




![]() |
5 | ![]() ![]() |
453件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
79件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
224件 |
合計 | 921件 |
のんちゃんのすずさん役が見れなくなるのが
ただただ残念だ。
のんちゃんのすずさんはアニメの中で生きてますよ♪
アイスクリームのシーン、私も泣けました…
お互いを思いやりとても仲睦まじくされていて、観ているだけで胸が熱くなってきました。
原作漫画も読みましたが、今回のキャスティングはイメージ通りで素晴らしいと思います。
大好きだったアシガールというドラマでも「人はあんな風に殺しあっちゃいかんのです」というセリフがあったのですが、戦争の悲惨さを若い方々にも伝えたいものですね。
ヒロインの容姿に文句をつけるコメントが散見されるが、私は彼女のチャーミングポイントだと思う。また、すずの初々しさと鈍感さを上手に演じていると思う。嫁、義理の姉との関係も安定し、これからもっと楽しめそうだが・・・あの日に近づいているんだよね。想像するだけで悲しい。
映画も観ましたが、このドラマも好きです。
アイスクリームのシーン、笑えるけど切ない。
すずさんかわいいです。
戸田恵梨香→有村架純→松本穂香が師弟筋で、有限会社フラームの今やメインストリームでしょう。
有村架純は「戸田恵梨香が目標」と言い、松本穂香は「有村架純の妹」というキャッチフレーズで、それぞれ”師匠”のバーターでした。
男としては、このラインとてもよくわかるんですよね。
フェミニンなんだけどもわざとらしくない、媚びていない感じが。
高齢者からも年少者からも理解・支持されるキャラクターをズバリ実現したと考えています。
ドラマ化されて良かった。
アニメは背景は綺麗だったけど人物が入ると台無しになるくらい背景とキャラクターの画力に差があった。
アニメのキャラクターの異常に大きな手足が受け付けなかった。
絵柄の好みがあるので実写のほうが観やすい。
あまちゃんのヒロインもひよっこのすみ子もあまり好きでなかった。朝ドラは両方リタイアしてるが、のんさん、アニメのすずの声の演技は心洗われました。最近CMに出てますね。また表舞台で活躍して欲しい逸材です。ドラマは尾野真千子等の脇が良くて、万全な配役陣。すずは足りない子でお馬鹿に見えましたけど、回重ねる毎に抜けてる良さがあり、周りがいつまでもつんけんするのがアホらしくなる、そんなすずですね。キスもいやらしくない。映画の詩的な空気感はないが実写ならではのリアルな感動があると思う。
こんなに優しい気持ちにさせられるドラマはいつ以来だろうか?
プロとして当たり前といえば当たり前なのだが、脚本、演出、カメラ、証明、そして久石譲の音楽、
瀬戸内海沿岸ならではの高低差の大きな土地が持つ独特のノスタルジックな風景。高台から見える美しい海。
(昔の大林宣彦監督の尾道三部作も思い出す)
キャリアがまだ浅いからこそできる松本穂香さんの初々しい演技、
それを支える松坂桃李さん、伊藤蘭さん、それに尾野真千子さん、二階堂ふみさんと、普段は主役を演じている人たちが主役の脇を固めているのだから、本当に贅沢な作品だなあと楽しんでいる。
すずさんをいたわる周作、周作にどんどん恋していくすずさん、ふたりのさわやかなキスシーンも素敵です。
楽しい、癒やされる時間だからこそ、この後の戦争の猛威が恐ろしいが、しっかりと見届けたい。
正直なところ、初めてこの作品のドラマ化の話を知ったとき、やめた方がいいんじゃないかと思ったが、今ではこのキャスト、このスタッフで実写化に挑戦してくれたことに感謝しています。
実写版を許可してくれた原作者にも感謝。
YouTubeで今映画を見てきた。英語字幕付きのが上がってるんだね、びっくり!のんは滑舌悪くないかい?広島弁がよく分かんなくて思わず英語字幕読んでしまうシーンが度々あったよ。すずの実家のお母さんの声は誰だろう?仙道敦子は声が綺麗で可愛らしく品もあって適役だと改めて思った。あとドラマの三人娘のコントとか、尾野真千と米子のコントとか、ドラマは十分に面白い。映画は原作を読んでないと細部まで理解するのが難しいと感じた。海外の人達も吹き替えで見ないとストーリーがぼんやりとしちゃうだろうな。
いずれにしても今後もドラマに期待してる!
