




![]() |
5 | ![]() ![]() |
187件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
90件 |
合計 | 402件 |
ウチカレのほうがよい このドラマはどうでもいいセリフが多い
松たか子、魅力のある女優ではある。
が、さすがに3人の元夫をはべらせる魅力は正直、ない。
それに、ナレ、うっざ。耳障りに過ぎる。
肝心の会話は間延びし白けてくるし。
『カルテット』の洗練とキレが懐かしい。
カルテットよりこっちのほうが好きだな。来週も楽しみ。フィクションだけど、妙なリアル感がよき。
3人の元旦那からまだ思われてるパターン。舞台かよ?
現実味ない。
大豆田とわ子ってウケ狙いな名前がセンス合わない。
あーゆう自分は正しい女いるよね。網戸がなんだかんだ言ってるけども何でそもそも男が全面合わせなきゃならないの?社長だからですかね。
面白かった。どの方もいい味出てた。松たか子さんの本意気のアニソンも最高。アナ雪思い出した。やっぱり上手い!エンディングもおしゃれで素敵。今後の展開も楽しみです。
面白くは無い。もういい歳の俺が面白くない大人向け?ドラマを若い人が面白いのでしょうか?
坂元さんというだけで、これでもかというくらい豪華な俳優陣。先ずはそれだけで圧倒される。脇役がいないもんな。スピンオフが10個くらい作れるだろう。
でもそのビックリ要りません。もし皆無名だったらこれ程チンケなドラマは無いと思う。
ただただこの豪華なキャストを見るのに毎週視聴すると思うが。
普通の人。だけどリア充(死語?)。
上手い設定だと思います😊
大豆田とわ子って普通の人。
男性が好む「若い」「スタイルの良い」「超美人」ではありません。
でも『充実』してます。スゴくモテます。三人の男性が取り合ってます。
旦那は居ないので家事は楽。でも子供は居て、3回離婚しても付いてきています。ちょっと生意気だけど、グレてません。
愚痴はちょっと出ます。網戸が外れたり、お風呂が壊れた時、彼氏が居たら良いなぁ。(ハウスメーカーの社長だから本格的に困る事はない)。
社会的にも普通の人。
必死でスキルを磨いた訳でも、キャリアを積み上げた訳でも、スゴい発明をした訳でも、カリスマでも、根性か並外れている訳でもなさそう。
でも『充実』してます。社長になりました。
尊敬されてます。優しく注意しただけで、男の子はブルブル。社員はカレーパンを渡す事さえ、失礼と気遣います。
でもそれにもちょっと愚痴を言いたい。怒りを抑えているよ、感謝しなさいよ。カレーパン食べたいよ。
ここからは私の推測です。
とわ子が皆に求められ『充実』しているのは「若い」「美人」「キャリア」なんて上っ面でなく、根幹の部分。「正直」だから「信用」できる。「自然体」だから「安心」。なのです。
でもだから3回離婚をした。形だけの結婚を続けるのは「不正直」で「不自然」だからです。
そんなに上手くいく?と言うような
とわ子に都合の良すぎる不自然設定ですが、名前・ナレーション等が不自然で、意外に目立ちません。
ある意味理想の主人公。こんな生活、良いなぁ😊
でもドラマですから…
これから、とんでもない問題が起こるのかもしれませんね。
あーーーそうそう、注意しただけで「怒られた」って言うヤツいるよね!!と思った!
