




![]() |
5 | ![]() ![]() |
123件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
93件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
119件 |
合計 | 490件 |
2001年に放送されたHEROの第2期。
久利生のファッションについてはもう私は楽しんでます♪
次は何で来るのかな~?
今まで観てきたけど、やっぱり松さんが良い(T_T)
天の邪鬼な二人のやり取りがHEROの醍醐味だから…。
恋愛に発展させないための年齢差と話題性で北川ちゃんにしたんだろうなって思う。
だからといって北川ちゃんが嫌いなわけじゃない(笑)セーラームーン時代から観てるし、抱きしめたいもレンタル待ちしてるよー\(^-^)/
北川さん、私も好きだけどキムタクとは合わないって思うだけで。
濱田さんも、あのまま?
よさが出てなくて勿体無いです。
あんなの大人じゃないって言ってる人はどんだけ大人なんでしょう。
あんな大人も許容できるのが大人じゃないかな~
ちなみに北川が主役に見えれば成功ですよね、このドラマ。
彼女がストーリーテラーですからね。
>あんなの大人じゃないって言ってる人はどんだけ大人なんでしょう。
ドラマの感想なので、書いた人のことをあれこれ言うのはやめましょう。
大人の定義は、それぞれ違うのですから。
このドラマは脚本家が好きで見ているんですが、自分は2話より3話の方が好きでした。覚醒剤というその人の人生を滅ぼしてしまうような案件だからこそ久利生はあんなに時間をかけたんですね。
信頼してくれる人を裏切ったらいけないという大事な事を気づかせてくれました。
それと被害者の父親に真摯に対応した田村検事も良かった。
父親が求めていたのは息子の死の真実。それを直接誰かの口から聞いて安心したかったんだね。最後スッキリしたような父親の顔を見て気持ちがよくわかりました。
やっぱいまいちなんだよなー
なんでかな?
キムタクは確かに存在薄くなったけど
なんかキムタクばかり避難してる人多くない?
あたしは別に好きでも嫌いでもないけど
北川もどうかと思いますが?気品がないので
見ていて痛いです
吉田羊さんはまだ上品さがあります
文部省のPRに使われたということで私は見てないです。
そういう役所の力を借りようとするとこが嫌です。
逆もあり。
すみません やはりキムタクが苦手です
北川さんはキライじゃありませんが
派手すぎて、事務官には見えないので違和感があります
木村拓哉というひとが嫌いなんだとつくづく感じた。
視聴率っていうけど、裏の番組どこもいいのやってないじゃん。
これって普通に面白くないんだけど、ほんとに面白いの?
う~ん よくわからない。
面白いか面白くないかなんて個人の感性の違いだから人は人でいいんじゃない?私は面白いと思うから見てるけど。
前作は前作。今作は今作の良さがある。と思って見ています。
個人的にはキャラとして完成された雨宮がまた出てくるより
未熟でやんちゃな麻木の方が、どう変わってくかわからない
伸びしろがあってみごたえがあって面白いと思う。
もっと言うと前作と全く同じメンバーでやっても面白味も
ないし私は見なかったかもしれない。
前作は見てませんので、比べての評価ではありませんが
テンポが良いとか、爽快感とかは感じません。
内容も、取り立てて面白いと言うこともなく
至って普通です。
主役に関しては、ああキムタクだなって思うだけで。
HEROのキムタクは好き。
北川ちゃんの麻木もいいと思う。
でも吉田羊さんだけは違和感。
物話の出来としてもいい方だと思うよ。
最終回に向けて徐々に盛り上がってくるのかな。
前作もなんとなく見てたけど今回もなんとなく見てる(笑)
相変わらずのテンポだし遠藤や末次さんや久利生たちのやり取りがとても心地いい。あの独特のカメラワークもなんか安心感がある。
だけど後半10分から15分ちゃんとメッセージを込めていて話を締めてくれる。なんとなく月9は見てますがこれは充分面白いです。
木村くんはやっぱかっこええの~
このままでええやろ。
でも短パンだけやめようか。
もう3話終わったし。
ただ脚本は頑張ろう。
キャストに頼りすぎ。
久利生の格好はもうウケ狙いということでいいんじゃないでしょうか(笑)どんどんラフになっていってるし。
こうなるとアロハは確定でそのうち甚平で出勤してくると思うよ(笑)
楽しみだわ^^)
あれ?久りゅうって、こんな強めの説教じみたキャラだっけ。
久りゅう活躍ありきの展開で、ストーリーが酷いな。
↑
同意です。
ストーリーが面白くない上に、キムタクに魅力がなくなってきてるので
残念なドラマになりつつある。
まぁ 続偏だから期待はしてませんでしたが。
