



3.33
| 5 | 2件 | ||
| 4 | 6件 | ||
| 3 | 2件 | ||
| 2 | 5件 | ||
| 1 | 0件 | ||
| 合計 | 15件 |
定職なし、恋人なし、普通ならあるはずの?将来の不安も一切ない、お気楽な自由人。
彼の周りには生きづらい“悩み”を抱えた人々が集まってきて…。
毎週月~木 <全20回/5週>
「平屋に住む」と「ひたすら休む」で「ひらやすみ」か。
平仮名5文字のタイトルからも漂う癒し感。
雰囲気は悪くないね。
独居老人の面倒を見てもらったと言うより、孤独さに付け込んで夕飯をたかられただけの青年にあの土地と建物を贈与した???
仮に生涯独身(夫も子供もいない)だとしても、兄弟や姪・甥がいれば相続の対象になるはずなんだけど、そこんとこどうなのよ。
上物(家)自体に価値は無くても、23区内の土地なら相当の価値はあるはず。贈与税とか、固定資産税とかフリーターのヒロトに払えるはずがないと思うんだけど。。。
それと、山形から上京してきた従姉妹のなつみ役の森七菜。
垢ぬけないいでたちに、山形を何だと思ってるんだろう。
見た目に騙されてはいけない。
楽しみな夜ドラが始まりましたね。
ヒロトとばあちゃんどうやって出会ったんだろ。
なっちゃんの「美大なんてフリーター製造機らしいですよ」には、身近にそういう人がいて、なるほどと笑ってしまった。
二人がいとこというのが、いい感じかも。
兄妹ではお互い踏み込み過ぎてしまいそうだし、いとこなら程よい距離でよさそう。
ゆるい感じ、脱力系?、岡山天音さんピッタリですね。
ナレーションの小林聡美さん、これもピッタリ。
二人は意識してるかどうか分からないけど、いとこ同士って婚姻可なんですよね。日本では4親等以上離れていればOK(NGの国・州もある)。
実際、奥さんが従姉妹だという政治家がいたくらい。
とは言っても、この二人にはそんな感情は芽生え無さそう。
近すぎてまるで兄妹。
なつみが阿佐ヶ谷から通っているのは鷹の台(武蔵野美大)かな。
ロケ地協力のテロップもあったし。
新歓の後、吉祥寺で途中下車したなつみ。
西荻・荻窪・阿佐ヶ谷かぁ、結構ありますね。
都会の釣り堀、色々な人が来るのね。
「3万!、高ッ!」には笑った。
その前の、ナスはまだ高いかな、やっぱピーマンにしようかのレベルで悩んでいるヒロトが言うのが効いてるね。
最後に彼女(吉岡里帆さん)がそれを思い出して「気楽そうな顔しやがって」
ヒマそうなヒロトの前に対極のメチャ忙しそうな彼女の登場、どう絡んでくるのかな。
このドラマ なんだか ほっこりしてて好き。
癒やされます。
朝ドラは脱落したが、夜ドラはいいね。
特に何も起こらないけど見てられる。
完走できそう。
正確にはいまいちだった。有望株2人の主演なのでいままでガマンして見ていたがちっとも面白くなかった。4話にてやっとツカミが終わってこれから面白くなりそうな気配がしてきたところ。演出上の必要からだろうが、森七菜の動きはもっとシャキッとして欲しい。森七菜は「この恋あたためますか」の頃が一番良かった。あれからもう5年も経ってしまった。小林聡美のドラマや映画はいつもこんな感じだが、今回はナレーション出演だけなんでしょうかね。
ボロい家?住み心地の良さそうな家に思えるけど。
しかも、血の繋がりの無いお婆さんからの相続で、その辺りは、緩さでうやむやだけど、お婆さんとヒロトの波長が合ったから、残してくれたのだろうと思われる。
その恩恵に預かっている身のくせに(この家が無ければ、きっと狭いボロアパートだと思われる)いとこのなつみ、文句ばかりで腹立つ!
この時間帯は、他のドラマが終わってから見るので、毎回いとこのなつみがヒロトに迷惑をかけているシーンばかりな気がする。
なつみにストレスがたまる。
こういうの好きなんだけど、なつみにイラッとくるのよね。
悩みはないけど、夕飯の献立に、はメチャ悩むヒロ兄…キャベツと豚肉って合うよね、ちょっとホイコーローっぽい?笑
「うまッ」って食べるなっちゃん。
毎日見てるけど、ヒロ兄の作るごはん、シンプルだけど、いつもうまそ~
(このユルさ、しかも食べものおいしそうに描くよなと思って注意して見てたら最後のテロップに演出に松本佳奈さんの文字が…団地のふたりも食べも美味しそうだったし、猫村さんのユルさも好きでした)
なっちゃん友だちできてよかったね。
あかりちゃん、お国の言葉でしゃべってたけど、入学したて、いろいろなお国の言葉が混じりあっての会話、あるあるかな笑
イチイチひとつひとつのリアクションがなんとなく暑苦しいヒデキが、憎めなくてなんかカワイイ!