今期一番楽しみ。原作が素晴らしいんだと思う。負けてしまった戦争を強く否定するわけでもなく、ただ不幸にもその時代に生きた日本人の日々の生活を淡々と描いてる。そこが共産党のプロパガンダ本となったはだしのゲンとの大きな違い。
ん?アニメが酷いとは一言も書いてない。
ただアニメファンからのドラマへの批判が大きかったので、どこがそんなに劣っているのか確かめたかった。自分は映画と見比べて、酷評されるほどドラマが酷いとは今のところ思えない。とても丁寧に作られてると思う。映画の方の分かりにくいところはここに書いてしまうとネタバレになるからやめとくよ。私もアニメはアニメの世界観でとても良いと思うし、ドラマも芸達者が主役を支えてて素晴らしいと思うよ。
ぼんやりなのかほんわかなのか知らないけど、主役がバカっぽ過ぎて萌え系アニメみたい。
アニメなら見ていられるかもしれないけど、実写でこれはキツイ。
あと、目を細めて見る癖は結構気になるな。
目が悪いの?メガネかけた方がいいよ、と言いたくなる。
お父さんがご飯こぼしてるのにNGにならなかったのね。
お米が貴重になってる時期だけにあれは撮り直して欲しかった。
隣の幸子さんが大好き 笑笑
いい味出してるわ〜〜
すずもだんだん可愛くなってきたなぁ。
ストーリーもいいね
前から思っていたけど、松坂桃李ってなんか雰囲気が田舎臭いね。
年々、かっこよくなくなってきた。
だから、こういう役が合っているのかもしれない。
現代の女の子があの時代の呉にタイムスリップしてしまったようにしかみえない。演技力の問題だと思う。
尾野真千子や二階堂ふみ、演技力のある女優さんの中で、
すずさんがなぁ。。。
原作や映画のすずさんは、華奢で人より感受性が高く繊細で、反面芯の強い女性のイメージを受けたけど、
今回はすずさんの中にキラッと光る感じがなくて
ただぼんやりした女性にしか描かれてなくて残念。や
これから変わっていくのでしょうか。
植物男子ベランダーの人が嫁ぎ先のお父さん役だ!おかしい、いや、嬉しいと思って見てましたが、ご飯こぼしたんですね…
私は気付がなかったのでもう一度録画したのを見直したら、田口トモロヲさん、山盛りの楠公飯を食べにくそうにしてらっしゃいました。
松坂桃李さんのお箸の持ち方とか、皆さん細かい所まで良く見てるなあ、鋭い。
また暑くなりエアコンかけて家にこもり 仕事や家事の合間に録画見直してます 子役のはるみ役おかっぱが可愛いな 演技も達者過ぎなくて癒されます すずがはるみちゃんと呼ばなく はるみさんと言うのも良いですね 甘い水 尾野真千さんが飲んでたけど 蟻もあの水の中に入ってますよねぇ でも貴重な砂糖入りの水 飲まなくてはね。あの三階建て❔の蔵のような建物 呉の空襲から焼け残ったのかしら?すずの松本さん鼻の穴がちょっと大きいかな?美人の規範からはちょい外れたのが愉快で親しみ安いですね❗
水原くんの言ってた秘密の作戦はなんだろうな?
特攻隊とかは違う基地だし・・ってあんまりよく知らんがドラマではまだ昭和19年だからどんな作戦か気になる。
大和に乗るのかな?
