




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
じゃあどんどんやってもいいですよね、他ドラマとの比較。
「カーネーション」が超絶すごすぎて、やはり「花アン」はそれだけでかわいそう。
尾野真千子さんが花子だったら・・とつい考えてしまう。やっぱり女優の持つ何かでこれほどまでに変わってしまうものなのだろうか・・渡辺さんと中園さんは正反対の書き手でそれぞれに他の脚本家にはない良さがあるとは思うけれど。
そのドラマ独特の空気感があって、「カーネーション」は出てくる人、皆好きになったけれど、そうでもないものがあるのだと朝ドラを3,4年近く見ていて初めて気づいた。
最近は「花アン」好意的に見ようと心を無にしてるけれど、やっぱり出てくる人たちの言動が何かイラッとしてしまうのはやはり生理的に合わないというものなのだろうか・・
はなの書いた翻訳も、銀河の乙女みたいにドラマの進行と絡めて内容をチラ見せしてくれたらいいのに。そしたら村岡の言うはなの才能が、もうちょっと理解できたのに。
脚本家にとって、ゲゲゲやカーネーションのように現存する人は描きやすいのかも。直接取材や修正も可能だろうし、実話として視聴者も捉えるでしょう。
一方で、歴史上の人物は書物中心で逸話も数多いでしょう。だから、描く人によってどんな描き方でもできる。
今作のように、比較的新しい人でご存命ではないが、ご遺族がいらっしゃる人というのは描きにくいということがあるのかもしれませんね。
そうすると、次作もどうなるのかなという心配も出てきますが・・・。
頼みの綱の醍醐さんのセリフもしんどくなってきた。
なんだか、1日中、「はなさんはなさん!」って花子のことを
年がら一緒にいて年中監視してるような雰囲気さえ漂ってる。
花子が結婚したら、残りの放送分何カ月かでそれまで不幸だった
キャラ(朝市、醍醐さん、ももあたり)は幸せエピソードが用意
されてはいろうだろうけど、それもとってつけた感になるような
予感がする。
醍醐さんは最初から、はなの太鼓持ちだから…。
村岡が王子と乞食の時みたいな絵を描けない理由が点でわかってないような、はなと抱き合ってる所を見てもまだ張り合えると思っているような鈍感さ満開だった醍醐さんが、なぜ昨日に限って村岡の心の奥を見透かすような助言ができたのか不思議だ。
真に都合良く、はなの恋を後押しする時だけ鋭くなる醍醐さん…。エスパー並の蓮子。何も詳しい事情を知らないのに「あんたじゃなきゃだめなんだ」と言い切れる朝市。外聞の悪い不倫という形態から、周りが祝福し応援する恋へと、こうやって地固めして行くんだなあ。
上の方でどなたかも書いておられたけど中園さんの「はつ恋」は不倫が情緒性豊かに描かれていてよかったですよ。花アンとはまったく雰囲気が違います。映像や音楽が綺麗だったのは似ているけれど。やっぱり完全オリジナルのほうがいい脚本を書ける方なのかもしれませんね。
反対していた村岡弟も
挿絵を見て、花への兄の思いの強さをわかる
明日は託されたカメオのブローチ登場って感じかな?
村岡弟があそこまで義姉に肩入れするエピは
はたしてあるんだろうか?
ドラマの見方って人それぞれだし、べつにドラマ全体を俯瞰的に見て脚本がどうの整合性がどうのという見方をしなくても、感動できる部分は感動できるし、共感できる部分は共感できるんじゃないのかな。感覚的に見て楽しめる人もいると思います。
①儚くて上品な美しさを持つ義姉に弟は密かに憧れていて、私たちの知らない間にガンガン面会に行っていた。
②蓮子様に「あなたは義理のお姉様の事が好きなのじゃなくて?」と私達の知らない間に言われていた。
どちらかかと思います。
窪田正孝の熱演に拍手!