ああいう人間ってほんと自分ばかりがかわいい。
なんか、それもこれも含めて「あるよね!!!」ってことが多い不思議なドラマ。
昨日見てて仕事で疲れてたのもあり 途中から寝てしまった。
ナレーションがやけに出ばってたなあ。伊藤さんなのは今また見て気が付いた。好きな女優さんだけど 次回もこんなにナレが喋るとちょっとうるさい。
実に普通で色っぽくもなく、実直な中年女。実直だからキチンと離婚してキチンと再婚して、また離婚。経済力もあるからだけど、松さん演じるから全うな真っ正直な女なので安心感がある。
カルテットの四人が好きなので、後の二人も出演しないかな❓と贅沢な事を思ってしまった。本作品は!まだ様子見。三人の元夫の場面が一番可笑しかった。
坂元さんのドラマは疲れてない時、Offの時にちゃんと視聴したい。録画して休みの日に録画視聴する。
楽に見える
話を先に行ってしまうから
つまらない
色んなドラマのパクリだな
当たらなアカンわなNHK断ったらしいからな
人間どうでもいいことは放っておくし、どうでもいい人間は適当に扱う。
一回言えばいいはずの愚痴や悪口を繰り返す。
反対に王子様みたいな男が現れると簡単に信じてついていってしまう。
それは頭の良さとか経験とかでは防ぎきれない誰もが持っている愚かさなのかもしれない。
斎藤工のクヒオ大佐みたいな登場には笑ったが、だまされるってことに対して自分を必要以上に責める必要などないなとも感じた。
ナレーション耳障りだったなあ。
声の響きが穢いんだよ。
それをひつこく聞かされるもんだから
いっぺんに観る気が失せた。
つまらなかった。
元三人の夫が今だに復縁を望んでいる感じみたいだけど、現実味が全くない。
大体にセリフが日常会話でするわけないのを自己満足で並べてるだけみたい。
ナレーションも要らない。
網戸、網戸としつこく言ってたけど、網戸ぐらい簡単に入れられるよ。
とわ子に魅力があるとは思えないのが致命的かな。
よくこのサイトにはその道のプロが出てくるから、ヒロインが住むクラスの住宅では本当に網戸がはめにくいのか検証していただきたい。
網戸って自分で張り替えるから外れてはめなおせないと困るのよね。
住宅選びの際の注目ポイントです。
徹頭徹尾自己満足で作られた作品。
検証なんてやるわけがない。
こんな駄作につきあわされる俳優が実に気の毒。
すごく好きな感じ。ずっとクスクス笑える。ナレーションはちょっと挑戦した感じ?かもだけど、雰囲気に合ってていいと思う。
自己満足って言う人が居るのはちょっと分かるな。その感じも含めて好きだけど、まぁ好みの問題。
市川さんはサバサバした役とか元気な役のイメージだったので、概見も含めて一瞬誰か分からなかった。市川さんだと分かった後も全然違和感なく、実際にこういう人なのかな?と思うほど。役者さんてすごいな。
全然ファンじゃないんだけど、久しぶりに見た岡田さんの美しさにビックリした。メガネ似合いすぎ。
とわこさんの娘役豊嶋花ちゃんの成長ぶりに驚きました。
「ごちそうさん」でヒロインの子供時代を演じててこちらも目尻が下がるほどかわいかった。
最近ではやすらぎの刻道で親に売られてしまうかわいそうな美少女になっていてびっくりしたけど、もう子役というより女優さん。
相変わらず上手で坂元ドラマの雰囲気にもなじんでいる。
将来有望だ。
絶賛とまでは行かないがすごく好きな感じ。
ひとつひとつの小エピソードに殆ど意味は無い…と思う。
伊藤沙莉のナレーションは、ある意味もうひとりの主役といった介入っぷりでこの癖の強さが駄目なら視聴は諦めるしかない。万人受けくそ食らえな感じがものすごく振り切ってて更に好感。
後半のブランコのシーンの挿入歌がすごく心地良かった。チェックしたら、原詞が坂元さんだった。それとED曲が「主題歌(第一話)」となっていて、もしや毎回曲を変えるつもりか?
ナレの伊藤さんは朝ドラひよっこで初めて見て、ひよっこでは面白かった。
でもひよっこ再放送で再びあの演技と喋り方を聞いたら、もういい、お腹一杯な感じでした。
あの調子のナレならば、尚更見たくならないドラマかもしれない。
皆が面白がっているドラマをあえて批判するのって
ちょっとかっこいいからついしたくなっちゃうんだけど、
スパゲッティネタも網戸ネタもあるあるあるだから、
あえて言うならあの制服姿の斎藤工に騙されるのは脇が甘すぎる。
でも結構騙されちゃう人いるみたいなんですよ。
でお金用意しちゃうらしいのね。
みんな若くてかわいい女の子には超厳しいのに、自分にやさしい男には超甘いんだもん。
伊藤沙莉のナレーションは、ある意味、製作側が見ている側をふるいにかけているのだと思う。
導入の段階で、既成の調和や形にはめて一般化しなければ飲み込めない場合は、どうぞご遠慮くださいという意図を感じますね。
その「視聴者様は神様です」という卑屈な視聴率至上主義的な風潮など全く意に介さないという意味では、骨のある製作陣と言えるのではないか?
