



4.17
| 5 | 46件 | ||
| 4 | 29件 | ||
| 3 | 11件 | ||
| 2 | 2件 | ||
| 1 | 5件 | ||
| 合計 | 93件 |
“料理は女が作って当たり前!”な亭主関白思考な彼氏
結婚寸前だった二人だが・・・
鮎美は、「今まで一度も振られたことが無い」と言ってましたね。
考えてみれば凄いことだし、ここに鮎美の弱点が隠されているのかもしれない。
母親や姉のダメンズウオーカー振りを見て、1:定職についていて、2:長男坊ではなく、3:自分の事だけを愛してくれる(浮気しない)男を探し続けてきた鮎美。
そのためにはまず、男性から好かれる女であることが第一条件。
料理の腕を磨き、自分の意見や好みは後回しにして、じっくり相手に合わせてきたんだね。
で、少しでもダメンズ振りが見つかれば自分から別れを告げてきたのでしょう。
そして条件に当てはまり、かつ長く続いたのがエビカツだったってわけか。
この人の言う通りにしていれば幸せになれると思っては見たものの、どんどんエスカレートする亭主関白振りに疲れちゃったんだね。
よくよく考えてみれば、ミナトはどちらかと言えばダメンズの部類。
今までの鮎美だったら追いかけるなんてしなかったはずの男。
それだけ冷静さを失っていたとも考えられる。
初めての屈辱(?)を味わった鮎美がこれからどうなってゆくのか。興味深い。
勝男の成長が見える。後輩とかみんな優しい!鮎美かわいいのだろうけど苦手だなあ。毎日ご飯作って待たれたらしんどいし結婚したら。。ってさらっと言ってたけどつきあう→結婚じゃない人もいるからね。
ただのふったふられたって言う薄っぺらな話しと思ってたら大間違いだった。勝男の成長ぶりと共にこちらも身につまされる同じ思いを毎週感じて勝男と一緒に泣いてる自分がいる。昨日の塚本兄もよかった。強いと思われる人ほどそうでもないんだよね。人の力を借りることによって、どんなに肩の力が抜けるか、勝男の兄を想う気持ちにこっちまで泣いちゃった。今日はとり天を作ります。
すましてかっこつけてる勝男もちょっとしたことで泣いてしまう勝男も大好きです。
竹内涼真いいね~
はまり役だよね
次回が楽しみでワクワク
今回はとり天が出てきて笑ってしまった。
夫が大分出身の三男坊なんですけど、長男の嫁から電話が来るというくだりは、まさしくその通りです。これって、大分限定?それとも地域に限らずこんなかんじなのかしら?
鮎美も成長してくれないと
勝男がもったいない。
別れから始まったこのドラマは、一体どんな結末になるのだろう?
勝男と鮎美は無事に元の鞘に収まるのか?
新しい自分を発見、成長した二人がそれぞれの道を往くのか?
いずれにせよ、久しぶりに次週が早く観たいと思うドラマです!!
いいドラマだ~
第一話から面白いとは思っていたけど
単なるコメディとは全く違っていた・・
鮎美の方はエライことになってきたけど
同時にカツオが化石から解凍されてきたことを垣間見てしまった
人の気持ちを真剣に考える人間に、料理の大変さも理解して
アドバイスも笑顔で納得する人間に変わっていた
お兄さんとのやり取り
義姉からの電話が掛かってくるシーンで
「カツオの気持ちがお兄さんに通じたんだ」
ってグッときちゃいました
ハートフルってこういうことを言うんだな~
これで結末が鮎美とよりを戻すのではなく
粕倉椿(中条あやみ)と一緒になる流れとかになったら
自分の中では傑作になるなあ
(別に鮎美がイヤだ、とかではなく、ありがちな結末じゃないドラマになる、という意味で)
ちなみに後輩のあみなちゃん、なんか独特のキャラクターですっごく面白い(●´ω`●)
そしてルイくんの彼女があんなにかわいい子だとは~(悔)
面白かった〜。
竹内涼真くん、この役は最高だと思います。
勝男は船出した。元々基本的にいい奴なんだと思う。こうでなければいけない、ってのは逆に考えると邪心のない素直過ぎる心の表れだったんだろうね。
実は邪心があったのは鮎美の方じゃんね。いいとこ狙いの嘘つきお嬢さんだ。健気なのかと思いきや、意外に打算的でそこだけは素直なんだなと思う。
個人的には女社長の椿ちゃん推しです。何事も出たとこ勝負のパワープレイかましてるけど、それって正直な証拠だろうし実はナイーブな所がとっても可愛い。
