




![]() |
5 | ![]() ![]() |
453件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
79件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
224件 |
合計 | 921件 |
自分は映画→漫画→ドラマと見たせいでキャラの雰囲気が変わりすぎている。無理に現代と絡めようとしている。すずさんがやや暗い。モブキャラ登場。以上の点からあまり受け付けられない。ただ「この世界~」は大好きなので別物として見ていきたい。これからに賭ける。
景色も、キャスティングもみんな演技が自然で上手、流れも比較的早く誰かの死ぬ前の走馬灯をゆっくり観ている感覚。。ごく普通の1人の女の子が、戦争、恋愛、家族、の中でいろんな人と関わり絡み合い成長していくところがいいです。この世界の片隅の1人の人生を見ているようで不思議な感覚で観ています。
すず役の松本さんかわいい
ちょっと竹内結子の若いころに似てる
暗いといえば映画版も暗かったですけどね
戦争がからむものはどこか影を感じるのは仕方ない
これで明るかったら変だ
そのうち青黃赤(又は赤黃青)の3色で絵を描き始めるのかな。
一枚の着物をもんぺスーツにするところはアニメともカーネーションともかぶるところだが、もう少し丁寧な描写が欲しかった。着物を切る女の気持ちなんぞ1つも出てこないドラマは雑だなぁと感じる。
のんも松本穂香も背が高い。松本穂香は元々顔が好みではない。(ごめんなさい。言いたい放題だよね。(>人<;))
芳根京子とかどうだったかな。ボーッとしてる役はべっぴんさんでもそうだったから。正統派美人だし、背も丁度良い。
芳根京子も良いと思う。でも能年玲奈のイメージが強い人には誰であっても文句言われそう。
すずさんの子供時代の活発さが成長してぼんやりになることの整合性が希薄。原作の良さをねじ曲げないで。
なんかアニメや原作に引っ張られてる人(信者)多すぎるな。
全く同じものにしてどうするよ。
原作、映画どちらも好きです。
信者でも
ドラマを絶賛している人はたくさんいます。
原作、アニメの良さはねじ曲げられてはいないし、ドラマが雑に作られているとも感じません。
個人的には、大和、青葉のシーンをじっくり鑑賞したい。
これじゃない
TBSがお金掛けてるのに一度いざこざの合ったひとは使わない。
アニメがヒットしたっていうけど「君の名は。」ほどでは無いので見てない人のほうが多いです。
だからドラマが初見の人がほとんどで原作とアニメとどう違うかもわからないし、どこをアニメから取ったかもわかりません。
主人公がなんとなくボヤけてて、あまりにも普通っぽくて松本穂香の演技にメリハリがない。
それに主人公だからどうしてもアップになることは否めないのだが、可愛く見せようとするヘアースタイルだけはやめてほしい。
脇役の方々は皆昭和の髪型なのに、主人公だけがシャギーやら長めの前髪だからとても違和感がある。
それらが出来ないなら主役を引き受けるべきではないと思います。
松本穂香さんはひよっこで東北の乙女として光っていただけで、今回の役柄からは可もなく不可もなくといった印象です。
CMの松本穂香さんの『意識高すぎ高杉クン』は本当にキラキラしててチャーミング!
女優は脚本によって、かなり変化するんですね。
アニメもドラマも作品は素晴らしいと思います。
いちいち文句を言ってどうするの?