ちなみに本作と同じ脚本家による「anone」の受賞歴を見る限り、駄作と表現するにはあまりにも無理があり過ぎるような気もする。
ギャラクシー賞 2018年3月度月間賞
第11回コンフィデンスアワード・ドラマ賞
助演女優賞(田中裕子)
新人賞(清水尋也)
2018年度コンフィデンスアワード・ドラマ年間大賞
助演女優賞(田中裕子)
フランスのカンヌにて開催されたコンテンツ見本市「MIPCOM2018」において「MIPCOM BUYERS' AWARD for Japanese Drama」グランプリ受賞
受賞を反証にあげるのはナイーブに過ぎますね。
駄作でも受賞はします。そういう世界ですから。
特にカンヌなどその最たるものだと思いますよ。
面白かった。
松さんの元旦那が岡田さん、角田さん、松田さんというメンツ。
キャスト豪華すぎる。
おいしいものとおいしいドラマは少人数で楽しむに限りますわ。
おいしく食べてくれない人にまで分ける義理なんてないのよ。
でも旦那が三人もやってきちゃうんじゃ大変。
ヒロインが気の毒。
主題歌、すてき!
とても雰囲気のある歌。
こういうドラマ、さくらばかりわくんだよね・・・
良いなと思うドラマだったけど、やはりナレーションが多過ぎ。ナレーション付きのシーンが活きてるシーンも、勿論あるんだけど、シーン数はあの半分で十分だと思った。
特に、「口内炎」がなんちゃらというとこは煩いと思った。
主人公の心の声のスタンスの文章のナレーションもあったから、ややこしかった。
とわ子はドジっ子で天然で純粋な人を表してるんだろうけど、たまにそう見せるとこが痛い時があった。何故社長?社長???
こういうドラマは揚げ足取りホイホイになりやすい。
面白いですね。カルテットの感じが好きです。
特に岡田君とのやり取りがいいですね
このドラマの主人公、大豆田とわ子の靴の中に小石が入ってたけど、靴の中の小石は捨てないとね。捨てられた小石はいつまでも恨めしく喚き続けてるけど。
賞も色々あるけど、駄作がギャラクシー受賞はあり得ない。そういう世界です。
分けわからないところがいいです。
とりあえず次回も見ようと思いました。
絶対面白いはずなのに「くだらない」とNHKの真面目番組にチャンネル替える親と戦ってきたから、どんな少数派ドラマも自信もって面白いと言えます。
病院や銀行の待合室のテレビのチャンネルは可もなく不可もない番組にチャンネル合わせてもらっていいけど、自分が好きな番組はそれぞれであり、これが面白いと言っても誰にも迷惑かけません。
最初見た時は??って感じだったけど
気がついたらリピしてた。今期楽しみなドラマがまた一つ増えて嬉しい。
ナレーションいらない、と皆さん酷評ですね。
たしかになくても物語は成り立つけど、これってはじめウザく感じるけど、だんだんないと物足りなくなってくるやつじゃないですか?