脚本家にとってモデルになる人が今生きてるからとかすでに亡くなってるから、とか時代が違うから、とかそういうことは全く関係ないと思いますね。
モデルへの綿密な調査や理解があるのかどうか、そしてドラマとして見て納得できて、その人の像が見てる者の心に明確に浮かぶようなキャラを作り、全体的に面白いものにできるかどうかは専ら作者の技量につきますよ。
前作の東出さんが棒読みで単純にこのドラマの宮本と比べるコメントがありましたが、少なくともあの悠太郎という人物に他の俳優は考えられない、というところまで東出さんは十分持って行ったと思います。宮本はこれまでのところこれがあの俳優さんじゃなくても十分、という感じで正直俳優さんの名前さえ覚えたいというところまで行きません。蓮子の相手としては非常に物足りないものしか感じられない。
俳優さん自身の演技の問題、というよりもやはりキャラの作り方、台詞において前作と今回はものすごい差があるものと感じています。悠太郎が言った台詞はもう最初の頃から非常に印象的な彼らしいものがあった。宮本の方にはそういうものもありません。
> 感覚的に見て楽しめる人もいると思います。
それはそうでしょう。そして感覚的に見て楽しめる人をこちらでは誰も
否定してないと思います。
逆に俯瞰的に見て脚本の整合性やら説得力の面から追及してのドラマレビューは
十分ありですし、読んでいてとても面白いです。
批判ばかりでなくても俯瞰的に見てそういうものを追求しての肯定意見があっても
いいのです。
感覚的に嫌い、という否定意見だってありますし。
ごちそうさんの出演者は、他の俳優は考えられない人ばかりですよね。
花子とアンも終わればそう思えるのかな?
宮本は、前作の悠太郎とは違い
出番がかなり少ないので、今の時点で
同列にするのはちょっと違うと思うけど。
考えると中身のないドタバタと言われた『あまちゃん』も
エピソードを練りに練って笑わせながらも、親子三代を見事に繋げて
あの爽やかで希望に満ちたラストへと駆け抜けたのは
(風貌からはそうは見えないが 失礼)
宮藤官九郎はある意味天才だったのね。
エピの上手な繋げ方でも良いから、過去の作者から学べないのかNHK?
オブザーバーとか?
ナレーションいらない!
つーか、ごきげんようさようならも毎回必要あるのだろうか?
まず感覚的に好きとか嫌いは普通にありますよね、面白い面白くないも同列でしょうか。
そこから自分の意見になって行くのでは?
アンチと呼ばれる方に比べて、褒められる方はその具体性がちよっと薄いかなと思いました。
キャラは出番が多い、少ないの問題じゃないと思うよ。
出番なんてあんまりなくたって印象深くてもうドラマが終わって
なくてもその俳優さんでなきゃ、っていうこといっぱいある。
特にごちそうさんはそういうキャラがすごく多かった。
一人一人の個性の作り方がうまかったんだと思う。
このドラマでも宇田川先生なんかもうあの人、っていう強いもの
がある。
でも宮本は出て来てからもう結構立っているのになんだかな、という
感じしちゃうかも、やっぱり。
2014-07-11 11:40:17さんのご意見、同意します!
