




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
>舞ちゃんは、いつぞやのヒロインのように “ まさかやー ” とか、 “ アキサミヨー ” とか、 “ ぼってかす!! ” といったような雄叫びを上げる女の子でなくて、本当によかったですよね。ハッキリいって、あれは、もうどうしようもなく酷かったですから・・・!!
へば(雲のじゅうたん)
じぇじぇじぇ(あまちゃん)
て(花子とアン)
びっくりぽん(あさが来た)
歴代朝ドラヒロインの明言は、みんな上品だった。
「迷言」になっちゃいけないよね。
あちらのもめごとにも深くかかわっている。
二人で一人一人で二人なのでは
もうばれているんですけど。
舞ちゃんの偉いとこは目の前のもめごとに「ったくさーめいわくなだけなんだけどー」って関わらないようにしないこと。
手を貸して解決しようとしないくせに見物だけしにくるずるさを持ち合わせていないこと。
こういう人がいるから世の中ちゃんと回っていくんだよ。
Aチーム舞ちゃんいなかったら吉田君は退学後の三人「じこちゅー」って都築ノートに記されるだけだった。
さくらさんが、東大阪の人なのは多くの人は知っています。
そういうことはさくらさんご本人に語っていただきましょう。
自分のことウソつくのはまあ大目に見てもいいけど、他人の事、事実と反すること書くのはいただけないですから。
確かに読んで冷静さをなくすような投稿は読まないのが一番なのでまずは自分の感想を書く。
そしてうっちゃっておく。
反応なんて気にする必要ないんだから。
これが書きっぱなしの極意ですな。
2022-11-27 08:43:09
違反報告しました
先週の感想です。
学園ものを朝ドラでやるというのはおもしろいと思いましたが、最近あった「テッパチ!」や「教場」を足して二で割ったようなものを見ている気分で意外に新鮮味がありませんでした。
しかし自分は先週からのテンポこそ朝ドラだと思うので、五島編のようにダラダラしないでこのままいってほしい。はっきり言って鳥人間編を半分にして早く航空学校編に入ればよかったと思います。脚本家は変わってからの人の方がまともな会話劇になっていると思います。
面接で失礼な態度をした自分を棚に上げて
お好み焼き屋で柏木の陰口を叩く舞が大嫌いでした。
寮で他人の部屋のドアに耳を当てて盗み聞きをした
舞を見損ないました。
大阪生まれで大阪育ちの舞が大阪の大切なグルメの
お好み焼きを焦がして大失態を犯した
舞に失望しました。
座学の授業中よそ見したり上の空で自室での
勉強も形だけで努力をしているところを見せず
他人のお節介ばかりしている舞が鬱陶しかった。
あんないい加減な舞がチームをまとめて合格して
座学修了とは都合が良過ぎて茶番劇に見えて興ざめでした。
京都在住ですが、福原遥ちゃんの大阪弁、よくわかりませんが、奈良出身の母は遥ちゃんは大阪弁言うより京都北部のイントネーションの様な気いするわ、と埼玉出身やのによう頑張ってはるなあと、ちょっと感心してました。
バードマン編が好きでした。それぞれ好みがあるでしょう。
航空学校編は、帯広編に真打ち登場させてやま場を持って行くのでしょうね。
そして、リーマンショックと航空会社の経営破綻など平成不況の逆風が吹いてくる。
苦しかったあの時を思い出すドラマです。
難関といわれた試験は一瞬で合格するし(サークル仲間と別れの挨拶は?)
急にキャラが漫画チックみたいだし
一応今週は星4だが自分的には評価はちょっと下がり気味です
帯広ではないけれど、久留美ちゃんの父親役の松尾諭さんが「遠くへ行きたい」で釧路を旅していました。
アイヌ文化に興味が深いそうですね。
松尾さん、カニ味噌がギッシリ詰まった花咲ガニを美味そうに頬張ってたな。
いや、実際美味いだろうが。
ここの人達、前作ヒロイン差別や沖縄差別が酷いんだけど大丈夫ですか?