良くも悪くも沙莉ちゃんの太い声は耳に残るし、これからどんどん吉に転じないかな、と期待しています。
いずれにせよナレーションの有無で評価が決まるようなチープな作りではないと思う。
普通の中年女性が×3、しかも離婚を切り出したのは女性で、次の幸せを諦めてないなんて、そんなんないだろ!!っていう設定をとてもナチュラルに演じている松さんはさすがです。
変なドラマ。ナレも会話も空気感もウザい。
坂元さんの過去作は好き。だけどこれは無理。
ナレーションほんと橋田ドラマの長台詞みたい。
ナレーションなら読むからいいけど、長台詞は大変ね。
それでもかまずにつっかえずに読み通す伊藤さんきっと顔が筋肉痛になって、
のどが渇きお腹もすいて大変だろう。
坂元さんもなかなかイケずだな。
でもイケずだからこそ描ける世界好きです。
毒を持っていたり、人の毒を見ぬけるからこそ、悲劇もコメディも書く坂元さんはコメディの中にも闇が突然出してくる。
それがいつなのか待つのも楽しみです。
さすがの坂元作品でも満島ひかりは起用出来なかったらしい。
この業界マジでヤバい。
わざとらしい演出、耳ざわりなナレで残念。
なんとも痛々しいドラマ。
展開はチャラいしセリフはくさいし流行りのナレ三昧は安物感満載で
てっきり漫画原作かと思いきや、違うという。
背中のあたりがむずむずするシーンの連続、新味も面白味も薄いのに
どう?いいでしょ?斬新でしょ?格好いいよね、ねっ、ねーっ
と絶えず迫られている感覚に陥る。
あげく松が元夫宅の湯舟で歌を披露するに至っては共感性羞恥に襲われる始末。
これほど恥ずかしい気分に苛まれるドラマもめずらしい。
全編、作り手のナルシズムが痛ましいほどにむせかえっている。
視聴後、今作を絶賛する感想を読み、再び痛みを感じるまでがセットなんだ。
最高に面白かったです。
早く次回が見たい。
会話がひとつひとつ不自然、とにかくヒロインが喋りすぎ。
松たか子など繊細な演技の出来る女優なのに勿体無い。
おかしな脚本・・・。
私にはあいませんでした
そうね。押しつけがましい演出はTVには害だな。シモキタの小劇場的だ。
まだ第一話しか観てないが傑作だと思う。
ずっとト書きのようなナレーション入るのも面白いし、松たか子の微妙な表情の演技が抜群に面白いです。
脚本知らずに見始めたけど、始まって数分で坂元裕二の脚本だと気付いた。
今期のドラマで何度も見返したりするのはイチケイのカラスと大豆田だけ、今のところ。
最近のフジはやる気出してるね。
中年女性の妄想ドラマ、悪くない。
今さら初めての恋や結婚は非現実的なので結婚離婚歴あり出産育児歴あり仕事はパート以上、都会にみすぼらしくない家にシングルで住むにはただの雇われでは無理だしね。
新しい出会いがあって当然、だけどほんとにナンパされるのは無理があるという理性も思い出しちゃう。
過去の男たちに未練はないけど、どうしようもない男たちだったとは言いたくない。やっぱり娘の父親が一番縁があるのかなあ。という。
いいと思いますよー、我ら中年女性にとってイメージしやすい夢です。
松たか子はカルテットのときより今回のほうがサバサバしてと好きです。
元旦那三人の中で誰というか、普通に最近、何をやっても岡田将生くんはいいねえ。抜群のルックスなのに演技でそれ以上のイケメン度合を出してくるし、性格を良くも悪くももダサくも面白くも余裕でチャンネル合わせてくるから。
松たか子が好きである。
カルテットは大好きだし、舞台も観に行く。
でも今回は、周りがうるさすぎる。
謎の伊藤紗莉が出てきたら、変わるかもしれないが、
あの役が松たか子じゃなかったら、終わってたね。
キャストの力技で面白く見せるのはやめようよ。
坂元裕二って、昔はウーマンとか心にささるドラマ、
描いてたよね。
どうしちゃったのかな。伊藤紗莉が謎だから、
我慢してみるか、悩み中。
りこかつの方がはるかに面白かった。
昔を引きずる女がヒロインの話は面白い。
あんなに引きずっていたら、家の中だってごちゃごちゃしていそうなものなのにそれは建築家だから大丈夫なのかな。
それともヒロインの方が元旦那を捨てられないんじゃなくて、元旦那たちのほうがほっとかないってこと?
ものでも人でも選びきれないっとことあるから、ズルズルいくのも仕方ないのかなあ。
ある意味好き嫌いがはっきりしていて嫌いになったもの受け付けない人の方が潔いのかも・・・
>>普通に最近、何をやっても岡田将生くんはいいねえ。抜群のルックスなのに演技でそれ以上のイケメン度合を出してくるし、性格を良くも悪くももダサくも面白くも余裕でチャンネル合わせてくるから。
引用失礼します。それですよ!私も思ってました!
前期深夜ドラマでは、他の演者さん達は一般人の役で、彼ひとり大スターの役だったけど、確かにそう見えましたから。
売れっ子の主演俳優さんもいる中で、ひときわ醸したスター感!今回の役はまた全然違うし。知らないうちに、役者として一皮剥けてたって感じです。 あんなにうまかったっけ?
それにいつまでもお肌ツヤツヤで若い!
年取らんのかな!?彼は。
スポンサーリンク