>ドラマとして見て納得できて、その人の像が見てる者の心に明確に浮かぶようなキャラを作り、全体的に面白いものにできるかどうかは専ら作者の技量
そうですね、そうですね!「カーネーション」もあくまで噂ですが実在の関係者の方達が気に入らない箇所もあったようですが、あれだけすばらしい作品になっていて、なおかつ支持者も多いドラマなので、フィクションとかそうでないとかそういうものを超越していたようにも思えます。
ドラマの「花子とアン」で不思議なのは、実在の花子さんと村岡さんの70通近くのラブレターが出てこなかったり(これってこの2人の中ではかなり重要な部分かと)、花子さんが翻訳家になる前に学生時代に影響を受けた人物や勉学などが綺麗に丸々カットされていたり、村岡花子の根源の部分が描かれてないから、ドラマの花子は酔っ払ってばっかりで良くわからない人物になってるのかもしれない。
確かに確かに前作は脇役のキャラまで印象的なイイ台詞が多かったように記憶してます。東出さんというと棒読みと揶揄される投稿も多いですが、わたしなんかはあの朴訥な喋り方を聞くと安心したり、あの喋り方がドラマの中でいわゆる、ちゃんとした味になってました。前作の台詞は深くて、「あれはどういう意味だったんだろうか」みたいな台詞がたくさんあって色々考えるのが楽しかったのを思い出します。
ガラスの仮面でも、マヤがチョイ役でも主役を喰うから問題になってた笑
私は女中頭で愛人のタミさんのファンですね。
蓮子の事で、影でいろいろ伝さまにジェラスさせて二人きりになれないように
してるのかも〜とか考えて楽しんでます。
>> 感覚的に見て楽しめる人もいると思います。
その場その場で柔軟に楽しめる、製作陣に優しい視聴者なのだと思います(イヤミじゃなくて)。私は整合性が取れてないと、どうしても感動が半減しちゃうんですよね。あと、役者の演技が良くないと入り込めない。
今日の朝市すごく良くて感動したけど、今までの話に納得できていればもっと感動できたのに…と残念です。「あんな悲しい目をしたはなは、初めてだった」みたいなこと朝市は言っていたけど、その時フラッシュバックで流れたはなの表情が、どうにもそんなに悲しそうに見えなくて…どちらかというと、辞書捨てる所を見られてちょっと気まずい、みたいに見えてしまった。
もっとはなの耐え忍んだり、気持ちを押し殺すことの苦しさが伝わってきていたら、朝市が村岡じゃなきゃだめなんだと言うのも納得できたかも。本作りを通して、無言で愛を確かめ合う二人の奥ゆかしい恋愛が素晴らしく見えたかも…。
はなの苦悩が伝わってこないのは脚本7割、吉高さんの演技に3割くらいの原因があるように思える(私感です)。あんまり激情を吐露しない子だとは知ってるけど、もう少し表情で示してくれよ、と思っちゃいます。
演技ってことを言えば、吉高さんの方が東出くんよりは全然お上手なのに、なぜか東出くんには不満がないんですよね。ハマってたということなんでしょうね。
あの特殊な家庭環境のせいで感情表現が下手で不器用な、でも誠実さのある男、という設定が東出さんの朴訥とした棒読みに見事にマッチしていたんだと思う。
そういう人物を作り上げた脚本家の勝利だと思うから、今のはなに魅力がないのは吉高さんのせいだけではない、むしろ吉高さん大変そうだ…とも思います。
フラッシュバックの映像の使い方にも、問題がってか使い過ぎ。
傘落としとか、辞書投げ 嵐の日の窓開け原稿拾いもありましたか。
盛り上げたくて衝撃映像を何度も繰り返すのでしょうが、事実をこれ見よがしに突き付けてどうするのか。
使うべきは「朝市、ごめん」と言いながら涙を拭う花の映像。
今回は夜間に二人がそれぞれの仕事をしながらも、繋がりを感じさせる時計の音だけを響かせる演出は良かった。
地味でもこんな演出が、視聴者の心に訴えることに気付いて積み重ねて欲しいもの。
うーん、ココの批判意見の数々はものすごく説得力ありますね。
