




![]() |
5 | ![]() ![]() |
453件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
79件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
224件 |
合計 | 921件 |
反戦ドラマなんて結局はタダのプロパガンダだからね。
当時の目線で描き切る事が重要。
どう感じるかはこっちの問題。
すずさんの表情が同じと言う人に驚いた。
むしろ考えてることがすごく伝わるコロコロした表情の変化が見事だと思って見てました。
すずさんは素直で作意がない人だから、何でも顔に出ちゃうんですよね。そのへん見事に演じてると思います。
もちろん径子も幸子もリンさんも、表情演技が素晴らしい。
義母役の伊藤さんだけが、いつも同じような表情に見えて唯一残念ではありますが…。
良いドラマじゃん。こういうの苦手な人多いだろうけど。
この頃の子供達のほうが、今の大人より遥かに辛抱強いし、人として立派だわね。
国のために家のために生きることが立派な生き方で、自分のために生きるなんて許されなかった。
私の幼少の頃は、まだそういう考え方が残っていて自分らしく生きるなんて言葉はなかった。
嫁ぐことも遊郭で働くことも家のためだったのかもしれないが、それぞれの人生なのだ。
すず役の女優さんの表情と抑揚のない感じが、ひとりだけ演技から取り残されているようで気になります。考えていることが読めない。
尾野真千子さんや子役の子の演技がリアルで感情移入してしまうから余計に気になるかな。
すずさんの表情が同じというのは情緒がないということです。びっくりしたりしょぼんとしたり恥ずかしがったりのリアクションはとれても、例えば晴美ちゃんの切なくていじらしい言葉に径子さんが抱きしめ泣いている場面ですずさんは空を見上げるが、その感情が読み取れない。
産婦人科でアルバイトをしている女の子が主役の他局のドラマでは、彼女はぼーっとしたところはあっても情感豊か。
口数が少ないヒロインは演技の幅がないと深みが出ないと思います。厳しいけど、プロなので。
そういうのは演者じゃなくて演出家とか監督の問題でしょうね。
演者の上手い下手はあったとしても、演出家や監督が場面を見てどういう意味かわからないようにはしてきませんよ。それこそプロですから。
読み取れないなら読み取れないことがその場面の意図でしょうし、後は想像する部分です。
そこを演者のせいにすると下手すると物語そのものを読み間違えていく可能性が出てきます。
ちなみに感想サイトってそういう部分をどう思ったか、どう考えたか、というものを書くのが一つの大きな役割だとも思います。
勿論演者のせいにするのも広義として感想です。
ピンポイントでどんどん繋がってずいぶん都合のいいドラマだなぁって感じ。
連ドラで時間があるんだから、一捻りぐらいあった方がいいのでは無いかと。
原作を改悪して嘘くさい展開にしないで
どうもこのヒロインのぼんやりさが好きになれません。
でも径子と子供たちのシーンは良かったのでオノマチと子役さんたちに星3。
松本穂香はパッと見、高橋真梨子に似ている。
だから、ドラマで何か歌ってほしい。
原作者が「『六神合体ゴッドマーズ』より原作に近い」と皮肉のコメント出してますね。
原作者がそう言ってしまうなんて可哀想です。
元記事読んだけど、あれ皮肉かね?
原作と違う形になってても面白い作品は面白いって意味では??
しかも原作者さんもちゃんとチェックしてるらしいし
あの違和感たっぷりの現代のシーンとの掛け合いも
原作者さんのアイデアらしいじゃないですか
要はどっちでも良いんですよ
視聴者がどう思うかが重要なのではないでしょうか
幸子と径子は意地悪そうでいい人で良かった。
姑や近所のひとがなんとなくすずに優しいのは前にあったゴタゴタのせいだね。りんのお守り袋は前にすずの祖母があげた着物の柄に似てるね。
男も女も国の役に立つ生き方を強いられていた時代だったと思います。
男の子を生むことが女の務め、という考え方が当時の風潮であり、
径子の息子が亡くなった夫の実家に残るのも仕方なかったといえます。
それに対し、すずが夫の過去の女を気にするのが対比的にみえました。
彼女の結婚自体が「代用品」だったのではないかという心配もあり、
本当に必要とされているのか不安になったという事なのでしょうか。
尾野さんがすごくて主役が喰われてしまってますね
昔からえんぎへたな松坂桃李含め、大半の役者の演技が下手というか演出、演技指導がよくない。文化祭の劇みたいだ。まだ序盤なのでなんとも言えないが戦争を考えさせられるような内容ではない。
実力派俳優女優、脚本、演出から美術に至るまで今季最高の作品だと思いますね。
尾野真千子の径子って糸子とどこが違うんだろう
周作さんの過去、結婚したかった相手が、リンさんだった。となると、周作さんは遊郭に通っていたということになる。一年以上前とはいえ、気持ちが悪い。夜の営みを、すずは拒否していたが、そういう嫌悪感も感じたのでは。
3話から視聴率1桁になってけど結局3話で見るのはやめましたがどうも自分は正直戦争ドラマあまり好きじゃないし主演の女優も苦手。
原作者さんのコメントからして
ドラマ版の改変を快く思っていないことが分かりましたね。
主役二人が役に合っていない。脇役でいい味出している役者はいるのに。変な展開をドラマ版に持ち込まないで。
主役の人の湿度が高過ぎて、苦しい……。広島あたりなら柑橘系の香りが欲しいが無理だろう。
映像なんだから顔は大事。
改変て、どの辺が?
