




![]() |
5 | ![]() ![]() |
237件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
50件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
64件 |
合計 | 406件 |
やっぱりPWには、小文字だけじゃなく、
大文字と数字を混ぜないとダメですね( ̄▽ ̄;)
伊佐山が大和田を裏切ったのに半沢を徹底的に潰そうとする理由は回収された。
しかし、また見落としているのかもしれないが、副頭取が頭を下げにくるように大和田が仕向けていたとは到底思えない。
副頭取と半沢が戦えば副頭取が負けるであろうぐらいの理由しか無いんじゃないだろうか。
半沢にわざと負けるために伊佐山が手を抜いていた、というにはやや厳しい展開じゃないかな。
来週その辺りのカラクリを説明というドラマでも無いだろうし。
まー、ご都合ドラマであれ、面白いから問題はない範疇に収まっているので問題は無し。
日本の多くのドラマは表現が正しいか分からないがエッジの利いた演出が目立つ。
これもその典型だ。
過剰過ぎる演出だが、馬鹿にする気が全くしない。
面白いに近道も遠回りも無い。
半沢がギャフンって言わす事を分かっているけどはまって見てします
バックドアは後から無理
賃金労働者共のドラマは観ない。
台本の問題?
やっぱり演技力の高い俳優が8割を占めるドラマは面白い
監修者とか、いないのかな?
池井戸さんはどうしてこれ許したんだ?
TBSのドラマの評価が高くて日テレのドラマが叩かれる理由がわかるな
また、工作員(笑)
しかし、バラエティ番組も含めたら日テレの大勝だよね、
テレビ朝日と日テレ関係の番組が殆ど20位内です。
何度観ても、あのヒリヒリするような緊張感がたまらない。
花ちゃんとのシーンは、こっちにとっても束の間の休息。
テンポもよく俳優さんたちの力演怪演も面白く見ています。
ただ絶対見られてはいけないファイルのパスワードが簡単すぎだったり社長のシュレッダーがスカだったり緻密な作戦を立ててる割には間抜けなことも多いけどいきなり出てきた外人の援軍も降って湧いた感があるし差し引きゼロというところ。三木さんの処遇が気になります。今のままスパイを続けるのかな。バレなきゃいいけど。
まあ面白いけど歌舞伎役者たちの演技がオーバー過ぎやな。食傷気味
原作未読なんだけど、本当にこんな幼稚な内容なのかな。
演技過剰だしエピソードが幼稚だしひどい出来。
歌舞伎役者の方々の迫力。こんな共演は滅多に見られないでしょう。インパクトもバッチリだし、エンターテインメント要素もあり、見応えありますよ。右近さんも出ればいいのに。
今シリーズからの賀来さん良いですね。
毎週楽しみです!
東京03の角田さんがいい。NHKドラマの「これは経費で落ちません」で初めて知った人だけど、天才的に面白いな、と思った。
7年前の半沢直樹でも、小物役の俳優が複数出てたけど、演技は上手くなかったし、失礼ながら魅力には欠けていた。
今回の角田さんは、小物役でありながら、風格さえ感じる愛すべき小物感が漂う。実力のある人が小物を演じるとこうなるのか、というお手本。
ホントなら角田さんはもっと大きい役ができる人。
そう遠くない将来、色んなドラマで、古田新太さんの向こうを張る役回りで活躍しているだろう。
マニアックな役者さんを見るコンテンツみたいなものかな。
森山が主演のような内容。
堺さんの半沢、リーガルハイ以外のドラマでお願いしたい
毎回、スッキリ出来る。
今回は、若手の頑張りがあり前回からの役者さんが霞んで見える。 半沢さんはやはり、堺さんのハマり役で、今回もパワー全開で楽しく見てます。
やはり用語がイマイチ分からないから
無理です。
金融機関で働いていたからこそ、裏を知っているのが
お金中心の世界のドラマは
金融機関の人って儲かる儲からないみたいな世間話が大好きな人多いんだよね。
決めゼリフやテンポのいいセリフ回しが飛び出して、青白い美丈夫の半沢さんと、豪胆な悪人が対決して、大見得を切るみたいな大写しの顔があって、これは本当にスーツを着た現代歌舞伎。歌舞伎として実際に上演されてもおもしろそう。
圧倒的な面白さ。
面白い
大人げない喧嘩が面白いの?