ドラマというものを実によくご覧になっていてそれぞれのドラマに対する思い入れがあるんだな、ドラマというもの自体が好きなんだな、ということを感じます。
確かにこの脚本ではキャラを変、とか嫌、とか感じさせないで演じるのは俳優さん達相当大変だと思います。
例えば花子の母、朝市、かよなんて他の俳優さんが演じたら相当おかしくなり批判が多くなるような描き方だと思います。蓮子もそうかも。
しかし、室井さん、窪田さん、黒木さん、そして仲間さんなどという俳優さんはそれを感じさせないくらいに一応このドラマでそれなりの個性を持ったキャラに作り上げている。これは実はすごいことなのではないか、と・・。藤本さん、鈴木亮平さん、伊原さんなども他のドラマではものすごく魅力的だったりするのにこのドラマではどこか違和感ばかりが目立ってしまって良さが活かされてない。この脚本ではそれがまあ当然なのかな、と吉高さんに関しても感じます。
ですから室井さん、窪田さん、黒木さん、仲間さんなどという俳優さん達が実はいかにすごい演技力を持っていて矛盾のあるようなキャラも魅力あるように錯覚させてしまう力があるということに驚いています・・。こういう方々はたぶん台詞の間とか細やかな感情表現に相当長けていてたぶんどんな役でも自分のものにしてしまうんだろうな、と思います。
仲間さんの場合は演技力というよりは他の人にはない「華」のようなものがある、ということなのかもしれませんが。
窪田さんに関してはずっと若い頃NHKの「下流の宴」でナイーブなへタレ青年を演じたのを見た時にああこの人は伸びていくだろうな、と感じましたがやっぱりその通りになりました。
なお、吉田鋼太郎さんとか石橋蓮司さんとかはもうあらゆる面において俳優さんとして他の方々とはまた別格の味を持っておられる、それは長年の俳優さんとしての経験と修練のたまものと思います。
あさいち~~
すっごいいい演技してたけど、はなよりももものことをもっと心配してやれよ~と心の中で叫んでしまったのは私だけでしょうか・・
細かいことですが、辞書投げつけ事件からずっとはなを心配してて上京してあそこまで世話を焼ける人物が、はなよりも長い時間、同じ甲府で過ごしたもものことを心配してないってのはキャラぶれ、というか違和感があります(まあ、心配してたけど、ドラマでは入れてなかったよ、と後だし的なものになりそうですが)
有働さんの「朝市にあそこまで言わしてはだめだ」みたいなコメントはマジで怒ってましたね。脚本家さんへの意見のような感じで、あの大人な有働さんがあそこまでいうなんて今までドラマみててよっぽどいいたいことが溜まってるのかも。
朝市〜〜村岡に愛の告白か?直接 花にしてくりょ!!
良い事言ってるけども 花寝てる笑
もうもうもう、見ていてお尻が痒くなりますよ、これ!
むず痒さで死にそうだ。なんとかしてくりょう。
朝市は、窪田君の迫真の演技があってものすごくカッコ良かった。
かよちゃんの言うとおり!これまでの朝市の中でもこれぞこのドラマに朝市あり、のハイライトシーン、いよ!日本一!でした。
しかし・・・もうこのバカップルの話は気持ち悪すぎ。
なんなの一体?いい大人二人が自分の本当の気持ちも気づいてない、どころかあまりに受身であまりにはっきりしない。
実は英治の心の中では銀河の乙女は花子?それも大人になった醍醐さんに言われて初めて気づく?
もう一から十までまわりの必要以上のお膳立てによって「結ばれるべくして結ばれる二人」というような図式に持って行きたい超気持ち悪い大人達のワザトラ恋愛劇。人生、まわりにこんなに都合のよい大人たちなんていないよ。恋愛だって何だってみんな自分のことで精一杯なんだ。
村岡、香澄を愛してたなら、生涯、とは言わないまでもせめて5,6年は通せ!あの描写ではまわりがどう思ってもあんた本人はどう見ても花子より香澄を優先してたよ。
花子、自分も自分が嫌になってる、なんていうことのたまうならもうキッパリ誰が何と言っても(タキ先生みたいに)それを通しなよ!大体そんな思考ができる人間が酒で何度も同じ失敗をするかね?