自分達が一番下品で醜い事にも気が付かず舞いあがれを称賛しているって。。。怖いですよ。
私は”ぽってかす〜”って凄く可愛いと思いますけどね。
どの作品にもずっとアンチでなぜかいる人がいるように見えるんです。
高評価の人への絡み方、ヒロインの叩き方、他国ヘイトとNHKたたきをちらつかせるとこも共通しているので。
手抜きドラマです。サクサク航空学校に入り、授業中よそ見したり自室の勉強はさわりだけ見せて舞が懸命に努力をしているところを見せないで人の世話ばかり焼いた舞が煩く感じました。また同期の仲間と切磋琢磨しならがら信頼関係を結ぶ過程を詳細に描かなかったので、同期の心配やチームがまとまってゆく過程が雑で感動が薄れました。いいところを見せようと前面に押し出して肝心なことは端折った頭でっかちなバランス悪い朝ドラになり下がり人間が描けていない。
当初馴染めなかった主題歌もようやく口ずさめるようになった。中々いい歌だ。
とはいえ音域が広過ぎる。2オクターブに収まらない。これは一般向けとは言えず普及し辛い。
残念だ。皆が歌い易い曲を作って欲しい。
大阪制作は、「カムカムエヴリバディ」に引き続いて、また名作を作り出したという感じだよな。とにかく、ストーリー展開や演出がほぼ完璧で、東京制作の駄作「エール」「おかえりモネ」「ちむどんどん」とは、まったくの大違いだ。だから、明日からの新たな帯広の航空学校の話が、凄く楽しみになるな。
BKはくだらない作品ばかり作っていて良く飽きないものだと思う。
べっぴんさん、わろてんかやスカーレット、おちょやん等々どれも駄作過ぎて、ひよっこ、エールやモネみたいな秀作とは比較にならない。
舞いあがれも同じ。舞上げばかりしているんだから、もうタイトルを舞あげるに変更したらいいと思う。
東京朝ドラは駄作ばかりと決めつけるのは遺憾です。エールはその年の各ドラマ関係の賞を総なめした秀作でした。おかえりモネも文部大臣関係の賞をいただきました。有識者や評論家から高評価されちゃんねるレビューのベストレビューの上位は高得点の星5が並び高評価でした。批判が書かれたからといって、なんでいちいち前作を引き合いに出して貶めるて煽るのか分かりません。荒れるだけだと思います。前作を貶めることなく舞いあがれのみの感想を書いてほしい。
学校でお好み焼き焼いて、帰省してお母ちゃんのご飯最高〜、う〜んおいひい〜!とやってたら、もう帯広編へ。
まだ、来年の3月末まであるよ。
帯広編で尺をとるにしても、宮崎編短いな。
AKはおかえりちむどんどんのような駄作ばかりだ。
その点BKは人情溢れる最高の朝ドラばかりだ。
大阪東京対立も作られたものでしょう。
対立させれば批判しやすい。
批判は自分は正しい存在でいられて楽しいかもしれないが、傷つく人がいることに対して無神経なのはいけないですね。
何事もたくさんの複垢さえあればできてしまうこと。
固定IDでコテハンでしか投稿できれば荒れないのにそれじゃあいやなんでしょうね。
いらぬ対立に巻き込まれないでクラシカルだけどなかなか味わいのある今作にはこれからも頑張ってほしい。
BKの朝ドラって、何れもちむどんどんの足元にも及ばない駄作のイメージしかありませんが。
脚本家さんが変わって最初は少し違和感がありましたが、もう既に先を楽しみにしています。今週も色々ありましたが、常に納得のいく明るい展開で嬉しい。来週は吉川晃司さんの教官役が楽しみです♪
批判がほぼ無いというのは、
やっぱり良作の証だよな。
あの批判だらけだった、
超駄作の「ちむどんどん」が、
凄く懐かしい。
何れにしても、
舞は可愛いし、
話も完成度が高いし、
何の文句もないな!
「舞いあがれ」は「ちむどんどん」の
1000億倍面白い!
もう、前作批判はいいから!
むやみに荒らさないで。
ここでは「舞い上がれ」の話をしましょう。
違反報告しましたよ。
>BKの朝ドラって、何れもちむどんどんの足元にも及ばない駄作のイメージしかありませんが。
むやみに荒らすのはやめてくれ!
違反報告しました。
人力飛行編(?)が素晴らしかっただけにトーンダウンの印象は否めない。
特に最近よく目にするジャニーズが目障りだ。
あの男が舞ちゃんと恋仲になったりしたら最悪だ。
歌で商売が出来ない為、ド素人がドラマに出て来る。
それも良い役で・・・。
ジャニーズは芸能界のガンだ。
切除あるのみ!