説教好きは演者そのものから出てるんじゃないかなぁ脚本家が当て書きするとどうしてもそうなるのかも。演じてる本人はきっと説教臭いふだなんて感じてないような気がする。極普通の設定だよって。
お説教…には聞こえなかったけどなあ。
覚醒剤使って早く忘れたいなんてなんて被疑者になんの言葉もかけずに起訴するなんてお話上あり得ないし、あの台詞は長すぎずもなく的確で心に染みたし、特に熱弁にも聞こえませんでした。
ちゃんとHEROらしい脚本だったと思うなあ。
……もう4話目だしそろそろ「キムタク」としてじゃなく「久利生公平」として見て判断してあげてほしいなあ。…ってムリか…(^^;
私も説教臭くは聞こえなかったけど。
そもそもキムタクこそ説教臭いキャラじゃないから
やはり演出通りに演じてると思う。
確かに短パンはどうかと思うが
こうなったら甚平姿とか良いかも(笑)
前作より久利生の陰が薄い感じはあるが。
でも昔の方が脇役がキャラ濃かったから
こんなもんか(笑)
羊のような視聴者が、まだ2割もいる
平和だなw
次は左を向け
↑えっと、ごめんなさい。
意味が全然わからないので説明していただけますか??
↑↑意味は不明だけどとりあえずドラマの感想ではないね。
旦那のクールビズの参考になるようなファッションにしてくれれば少しは見る価値できたのに。
それほど嫌なのに今日もキムタク見るんでしょ?
ハーフパンツは今年の流行なのでまあ良しとしても、なんであの靴下なんだろう?
あの丈って今どき小学生しかはかないよね。
東京では大人もはくのかな?
上もTシャツの上にせめてブラウス羽織れば?って思っちゃうんだけど、それじゃあ普通過ぎるから?
どうみても夏休みの小学生なんだよね~。
スマスマのコントみたい。虫籠持ってそう。
最先端のファッションだったらごめんなさい
>スマスマのコントみたい
確かに!(笑)
でも内容も無いよね。 つまらないわ~
予想はしてたけど嫌みかキムタク論ばかりで肝心のドラマ感想(批判意見の方ね)がほとんどないね。
北川さんが苦手です。 でも濱田岳さんには期待してます。
ストーリーは普通だと思います。
個人的には月9は大衆ウケするような安心でフツーのドラマで
いいです><
しばらく子供とは見れないような挑戦的ドラマが続いてたので…
(それを否定してる訳じゃないんですよ)
久しぶりの大塚寧々 楽しみ
久利生公平という人物は自分の事をどんなに下に見られても馬鹿にされても被疑者に罵られても、怒ったり感情を荒らげたりという事がなかった印象なんです。が、今回被疑者に声をあげて怒りましたね。一瞬だったけど。
会心の作でした。
全員の歯車が完全に噛み合ってます。
麻木が踏ん張った。卑劣な脅しに耐えた。
いつもなら嫌なはずのキムタクの怒りドヤ顔も、今回は溜飲が下がりました。
濱田くんも個性が出てきました。
来週は孤独のグルメ番外編かな?(笑)
ジャニドラは大嫌いですが、これは別物です。やはり脚本家が別格ですね。
うのっち頑張れ。
前シリーズでは江上さん派だった私としては
ヒロインに叶わぬ恋のエリートポジで
応援せざるを得ない。
そう考えると検事の配置って
キャストは違うけど人間関係は
前シリーズを踏襲してるんだね。
今更だけど。
麻木事務官がデレてきたけど
ひたすら事件のことに思いを巡らす久利生さんが良かった。
麻木みたいに、このままじゃヤバイ、
何かやらなきゃ➡︎で事務官、
っていう流され就職って
昔のドラマなら怒られる価値観だけど
仕事ちゃんとしてるしいいじゃん、って
言ってくれるところに今を感じた。
10年前にバイクの後ろに乗った男の顔を忘れるかねえ。黒歴史を知ってる人とかかわらないのが基本だと。
遠山好かん。松たか子カムバック。
×遠山
〇北川
美鈴さん見たさで観ました(ちなみに初期(映画もドラマも)ファンで2話以降観ていませんでした)。
美鈴さん出なかったら観てなかったです。
相変わらず素敵でした美鈴さん!この人はブレない。阿部ちゃんのことも匂わせてくれて嬉しかったなー。
そこだけ昔の良いHEROの流れ(末次さんの社交ダンス話とかクソ懐かしー!とテンション上がるアラサーなわたしw)で懐かしくてやっぱり嬉しかったな。
末次さんも立つので美鈴さんありがたい。
そして今回はキムタクがイケメンに見えたww
北川景子がキムタクを好きになる流れなのが閉口
頼むから、お願いだから久利生と麻木でくっつくとかやめてね、最低パターンだから。
映画版の雨宮とのキスシーンが大好きで、あれをなかったことになんてされたくないので。久利生相手にしないといいが
今日は濱田くんが結構メインの回だったけど、濱田君最初からあんなキャラだっけ?ちょっとノリについていけなかった・・
美鈴さん、何で出てきたんだろ?よくわかんない使い方だな。
あれだけ番宣したのに最初バックからばかりで顔写さないとか意味わからん。
ホントに視聴率の為だけに連れてきたのかな?