生き延びてほしいなあ。
これ見てると広島の人がんばれ~と思う
ドラマ、じわじわと良くなってきた。
すずの良い意味でぼーっとした鈍感さや大らかさ、それでいて根っこは逞しそうな感じが出ていていいと思う。
演じてる松本さんは完璧美人タイプではないけど、透明感とキュートな雰囲気で、回を重ねるごとにすずが可愛らしくなってきた。
夫婦の初々しい感じがほのぼのしてて微笑ましい。
朝ドラ見てる人が流入してきている感じですね。
視聴率は落ちてるのにコメントが急に多くなってきているのも、箸の持ち方やらご飯こぼれたとかの粗の探し方とかも今までと全然違う。
お陰でその辺りも気付けますけど。
ご飯こぼしは結構ボロっと行ったから、ヤバッ!と思ったよ。
父ちゃんも気付いたと思うから拾って食べて欲しかったな。
TVERで音だけ聞いてるといいんだけどね。
主人公の整形アニメ顔を見ると一気に醒める。
脇はいいと思う。
松坂君、悪くないけど、原作読んだ時のイメージは綾野剛。
主人公はやっぱり能年玲奈が良かった。
原作やアニメは一人称の物語りだ。
すずさんの見ることのできたものや想像したもの以外は基本でてこない。
すずさんの眼を通して当時の広島を見ることで、一見ボーッとしているすずさんの豊かな感受性や秘めた激しさが否応なしに伝わり、視聴者はあたかもタイムスリップして、
すずさんと同じ時代を生きてるような、不思議な没入感を感じるのだ。
ドラマ版はオーソドックスな構成で、話の全体像は分かりやすくなったものの、すずさんの内面は想像するほかない。主役に違和感を感じる人が多いのはそもそも根本的な表現の違いによるものではないだろうか。
ドラマは昨今の水準からすれば丁寧につくられた、良いドラマだと思うので別物として楽しもうと思う。
本当に良いドラマだと思う。これから広島が、大変な時になっていくけれど、、出演者の皆様、頑張ってほしい。
期待してたけど全然面白くならない。
原作・映画・アニメと今までも話題になっていたので(どれも見ていませんが)どんなもんだろ?と思って見てたけど、あまりのつまらなさやダラダラ感に拍子抜け。
こんなのが本当に話題作だったの?と思ってしまうけど、ここの感想を見てみるとただドラマ版が下手なだけなのかもしれないですね。
主演の女優さんも苦手です。
日常を淡々と描く描写と何気ない日々の会話が心地いい
久々に日曜劇場!らしいドラマだと感じた
映画は観ていませんが、すごくハマっています。
松本さんって初めは華がなくて地味だな~って
思っていましたが、すず役にピッタリ!
これから広島が悲惨なことになることを考えると
決して贅沢はできないけれど平凡で穏やかな日常が
どんなに幸せなことかと思い、切なくなります。
ひどい
戦争中のドラマと言うことで悲壮感漂う切羽詰まったものを予想してましたが、全く違いますね。
時間はむしろ現代よりゆったり流れ、物のない時代でも知恵を出し合い心豊かに生きようとする登場人物に心を打たれます。適度にコミカルな描写も入れ(尾野真千子さんと伊藤沙莉さんが上手い)、ストーリーに緩急をつけるのも見事です。
このような素晴らしい作品をリアルタイムで見られて本当に幸せです。
あまり訴えてくるものがない
中学生のような恋愛もので、見ていて退屈です
なんかリアルさがないというか、周りの人もそこに置かれた
形だけのキャラみたいに見える。
このまま若い夫婦のおままごとみたいな恋愛ものが続くのかな?
タイトルから想像してたのと違う内容で、子供向けに感じます。
ここを見てると今の日本人の心の狭さというか不寛容さを思い知るわ。
幸子さんがとても気になる。すずの結婚の日、すごいふくれっ面で、やけ食いしているのが面白すぎて、何なんだこの人?!と思って、目が釘付けだったけど、とってもいい子だった!幸子さんに、幸せになってほしい!