こんな二人が結ばれてハッピーになったってちっとも祝福なんてする気にはなれないですよ。不倫だろうがなんだろうがもうめちゃくちゃ突っ走って熱い恋文を交わす、という本物の花子さんの話の方が絶対納得もできるし応援もできる、ってものです。
幼稚な改悪以外の何ものでもないドラマ。
話の作り方が最低だと思います。
こんな中であんなに説得力のある演技をしてしまう窪田朝市君は心の底から応援!です。
誰か村岡弟に
「あんたの兄さんが結婚してるの黙ってて、思わせ振りに抱きしめて来たんだよ」と
教えて上げて!
朝市、心の丈を思いっきり村岡にぶつけて心が晴れたか?
次の日のカレーの食べっぷりがおみごとでした。
ケツの穴の小っちゃいちまちました男じゃないよ。
山梨の自然が生んだいい男だ。
ちょっと視野を広げればこんな花子なんかよりずっとふさわしい人に巡り会うよ。
いい加減花子の呪縛から解放されて違う恋を見つけるのだ。
この人、小学校の先生としてもすごく素敵な先生だと思う。
きっと。
この脚本家さん、オリジナルキャラの方がずっと作り方うまいね。
してたです見たことも無い悲しい目あなたの辞書を捨てようとして
明るさを取り戻しても昔とはすっかり変わったあなたのせいだ
そばにいてぼこの頃からはなが好き思っていましたいつかは嫁にと
おらじゃだめあんたじゃなくちゃはなのこと頭を下げてお願いします
切々と思いを語り吐き出して自分の心に区切りをつける
切なさを笑顔で隠し乗り越えて肩の荷降ろし甲府に帰る
許せない自分のことはすべてみな捨ててきました甲府の山に
今はもう仕事の上のお付き合い二度としないわ愚かな事は
別々の想いを胸に夜更けまで英治は挿絵はなは翻訳
想像の翼広げて銀河飛ぶ乙女の姿ははなより花子
ごきげんよう、さようなら。
村岡弟が好きなのは、かよなのか亡くなった義姉なのかどうっちかようわからなくて、はな・村岡の2人よりいくやの方が心配になってきた。
(関係ない話で恐縮ですが、スタジオパークで村岡弟のいくやさんが出てきた時に本人が踊ってたエッサッサというダンスが私のツボにハマって、エッサッサ専用のパンツがあるらしくて、いくやさんが宇田川先生役の山田さんが盛り上がってたことを、つい思い出して、いくやさんを見るたびに「エッサッサ、エッサッサ」という言葉が出てきて、ひとりで笑ってます。すいません!)
このドラマ、撮影時のエピソードは面白い。
そうですよねえ、「花アン」には強烈に良いセリフはあまりない。一番ドラマチックパートの蓮子さんのセリフでさえも、印象に残らないのが、いまいち盛り上がりに欠ける理由でもあるかな。
このドラマで浮き上がるように印象に残る台詞はアンからのクリパなんだよ。
>キャラは出番が多い、少ないの問題じゃないと思うよ。
そうかもしれないけど
ずっと出ずっぱりの悠太郎と
まだ少ししか出ていない宮本を比べるの
あまりにも不公平かと思いますよ。
エッサッサ―の体育会マッチョ男子と郁弥は別人のようです。
顔はすごくかわいくてタイプです。
しかしいかんせんウジウジしてるな。もっとカラッと明るい次男坊だと思って
好きだったのに。
あんたいったい義姉のなんなのさ。
実はあんたの方がカスミソウ持って毎日病院通いしてたんじゃないか、と。
だいたいなんで英治じゃなくてあんたがカメオ持ってるの?
