に見えなくできるサイトと、ここのように気に入らない投稿を見ても簡単になくすことができないサイトに慣れている人では削除されない不快な投稿についての考えが違い過ぎるね。

88
名前無し
ID: 8O1msHcuCB 
2016-01-23 15:20:06

管理人さんも本スレの管理はもとより多種多様なお茶の間スレのそれぞれのローカルルールを正確に把握しその管理を求められるわけで、なかなか大仕事だとおもいますよ。本スレよりもむしろお茶の間管理の方が大変かもしれない。途中からローカルルールを追加したスレもあるしルールも結構複雑なものがありますからね。
お茶の間の緩さのお陰で活発な議論や自由な雑談ができていた時期も確かにあったのに…。
変わりましたね、お茶の間も。

89
名前無し
ID: cxEcOnRfq7 
2016-01-23 15:49:09

毎日、スレに執拗になんだかんだ言って、スレ潰しを明らさまにする人がいるから、スレルールを厳しくしいたり、追加ルールしたりしないといけないはめになってるんだよ。
今回のつぶやき隊だって、ウィスパーで議論させろと執着して、ローカルールで絡みなしのスレ立てしてください、とまでいったくせに、立ったら立ったで、嫌がらせするような人からスレを守るためにこうなったんだし。

90
名前無し
ID: NmmUvbHTfR 
2016-01-23 15:59:19

昔のお茶の間は活発とは言えないと思うよ。「このバカが」という言葉があっても削除されなかったけど、お茶の間が始まったばかりで様子を見ていただけだと思います。あと不快なもの、最近ではスレッドの乱立などのような許せないと思うものには抗議をいれても問題ないということはわかりましたけどね。

91
名前無し
ID: NmmUvbHTfR 
2016-01-23 16:01:36

ひとり言で議論されろって削除スレのことを言っていた人かい?

92
名前無し
ID: eQxjnevQ0L 
2016-01-23 16:15:01

ほんと、そう思う。
今までの経緯を棚に上げて、あたかもスレやスレ主、ひいてはサイトが悪いようなことを言う人がいるけど、そもそもの発端があるわけ。
しかも、そういう原因になる人って、ほとんど固定しているようだね。
いろんなスレで同じ文言を見る。たとえ表現を変えても、結局言いたいことや執着のしかたが同じだから、すぐわかる。同じパターンを何度も見ましたよ。
そういう人たちって、いろんなスレで問題を起こして注意を受けたり、削除になったりしてるのに、懲りないようだ。折に触れては乱入してきて自由にものを言わせろと暴れる。
しかし、今回の削除はマークされてたんじゃないか、と思われる節もあるんだよね。
何せ突然の大量削除だったからビックリしたけど、そう言えば、ガイドラインに「程度問題」として、今まで同じようなことをしてる人は、他の人よりも厳しく削除されるし、問題ないように見えても削除されることがある、という旨のことが書いてある。
それに引っかかった可能性もあるね。
とにかく、迷惑な投稿者はもうけっこう。当然ながら、ユーザーにも良識が求められる。

93
名前無し
ID: 8O1msHcuCB 
2016-01-23 16:15:51

昔のお茶の間、確かに自由なかわりに荒れることも多かったですね…(しみじみ)
でもそれをとりなしたりファローしたり柔らかく誘導したりする人たちがいて活発で有意義といえるやり取りをしてたこともあったんですよ。
激しい人は何人もいたけど良識のある人たちも多くてバランスが取れてた。今はそのバランスが崩れてしまった感じです。
言っておきますが今のお茶の間批判をしているわけではないですよ?
空気なのか人間なのか、どちらもなのか、何が変わってしまったのかなあというつぶやきです。

94
名前無し
ID: NmmUvbHTfR 
2016-01-23 16:54:28

ひとり言で議論されろって削除スレのことを言っていた人かい?

95
名前無し
ID: cxEcOnRfq7 
2016-01-23 17:02:32

ウィスパーの2から3にわたって、削除スレ議論しようとする人たちがいたから、議論スレに移ってほしいと言われたのに、議論するなとはなんだと逆に大暴れしてますよ。

96
名前無し
ID: j/08CNvBS7 
2016-01-23 17:11:34

削除スレの中でもまったく同じことをしてましたよ。
ここでは議論をしてくれるな、と何度も言われたのにやめなかったから、削除されてました。
同じ人じゃないでしょうか。

97
名前無し
ID: NmmUvbHTfR 
2016-01-23 17:25:00

私はあそこで議論からすぐに離れたので関係ないとだけ言っておきましょうかね。
あれなんだよね、議論専用のスレをつくっても誰も書き込まないけど、人が気楽に集まりやすいスレだと議論になりやすいんと思う。
議論禁止で雑談だけのスレもつくれるけど、それも誰もつかわなくなるのでスレをつくるのも難しいね。
新しいスレでもつくれば?とあり本当に速攻でつくるとは思わなかったね。でも、ひとり言スレもすでに限界だったのかもね。

98
名前無し
ID: j/08CNvBS7 
2016-01-23 17:34:03

限界なんかじゃありませんよ。平和にやっていたのに、荒らし(上で言われている「スレ潰し」)がいて、荒らされてしまっただけでしょう?
だれが一番悪いのかということから目をそらさないでほしいですね。
とにかく、今回の処罰で懲りて、金輪際ああいうことはやめるよう忠告します。またマークされますよ。

99
名前無し
ID: xKdvelgnuT 
2016-01-23 17:50:07

削除された方と削除スレについて書いた方は別のような気がします。

100
名前無し
ID: j/08CNvBS7 
2016-01-23 17:57:55

ウィスパー2で、削除スレについて意見を言った人は数人いましたが、その中で、どんどん他の人に議論を吹っかけて、何を言われてもやめない人がいたんですよね。
私も、やめて議論スレへ行くよう促した一人なので、よく覚えています。
ところが、あきれたことに、その人は3にまでやって来て、からみ禁止と言われているのに、こんなスレでいいのか、などとあれこれ言うことをやめませんでした。
当然、削除です。
3でその人に注意したり、そういうのを見てスレ主さんに提案したりした人も、巻き込まれて削除になっています。その他にも、いっぱい削除されていますが、どんなコメントだったのかは、よく知りません。



スポンサーリンク


全 133 件中 51~100 件が表示されています。
名前
本文
※雑談や議論はドラマに関連する話題にしましょう。
※誹謗中傷や他のサイトのヲチ(ウォッチ)行為は禁止事項です。
※感想やレビューを元に議論するのは問題ありませんが、感想を書いてくれた人を誹謗中傷する書き込みは禁止します。
※ファン同士の対立を煽るような書き込みは行わないでください。
※他サイトへのリンクは宣伝書き込みとして削除される場合があります。
※スレ違いの書き込みが増えてきたら、別スレッドを作成しましょう。
※同じ趣旨のスレッドを複数作らないようにしましょう(継続スレッドは除く)。
※違法にアップロードされた動画のURLや閲覧方法は書き込まないでください。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。