近所のお嫁さん仲間、まだ女子高生みたいなのに、家庭を持って懸命に生きていて、日本って、昔はそうだったんだなーと、日々の暮らしを通して見せられると、おもしろい。
これまで戦争関係のドラマって、ひたすら戦争=悲惨悲惨悲惨っていうドラマしか見たことなくて、説教される感じがウザくて、最初は見たくなかったけど、これは今のところ、大丈夫。
お婆ちゃんのおしゃべりを、ドラマ化したみたいな雰囲気。「昔は、こんな暮らし、しよったんよー」みたいな。懐かしいお話を再現しているみたいで、ちょっとおもしろい。でも悲惨な話になったら、見るのをやめるかも。
ヒロインも脇の方達も素晴らしいです。
丁寧に作られた素敵な作品だと思います。
北川景子では美人過ぎなので松本穂香ぐらいでちょうどいい。
ただ演技はちょっと未熟かと思いますがそこが初々しくて好感持てます。
あんまりアニメのこと言われるから声優調べたら水原が小野大輔ですずの妹が藩めぐみだった。こんなとこ出てたのか!ぎょえっ
「君の名は。」ぐらいヒットしてたらドラマはやらなかったと思う。
はるみさん
ありこさん
すずさん
声にして
つぶやいてみるだけで泣けて泣けて仕方ないよ。
ドラマはドラマを作っている人の情熱を思って
大切に、ありがたく見るね。
松本穂香って誰かに似ているなーと思っていたけど、
なんか高橋真梨子みたいで嫌だな。auのCM見ていて思った。
武田鉄矢がラジオでアニメ版を見て大称賛していたよ。
特に焼夷弾が呉に落とされた時の話は大興奮して語っていたし、
すずの声やったノンのことをべた褒めだった。
けど、やっぱり子供向けいや中学生くらいまでの戦争関連話
でしかないよ。
実写化ドラマにすると、余計に薄い話になるね。
地元なので、毎週楽しみに見ています。
アイスを食べるシーンがとても感動しました。当時の広島の様子がよく再現されてて素晴らしいです。
ドラマを観た方が原作や映画を観てくれますように。
原作は見たいかな。
今のところアニメはそこまで。
良く言えば丁寧なドラマだけど、時々ちょっと展開が遅いようにも感じます。これから厳しい時代に突入するとおもうので、これがどう変わっていくのか見届けたいです。
太平洋戦争の時代の戦場ではないところで描かれる人々の日常を画で見れるなんて
とてもいい。その時代に生きたわけでもないのに「ふるさと」を感じます。
この穏やかな些細な日々がありこの先の暗雲で色々な大切なものが見えてくるのかな?
映画もアニメも知らないので純粋に楽しめています。
すず役の松本だんも初めて見るけど好きですね、こんな日曜劇場がいいな。
二階堂ふみさんも気になります!
人物を歪曲するようなよけいなエピソードはいらない。おそまつ。
周作のお姉さんはイジワルだけど言うべきじゃないことは絶対言わず、家族としてわきまえてる人だと思う。周作とリンとのことをすずにほのめかしたシーンでこのドラマの底が見えた。原作に出てくる伯母がいないから仕方なく姉に言わせたのかもだけど、キャラクターの根幹に関わる大問題。原作ファンとしては耐え難い。現代シーンも不要。
未亡人である自分の前で、あれだけ臆面もなくデレデレされて寝室での二人の声まで聞こえてきたとあっては、あの意地悪な発言も不自然ではないと思いますけどねぇ…
ましてすずには生半可な嫌味は通じないし。
もともとキツい性格のお姉さんのキャラ、根幹まで崩壊させるほどのことでもないように思います。
私は原作の内容を知っていますが、そこまで気にはなりませんでした。まあ、そこは人それぞれでしょうけれど。
砂糖の配給停止の前に甘いものの話を出しておけばいいのに。
それこそ、アイスクリームの話を先に出しておいて、
うちでも作れんかの〜なんて言ってたら配給停止のショックも大きかったのに。
地面に描いた下手くそな絵を見て、お礼がわりに一枚描かせるとかも、
なんか色々雑で今の所期待外れ。
夕方のカーネーション見てると、この29歳の時の綾野剛君の周作を見たかったかも!漫画の周作と径子はちょっとつり目。綾野剛とりょうの姉弟だったらぴったりだったかな、と想像した。でももう2人とも歳がね、合わないし。残念。でも桃李君気に入ってるよ!(^O^)
スポンサーリンク