航空学校編から脚本家が変わったらしいが私は違和感無く見ています。
むしろ新しいキャラクター続出で楽しんでます。
やはりキーマンは目黒さんですよね。
吉川晃司さんも参入で更に楽しみが増えます。
朝ドラの東京と大阪の大きな違いは、東京は最初から最後までブレないストーリーで、大阪は途中から別のドラマのようになってしまう事ですね。
今回も完全にそのパターンに当てはまってしまいました。
おかえりモネもちむどんどんも最初から最後まで駄作精神をモットーにぶれなかった。
視聴者としてはきついな。
駄作なら途中で変化しろよ。
カムカムも舞いあがれも最初から高品質な朝ドラをモットーに貫き通しているよね。
ある意味完璧な朝ドラです。
今週から航空学校偏が始まりましたが、それぞれのキャラがたってて面白いです。
初めて知る事が多くて興味津々で見てます。
このドラマって脇役の人逹がちゃんと生きててモブじゃないので、主人公だけが中心にならないのがいいですね。
なにわバードマンの時のように、最後はみんなで一体になって色々な絆が生まれるのかなと思うととても楽しみです。
前作の家族だけの閉塞感のあるドラマがすごく不快だったので、こんなに登場人物が次々出てきて場面も場所も変わるのがスピード感があって飽きずに見れて嬉しいです。
来週の帯広偏も空の景色も含めて楽しみです。
舞ちゃんの甘ったれたような喋り方が苦手です。
学校なのだから、もうちょっとシャキっとしてほしい。
舞がキャラ変したと言う方もいらしゃるが私は成長していると捉えたい。
授業に身が入っていなかったと言う方もいらしゃるが教養課程の講義はそういうものかと。
例えば舞だったら哲学とか人類学だと寝てしまいそう。疲れていたし。
努力していないと言う方もいらしゃるが大学まで何十キロも自転車通学はしないし、
偏差値の高そうな学科に入学できない。
ドラマが完璧とは思っていない。例えば面接の時、志望動機を話すときに興奮したせいかもしれないが
ほんで と方言が出た。 あらまあ 。と思ってしまった。
ドアに耳を付けた時も やり過ぎ と思った。
たかしとくるみと同じくらいサークルのメンバーのその後も気になるからチラッとでも出して欲しい等等
しかしながら概ね 頑張っている舞を応援したいし
柏木をはじめみんなの成長を見てみたいと思える。
ほぼ満足して見ています。
> 舞いあがれ」は「ちむどんどん」の
1000億倍面白い!
可哀想になってきた。
学校の授業よりもクリスマスパーティの方がメインになっている様な変な週でした。
そして全てがあっという間に上手くいって違和感だらけです。
クリスマスパーティにかぶっていた三角帽子がちょっと鬼の角みたいなのが面白かった。
割と自分の角を隠さない柏木君とか同室女史とかの場合まさに小鬼に見えていました。
でも鬼の角隠さないからこその本音のぶつけ合いでそれが結局みんなの距離を縮めたんです。
だてに焦げたわけでないお好み焼き、お好み焼き焦げたことでもっとひどい言い合いに発展しないで済んだし、いい仕事してくれましたお好み焼き。
このドラマの舞ちゃんは、いつも謙虚で仲間思いで、凄く好感度が高いヒロインになっていますよね。というか、いつぞやの自分が勤めているレストランのオーナーに対して生意気にも食って掛かっていたヒロインとは、もう根本的に違うと思います。ですから、舞ちゃんは、すでに数多くの視聴者からの絶賛を浴びているんですね!!
何言われても気にしない橘さん。
その橘さんでずっといてくださいね。
橘さんには裏がないと信じます。
仲間を尾行して聞き耳を立てるヒロインなんて前代未聞です。他でいくら良い子ぶりっ子しても無理。そういう人物だと思ってしまったから。
パイロットを目指すヒロインが恩知らずで自己中&フニャフニャ笑っているのを見ていると何だかなとしか思えず、これ絶対ヒロインキャラ失敗しているよねと思います。
前作を絡めないと今作の感想が書けないのですか?橘さん。
前作を絡めないと今作の感想が書けないみなさん。
日本語をもっと勉強なさってください。
> いつぞやの自分が勤めているレストランのオーナーに対して生意気にも食って掛かっていたヒロインとは、もう根本的に違うと思います
私はガッツがあって羨ましいなと思いましたけどね。大物になると思いました。
橘さんの複垢30個の作り方が知りたいです。
前から吉川晃司VS若者達のドラマが見たいと思っていた。
学園モノでも会社モノでも、いいんだけど。
実は吉川晃司さんはこれまでその手のモノはまだやっていないのですわ。なにせたいがい大物役が多く、下町ロケットでも偉い部長ですからね。
それがついに実現。若者達の指導教官役だもんね。
初めての吉川晃司の教官先生役にもうわくわく大期待でありますわ!
航空学校の6人のキャラにクセと個性があり魅力が出てきた。
6人は多くもなく少なくもなく手頃な人数だと思います。
今日からこの6人を中心に盛り上がる予感がします。
スポンサーリンク