でもこれはやっぱり好みとか縁の問題で、勝男はどこまで行っても鮎美命なんだろね。もったいなー。
勝男くんはメキメキと繊細な人の心模様をお勉強してる。よくここまでそれを落として大きくなれたなあと不思議ではあるが、ドラマなんだからまあいい。
間違いに気付けば心からすまないと素直に感じ入って、確かに未練たっぷりだけど正々堂々としててカッコいい。
1話目、またこういう男女の軋轢やんのかなーと思ってちょっと見るのが億劫で止まってたんだけど、こちらの感想読んで一気に3話見ました。面白いね。
この先どうなるのか、とっても楽しみです。
型にはまってた勝男の小さい懐が広く深く大きくなるのが見ていて楽しい。元鞘なんかじゃなくても無問題、育つ勝男を見守ります。
すこし勢いは落ちて来たけど面白い。まあ面白いのは原作なんだろうけど。
竹内涼真は何をやっても突っ走る役でどこか合って無くて当たり役が無かったけどこれは結構当たり役なのでは。気長に役をくれるホリプロは強いね。普通の事務所ならとっくに居なくなってるよ。
夏帆は結構身長高いのに竹内涼真と並ぶとちっちゃく見えるよね。
勝男には、南川に椿さんを紹介してやってほしいなぁ
カーっ!『俺は泣く!俺は泣くからねッ!』からの竹内涼真くん泣きのシーン良いねー泣。この人真面目にやってるのになんか笑えちゃったり直情的に訴える場面が凄く良い。スタオベ拍手ですわ。
とり天と共に天高く直接的に後押しされたあ煮(兄)カツと間接的に後押しされた鮎美。上がった気持ちは急降下、鮎美の求めるものは何?歩幅の違う人とそれでも歩み(鮎美)を合わせて行きたいと思わせる決め手ってのは何でしょうね…
実写版今週もめっちゃ面白く見れましたーサンキュー!
鮎美もミナトもキャラが好きになれないし、演じてる2人の俳優さんたちも、見た目的に弱いというか、今ひとつな感じ。鮎美が、最初は無理して猫かぶってて、実はもっとサバサバしてるキャラなら良かったのに、あんなキャラじゃ、どうなろうと別にどうでもいいし。
刑事、裁判、それから病院物を見てると必ず悪い奴が出て来る。
悪役がいないとドラマが成立しないのは分かっているが、勝男ワールドのようにダメ男はいても犯罪者がいない世界は良いな。
あの勝男は一代で作られた変わり者じゃなかったんだね。
アニキや親父はもっと上手だ。
それでも対話ととり天で少し変化した。
勝男は大分へ鮎美を連れていけるのかな・・・。
今オンタイムで第6話を見てる最中だけど、
勝男が鶏ガラから作ってラーメン食べてるやん!
もう最強やん!?笑
それに対して鮎美…大体なんで自分の家も無いの?
料理ができる以外何も魅力ない。
それとミナト君!誠実じゃないか?彼はなんも悪く無い
みんな小篭包食べてあげてよって思った。勝男可哀想かった。健気な勝男が大好き。人からアドバイスされたこと考え直して?忠実に実行してるところも好き。最初からこうだと鮎美ともうまくやれてたのにね。ま、別れて始めて分かることだもんね。これからもますます楽しみ。
勝男、どんどん良くなる。
料理にハマリ、鶏ガラスープの素~の本格スープ作り。
今や すっかり料理男子。
そして、SNSにも まんまとハマる。
それに、変なこだわりも勝男らしく持ち続けてるのが、絶妙にいい。
鮎美の方は、なかなか殻を破れないでいるみたい。
自分でも自覚があり、髪の色からでも と、もがいている。
食べ残される大量の料理が勿体無いと感じたりする感覚は一緒で、そういうのは大切だと感じる。
椿のホームパーティーに集まっていたのは、所謂勝ち組 上流の人達だと思うが、私は付いていけない。庶民だから当然かな。萎縮してしまいそう。そして、あれが勝った先の景色なら、羨ましいと感じない。
勝男も、鮎美もそのようだ。勝男の小籠包のこだわりの食べ方指南や、それを尊重して従う鮎美を見ると、今の2人なら上手くいくだろうと感じる。
それにしても、会いすぎる。別れた後で互いの良さや大切さを思いしる展開なら、偶然が過ぎる。
同じ飛行機にまで乗ってるなんて。運命感じてまうやろ~!
ミナト君もいい奴だった。勝男の後輩の女性とくっつくのかな?彼女の気持ちの現在地は、ミナトと勝男のどちらに惹かれているのだろう。
鮎美の女友達もとても良い。登場人物みんな良い。
このドラマ、面白いわ。
エビカツ、前よりはずっと良いけど拘りが強過ぎて私はやっぱ無理(笑)
スポンサーリンク