お仕事ドラマは日曜劇場の十八番。
この分野はやはりTBSは強い。
ナギサさん見てても思う。
よく言うわ笑
人には厳しいのに悪いところを突かれると途端に怒り出す。
それじゃ人は離れていくさ。
人を蹴落として成り上がったものの特徴だ。
反面教師として子供たちにも見せたいくらいのドラマ。
ほんと面白い。他ドラマは録画してるけど、これだけは生でみてる。放送時間のこともあるけど。
湯飲みが飛び交うドラマなのに子供に見せたいとは?
ちょっと恐怖ですね。
こういう叫ぶシーンとかビックリしました。
面白かったw土下座野郎!
前半終了回だったね
なんか韓流ドラマ?
叫ぶシーンにビックリ。
コロナが酷い時に大丈夫なの?
もう少し俳優さんの事を考えて欲しい。
無駄なカットがない。正味1時間がアッという間に過ぎてしまった。
演技による表現力の大胆さは別問題としても、ここまで内容を圧縮できる
技術に驚かされる。面白さではダントツで今期ナンバー・ワンだ。
日本人をダメにしないで、本当にお願いします。
池井戸さんの金融シリーズ、もう飽きちゃったよ。
本も何冊も持ってるけど。
前シリーズや初期の下町ロケットの頃はワクワクしたんだけどなー。
今作は現代版の歌舞伎の舞台を見てる気分になっちゃう。
大和田さんの「死んでもイヤだね‼️」は気持ちいいくらいに小憎らしくてよかった。
なーんて憎たらしいと思うんだけれど、でもその後、車をバックさせて、気になってたまらないという様子で降りて来たのを見ると、この人、なんか憎めない。
会議の冒頭すごい形相で爪を噛んでる怖い顔もあれば、半澤さんが銀行に戻ったのを出迎えるときの、超ご機嫌な笑顔もあり、大和田さん、見ていて飽きません(^_^;)
若者たちの将来が心配
ただでさえコロナが有るのに、
ちゃんと見極め出来るのか、
抽象的な言葉しか言えないが、ヤフーのワイドショーの感想読んだ方がいいよ。
やっぱ半沢直樹強いな。最後の証券での半沢のスピーチはとっても良かった!感動した!
伊佐山が半沢に土下座させられそうな場面で伊佐山と大和田の顔面ドアップが
交互に映し出されるシーンは、何の意図があるか分からないが似たり寄ったりの
顔のため、どっちがどっちだが分からなくなるほど溶け合って見えた。演出だろうけど。
今回で電脳案件終了。まさか大和田があんなに活躍?しちゃうとは、、目が離せなかった。。苦笑 半沢が部下達に勝ち組負け組から一言いってるの聞いてたら、涙が出てしまって、、
サラリーマンだからな、自分に置き換えちゃって。
森山とのコンビが見れなくなるの寂しいけど、まずひとつスッキリしたよ❗
やっぱり半沢最高だとまた思ったよ。
半沢直樹と大和田って最強タッグじゃないか。
これでもかこれでもかとおっさんが出てきて、最後に江口のり子さん。参りました。
タイガーマスクとストロングマシーン1号が臨時でタッグを組んだみたい。まっ、すぐ離れるだろうな。何と言っても半沢にとって大和田は親の仇。
これでもかこれでもかのゲーム展開。
さすがに土下座の再来はなかったね。
あんまりやると土下座の重みなくなるしイヤミにもなるし。
第2部は新たな怪優江口のり子登場!コワイわ~
賀来賢人、吉沢亮 に替わる若手男子も新たに投入してほしい!
恨みがあるのに大和田に頼る半沢にガッカリ、「死んでも嫌だ」と言ったのにあっさり半沢と組む大和田にもガッカリ。
勝ち組負け組なんてないと言いながらも銀行に戻るから半沢はやっぱり勝ち組じゃないの?って思っちゃう
南野陽子がすごくいい。
海千山千の企業トップの妖しい感じをよく出している。
これで周りに媚びるような女性だったら目も当てられないが、
そういうところがないから、見ていて気持ちいい悪役。
元アイドルなのに過去にしがみつく様子がないのが魅力。
今もちゃんと美しいからだろう。
「腐った日本を買い叩け!」の「ハゲタカ」を思い出した。
毎話が映画並みの満足感。
会議室のクライマックス濃厚すぎた。
伊佐山が屈したときの大和田の涙。
あれには度肝抜かれた。
日本が心配です。
コロナに感染したらどうするの?
危機意識がないのは不愉快です。
安倍さんも大きな声で喋らないようにと言ってるのに、
これから絶賛絶賛コメント続く
出演者の気持ちはどうなんですか?
スポンサーリンク