髪型とか服装とか俳優さんの個人都合で決めてる事じゃない事くらい分かるでしょう。
すずさん役が誰とか…俳優陣がどうとか…文句や比べる事自体、無意味です。
次の作品が仮に作られたとして、また別の俳優さんが主役をされても、いいじゃない❗
私の周囲には、映画やアニメを見ていない人ばかりですが、皆が純粋に、「これは良いドラマ。今後も見続けたい」と言っています。
アニメ等未見のため比較論評はできませんが、純粋に一つのテレビドラマとして、「良作である」というのがこのドラマに対する素直な感想です。
アニメや漫画というカテゴリー自体に興味ない人もたくさんいるんです。全く見ないという人もいる。ドラマはそういう人も見てるということをアニメ信者は理解するべき
こんな古風なドラマは、定期的に制作してほしい。
分かってたつもりでも、昔は水汲み行ったり、洗濯も手間がかかって私は、ラクで文句言えないな〜と思います。
暗くって裏のありそうな亭主の裏が見れるんが今日は楽しみ。姑もいい人か意地悪か微妙やね。義姉は、きついけど頼りになりそう。スズ頑張れ!私も嫁に行ったばっかの頃から頼りないとか地味だと舅からいじめられたから応援してる。
とても丁寧に作られているので少々面白くなくても好感が持てる。
所々ベタなコントは無くても良いかなと思う。
幼少期は頭のネジが緩んでいたが、大人になってネジが数本取れてしまったように超天然さんになってしまって多少イラッとするね。
松本穂香ちゃんと松坂桃李くん見たさに、毎回なんとなく見るんだけど、毎回なぜか開始10分くらいで飽きてしまう。
日常すぎるのかな…
松坂桃李君格好いいな。梅ちゃんの時たみたい、
コミックと映画双方ともに存在する「軽快さ」が、終戦の日に向けて無難に【老】若男女に合わせたのか、やけに野暮ったく、まるで既存の戦争物作品の追随を為すかの如く、「鈍重さ」に変わったのが、予想通りとはいえかなり痛い。これでは原作・映画ともに存在していた普通の戦時下生活の臨場感が台無しになってしまう。
また、周作役の松坂桃李、と言うか、松坂桃李に合わせた喜怒哀楽の少ない周作に、非常に違和感を感じる。すずさんが「のほほん」としている分、控えめだけど喜怒哀楽がほんのちょっと大きい周作さんがアクセントになるのに。
最初は悪印象のが目立った方が、最終的な評価は上がりやすいだろうし、今はこんな評価で仕方ないかな?
素晴らしいです。
2人のやり取りにはニヤニヤが止まりません笑
ほわーんとしたすずさんが、好きですがたまにいらいらする。
私も、同じ事周りに思われてるのだろう・・・共感・・・
ストーリーは好みでないが、松本穂香の演技に注目しています。
勿論、星5つ。演技っぽくないところが素晴らしい。
普通のイメージは鈍重でしょう。
原作・映画ともに存在していた普通の戦時下生活の臨場感が軽快?
よくわからんね。
松本さん。知らない女優ですが、私の中での
すずのイメージにぴったりです。
アニメも漫画も観ましたが、それぞれの
良さがあると思います。
これから、悲しい出来事が起きますが
どう、表現されるか、楽しみです。
戦時中の話しだけど、のんびりした感じは日曜の夜には良いんでしょう。全体的にはファンタジーですね。音楽も服や町並みが綺麗なのも狙いかな?
ストーリーは予想した通りに進むし、引き込まれる感じはないけど、嫌な展開もないので気楽。
主役は、この雰囲気に合ってますね。
本当にがっかりした。
あまりにも安っぽい。実写化するなら俳優の忖度抜きにしてやって欲しい。アニメ、漫画の本作とは全く別ものだと思う。のんちゃん以外のすずさんに感情移入できない。そもそも広島弁も喋れないのならもっと時間をかけてほしかった。
ああ休日も終わりだな~と少し残念な気持ちになる日曜日の夜にこういうあたたかい雰囲気のドラマを見られて嬉しいです。すずさんと周作さんの幸せな様子に自分まで幸せな気分になります。まわりも老若男女実力派の役者さん達が次々と出てこられて、毎回わくわくしながらあっという間に時間が過ぎていきます。
観てられなくなって観るのやめました。こんなひどいドラマなのになんでマスメディアはこんなに持ち上げるの?
せっかくいい作品なのに、勝手に安いドラマにしないで!!!
アニメとそんな違うの?確かに全体的にのんびりしているけど・・・
今のところこのドラマが1番好きだな。
久石譲の音楽のせいかスズが台所仕事をしてるとまっくろくろすけが出てきそうだし。
松本穂香のすずさんは鈍臭さナンバーワンで、顔ものぺーっとしてて、そりゃやっぱり松坂桃李君も二階堂ふみの方がいいよなぁ、とリアルに思う。でも鈍臭くて冴えない人が最適なら松本穂香でバッチリなんだろうな。尾野真千子と伊東沙莉の似た者女優コントは好きだよ。
オリジナルの漫画が読んでみたくなった。
原作は読んでないです。映画は見ました。
ドラマは毎回一つのエピソードを入れて作られるサザエさん的な日常生活のドラマなんでしょう。おそらく原作もそうなんでしょう。
そういう視点で見れば、その当時のことを知ることもできる貴重なドラマだと思います。
アニメ版は原作を元に作られた心に感動を与えてくれた芸術作品なんですね。そう思うことにしました。
なのでドラマとアニメを比べる必要はないです。
ただ、ドラマ版のすずさんはのほほんではなく、馬鹿っぽすぎて残念です。
今日も良かった 幸子がまた笑わせてくれました もう一人のお嫁もいい感じですし。しみじみニヤニヤしとるんです 何回も聴きたい可愛らしい台詞。 リンと桃李君が道で偶然会い離れた位置のまま会釈する 昔のドラマの 想い出に変わるまで の最終回も別れた二人が暫く後 道の向こうとこっちで偶然会って ただちょっと見つめあうが それぞれの方角へ歩きだす 素敵なシーンでした リンが匂いたつような美しさです 目が色っぽくてほんとに綺麗 尾野真千さんが砂糖の入った水を飲むところ なんかとても平和ですが 戦局が厳しくなりこれから視聴も辛いかな?今日の回もキスシーンがあっさりだけど良かった 日本家屋で新婚さん 出戻りの未亡人 会話の少ない老夫婦 あんなに話し声聞こえちゃう やれやれ。 すず役、回重ねる毎に良いです
ネタバレ本当いい加減にしてね。
一話の時でも相当腹立ってるんだけど。
全然関係ないですが。仁を思い出しました。
久しぶりの日曜劇場。
癒やされる。戦時中のドラマなのに不謹慎かもしれませんが。
ドラマ全体の雰囲気が好きです。毎回、あっという間に終わってしまいます。
すずさん。これからも楽しみに拝見させていただきます。
その辺本当にわかってんのアニメ信者は。
主演の松本穂香の声や口調が「ひよっこ」の澄子に所々思える所がある。
すずは澄子より声のトーンをほんの少し高めにしてるのかな?