カメオの話もグズグズ引っ張らないで早くやってくださいよ。
このドラマの役者の演技は十分魅力的だと思います。
多くの方は他の朝ドラの方たちと比べても遜色ないでしょう。
とくに吉田さんや室井さん、窪田さん、仲間さんなど場面場面で心情に訴えかける表情や芝居ができていて、ドラマを楽しめている人には印象的だし、ドラマ終了後も心に残ることと思います。
吉高さんも脚本的に十分良さが発揮できていない面もありますが、この作風の花子なら決して悪くないと思います。
>ずっと出ずっぱりの悠太郎と
まだ少ししか出ていない宮本を比べるの
あまりにも不公平かと思いますよ。
悠太郎と宮本を単純に比べてるんじゃありませんよ。
どちらかと言えば、キャラの作り方、脚本を比べてるんです。
読んでくみ取って下さい。
死ぬをまたれるのは嫌
というセリフはよかったと思ったんだけど
その後の展開が残念でした。
> ずっと出ずっぱりの悠太郎と
まだ少ししか出ていない宮本を比べるの
あまりにも不公平かと思いますよ。
ええ?元々単純に前作の東出さんとこの宮本やってる人を単純に比べてのコメントからいろいろ出てきたことだと思うけど。
キャラの作り込みについての深い話でした
吉高さんそりゃ仕事ですから、頑張ってこの花子を演じているでしょう。
でもなぜか酔っ払いになってる時の花子の演技が一番目が輝いています。何かから解放されてるみたいな、これぞ吉高さん!みたいな。あとはなんだかとても頑張って作ってるなあ、とそういう感じが見えちゃってます。
朝市たしかに素晴らしいシーンでした。
ただ、彼は花がどうして「今度こそ忘れてやる」と言ったのか、その理由を知ってるのでしょうか?
知っている可能性はあります。ふじから相手に奥さんがいることを聞いてるかもしれないからです。でもその場合、離婚したことや奥さんが亡くなったことまでは知らないはずですよね。それなのに不倫をけしかけるようなことを言うのはおかしいです。
では何も聞いていないとしたら? 花は失恋を乗り越えて一生懸命明るく振舞って、仕事を頑張ってるということになります。でもどこかムリをしているようで、本当の笑顔ではない。だとしたら・・・ここは告白でしょう!「オラじゃダメか」は村岡ではなく、花に言うべき台詞ではないでしょうか。
花と村岡をくっつけるために朝市に後押しさせる場面を作ろうとしたんだろうけど、まるでなってません!!
2014-07-11 14:37:59 名前無しさん、おっしゃる通りです。朝市にしたって決して説得力のあるようなキャラにはなってませんよ。
私は上で窪田さんの演技をべた褒めした者ですが、今日何となく朝市と英治のシーンが感動的だったのは単に窪田マジックだと承知しています。このドラマはもうそういうところでしか楽しんだり褒めたりはできないです。根本的な話の流れに矛盾や無理がハンパじゃありません。
>ええ?元々単純に前作の東出さんとこの宮本やってる人を単純に比べてのコメントからいろいろ出てきたことだと思うけど。
単純じゃないでしょう
1週目から、悠太郎さんは
東出さんしか適役じゃないと思われたわけじゃなし
宮本氏はその1週分もまだ出演はしていません
もう放送も終わった番組の主演男優と2.3週間前から
週に数回出演する人を比べるのがおかしいと言っているだけです。
朝市はもしかしたらカフェドミンゴに何度も通っているうちに、不倫の障害は既に無くなっていることを誰かに聞いたかもしれません。
そうだとしても「結婚してるのに他の女に手を出すような奴はきっとまた同じことをする。こんな奴と一緒になっても花は幸せになれない」って朝市は思うはず。
どう脳内変換しても、朝市が村岡に花を託す展開にはなりませんw
だから、俳優を単純に比べ始めたのは元々この宮本に対して東出さんの方が棒読みだ、ってところからなのではありませんか。
それに対しての返しとして俳優の演技、ということよりも脚本やキャラの作り方という観点から反論してる人もいる、ということでしょう?