末次さんは面白かったけど。
本筋の方は、マンホール泥棒から嘆願書の早さと多さに疑念を持った久利生が最後ホームレス殺人までいきつくってのはいいんだけど、途中が甘すぎて白けてしまう。
バットを持った二人組がおっさんと女子しかいないのに一喝にビビって逃げるの?ヤンキーなんだよね?現役の。
おまけに逃亡車のナンバー丸見えって・・
犯人相当に頭悪いな。
だから最後の久利生の一喝も響かない。
もっと真面目に脚本練ってくださいよ。
前作もこんなに事件については杜撰だったかな?忘れちゃったけど
13年の間に刑事ものドラマが増えて視聴者の目が肥えてる事も計算に入れてほしい
まあ、だからこそ軽~く見れるのか?
どうでもいいけど、久利生のヤンキーいじり、3回目位でしつこい!ってイラっときた。
好きな子いじめる中学生か!
宇多田のエンディング楽しみだったけど、久利生と麻木を恋愛がらみにしてほしくないから、やっぱりエンディングなしで良いです(笑)
あの切ない曲は、久利生と雨宮のキスシーンにぴったりなのです。
それと『あるよ』って台詞は万能でしたね(笑)ハンカチに、忘れ物…うちの85歳のばぁちゃんも真似して使う名台詞★
久利生と麻木はそういう関係にはならないと思うよ。絶対。
麻木が久利生に淡い想いを抱く…みたいな展開になったとしても
どこかでそれにもオチがつくと思う。
第3話で覚せい剤使用者に説教する場面がありますが、時間をかけて周辺の人物達に聞き込みをしなくても、最初から「本気で覚せい剤を止めようとしなければ同じことを繰り返す恐れがあります。そのような例を多く見てきました」って諭すだけで十分でしょう?
無駄な労力ですよ。 それどころか、逮捕情報を第3者に漏らすなんて最低です。 実際にこんな検事がいたら願い下げです。
その人間がどういう人間か分からなければかける言葉も違ってくると思う。
ま、でもそれを「無駄な労力」と切り捨てるのが普通だし麻木も最初そうだったからそう思う気持ちもわかるんだけどね。
前作から見ていたら一人一人、人間(被疑者)とちゃんと向かい合う久利生は非常に彼らしいなぁと感慨深かった。
私はこんな検事さんだったら担当してほしいなあと思ったよw
↑↑おそらくそれだけで起訴してたらあのCAは絶対
再犯確実でしょうね。
だから久利生は時間をかけた。
実際に嘘じゃなく周囲の人間に聞き込みをしてのあの
言葉だと彼女もわかったからこそ伝わったんだと思う。
覚醒剤で一番怖いのは「常習性」「再犯」だから。
もう覚醒剤なんて絶対しないという彼女の決心が見た
かったんじゃないだろうか?
最後の宇野検事可愛かったーー。
あんなオチを用意してるとは。さすが福田脚本。
脚本がいい。テンポもいいし面白い
やはり今一番のドラマ!
今回も面白かったです
テンポが良くて、良い感じです
自分の車と金属バットで襲撃した二人があんなに簡単に引き下がるとは思いにくいです
主役の二人には恋愛要素は無しが良いですね
どうなるかなあ
なんだこうだ言いながら、やはりおもしろいよ。
キムタクは、キムタクでいいと思うよ。
スポンサーリンク