原作もアニメも見た事ないけど、すずって、おっとりとした役どころでしょ?
でも松本さんが演じたら、おっとりよりもバカっぽく思えてしまう。
松本穂香が良いって言っている人が多いけど私は芳根京子ちゃんの繊細な演技や透明感がすずにあってると思うので、もし別の機会でこの物語を描くならば芳根京子ちゃんバージョンが見てみたい。
同じく「ひよっこ」の米子役の伊藤さんはヒロインの演技よりも上手で面白くて自然。出ると安心感が出てきちゃう。
ほんの少し気になるのが松本穂香と松坂桃李の箸の持ち方が何か違う様に思える。この時代の人は箸の持ち方には厳しいと勝手に思っているから些細な事であっても、しっかりとしてほしいと感じました。
ついつい見てしまいます。
戦後生まれの苦労知らずですが母や祖母の時代は洗い物、洗濯、ご飯の支度と大変だったんだなとうすぼんやり覚えてる昭和のないない暮らしが懐かしく浮かびます。
それに加えて嫁姑の争い、小姑の嫌味とまだ主人公は恵まれているように思われますね。
だんだん戦争の背景が濃くなって辛いですが忘れてはいけない歴史ですものね。
命が繋がって平成も終わりをつげる。
私達は次の世代に何が残せるのか、天然の主人公を見ながら考える日曜です。
>2018-07-29 22:47:38 名前無し
その辺本当にわかってんのアニメ信者は。
これどういう意味で何を言いたいのでしょう?
さすが岡田惠和。ドラマ作りの神。すずをデートに誘うシーンは涙が出た。感動!夏ドラマナンバーワンはこの作品か。
松坂くんは本来左利き。それを右で演じてるんだから
多少違和感あってもしょうがないでしょ。自分がやってみなよ。
イチイチウザい人いるね
毎週楽しみにしてる。それぞれの心情が演技によく出て良い。周作とすずのやりとりにほんわかしてニヤニヤしてしまう。個人的には水原君もいいなぁと思う。
現代の榮倉奈々と、どのような形でリンクするのか?
この辺は最終回のお楽しみってところなんだろうね。
すずさん存命の可能性も残しているし。
良い作品です。
互いに相手を思い合い、寄り添う感じにホッコリします。
でもこの時代ですから、この先のことを思うと...
お義母さんの冷たくもないけど特に優しくもない感じや、お義姉さんの中途半端な意地悪さがリアルで良いと思う。
先週は途中でちょっと退屈だと感じたが、今回はそうでもなく見られた。
二階堂ふみのお陰もあるかもしれない。
やっぱり存在感のある女優さんだと思う。
榮倉さんはすずを看取った介護士なのかな
すずさんの足跡 生きた証しが受け継がれて行く イングリッシュペイシェントの患者とたまたま看取る事になった傷心の従軍看護婦ジュリエットビノシュみたいな ただどうもね 古館二世も上滑りなまだ拙い演技だし 失礼だけど榮倉さんも子育てママのやつれが見てとれる。 ドラマは気に入ってるけど あのソーラーがついた屋根と窓だけサッシな古家はなあ せっかくタイムトラベルしてるのに 少し白けるなあ で最初少し見ないで対処してる。
メインキャストがいまいち
二階堂さんや尾野さんが出るとやっぱり画面が締まりますね
スポンサーリンク