原作者はどこを気に入っていないのだろう?
今回の息子は原作には出てこなかったらしいね。
息子、良かったけどね。
昔の子供の健気さといじらしさ、哀れさなどをしみじみ感じた。
観るのやめた。
やっぱり主役の女優さんが苦手で、話に入り込めない。
たしかに、主役じゃなくてもよかったかもね。
ヒロインの友人とかそっちの方が合う気がする。
華がないというか、イキイキしてないから
すずさんに感情が入らないんだよなあ。
3話終わってもまだ残念。
いつか違う形でこの作品が実写化されることを願って、見るのやめます。
松本穂香と松坂桃李を別の役者に変えてほしい。
あと、ドラマの尺を増やすために脚本を水増ししたから
つまらないのかもしれない。岡田の脚本は駄目。
この脚本家は力を失っているよ。
毎週感動して泣いています。スタッフキャスト共、言うことなしです。日本人の魂を揺さぶられています。海外に出しても恥ずかしくない作品です。
せっかくの実写だったのにね。
便乗はだめだね。
地元なんですが、すずさんの方言が気になります。
もっと時間をかけて練って欲しかった。
原作は本当に良くて、
映画版も原作の空気まで表現できていたから。
プロデューサーは
賛否両論は想定内とのことだが、
良い作品を作ろうとするのなら
今じゃなくてもよかったと思う。
もっとじっくり時間をかけて作り上げて欲しい作品。
役者の粘着アンチがしつこい書き込みしてるな
同じ人間だろうけど見苦しい思いの外二人の評判がいいからネガキャンに必死。気に入らないなら見なければいい。
女達の集まる井戸端ではいつも情報交換やお互いの気持ちを察しての気遣いがさり気なくされていて…。
特に幸子さんの天才的な経子さんへの突っ込みとそれに応える経子さんのとのユーモア溢れるやり取りには笑ってしまいます。
自己主張が薄い志野も実は嫁としての苦労をしていてと
跡継ぎが産めない嫁の居場所のなさと、男の子を産んだら
家督として別れ別れになるこの時代故の悲劇。
男の子は家を守る為に小さな頃から家長教育も施されて
戦争と言い家督制度の厳しさと言いこの時代の辛さが
良く表現されていると思う。
すずの代用品問題もその悩みは良くわかる。
原作者の方が呟かれたのはか決して嫌味や悪気では無いと思う、作者のコミックは殆ど読んでおり映画も視聴していますが、そんなに原作と掛け離れた世界には思えない。
ただドラマとなると尺が長いのでエピソードが増えては来る
だろうからそれも含めてユーモアを込めた書き方をされたのでは? あのアニメも知ってますが名作として人気がありましたよ。
日曜の夜にこの内容はキツイです。
離脱します。
正直そんなにいいと思えない
綾瀬はるかで見たいわー
原作漫画は白い紙に絵を描いて命を吹き込む、アニメ映画版は絵を動かし命を吹き込む、実写版は生身の血のかよった生きている人間が演じて現実感を出す、雰囲気が違ってくるので違和感があるのは仕方がない。だから原作漫画、アニメ版と実写版は一概に比べられないと思います。それぞれ良さがあります。例えば原作漫画やアニメ版のいちぶの場面を実写版に採用したときファンタジーに成り現実離れしてしまう恐れがあるので設定を変えたりする場合がある。
個人的には実写版のこの世界の片隅には、実写版なりの表現方法で丁寧に作られた良作だと思います。
ストーリー自体はいいと思う。
ただ、ヒロインがどうもしっくりと来ない。
ヒロイン役の女優さんは、目が大きくて鼻もでかくて、はっきりとした顔立ちなので、のほほんとしたスズさんのイメージにどうも合わない。もっと薄い顔立ちの人がいいと思う。
これから先、スズさんにとってつらい現実が待ち受けているけれど、その時、スズ役の女優さんが大化けすることを期待しています。
なんでもかんでも好感度№1の綾瀬はるかを使えば良いと言う訳ではない、すず役は素朴で色がついていない田舎臭い女優が合っている。綾瀬はるかみたいな華やかな女優は義母と娘のブルースのヒロインみたいな現実離れしたスーパーウーマンだけやっていれば良い。
松本さん、期待以上に良いですね。
毎回何度も録画を見てしまいます。
本当に素晴らしい作品だと思います。
綾瀬はるか賛成
でも年齢が違うか
みてみたいけど
原作見てない分には中々ストーリーや展開的にも良いと思うけどね
まぁ原作者が皮肉ってるみたいだから本人的にはダメなんかもしれないけど
映画は観たけどそんなに絶賛されてるほどいいか?って感じだったし実写の方が割と見やすいかと個人的には思う
土田芳さんは朝ドラに出ていた時から昭和の匂いがする方で、このドラマでもその雰囲気が出ていて好感が持てます。ヒロインは欲を言えば昭和の匂いがする人が良かったです。
土村芳さんですね
原作者とも映画の制作者とも関係悪いよね。
主役の評判良くないし。
むりやりな賞賛コメントもいらない。
朝ドラ感は否めない
べつにそれはそれでよい。
スポンサーリンク