ドラマではほんの一瞬出て来たキャラでも非常に印象に残ることはありえることですね。
宮本はもうずいぶん前、カフェに他の学生と入り浸っているところから出ていますよ。もう彼が単なるチョイ役なんて思ってる人はいない段階だと思います。
悠太郎という、前作の準主役やら東出さんとの単純比較などがされているものではないと思います。
要するに、この宮本に対して、演技にも疑問を感じている人、またそもそもの脚本のキャラ作りの面から疑問を感じている人、というのが今の時点で出てきているということなのであり、東出さんとの比較は二次的なことでしょう。
なぜそんなことにそんなにこだわらなくてはいけないのかわかりませんね。
元々全く違う作品での単純比較なんてできることではないのは当たり前ですし、誰もそんなことしようとしていないと思います。
俳優の演技、脚本やキャラの作り方という観点なら別におなんとも思いませんよ。
>宮本はもうずいぶん前、カフェに他の学生と入り浸っているところから出ていますよ
銀座のカフェで会いましょうからですね。
白蓮事件の相方ですからチョイ役とは思いませんが
彼が出演して一か月もたっていませんね。
>元々全く違う作品での単純比較なんてできることではないのは当たり前ですし、誰もそんなことしようとしていないと思います。
↓
>前作の東出さんが棒読みで単純にこのドラマの宮本と比べるコメントがありましたが、少なくともあの悠太郎という人物に他の俳優は考えられない、というところまで東出さんは十分持って行ったと思います。
もともとこれに対しての意見なのですが?
単純に比べているのでは?
村岡兄に花を頼んじゃう朝市が意味わからんよ。
そのあと村岡弟が花にクギさしてたけど、、、
明日、村岡兄が何か行動に移すんだろか?
花の話はもういいや。
白蓮の話をもっとみたいよ。
あと、醍醐さんや宇田川先生にももっとスポット当ててほしい。
かよは朝市にカッコ良かったとか言う前に教えてやったらいいのに
あの村岡って人には奥さんがいただよ。その奥さんは病気で、離婚して、半年前に死んだだよ
ここは前ドラマと今作の何か戦いの場ではないと思いますが、比較はやむを得ない場合や、単純に宮本と比べて前作の東出さんが棒読みである、などと叩かれればそう感じない、という反論がいろいろ出て来てもしかたないのでは?
ちなみに私はここで前作をあえて持ち上げる気はありませんが、悠太郎という人物が登場してから、またこのドラマの宮本が登場してから同じくらいの時点で考えても、悠太郎の方がずっとドラマの中でしっくりくる、(例えばめ以子と彼、蓮子と宮本、という二人の単位で見ても)と思います。
そもそも比較をすることは元々、前ドラマの俳優を落とすことによってこちらを上げる、というようなことからこの問題は始まったように見えます。
比較、ということで反論なさるなら、相手がどうの、相手の比べ方がどうの、なんてことを延々とおっしゃるのではなくて、このドラマの宮本の素晴らしい点、良い点、前ドラマの悠太郎や東出さんとの比較においてもより優れている点、で切り返すのが感想サイトでのやり方、と思われます。
それ以前に村岡が自分で言うべきだ。朝市にあそこまで言われて黙ってるなんて誠意がなさすぎる。
まあ、このサイトはそれほどでないとしても、某サイトで、花アンを褒める人たちがごちを散々けなしていたのは、目に余るものがあったよね。それが許せないと思ってる人は多いかも知れない。こんなことを書くと、また怒られそうですが。
前ドラマと比較してこちらの方がよい、という点が理由を持って説得力が感じられるようなコメントならそれもあり、と思います。そうでなければ、やはり前作の大ファン、という人でなくてもおかしいな、一体どういう観点でドラマを見てるのかな、って感じられたりそれなりの反論というのは来るものだと思います。
逆も同じ。前ドラマを単に上げたいためだけにこちらを叩きまくる、なんてなればやはりそれなりの反論が来るでしょう。
しかし今回は全体的に後者はあまり見られないように感じますし、あったとしてもいずれもそう感じる理由が明確に上げられていることが多いと感じています。
スポンサーリンク