私は94年生まれなのですが、その時代どんな恋愛ドラマが放映されていたか興味あります。教えて下さい。ちなみに、鈴木保奈美主演の東京ラブスト-リ-は観たことあります。
野島伸司脚本のドラマは90年代は無敵と言っても言いすぎではないくらいですよ、まさに最強。
「高校教師」、「人間・失格〜たとえばぼくが死んだら」
「聖者の行進」これらをみてくださいよ~気がおかしくなるかもしれないよ。過激で繊細、暴力差別であふれています♪
冬彦さんブームがありましたね。
ずっとあなたが好きだった。
賀来千香子さん今でもとても綺麗な方。
そうなんですか~、今の時代放映しちゃったら明日ママみたいに問題になりそうな感じ…?過激なのに繊細ってどういうことだろう…?観てみたいです。
明日ママも野島伸司がかかわっているよ(笑)
「フード・ファイト」は草薙くんがでている、「未成年」は香取くんに反町がでているよ。
後、ドラマの主題歌がとても素晴らしいのそっちも聞いてね。
常盤貴子、田村正和、大沢たかお の「美しいひと」も最高。
鈴木保奈美なら「この世のはて」だね。
暴力とやすらぎ、動と静がまざりあった混沌は喜びと同時に精神の崩壊をきたすかもしれません。
もう誰も愛さない
吉田栄作さんがブレイクしていたね
ギバチャン
浅野ゆう子さん
賀来千香子さん
常盤貴子さん
安田成美さん
鈴木保奈美さん
石田ひかりさん
今は皆ベテラン俳優になっちゃった。
のりぴー、大沢たかおさんの「星の金貨」にハマっていたあの頃
高校教師に出ていた桜井幸子さんが好きでした。
出演していた朝ドラ「女は度胸」が再放送されることを願っております。
気持ち悪いドラマ多いね。
11年も前の投稿を読んで反応するのも何なんですが、野島伸司さんは101回目のプロポーズやひとつ屋根の下なども書いていたようで、まさに90年代の脚本家だったんですね。
5に書いてある「美しい人」は野島脚本で常盤貴子さんと田村正和さん共演なら美しくも怪しげなドラマなんだろうと想像してしまいます。主題歌を聴いてみるとジェーン・バーキンの「無造作紳士」フランス語の歌で、どこかで聞いたことあります。田村正和さんのBGMに使われていたかも?古畑任三郎のテーマ曲も思い出します。あの頃のフジテレビはお台場進出もあり踊る大捜査線などで盛り上がっていましたね。
テレビの時代ではなくなって来たと感じるこの頃、、、
私の中で印象深いのは「この愛に生きて」ですかね。
平凡だった主婦が、夫の浮気、自らの不倫からの純愛…その中で起こる子供の誘拐、殺人事件…密度の濃いドラマでした。安田成美×岸谷五朗×豊川悦司…美保純もでてたわね。
ヒロイン暁美の恋人で刑事の標悠作がむちゃ良くて、岸谷五朗がまたその役に似合い過ぎ。マジ惚れました。
最終回最後に悠作がヒロイン暁美に言ったセリフ
「もう終わった。後は俺達の未来だ」
にはぶち抜かれました。
主題歌の橘いずみの『永遠のパズル』も力強いインパクトある曲で忘れられない。暁美と悠作二人のシーンで流れる挿入歌のブレッドのIfも泣かせる。録画してあったの何度も見直したっけ。
ビデオテープの時代だから、もう再生出来ないけど。。また捨てられずに持ってます。
ちなみに内容が衝撃的過ぎるせいかDVDになってない。
これも野沢作品ですね。
野沢尚さんですね。ググると私の好きだった「眠れる森」が出てきました。昨年の再放送で出会えたキムタクとみほりんのドラマ。
野沢さんの公式サイトが今でも残ってますね、「この愛に生きて」は主婦が女として目覚めて行くものだと書いてあります。この頃の女性は専業主婦が多かったのでしょう。時間がある時に、いろいろ読んでみようと思います。
10です。
他の方の投稿の野島を野沢と読み違えてしまい、これも〜とかトンチンカンなこと書いてしまいました。
すみません💦
野沢尚さんのホームページ!後でじっくり読みたいと思います。
「星の金貨」に出ていた竹野内豊さん
あのドラマでは、わがままで子どもっぽい大沢たかおさんの弟役だったかな?箱を開けて白い薔薇と赤い薔薇を選ばせる。どちらも赤い薔薇を入れておく、ずるいやり方がバレてしまう。
あの竹野内豊さんが、今は朝ドラで父親として養子2人を優しく導く医師の役をやっていた。
星の金貨で竹野内豊ファンになりました!
父である院長に認めて貰えず、プレイボーイを気取り荒んだ生活を送っていた拓巳が彩と出会い少しずつ彼女を大切に思う気持ちが大きくなっていく・・その純粋どストレートな思いをぶつけていく姿にキュンキュンしましたよ。
拓巳が一生懸命に覚えた手話で彩に気持ちを伝えるシーンも実らない想いだけに沁みました。
「続 星の金貨」ではもう拓巳にしちゃいなよ!彩って思うくらい。私なら続行く前に拓巳に走ってるよ・・・・
その後「ロングバケーション」ではワイルドな雰囲気に一転してまた違う魅力を発揮してくれたっけ。
今回「あんぱん」での包み込むような優しいお父さん役はこれまでやってきた彼の役者としての経験の集大成みたいで凄く良かった。
疲れた時「そうだにゃあ・・」と優しく諭してほしいっ。(笑)
野沢尚さんのドラマも過激なものだったような気がしますね。「親愛なる者へ」は柳葉敏郎さんと浅野ゆう子さん演じる夫婦がダブル不倫する内容だったような?主題歌浅い眠りを歌う中島みゆきさんが最終回に優しい医師の役でサプライズ出演したのを覚えています。
あの時代は過激なドラマ多かったね。
「ずっとあなたが好きだった」は衝撃的だったな。
佐野史郎の振り切った演技は凄かった。
親愛なるものへーは大好きでした。佐藤浩市さんが主役浅野ゆう子さんの忘れられない元彼で再会してしまう、、、佐藤浩市さんが底なしな魅力があり
また観たいです。
ずっとあなたが好きだった
金曜日の妻たちへIII
BSTBSで再放送しています
冬彦さんは忘れられないキャラ
最後のキス主題歌も忘れない
三谷幸喜さん脚本の「王様のレストラン」関東ローカルで再放送が始まりました。好きなドラマだったなと振り返ると1995年放送、30年も前のドラマになってしまっていました。
スポンサーリンク