あの家にはやっぱり猫ちゃんもいて欲しい。できれば三毛猫ですね。
この手のドラマ多いなあ。
引きこもりの若者、ゆるく生きてる自由人、都会生活で疲れてイライイラしてる人、孤独な老人、老後を満喫してる老人・・ゆる~く展開していくんでしょうね。
ゆるーくボンヤリ見ていられる。
岡山天音さんはこういう役が良く似合うな。
上京してきた子は、都内に住むところがあって(駅近ではないが)美味しいご飯を作ってくれるイトコがピンチの時は迎えに来てくれる(タクシーには乗れないが)。
もうちょっと感謝しようよ、って感じ。
あの平屋の家はなんかカワイイ。
とても趣きがある。
いつも一週間まとめてみるんだけど、今回も面白そう。岡山天音は相変わらずホンワカでよい。森七菜は下手にかわいこちゃんを前面に押し出すと失敗するけど今回は腐女子タイプなので良い。吉岡里穂が出てるとは思わなかったけど彼女が出てると引き立つよね。生粋のNHKっ子なので脇役でもNHKならでるんでしょう。
最近は平屋ブームなんだけどやっぱ平屋はいいよね。全部が地面に近いって。東京では土地が無いから難しいし、下手すると家じゅう日が当たらなくなっちゃう。なんといっても地震に強い。これからはタワマンより平屋。
何かと評判の悪いNHKONEで見た。
婆さんに平屋を貰ったあたりで退席しようかと思ったが、とりあえずは吉岡里帆を見るまでは我慢することにした。
話は全く面白くなく、面白くしようとの意気込みも感じず、ダラーっと見てたらあっという間に3話へ。
やはり吉岡里帆は華がある。
コンビニ前でウンコ座りしてカップ麺食ってそうな森七菜とは違う。
そんな吉岡の登場でも面白くはならなかった。
逆に森七菜の不思議な歩き方やリアクション、それから岡山天音のダラダラが心地良くなってしまった。
ああ、そうそう。阿佐谷の風景が懐かしくて嬉しかった。
あの釣り堀はまだあるんだ!
中杉通りの歩道橋は目の端に入っていたけど、一度も利用した事がなかったな。
吉岡里帆さんが良いなぁなんて一度も思ったことないし、今作でも同じ。
ドラマ自体も取り立てて面白いわけじゃないから、いつリタイアするか分からない感じ。
出来れば面白くなって欲しい。
歩道橋の上でなっちゃんに「ヒロ兄って、何か悩みないの?」と聞かれたヒロト、かなり間あってから「ないなぁ 悩み」…ヒロトにとって“悩み”という名前ではないかもしれないけど、その考える間の長さから、ヒロトもいろいろ抱えているよね。
「いや、くよくよ考えてたってしょうがないじゃん」
自己紹介で失敗したなつみ、「あ~~わたしはもうダメだぁ~」のオバケになっていて、頭がそれでいっぱい。学校にはもういけない。
いろいろ考えて変わるものもあれば、いくら考えても変らないものある…失敗したわたしをみんなどう思ってるんだろう~な~んてずっと自分の頭で考えていても何も変わらないなつみ。
ヒロト「でも、夕飯はめっちゃ考えるよ、くよくよしたくないから(しないから)」
なつみの「肉」のリクエストにスーパーの商品を見ながら(予算的なものも含め)メチャ考えてキャベツにたどりついたヒロト。
考えて何かみつけたり、変わっていくものあるけど、いくら考えてもかわらないものもある。
まあ、おいしい夕飯を食べて、ゆっくり睡眠がとれたのが一番だと思うけど…
「わたし、今日からちゃんと大学いくわ」
まあ、ヒロ兄のテキトーさが笑、なっちゃんに少し勇気を与えたのかな。
…普通によくある話だけど、この二人がやると妙にいい。
山形のド田舎から上京したと言ってたのに、全然なまってない。
あの家はどこにあるんだろう。
身寄りのないお婆さんに貰ったって
税金とかは?払えたのかな?
あの家が舞台なら、あの家のことやお婆さんのこと、
少しは知りたいわ
で、なつみはなんであそこに?
いとこって結婚もできるよね?親密すぎない?
料理もしてもらって食べるだけって
なんだかな。兄妹でもないのに気持ち悪い。
>あの家はどこにあるんだろう。
杉並区の阿佐ヶ谷です。
>税金とかは?払えたのかな?
贈与税や固定資産税が発生するはずですが、具体的な説明はまだありません。
今週以降、不動産屋(吉岡里帆)が絡んでくるので、何かしら分かるかも。
>で、なつみはなんであそこに?
東京の美大に通うために山形から上京してきました。
いとこの家なら家賃もそうは掛からないし、安心できると思って親御さんが送り出したのでしょう。
>いとこって結婚もできるよね?
可能ですが、あまり例を聞きませんよね。
血が近すぎて、お互いそういう気が起きないのかも。
それにヒロトは好みの女性にはオドオドしてしまって、声もかけられない性格。ソッチ系を期待しない方が賢明です。
わたしもエッチなドラマは大好きですが、この二人をみて、残念ですがそういういやらしさは全く感じません(笑)
森七菜ってもっとかわゆくなかったか?ドラマの内容はまずまずでした
何気についあふれてエスカレーターの右にいってしまい、下から歩いてくる人がいるとつい自分も歩いてしまう小心者だけど(笑)、ヒトロは実証実験して、エスカレーターで歩くのと階段で歩くのではわずか3メートルの差とみつけた(ヒマだなぁ~w)
3メートルの差とは知らないだろうけど(またエスカレーターの長さによって違うと思うけど)、その3メートルが欲しいヤツがいっぱいいるよね。
よくクルマで走っていると、何でこんな所でいちいち追い抜くのかと思うヤツがいて、そいつが自分の前で赤信号で止まっていているのを見ると、急いでも結局同じでしょ、と思う~w
ヒロトvsよもぎ、どんな会話が待ってるのかな。
先週は「学校に行けない」負のオーラ全開のなつみ。
何か軟体動物のように「あ~あ~」というかふにゃふにゃだったなつみが、学校に行けて友だちもできたせいか、何気に今週は映画館に行く間、うって変わって良い笑顔してた。
そのなつみの心情の変化をさりげなく演じてる森七菜さん、うまいなぁと思った。
平屋…いいなぁ
ああいう物件買いたいな
スポンサーリンク




